
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 5 | 2022年4月11日 18:51 |
![]() |
62 | 12 | 2022年4月18日 14:36 |
![]() |
13 | 6 | 2022年3月9日 07:44 |
![]() |
83 | 19 | 2022年3月16日 05:17 |
![]() |
62 | 21 | 2022年3月25日 22:33 |
![]() |
92 | 26 | 2022年2月25日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64の2型のオドとトリップの表示についてですが、試乗車は1型でしたが上段にトリップ下段にオドの表示がされてましたが2型のメーターは切り替えをしないと表示されません。2型はオドとトリップの同時表示ができないのでしょうか。説明書をみても解らなかったので質問させて頂きました。
書込番号:24689691 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

乗ってるわけじゃないのであしからず
XC及びスズキセーフティーサポート付き車と、XL、XGがあり、
説明書ではAタイプとBタイプで説明されています
Bタイプ、XCおよびスズキ セーフティ サポート装着車で、アイドリングストップシステム非装備車が出来るような感じでしょうか
MT車ですかね
勘違いならごめんなさい
書込番号:24690206
2点

>テキトーが一番さん
早速の回答ありがとうございます。
XC AT セーフティサポートありです。
書込番号:24690212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はきみさん
1)トリップメーター(区間距離計)
2)オドメーター(積算距離計)
の同時表示についてですが、1型と2型の取説を比較してみると
・1型は、同時表示可能
・2型のアイドリングストップシステム非装備車は同時表示 可能
・2型のアイドリングストップシステム 装備車は同時表示不可能
→ つまり、2型の国内販売車両は同時表示できない。
と読めますね。 残念ですが、、
書込番号:24690451
5点

>MIG13さん
詳しく調べていただきありがとうございます。
同時表示ができないのは残念です。
返信いただいたMIG13さん、テキトーが一番さん
ありがとうございました。
書込番号:24691299
1点

そんな仕様変更(仕様差)があるんですね。w
なんのためなんだろう?
勉強になりました。
うちはアイストついてるので、2列に表示されないのですが、けっこう、都度 表示を切り替えないと
いけないので、面倒なんですよね。
書込番号:24695359
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64を注文予定の者です。
サブディーラー(自動車整備&新車販売をしている個人店)で購入した場合のメリットデメリットは何ですか?
実際買われた方はなぜサブディーラーにしましたか?
16点

メリットは安いこと、サービスがいいこと。
デメリットは特にありません。
外車のようなデリケートさが全くないのでどこで買っても困ることはないでしょう。
書込番号:24688104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格以外無いかもですね。
近頃のコンピュータを用いたリコール、アップデート…
なかには専用の工具を用いた部品交換…
それらはディーラーでないとほぼ受けられないですからね。
販売店を通して受けるのがベターだと思う。
だからワンクッション入るので気分的にはね。
書込番号:24688129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒縁メガネまんさん
私は買ったほうではなく売ったほうですが、そのジムニー&エブリイ専門のディーラー(専門といっても他も扱う)では、なにかしら特殊なルートを持ってるようで、アリーナ店などより納期が早いのが売りのようで、アリーナから回ってくるお客さんが多いようです。
あとは値引きや下取りに関して融通が利く感じです。
但しその店に関してはメカニックのほうはアクセサリー装着とかは問題ないのですが、整備に関してはちゃんとした整備士が居ないように思いました。いわゆる法定点検は自社では作業出来ないと言ってましたから、、、受付はするけど作業は正規ディーラーでやるとのことでした。オイル交換とかの類はできるようですけどね。その辺がデメリットですかね。サブディーラーにもよるでしょう。
現在私は、JB23ジムニーを下取りに出してDA17エブリイを購入してます。下取りも値引きも良かったですよ。
重整備は地元の整備の上手そうな店に出す予定です。
書込番号:24688212
6点

納期の長いジムニーですから、かなりの間連絡も無くほったらかしです
なのでその間に、もしかしたらディーラーだったら納車早かったんじゃないか?と疑心暗鬼になる可能性
後はやはりディーラーじゃないと無い専用機器を接続しないと故障のチェックも出来ない時代だから、そのワンクッションが面倒かな?。
書込番号:24688238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、サブ、正規両方から見積もりもらいましたが値引きが多いと言う事なかったです。
ジムニーの場合、今でも納期、価格とも売りて有利な状態だと思います。
デメリットは、新車延長保証など入る場合、取り扱いしていない。
取り扱いしていても、車検は正規デイラーへ行く必要がある可能性があると事です。
また、サブデイラーは正規デイラーから車仕入れていますが、割り当てなど正規デイラーと同等か判りません。
一般論ですが複数のサブデイラーを抱えている場合、販売数などで月単位の割り当て数制限がある事があります。
割り当て差あれば納期遅くなる可能性あると思います。
私は正規デイラーで買いました。
書込番号:24688256
2点

サブが取扱店をいうかどうかわかりませんが、ちっちゃな取扱店をやっていますが、スズキは接続する機械が買えます。
なのでディーラーと同じ作業が可能でしょう(たぶん)
ただ、私の所ではD社の方が多いので、よく壊れる箇所、対策方法がすぐには出てきません
リコールとかはほぼ出来ますが、問題はクレーム対応がディーラー任せになります。(受け付けはできますが、判断はディーラー任せになります)
もちろん、保証期間内。
特徴としては、ディーラーはそのメーカーに特質してますが、取扱店は他社のを回したり、取扱品目が多かったり、持ち込み出来たりと範囲が大きくなることでしょうか
金額的にはさほど変わらないでしょう。
ノルマ付近だと多く引いてくれたりします。
町の整備工場の回し者です
書込番号:24688580
7点

サブディーラーでもディーラーでも
担当営業マン次第で天国にも地獄にも変わります。
良い出会いがあれば良いですね。
書込番号:24688670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>黒縁メガネまんさん
・新車ディーラーは、新車販売がメインであり、修理スキルは低い
修理と言っても部品一括交換がいいとこ
・整備/修理メインのサブディーラーには修理スキルが高いところがある。
部品一括交換しないで(パッキン交換等で)安く修理できたりする。
5年ごとに新車を乗り換えるなら差は出ないが、
10年以上乗るなら修理スキルの高いサブディーラー
を探して購入することにメリットはある。
書込番号:24688734
2点

トヨタや日産ならともかくスズキやダイハツはサブでもディーラーでもほとんど変わりません。
よく言われる専用機器が無いやリコールだって差別化して販売してたらとっくに消えています。
ステレオタイプの回答は必ずしも真実とは限りませんよ。ざっくり良い担当と整備士に巡り合えるかでしょう。
書込番号:24688740
5点

メリット(長いつきあいだとorこれから長くつきあえるなら)
・対応が事務処理的では無い(目の前で電話して問い合わせしてくれる)
・廃油捨て放題(持ち込めば無料引き取り)
・純正油脂類がディーラーより安い(トヨタディーラーはめちゃ高い)
→(整備費もディーラーより安い)
・整備士と雑談しながらあーだこーだ言える(社長も同じ)
・商売っ気が無い(最低限必要な物しか薦めてこない)
・ディーラーオブション有っても無くても値引き額は変わらない
→(ジムニー買おうかなぁ〜・・・「値引き8万円ね」 即答(2018年7月))
・時間に融通が利く
→(朝7時に車検持込代車で出勤・・・18時帰宅時に受け取り)
デメリット(小規模家族経営なので)
・ジムニーの試乗車が無い(展示はあった)
・クレジットカードが使えない(現金主義)
・メンテナンスパックの設定が無い(不要だけど)
・ハイテク検査機材は副代理店共用持ち回りな事が多い
→(飛び込みcheck不可能な)ときがある
・日曜祝祭日はお休み(土曜は隔週休み)
・車検が検査協会持込(走って調子を見る利点もある)
・代車がしょぼい(どうでも良いけど)
・オイルがスズキ純正とは限らない(安いけど)
→(交換後「ん?」と思って聞いたらトヨタキャッスルだった)
・請求書が遅い(2週間はざら) ジムニーの支払いは納車一週間後だった
JA11初期型を新車で買って以来お世話になっています(30年??)
※営業形態は店によっていろいろだと思います
書込番号:24697055
4点

なるほど
そのお店(サブディーラー)の技術と対応力次第ってい事ですね。
よく検討します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24704453
2点

私は、軽整備や車検は自分でやるので、ディーラー、サブディーラー関わらず、コンペして納期や値引きの良いほうを選びますね。
ただサービスキャンペーン(リコールではないがこっそり改良部品に無料でかえること)は、ほぼディーラー優先で情報が入りますので、その辺りも考慮に入れた方がいいかもしれませんね。
サービスキャンペーンはホンダが得意ですね(笑)
書込番号:24705699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

部品代込みの価格でしょうか?
作業料は
フロントコイルスプリング片側1.8時間
リアコイルスプリング片側1.4万時間
フロントショックアブソーバ1本1時間
リアショックアブソーバ1本0.8時間
10時間で時間1万の所だと10万位ということになります
1台分だとまた計算が違いますが、そのお店によります。
私の所では初見さんはしませんが、フロントコイルスプリング(左右)1.9時間
リアコイルスプリング(左右)1.5時間
3.4時間で工賃としては3万〜4万位です。
また、改造は割増の所が多いでしょう
その他、構造変更届か、記載事項変更届も必要かと思います。
大体2.5万〜3万位でしょうか
また、しばらく乗るとサイドスリップがズレてくると思うので、その時の金額も要るかもしれません
参考まで
書込番号:24637201
3点

ちょい上げって1インチアップのことでしょうか?
スプリングとブレーキホースとショック延長だけで済ますなら工賃込みでそれぐらいで多分できますね。
基本ポン付なので調整なんかしないはずだけど?
調整の意味がどこまでのことを言っているのかよくわからないです。
ショックも含めたキット物なら総額20〜30万くらいかかると思いますが。
書込番号:24637765
0点

1インチアップなら4万円プラス工賃で6〜7万円くらいですよ。
書込番号:24638158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>macfang4350さん
1インチなら、ブレーキホースは整備工場で
交換してもらって、後はDIYでも出来ますね。
YOUTUBEにやり方もいっぱい上がってます。
書込番号:24638653
1点

>macfang4350さん
ちょい上げでもきちんと対策打たないとハンドル動かなくなって他車に突っ込んだりするからね。気をつけてねー
書込番号:24638898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今見直したら・・・
「リアコイルスプリング片側1.4万時間」
1.4時間の間違いです。申し訳ありません
書込番号:24640034
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先日新車がやっと納車で(走行距離メーター4キロ)、ディーラーから、マフラー取付の工場へ(メーター12キロ)乗って行き、マフラー交換して、頂きました。
マフラーの取付が終わり、車を取りに行った際に、取り外したマフラーに、水がちゃぷちゃぷ音がするくらい入ってると、取付工場の方に言われました。
マフラーを左右上下ふったりして、水を出したら、コップの半分くらいの水がどばどはと出ました。(私の感覚なので、量は曖昧です)
何回もやりましたが、マフラーにはまだ音がするくらいの水が残ってます。
新車を購入して、すぐにマフラーを交換したのが初めてで、こんなものなんでしょうか?
わかる方、教えて下さい。
書込番号:24627831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bouhinaさん
>新車を購入して、すぐにマフラーを交換したのが初めてで、こんなものなんでしょうか?
>わかる方、教えて下さい。
分かる方いないと思いますよ。
まずは購入先で聞く事これが一番。
マフラーから水が出ているのはたくさん見ていますけど。
書込番号:24627839
3点

>神楽坂46さん
そうですね。
ディーラーに1カ月点検の時に、聞いてみます。
書込番号:24627852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンが燃焼すると水ができるのと触媒の化学反応で一酸化炭素・炭化水素・窒素酸化物などを
無害な二酸化炭素や水などに変換してるからではないのかな。
冬季はよくあることだと思うけど。
書込番号:24627857
7点

ジムニーにかかわらず、どんな車もそうなると思うよ。単純な事で結露のみたいな物。
単純に排ガス温度が排出口まで100℃に保てないなら、水が発生してたまる。
取り除くには、マフラーの温度を100℃以上にすればなくなるだろう、長距離走るしかない。
今の時期は始動時に白く水蒸気混じってると思うけど、その状態は水が溜まり続けてると思っていい。
(マフラーから離れた処で水蒸気に変化して見えるのなら、大丈夫だと思うけど)
別の車で、運転席の真下が熱くなる車があって、その防止に前座席の下だけサーモバンテージを巻いてる。
これって配管部分での放熱が抑えられるから、マフラーの後ろの方まで熱を送りやすく暖かく保てるから、水が溜まりにくくする効果あるとは思ってる。
長距離乗る以外で、サーモバンテージで覆って出来る限り熱いまま排ガス放出位しか対策思い浮かばない。
書込番号:24627862
11点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
おっしゃる通りで、冬になると水ができるのは、何となくわかるのですが…。
納車されたのが、10時過ぎで、冬でも比較的に暖かい日(15℃くらい)、冬は乾燥しているので、湿度も低い。
また、私の住むところは、関東北部の太平洋側で、ほとんど雪が、降らない。2月もほとんど雨も降らなかったところです。
この状況で、ディーラーから8キロ乗ったくらいで、こんなに水ができるのかな?と思いまして
質問させていただきました。
書込番号:24627872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はどうだろう?
過去には水抜きの穴があるマフラーが有りました。
書込番号:24627898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もスレ主さんと全く同じ状況を
2年半前に経験しました
ディーラーで納車後、直でマフラー交換をしに
ショップへ向かい社外マフラーを取付ました。
取付して頂いたスタッフから
ノーマルマフラーを受け取ったら、かなりチャプチャプしていました。
スタッフ曰く、『これでもかなり振って出したんですけどねー』
後に自分で排出した量はコップ1杯弱ぐらい
スタッフの話から判断すると2から3杯ぐらい
入っていたのかも知れません。
どう考えても異常なので
直ぐにディーラーに問い合わせると
『結露がたまたま溜まったのかも・・』
と、こっちの話を信じてもらえていない
状況でした。
工場のラインで混入する可能性があるのかも
確かめてもらったのですが
まぁ、当然考えにくいとの返答・・
真夏に納車して、結露がそんなに溜まる
とか言うディーラーが残念でしたー
結局、誰にも信じてもらえないし
謎のまま過ぎて今も特に問題なく調子いいので
自分の中では無かったことにしていました。
同じ様な事が起きている事に驚いています。
書込番号:24627929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マフラーが温まれば気化して無くなると思うけど
チョイ乗りだと帰化しないで結露した水が溜まり続けるかも
書込番号:24627938 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私はたぶん3人目だと思うからさん
おっしゃるの通り、エンジンの排気から触媒を通ると水蒸気と二酸化炭素に還元されて
無害でマフラーに排出されます。
この水蒸気は排気圧が高ければ、マフラーから水蒸気のまま外に出ますけど
排圧が弱いと、マフラー内で冷えて水になって溜まってしまいます。
冬場はそれにプラスして結露水が足されます。
因みにエンジン内部にも結露水はあります。
廃ガス規制と消音規制のため、2重の触媒と大きな消音器によって
マフラーはフン詰まり状態が通常なので
排気圧が高くなる中高回転を多用しないと、マフラー内で水蒸気が水に戻って
溜まります。
水の量はあっという間にコップ一杯くらいは余裕で出るでしょう。
マフラーカッターから水道のように水を垂れ流しながら走っている車をよく見かけます。
>aw11naさん
排熱が高い熱い部分よりも、熱が伝わりにくいエンジンから遠いところを保温してあげたほうが
水蒸気が冷やされにくくなって効果が期待できるかも。
出口まで全部巻けば、本当は良いらしいです。
書込番号:24627995
8点

マフラーに溜まった結露水は、振って出てくる物と出てこない物があります。
水が出てこないマフラーは、何やっても抜けません。
この水を取るため、暑い日に外に出しておいて乾燥させました。
乾燥したマフラーは屋内保管し、純正戻しで使用します。
書込番号:24628003
2点

人気のジムニーとは言え、製造即出荷じゃないからじゃない?。
書込番号:24628075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の事と思います。
新車で納車時4Kならちょい乗りを繰り返してマフラー高温になる前にエンジン停止を何回か行って水溜まったのでしょう。
冬場なので気温も低いです。
マフラー高温なるぐらい走れば自然に抜けたと思います。
書込番号:24628088
6点

bouhinaさん
安心して下さい。普通の事です。
私が以前スバル車から外した純正マフラーにも水が溜まってチャプチャプ音がしていました。
書込番号:24628093
5点

乾燥してるのは大気であって
マフラー内は排気ガスなので無縁です
マフラー自体は冬場冷たくなるので
エンジン内で飽和水蒸気圧の排気ガスは
ほぼほぼマフラー内で結露します
飛ばすには マフラーが触れないくらい熱くなるまで走行せねばならないので
チョイノリ(シビアコンディション)では溜まっていく一方です
書込番号:24628127
4点

この時期だと前を走っているクルマのマフラーから水がこぼれているのをたまに見かけます。
その程度なら普通にあり得ます。
書込番号:24628162
2点

ガソリン消費量と同じだけ水が発生してます
12キロも走っていれば、1リットル位の水が発生したはずですよ
https://autoc-one.jp/word/693767/
>取付工場の方に言われました。
客を不安にさせるような事言って・・プロなのに
書込番号:24628222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bouhinaさん
アイドリングだけでも水は溜まっていくので、走行距離はさほど関係しないと思います
書込番号:24628339
2点

>ロキッカさん
私の車も、これと言って異常がないので、大丈夫かと思います。
ありがとうございます。
また、他の方も、いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:24628641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルトでもワゴンRでも冬場はなりますよ。
ボコボコ病、アイドリング時は。
K5、K6世代はなかった。まさかのマフラー関係ないのか?謎
書込番号:24651928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
題名と被りますが
ジムニーを納車された方に質問ですがディラーやその他販売店から納車の連絡ってジムニーの場合どのくらいで連絡が来るものでしょうか?
当方21年の5月初旬にXCのATを契約しましたが未だに連絡が来ませんが、そんなモノでしょうか?
皆様の経験談をお聞かせください。宜しくお願い致します。
書込番号:24623711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジミッコジミーさん
私は昨年4/20頃の契約(AT,XC、ジャングルグリーン単色)です。
納期連絡が無いので、2/1にお店に問い合わせしたところ、
3月生産で4月の納車(★納期12カ月程度)になりそうとのことでした。
参考までに、政令指定都市ですが都市部ではありません。
規模の大きな地場資本系?ディーラーでの契約です。
スレ主さんが昨年の5月初旬の契約ならGWの前後の納車の可能性が高そうです。
この場合、登録用書類の準備依頼の連絡は4月になってからだと思います。
(色によっては、もう少し納期がかかるようですが。。。)
書込番号:24623756
5点

>MIG13さん
早速のコメントありがとうございます。
ほぼ同時期ですね〜♪ワタシは都内在住でして契約当初からおおよそ1年と言われており契約書を見ると納期予測が4月上旬と記載されておりました。
ただ2月中旬にメール連絡してみたところ不安定な生産状況で今現在でおおよそ1年との返答しか得られませんでした。
MIG13さんの感じですと3月以降に連絡が来る感じですかね・・・ もう少し落ち着いて連絡を待ってみようと思います。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:24623903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2021年7月3日契約 XC AT ミディアムグレー注文した者です。
3月1日にディーラーから来週工場より出荷予定と連絡がきました。
1年程度は覚悟してましたが、トヨタの様に生産予定とかの前情報は無く突然連絡が入る感じですかね。。
慌ててナビ等のパーツをAmazonで購入しました。
さすがに納期8ヶ月は聞いたことが無いので、どなたかのキャンセルがまわってきたのかもしれませんね。
書込番号:24629439
1点

>キーメーカーさん
コメントありがとうございます。
来週工場から出荷予定とは急ですね!でも驚きや戸惑いよりも嬉しさが増してるでしょうね(^-^)おめでとうございます!!
キャンセル待ちだったらラッキーですね!
ワタシもグレードもカラーとATと言う事も全て一緒ですが何が違うのかと考えてしまいますが、心当たりとすれば近所の昔からある小さくディラーだったのが良くなかったと考えてしまいます。
隣の区に大きくて新しいスズキのアリーナが有ったのでソチラにすれば良かったかもと思っております。
まぁ、買い増しの一台なので気長に待って見ます。
書込番号:24630488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
嬉しいのもありますが急ですと何かと準備に焦ります。
現在の車を買取店巡り、スタッドレスタイヤ、ナビも半導体で品不足、アルミホイールも欠品多い。。。
地域は北海道の地方スズキアリーナですが、
注文先は普段お世話になっている、整備工場さんです。
ジミッコジミーさんの早期納車を願ってます!
書込番号:24631131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キーメーカーさん
お優しいお言葉ありがとうございます。
北海道なのですね!ワタシも転勤で一年間札幌勤務でしたので3月ですとスタッドレスタイヤは必須ですね。
因みにワタシがジムニー購入を検討した理由として約1年パジェロミニを所有し雪道を走った経験からです。
嬉しさの後から来る焦り・・・ナビゲーションも欠品(入荷待ち)が多い様ですね。ワタシ的にはとりあえず純正ホイールにスダッドレスタイヤにして急場を凌ぐ感じですかかね・・・
キーメーカーさんが納得出来る納車に向けての買い物や準備が進む様に願っております。
書込番号:24631218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日、製造割り当ての連絡があり、本日、ディーラーに行って本手続きをしてきました。
今月末(3月末)の引き渡し見込みなので、3週間程度前に連絡があったことになります。
ジミッコジミーさん>>
長い納車待ちお疲れ様です。
今までにどんなに長くても4か月半の納車待ちしかしたことがなく、今回のジムニーの納期には
とっても疲弊してます。
ただ、歳をとったせいか仕事などもいろいろなことがあり、注文時には果てしなく感じた納期も、
振り返るとあっという間の気もします。
最近では、Youtubeやブログなどたくさんのコンテンツもあるので時間もつぶしやすい。
(ジムニーのYoutubeを見る。そのものに飽きてきたりもしましたが・・・w)
車は選ぶとき、納車を待つときが一番楽しいなどと言われることもありますが、ジムニーの長い
納車待ちにて、実際納車されてしまったら、燃え尽きてしまいそうな心配があります。
早く納車されるといいですね。
書込番号:24632559
3点

>ぺっとりさん
コメントありがとうございます。
製造割り当ての連絡ってモノが有るんですね!ワタシのディラーからは契約から10ヶ月経ちますが連絡はディラーからの連絡は一度も有りませんね・・・
にしてもべっとりさんの納車の見通しがたって良かったですね!おめでとうございます。少なくとも3週間前には連絡欲しいモノですね。
ジムニーの納車も待ち遠しですが今乗っている車も趣味の車でジムニーは買い増しなので基本的には大人しく待つことが出来ていますがスズキのディラーからなんの連絡も無い事に少しずつ腹がたって来ております。
ワタシもYouTubeを見たり価格ドットコムを閲覧しながら納車連絡を待っていますよ。パーツも色々と買ってしまいました
納車が確定したらKeePerやリアウィンドウにスモークフィルムを施工して貰う予約を入れたいのでディラーからの連絡が待ち遠しですw
書込番号:24637157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジミッコジミーさん
私は、シエラですが、6月27日に契約し、3月25納車予定となりました。
納車予定の連絡は3月3日に来て25日納車予定なので3週間前です。
グレードはJC MT ジャングルグリーンです。
ちなみに、私が買ったディーラーでは、
「お客さんは、JCでは○番目、JCのジャグルグリーンでは○番目」
みたいな説明を受けることができました。
毎月の進捗を聞きながら待っていました。
全体の納車待ちの人数はほぼ変わっていないので、1年近い納車待ちが継続しそうですね
書込番号:24638899
2点

>夏季碑さん
コメントありがとうございます。シェラで9ヶ月は早い気がしますね!おめでとうございます(^-^)
YouTubeでも毎月ディラーからの待ち番を配信していた方が居ましたがディラーに寄っては親切に毎月報告してくれるんですね!
契約したディラーが良くなかったと思ってしまいます。
一応注文書には登録予定日が4月3日になっておりますので3週間前だと今月の3月13日(日)なのでその辺り迄待ってみようと思っております。
新型ワゴユRも発表になってディラーもそれどころじゃないかも知れませんねw
書込番号:24638993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

21年8月契約
XC オートマ
2月25日に急遽納車連絡がありました。
早速翌日オプションを確定し本契約いたしました。納車予定は3月20日ころです。
私の上にキャンセルが3人いて繰り上げ納車となりました。
いまとても楽しみにしております!
書込番号:24639174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっちゃん.comさん
納車日確定おめでとうございます!!
3人もキャンセルが続出するなんてどう言う事なんでしょう。買った事忘れてしまう位納期が掛かってますからね・・・
転売しても儲かると思いますがw
約1ヶ月前の連絡なら有難いですね!3月20日頃だと東京では桜の咲き始めの季節でドライブしても気持ちが良く楽しいですね!
書込番号:24640307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XL, MT, グリ−ン、昨年2月の注文で今月末納車と一昨日連絡が来ました。週末にオプションを決めに行きます。
書込番号:24640664
2点

>Yamamusaさん
コメントありがとうございます。
また3月末納車の確約おめでとうございます。
XLのMTでも1年待ちなんですね・・・
ATやXCより半導体の影響が少ないと思ってましたがケースバイケースなんですね。
約3週間前の納車連絡ってケースが多い様ですね。
書込番号:24640693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして
昨年9月に契約して、3月12日に急遽割り当ての連絡があって今月末に当落予定です。
静岡県でナンバー登録後陸送らしいので来月頭には納車です。
ジムニー、XC、AT、アイボリーです。
急に決まったので色々ドタバタしてます。
書込番号:24651372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のん0001さん
コメントありがとうございます。
4月上旬の納車予定おめでとうございます。
急に決まって大変ですが嬉しもひとしおですね!こんなアタフタも今は楽しくも感じる事では無いで
しょうかw
コチラは一向に連絡無しですw
契約したディラーを完全に間違えたと後悔しております(-_-;)
書込番号:24653966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同時期にXLのMTをディーラーで契約しました。
連絡は一回もありません。
ここでは最近ジムニーを納車されている方は約一年待ちで納車されています。
スズキも約一年待ちをキープするために?、ジムニーのラインはなんとか止めないで稼働させているみたいですよね。
あともうちょいの辛抱です。
私は再度買い忘れがないかチェック中です(笑)。
書込番号:24654049
2点

>ADPCMさん
コメントありがとうございます。少しバタバタしておりまして返答が遅れて申し訳ありません。
連絡が一回も無いのは不安になりますね。おおむね1年と言う事は解りますがディラーも少しは待たせてる人に対して配慮を考えて欲しいところです。
ワタシも納車日が決定したらオートバックスでドラレコとスモークフィルムの作業予約は早目にしたいと思っています。
書込番号:24666146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はお客を喜ばせるネタがないから連絡ないんだなぁ、と諦めています(笑)
もし予定通りの1年待ちでしたら、4月に入って連絡がありそうですが・・・。
ドキドキですね。
書込番号:24667106
3点

>ADPCMさん
コメントありがとうございます。確かに下手に連絡するとぬか喜びするだけですからねw
月末に4月の生産振り分けの連絡があるとの事です。お互いに良い連絡が来ることを祈りましょうwww
書込番号:24667193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



納車待ちです。
若者からお年寄りの男女まで幅広く人気があるようですね、大変多く見かけるようになりました。
ジムニーが欲しくなってから、なぜか異様に先代モデル (この辺は意外?と女性ユーザーが多い) が気になりだした今日この頃。
でもこの辺だけなのか後ろの予備タイヤを外しておられる方を結構多く見ます、何も付けてはいません。
何故なのでしょうか? 燃費の関係??
8点

>ADPCMさん
こんにちは
盗難防止かも
しれないですね。
書込番号:24613653
1点

紫外線で劣化する・盗難の恐れ・軽量化などでしょう。悪路も走れますが基本市街地走行が殆どなのでしょう。
書込番号:24613655
2点

だっていらないでしょ。
現実問題スペアタイヤが必要な悪路走るような人は多くないし。
ワザワザ5本も買い揃える必要はコスト的に無駄と思えば邪魔なだけ。
新車装着タイヤが交換時期になった時に5本目は高いし、いらないかって思うんでしょう。
書込番号:24613669
6点

洗車がしにくいでしょう。
書込番号:24613723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ADPCMさん
昔、ラシーンに乗っていましたが、唯一の不満がじゃまな背負ったスペアタイヤでした。
バックドアを開けるのにいちいちスペアタイヤキャリアーを動かさなければなりませんでした。
スペアタイヤが別のところにあればと思っていました。
ジムニーはいかがですか?
書込番号:24613729
0点

要因として3点あるかな?
・JB64でバックカメラを装着する人が多いから、
後方視界に支障があると考える人が多い
(座高が低い女性にその傾向がありそう)
・スペアタイヤの搭載義務が無くなったので
スペアタイヤを更新しない人が多い。
・スペアタイヤ幅が車長に含まれていないので、
タイヤを取った状態でも車長が変化したこと
にはならず車検証の更新が不要
書込番号:24613734
1点

ジムニーのレース仕様のはスペアタイヤは付いてない。
・本物のレース参加者。
・レースはしないけどレースが好きでそういう仕様に憧れてる人。
・そういう意味を知らないけど、背面タイヤ外してると通っぽく思われるかな!と思ってる人。
様々です。
空力など無縁な車で、そういう走りにも無縁な人が軽自動車のカスタム仕様に乗ってるのと大差ないと思えばOK。
書込番号:24613739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペアタイヤが要らない人でも買ってることでしょねぇ。
ちなみに私の勤める会社で先代最終型を新車で購入、3年目初回車検までに4回パンクし、1回補修3補修不可交換という記録があります。
原因は建設業で台風など警報解除後に、路面のパトロールをする維持管理業務をやってたから。
写真のような状況を確認するために斥候役として見回るんですが、こういうのって川砂利と違って角があるからパンクしやすいんです。
ここの口コミではミニバンなんかで応急用タイヤの搭載を気にする人いるが、ジムニー乗る人が逆に標準サイズのスペア持てる利点をなぜか捨てるって面白いですよね。
書込番号:24613771
17点

>ADPCMさん
ストリートでの使用では乗用車同様スペアを使用する機会は滅多にありません
外しても外したタイヤをどこかに保管しなくてはいけなく
それでも外すって事は
ファッション、横開きの扉の開け閉めを軽くする、リヤの視界を良く、掃除しやすいように
って所でしょうか
リヤゲートの開閉かな
書込番号:24613813
0点

>ADPCMさん
ジムニーはオフロードを走る車だからスペアタイヤを付けていてるのです。
オンロードしか走らない人にとってはスペアタイヤ無しの大多数のクルマと同じで
パンクする確率と省エネを考えればスペアタイヤは不要と考える人も多いでしょう。
要は貴方の考え方次第だと思います。
もし見た目の恰好を気にするならスペアタイヤカバーに発砲スチロールのダミーでも入れておけば良いのでは。
書込番号:24613847
8点

90%ファッションでしょうね。
残り10%で燃費、バックドアが軽くなるので下がり防止などなど
だって、ただ取るだけで何も処理してない人ほぼいません。
皆タイヤ取付ボルト跡にカバーして綺麗にしてたり他の品付けてたり。
私はスペアータイヤ残しでタイヤカバーにお金をかけた方です。
書込番号:24613931
9点

>ヒグマの父さん
>私はスペアータイヤ残しでタイヤカバーにお金をかけた方です。
タイヤカバーを買うのは正解だと思う。
ブラケットには純正鉄ホイールしか取り付けられないから、アルミホイールとかでパンクすれば車内に積まなきゃならない。
で、パンクするような所を走ってるんだからタイヤはドロドロ、車内が汚れないようにカバーをしなくちゃいけないなら、買っといて損はない。
(自分はXGの鉄ホイールなんで、その心配はないけど)
で、個人的主観という好みをぶっちゃけ書くけど、一番自分がどうかなと思ってる事は、スペアタイヤを新品のままつけっぱなしな人。
新品時にトレッドにある線のペイントがあると、一度もタイヤローテしない人という事で「基本的なメンテナンスをしない人間が乗ってる」と見えてしまう。
(田舎だと軽トラで何回も車検受け手そうな使い込んだ車なのに、スペアタイヤは新品の線が入ったまま古ぼけてるのをたくさん見る。)
カスタムに興味ない人と見られるのは平気だが、取説に書いてあるメンテすらしない人には見られたくないって気は有るから、その点でも(新品隠しに)タイヤカバーお勧め。
(実は新品の線が消えた頃、納車500qで左後ろとスペアをこっそり交換してる。見た目で拘ったのはこれだけw)
書込番号:24613999
2点

あのスコップは何???とよく思います。
書込番号:24614012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、背面タイヤ取り外しを検討していました
理由として、
・北国降雪時ではワイパーを立てて駐車することが多いのですが、背面タイヤが邪魔でワイパーを立てておくことができないため
・省燃費のため
・後方視界の確保のため
・・・まだ手付かずですが
書込番号:24614030
1点

>ADPCMさん
軽量化でしょうね!自分はトラクショングリップが欲しいので付けます。場所によっては空転することもあるので雨の日の草の上や雪の坂道
書込番号:24614536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えー、リアのスペアタイヤないとカッコ悪くないですか??
あとスペアがある安心感。。
自分はカバーをつけて付けた状態にします。
納車までのカバー選びが楽しみです(笑)
書込番号:24615320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>90%ファッションでしょうね。
まあこれか
スポーツタイプの車が付けている可倒式けん引フックも90%ファッションだろうし
書込番号:24615513
3点

>胃カメラは苦しいさん
>あのスコップは何???とよく思います。
用途は色々あるだろうけど「野山で花摘みに」という目的もあるからねぇ。
持つ人の考え方は色々あるだろけが、他人は色々な使いをするだろうとみてしまう。
似たようなことでサバイバルグッズ的な応急箱に、釣り針と釣り糸入れるってのがある。
あれって魚釣る以外もあるよね。ケガを縫う目的。
自分は血を見るの苦手な方なんで、釣り針見るたびに「これ使うような大怪我したくない」と思ってしまうから、応急箱からわざと抜いている。
まぁ主目的とは別に色々あって、スコップと釣り針に関しては副次的な事も同時に頭に浮かんでしまうんで、自分は必要があってもドレスアップとして見える所に積まないかなぁ。
書込番号:24616453
0点

すいません! 返信遅れました!!
カキコミありがとうございます。
いろいろな事情があるのですね、
私なりにあのスペアもエクステリアの好きな一部として、あと後ろから追突された時の盾(笑)にならないかな!?
と思いそのままで、と思っていましたが・・・ホント洗車好きには邪魔ですよねぇ。
勉強になります。
書込番号:24616539
1点

>ADPCMさん
>あと後ろから追突された時の盾(笑)にならないかな!?
逆に危険じゃない?
構造的に面の中心は弱く、衝突を受け止めるなら固い枠で受けるのが一番であって、スペアタイヤは面の真ん中。
弱い扉の真ん中にホイールという大きな物体があるから、突っ込まれたらそこが押し込まれ車内へ侵入してくる。
分かりやすく言えば逆側、追突してくる車のフロントバンパーにスペアタイヤ付けてると考えてたら、完全に突起物でこちらは凹まされるよね?
この素人の考察が正しいとは言い切れないが、追突で後部座席気にする場合、外すのは一理あるかもしれない。
書込番号:24616807
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,856物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD ターボ リフトアップ ルーフキャリア ナビ TV CD/DVD ETC 背面タイヤ ハーフレザーシート フォグランプ 電動格納ミラー キーレス
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
-
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ジムニー クロスアドベンチャーXC クロスアドベンチャー 4WD シートヒーター・ミラーヒーター レザーシート 禁煙
- 支払総額
- 44.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
24〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD ターボ リフトアップ ルーフキャリア ナビ TV CD/DVD ETC 背面タイヤ ハーフレザーシート フォグランプ 電動格納ミラー キーレス
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 7.0万円