
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 32 | 2021年10月1日 12:05 |
![]() |
592 | 81 | 2021年9月28日 14:13 |
![]() |
18 | 6 | 2021年9月27日 16:55 |
![]() |
33 | 7 | 2021年9月26日 14:22 |
![]() |
15 | 8 | 2021年9月20日 22:10 |
![]() |
19 | 9 | 2021年9月14日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先進国の環境規制の動きからすると日本での純ガソリンの新車販売は2035年頃で禁止となりそうです。
購入者が期待するジムニーの寿命(購入〜廃車)は長いので、新車販売への影響も早くでると予想されます。
私は、JB23乗りですが人生最後の車候補としてJB64を考えているので少々気になります。
こうした背景をベースに質問です。
・純ガソリン車の新車販売が2035年までと仮定した場合、ジムニーに何が起きますかね?
皆さんの予測を教えてください。
私の予想としては
・ガソリン価格は、2030年頃から(需要減による容量あたりの経費増により)上がりはじめ、
2035年の増税で急騰する、以降、ガソリン車は贅沢な車となる。
・こうしたガソリン価格の動向もあり
2030年頃から販売開始する軽自動車クラスは殆どがBEV(純EV)、HVになる。
・ジムニーについては、
・モデルチェンジサイクルが長いジムニーは、2035年直前にBEVになる。
(開発費を回収ができないのでジムニーのストロングHVは無い★)
・今、JB64を注文しても、リーズナブルなガソリン価格で乗れるのは残り8〜13年?
・2030年頃からジムニーの中古車相場は下落する。
(趣味車、代替が無い車であっても、希少価値があるわけではないので、
ガソリン価格の上昇傾向には逆らえない)
5点

>純ガソリン車の新車販売が2035年までと仮定した場合、ジムニーに何が起きますかね?
その頃には生産中止でしょう。2035年頃にはガソリン車に限らずクルマの個人所有がAHOらしくなる時代だと思います。※諸自動車関係の税が現在より増す為
今の会長さんもその頃には故人でしょうから売れないクルマを継続することも出来ません。※ジムニー自体はいいクルマです
書込番号:23844357
5点

スズキだからマイルドハイブリッドになって継続するだけ。
需要減でガソリンが高騰する、需要が減ると原油にも影響が出るから、石油を燃料にしている電気も高騰して
EV普及も急減速するので、ガソリン車には何らかの発電デバイスが付けば発売出来ちゃうから
大きな舵取りにはならない。
書込番号:23844376
7点

>MIG13さん
中共のプロパガンダに世界が支配されてるのではないでしょうか?
二酸化炭素は古代は今より多く
現在より生物の多様性も多かった
たまたま太陽の変化で温暖化しているのを
二酸化炭素のせいとして
中共自体は削減せず
先進国のエネルギー消費を削減させ
ノウハウの無いレシプロエンジンを駆逐し
比較的簡単な電気自動車に変換させる
まんまと踊らされているだけでは?
書込番号:23844408
17点

年々半減ペースでガソリンスタンドが潰れて無くなって行くのかなあ、
書込番号:23844424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MIG13さん
マイルドハイブリッドが純ガソリンでは無いと判断してもらえれば、ATだけにしてでも販売継続するでしょう。
それより気になるのが商用車、特に軽貨物。
軽トラ、軽バンの扱いが「乗用ではなく貨物登録だからと規制から逃れられるのか?」って所が気になりますね。
軽貨物のエンジン車を普通に売る事が出来れば、それに乗っかって「ジムニーは乗車2名の軽貨物登録で売ればいい」だけと思います。
(シエラは小型貨物になるから1年車検となり、人気は出ないだろうね。)
それと5年後、サポカー機能が完全義務化されれば、その後の車の寿命が心配。
あのカメラなどの保守部品の在庫は10年間はあるだろうけど、15年、20年後となるとメーカー在庫無くなりそうだから車検が通らず乗れなくなるかもしれない。
個人的には「サポカー機能がメーカー補修部品の在庫が無くなれば、無効化して使用できる」という規則があればいいんですが。
書込番号:23844461
4点

本当にエコなのはシンプルな軽自動車であって、EVでもHVでもありません。
軽自動車に次いでエコなのはシンプルなガソリンコンパクト。
要は軽いが正義(本当のエコ)。
本質的なところで優っているのだから、
そのまま、或いはお愛想程度の手直しで存続可能だと思います。
ガソリンだって税率が変わらない限り大きな価格変動はないでしょう。
資源量はリチウムと違って、たっぷり余裕があるのだから。
そもそも資源量、生産量共に絶対的な不足が判っているリチウム問題があるのに
何で完全EV化(HV含む)が出来ると考えているのかが不思議。
多分実現に政治生命も給料も賭ける気が無く、
なんとなく流行りに乗っただけなんでしょうね。
核廃棄物の安全な処理方法が机上論でも確立されていないのに、
平気で原子力発電の安全性を謳う政治家連中の発言です。
『どうせ口だけだろ?』 と、適当に聞き流して問題無いと思います。
書込番号:23844538
5点

新車販売が禁止になるだけで、既存の車が全てEVに切り替わる訳じゃないんだから
ガソリン代が値上がりするのはもっと先の2050年くらいでしょう。
それにハイブリッド車は対象外じゃなかった?
書込番号:23844610
5点

皆さん、コメントありがとうございます。
(私の持論ではなく)ニュース等によれば
・現状、2035年以降にストロングHVが環境適合車として新車販売できる可能性がある大市場は
日本と中国でしょうか?
ただ、(欧州勢による)日本勢HVへのけん制もあり、ストロングHVでさえ環境適合車として
(世界から)認められなくなる可能性もありそうです。
少なくとも、2035年時点でマイルドHVが環境適合車として販売が認められる先進国は無いでしょう。
・従って、ジムニーに関しては、以下のいずれかでしょう。
1)2034年で販売を終了する。(現行のガソリン版でモデルが終わる) → ちょっと残念!!
2)2035年までにストリングHV版にモデルチェンジする(但し、HVで許容される期間は短い)
3)2035年までにBEV版にモデルチェンジする。 → この可能性が大か?
なお、2030年頃までには、今の軽自動車枠自体が無くなっているかもです。
書込番号:23844860
2点

10年も先の事なんて誰も分からんよ。
今は自動車の大変革期。
どんなブレークスルーがあっても可笑しくは無い。
書込番号:23844875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
人口密度が高い地域の人には解らないかもしれませんが、
・地域で唯一のガソリンスタンドを維持するため
・ガソリンスタンド間の競争が減って
人口密度が低い地域のガソリンは既に高くなっているんでしょうね。
書込番号:23844881
3点

質問からは外れると思いますが、2029年にガソリン車の駆け込み需要が勃発するでしょうね。
生産数は限られてるでしょうから早い者勝ちのプレミアム価格必至。(ジムニーも含めてS660や新型Zなど)
そして2030年からしばらくは高年式中古車の需要が高まるので中古車業界は潤うでしょう。
そのサイクルが一巡した頃は、私は免許返納の年齢を迎えますから、それまではMTガソリン車を満喫しようと思ってます。
書込番号:23844909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIG13さん
うちは全国的には都市部ですが、それでも数年前ガソリンスタンドが激減しました。
最近少し戻って来たのですが、この発表がこれから事業を始めようとする方の足枷に成るのは間違いないでしょうね。
書込番号:23844917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっとも国民の所得が減っている(目減りしている)現状で
軽自動車が200万ホボ超える
1500ccクラスが300万前後
とか、現実的に自動車が消滅しそうな経済状況ですが、
書込番号:23844924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売がEV車のみになったら、賃貸や貸駐車場にも充電設備を設置してもらわないと、クルマが買えなくなるなぁ。
それかガソリン給油時間並みの、超超超急速充電が可能になってるか。
書込番号:23844978
3点

自然を求めてEVジムニーで出掛けた山の中が太陽光発電パネルと送電線の人工物だらけになっていたら、なんだかしらけちゃいますね。
書込番号:23845043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メカドールさん
確かに、ジムニー等については、駆け込み需要ありそうですね。
私自身も、ジムニーを買う時期として、ガソリン車が禁止になる直前(2034年頃?)
の選択肢も考えていました。
人生最後の車となりそうなので、走行距離を考えればガソリン価格が300円/Lでも許容できるだろうし、
ガレージに飾ってもいいかなとも思っています。
ただ、環境規制に反するので駆け込み需要を抑える政策(ガソリン増税とか)があるでしょうね。
書込番号:23845081
2点

10年も先のことですから実現不可能でした延長しますってこともあると思いますよ
EVだらけになったら充電できる駐車場をどうするかという問題もありますしそう簡単にはいきませんよね
そもそもガソリン車禁止っていうのも欧州でディーゼルの不正が発覚して日本車に勝負するにはEVしかないみたいな政治的な流れもあると思いますし
書込番号:23846151
4点

>帝釈天GTさん
>10年も先のことですから実現不可能でした延長しますってこともあると思いますよ
>EVだらけになったら充電できる駐車場をどうするかという問題もありますしそう簡単にはいきませんよね
>そもそもガソリン車禁止っていうのも欧州でディーゼルの不正が発覚して日本車に勝負するにはEV
>しかないみたいな政治的な流れもあると思いますし
中国がEV一辺倒からHVを許容する方向に後戻りした(EVのバッテリー劣化が要因?)ように、欧州もガソリン車禁止期限を2030年から先送りする可能性はありますよね。
何が先送りの要因になるかわかりませんが、最近の目にした
https://twitter.com/mameyama_kun/status/1337454424751362048
から(本当?)すると、技術的な制約より 充電インフラ、バッテリー生産キャパの制約である可能性が高く、
これらは政策、中国のバッテリー生産計画 次第なので時期は読めませんね。
書込番号:23846590
0点

>・ガソリン価格は、2030年頃から(需要減による容量あたりの経費増により)上がりはじめ、
> 2035年の増税で急騰する、以降、ガソリン車は贅沢な車となる。
まずここからミスリードだと私は思います。
今年コロナの影響で航空需要が激減し、原油余りが発生しました。
原油の先物ではコンタンゴが生じて、結果として、金をもらってでも原油をさばいてほしいという事態になりました。
産油国は世界何か国もあります。それらは基本的に儲けとなりやすいために原油を売りたいわけです。
ガソリンの需要減に対して、原油はまだまだ底をつきません。こうなると何が起こりえるかというとガソリンの価格破壊です。
ただしそれと別に需要減による各種インフラの減少やコスト増はありえます。
ですが、原油の需要自体が無くなるわけではありません。
また、2035年はHVは対象外となるかと思いますので、やはりガソリン需要というのは残ったままとなります。
これらをトータル的に考えますと、別にガソリン価格は高騰せずに、むしろ今より安くなる可能性(産油量を参照)が考えられます。
問題はガソリン車があることではなくてCO2排出量を減らしたいことです、ここは最初の課題をはき違えると全然違う結論となります。
CO2排出量さえ減らばよいわけですから、=ガソリンがダメという構図でもないわけです。ここはガソリンとも付き合いながらいかにCO2を減らせられるかという考えも必要となります。
書込番号:23846949
5点

>公平レビュワーさん
2030年頃、規制の対象となっているガソリンの価格は需給に関係なく、
政策で決まると思いますよ。
>CO2排出量さえ減らばよいわけですから、=ガソリンがダメという構図でもないわけです。
>ここはガソリンとも付き合いながらいかにCO2を減らせられるかという考えも必要となります
手段と目的を勘違いしているとのご指摘ですかね、ガソリンを燃焼(酸化)させればCO2排出します。
この排出分を消す方法として
・CO2排出分をCに戻す。 → 植林?
・CO2を地中に封印する。 → 気中に拡散したCO2は難しい
が既に実用化されています。他に有効な方法があるのですか?
それとも車以外のCO2排出量削減に期待していますか? (火力発電所とか?)
書込番号:23847057
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
妻の姉夫婦が2017年式スペイドの中古車を買ったそうなんですが、私達は新型ジムニーXCを注文していて偶然にも同時期に納車されました。
私たちがジムニーを買った事を知った妻の姉が「軽は値段も安く、維持費も安いからいいわねー、私の住んでる地域では軽なんか恥ずかしくて乗れない」などと遠回しに見下したようなことを言われてきました。
この車はそんなに小ばかにされるような車なんでしょうか…納車され喜んでいたのになんか複雑な気持ちになってしまいテンション駄々下がりです。
確かに義姉は私たちより地価の高い場所に住んでいますが、中古住宅35年ローン3500万、中古スペイド5年ローン120万も抱えてます。
私たちは夫婦でコツコツ貯めて新築2300万10年で完済済み、新車ジムニー200万も現金一括払いで購入しています。
話がそれましたが、ジムニー乗ってる皆様はボンビーだから乗ってるのですか?どんな価値観で購入したのですか?ゲレンデ買えないからジムニーですか?
お話お聞かせ下さい。
書込番号:24337562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>この車はそんなに小ばかにされるような車なんでしょうか…
そんなことを気にする人間が買う車ぢゃないと思うぞ
書込番号:24337572 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

>まっぷマンさん
「ジムニーが見下されるクルマ」というよりは、「車を個人的な価値観で評価して、見下すような発言をしてしまう人がいる」ということだと思います。
それらを気にしていたらクルマに乗れませんので、私は気にしていないですね。ジムニーは、その販売台数をみれば、世間での評価は明白だと思います。
書込番号:24337573 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

単純に姉夫婦がマウント取りたいだけのようですね
周りの声なんて気にせず、乗りたい車を選べば良いんですよ(^^)
書込番号:24337579 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

自分の家のクルマが中古で貴殿の家で新車を買ったからでしょうね。
大変失礼な言い方で恐縮ではございますが貴殿の義姉さんはジェラシーの強い方なのでしょう。姉妹って妹(姉)が自分よりいい暮らしをしていると嫉妬も強いんですよ。
書込番号:24337585
22点

この車ではありませんが、うちにも軽があり、とりわけ近場での使用には超便利ですね。
高速道等は別にして、日本の道路状況等には軽はぴったりだと思いますよ。
>私の住んでる地域では軽なんか恥ずかしくて乗れない」などと遠回しに見下したようなことを言われてきました。
>確かに義姉は私たちより地価の高い場所に住んでいますが、中古住宅35年ローン3500万、中古スペイド5年ローン120万も抱えてます。
義姉さんへは「そんな膨大な負債を抱えているなんて、私の地域では、もう恥ずかしくて他言出来ないーッ!」って、言ってやれば良いんでないの?
書込番号:24337587
22点

>テンション駄々下がり
周囲に見栄を張るためにジムニーを選んだの?
だとしたら買い換えれば?
周囲に金銭的な余裕を誇示する車じゃないのは確かだから。
自身の価値観で必要な車を、好きな車を選んだのなら、
周囲からナニを言われたって気にならんと思うけどね。
ちょっとくさされてテンション下がる程度でしか、
アイデンティの確立ができていないんでしょうねぇ。
書込番号:24337593
42点

価値観の違い!メンタル弱すぎ!
書込番号:24337603 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ジムニーに拘りがあるだろう?何が正解かは人それぞれだから価値観の押し付け合いは見苦しい。
街中では乗り心地も悪いし我が道を行く車なので世間体を気してもどうしようもない。
書込番号:24337615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まっぷマンさん>>
お姉さんすごいこと言う人ですね。
ですが、ジムニー(他 軽を含めて)見下されるような車ではないですので自信をもって
乗って下さい。
最近、軽自動車の実用性に気が付き今はジムニーを納車待ちの身です。
とくに最近の軽自動車の完成度はとても高くなっていると思います。
人はいろいろといますが、「ひとのものがうらやましく見える人」「ひとのものより自分のものが優れていると思いたい人」いろいろといます。
みんな自分の買ったものが一番いいものと思って選ぶわけですから、人が選んだものにケチをつけたい人もいるのかと思います。
ジムニー同士でもMTを買った人と、ATを買った人でお害にいがみあったりしてたりもします。wwww
まっぷマンさんは、ジムニーが納車されたということで、おそらく長い期間待たれてやっと納車されたと思いますので、お姉さんのいうことなど気にせずに走り回ればいいと思います。
書込番号:24337627
5点

車に求めるもの
価値観は人それぞれ
自分のベスト、ベターが
他人のベスト、ベターではありません。
特に、ジムニーなんて
欲しい人には代替車の無いオンリーワンだけど
興味の無い人にとっては
狭くて遅い軽のジープ
程度の理解です。
あんたらには解らんだろうねぇ〜
ってスルーですね。
見栄やステータスだけで選ぶ人も
一定数いますし
リセール絡みのクチコミも
ここにいっぱいありますよね
私は
人それぞれ自分の価値観で選択するのが
幸せだと思っているので
どんな価値観も
否定しませんけどね
書込番号:24337640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

親族でそんな方はいますね。
多分、一生そんな性格。
今後のお付き合いはしない方が良いです。
書込番号:24337654
12点

スペイドでマウント取りに来る考えが凄いwww
ジムニーは趣味な車で唯一無二です
スペイドはただの人が少し多く乗れる普通の車です
書込番号:24337656 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

私も軽自動車なら新型ジムニーのXCかハスラーのハイブリッドXターボが欲しいです。
義姉の言うことなんか気にせず、一味違う車種を選択したことに満足して良いと思います。
軽自動車はそもそもステイタスで選ぶ車種ではなく、経済的、合理的な判断で選ぶ車種ではないでしょうか。
周りからとやかく言われても、この時代に賢い判断をしたと割り切ることが大切です。
車でステイタスを誇示するなら、クラウンやアルベルでも微妙だと思います。
実際、私も国産ミニバンと輸入車の二台持ちですが、
近所ではもっと上がいるので自慢したことは一度もありません。
それぞれの家庭が何処にお金を掛けるかでも大きく違ってきます。
義姉の乗っているスペードも使い勝手は良い車ですが、高齢者や乗り降りが不自由でもない限り、
スペイドとジムニーなら間違いなくジムニーを選びます。
ちなみに、義姉の地価の高い場所、と言っても3500万の住宅は至って普通ではないでしょうか。
書込番号:24337659
7点

>まっぷマンさん
ジムニーは趣味で持つある意味贅沢なクルマなんですけどね 〜
そこが理解できてない義姉さんに見下されることを本当に気にしますか?
お互いの価値観の違いは尊重し、詰まらぬ対抗意識を持つのはやめましょう。
義姉さんのは2017年式のゲレンデでなくスペイドですよね?(笑
今度会ったら 「いや〜 素敵なクルマですね〜 義姉さんにピッタリ!」
とか良いところ探して褒めてあげてくださいね。
書込番号:24337661
10点

こんにちは、
スペイドの中古車と新型ジムニーが戦うとしたらそりゃージムニーの勝ち。
クルマ好き10に人に聞いたら10人がジムニーと答えるであろう。
自信を持ちなさい。
書込番号:24337668
22点

おもしろい考え方されますね。
好きでジムニー買ったんじゃないんですか?
見下されたとそう思われる時点であなたもお姉さんと同じ考え方をされてるものと思います。
私はキャッシュで姉はローンでなんて言葉がでるのはねー。
書込番号:24337689 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

中古スペイドのCVTのほうが危ういので 壊れるのを待ちましょう (人の不幸は、、、)
書込番号:24337715
8点

ジムニーはセカンドで持ちたい
ランクルと違ってホントにどこでも行けるもん
道があれば
軽トラ欲しい人も多いし価値観は我が道
で、スペイドってどんな車?
書込番号:24337716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジムニーのステイタス=現行の自動車で富士山を一番高いとこ迄昇れる車
書込番号:24337726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジムニー持ってる金持ちは腐るほどいる。
いちいち気にしない。
中古スペーシアに比べたら100倍、いや1,000倍いいよ。
書込番号:24337736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
じむにーに合うシートカバー エプロンタイプありますか?
シンプルでなるべく無地で値段も安いやつ。
伸縮性があり軽くてサラサラした感じの!
防水撥水は生地が硬いから不用!
車種専用や合皮のガチガチなのも不用!
なんか良い商品あったら教えてくらはい。
書込番号:24352276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ギルガメッシュないと」で憂木瞳が裸で着てたエプロンが似合うでしょう。
書込番号:24354468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>メカドールさん
よく似合いそうですね!さっそく購入してみるね!
ありがとうございました。
書込番号:24354597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーちゃんちちんぷいぷいさん
エプロンタイプではありませんがこんなんはいかがですか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/regalia-seatcover/rgnusg98.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_8
書込番号:24354658
2点

>Gan爺さん
とても素敵ですね。参考になります。
ありがとうございます。リンク飛べなかったけどね
書込番号:24355820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入しましたがケアスターというメーカーさんが出しているエプロンタイプの防水シートカバー2300円〜色も幾つか用意されています。
書込番号:24363039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーちゃんちちんぷいぷいさん
なんか悪意のある書き方ですね
リンクに飛べますけど何か?
書込番号:24366108
4点



汚れは目立つでしょうか。
ベージュかと思ったら、少し黄色寄りだったので、虫が寄ってくるかも気になります。
夜間乗る事も多いので、ライトつけてたらそりゃ…はあるかもしれませんが、どんな感じか気になります。
宜しくお願い致します。
書込番号:24362123 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、
黄色は自然界では花の色ですが、
シフォン系はどちらかというと土に近い色です。
黄色よりはましと思うのですが、
シエラ/シフォンのオーナーの書き込みでは、
虫が寄ってくるとの書き込みがあります。
程度問題はよくわかりません。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/suzuki/jimny-sierra/urev/detail/286366/
書込番号:24362223
3点

>写画楽さん
リンク先拝見させて頂きました、有り難うございます。
やはり明るめなのと黄色入ってるとなると、寄ってくるのでしょうかね。
夜間は青白い方が寄ってくるイメージですが、やはり濃色よりは…かな?
書込番号:24362256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイボリです。
虫はよってきません。
夜ならヘットライトに寄るかもしれませんが・・・
イメージ的には、クリーム色と言う感じです。
いっぱい走ってると思いますしデモカーも多そうです。
実車見るのが良いと思います。
汚れはそれほど目立たないと思います。
緑、黒など濃い色系のほうが汚れ目立ちます。
書込番号:24362360
6点

はじめまして
シエラですがシフォンアイボリーに3年弱乗ってます。
洗車は数ヶ月に一度程度しかしておらず街を走るジムニーの中では相当汚れているはずですが、それほど目立ちません。
おそらくシルバーと並んでもっとも汚れが目立たない色のひとつかと思います。私のイメージとしては「砂漠色」です。
むしろバンパーなどの無塗装部が少し白っぽくなってくるのが気になったので、最近その部分だけコート剤を塗りました。
田舎在住ですが、とくに虫が寄ってくるという印象もありません。
高速を走るとグリルやウインドウに虫は付きます(というか潰れます)。しかしこれは色ではなく、垂直に近く立っている形状のせいでしょうね。
個々の好みは様々ですけれど、個人的にはジムニーにとても似合う良い色だと感じています。
書込番号:24362761
8点

>ヒグマの父さん
虫寄ってきませんか!安心しました。
田舎なもので、走ってるの一度しか見た事無いんです。
アルトなんかはアイボリー何台か見掛けますが。
カーキもかっこ良くてめちゃくちゃ魅力的ですが、マメに綺麗にしておける方じゃないと無理ですね。
あと、カーキ系はここ一年位で増えました。流行ってるのかな?
>Dongorosさん
はじめまして!砂漠色ですか!ミリオタではないですが、ミリタリー好きなのでその表現は興奮します(笑)
私も洗車はあまりしないので、目立たないのはかなりプラスです。
田舎住みなのも同じですので、地域によって多少違うかも知れませんが、3年乗られて虫寄ってこないと感じていらっしゃるとの事でホッとしました。
黄色や白は寄ってくるというのを、この度初めて耳にしたので。
昼間集られるのも困りますが、深夜に乗り降りする際に、たまにガが入ってきてその度に魂が抜けるので、不安になり質問した次第です。
でも、実際には自分で乗ってみないと、どうなるかは分からないですよね。
とても参考になりました!後悔の無いよう、じっくり考えて決めたいと思います。有り難うございました!
書込番号:24363054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夜の暗い中では、虫は明るい場所に集まってくるのはご存知のとおりですから、比較すれば濃色よりも明るい色のほうが寄られやすいのかもしれません。
が、それよりもライトなど直接的な灯りの要素のほうがずっと高いと思います。
また明るい場所では、ハチなど一部の虫は黒いシャツに寄ってくるという話もありますよね。
我が家付近は夏場は蚊がとても多いのですが、明らかに白シャツよりも黒シャツを着ているときのほうが刺されます。
同様に、白い猫より黒い猫に蚊がたくさん寄ってきているのも普段から何度も確認しています。
もしかしたら色とは直接関係なく、黒のほうが熱をため込みやすいからかもしれませんし、蚊と色の関係には諸説あるようですが、上記は私の実感で、少なくとも我が家近辺では間違いない事実だったりします。
というわけで、虫など気にせず、お好きな色を選ばれるのが一番だと私は思います。
ただ私のように洗車嫌いの者は、汚れも小傷も目立つ黒は絶対買えません(笑)。
書込番号:24363756
0点

>Dongorosさん
あ、蚊じゃなく蛾です。紛らわしくて済みません(笑)
でも要は、条件さえ揃えば寄って来るし、完全に防ぐのは難しいって事ですね。
窓開けてると、蚊やハエやアブは結構侵入しますし。
小さい蜘蛛もぶらがって風で煽られてて、停車して逃がしてやったりが恒例行事です(この辺は全然平気です)
そういえば、蚊に刺されやすい人は足が臭い、なんて話もありましたね(笑)
黒い車は、車好きな方がこまめに洗車やワックスしてるイメージです。私にも縁遠い…
何度も有り難うございます。大切にできる愛車選ぼうと思います!
書込番号:24363878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年の正月初売りで注文した新車XG白MTが、今月末に納車されます。望外に早く、慌てて諸手続き中です。
先日、車検証コピーが届いたのですが、車台番号がJB64W-20XXXXでした。
これって2型ということなのでしょうか?
どんなタイミングでアタマの数字が「2」へ変わったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
ディーラーでは、わからないとのことでした。
2点

製造番号でしょう。2万台を越えたということでは。
後、マイナーチェンジ。?オートライト。?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=110783/
書込番号:24350810
1点

VABおやっさんさん
下記の情報によると昨年12月でジムニーの車体番号は181143に達しています。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2021/0514a/
又、今年3月のジムニーの登録台数は5000台を超えています。
以上の事から単純にジムニーの生産台数が199999を超えたから20XXXXになったと考えても良さそうです。
書込番号:24350813
3点

>製造番号でしょう。2万台を越えたということでは。
失礼、桁を間違えました。20万台。
書込番号:24350817
2点

何処かで改良を受けたU型です。
https://bestcarweb.jp/news/71160
因みに私のクルマの場合、2台あるけど両方とも頭の数字は5が入っています。
書込番号:24350833
2点

製作期間が今年の5月17日の時点ですでに車体番号の一桁目は2になってるので、2型ではなさそうです。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2021/0909/
JB23の時とは違うようです。
>どんなタイミングでアタマの数字が「2」へ変わったのか
製造順で一桁目は2になったのでしょう。
書込番号:24350965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ありがとうございました。
2型の車台番号が「2」ではない数字から始まるようになるかどうか、ちょっと楽しみに観察してみようと思います。
ちなみに・・・
仕様変更と丁度同時期の1型納車となり少々微妙でしたが、おかげでサポカー補助金にはギリギリ間に合いそうなので、良しとすることにしました。
書込番号:24350976
2点

納車連絡おめでとうございます
CLlinkさんの動画にてやってましたが
先頭の1はまた使い切ったそうで既に2から
始まる番号になってるようですよ
また2型が3からになるのかどうなるのかはわかってないようです
こちらも納車待ちですが同じ白待ちです
1型だといいですね
書込番号:24352215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺっとりさん
ありがとうございます。
車台番号、CLlinkさんの動画で触れられていたのですね。
書込番号:24353697
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
クチコミで何回も出ている内容ではありますが、ここ最近の状況を知りたくて書き込みました。
昨日、「XL AT]の見積もりを近くの営業所に出していただきました。オプションはフロアマットのみ。値引きは3万円と決まっているとのことで、3万円のみでした。過去に付き合いがなく、初めて訪れた店で、ジムニーを検討と伝えて3回目の来店、試乗後はじめて見積もりをいただいた次第です。過去の書き込みを見ると少ない気がしてますが、お付き合いのない店では初めはこんなもんでしょうか?
また、近くの代理店等も訪ねてみるつもりですが、営業所と代理店では納期に差はありますか?教えて下さい。
10点

メーカーに発注書を出しても
発注請書が帰ってこない状況だとしょうがないですね
表向きディラー順番待ちにになっても メーカー側の順番待ちになってなかったりする
(受けたお客の何割かが抜ける前提)
書込番号:24338966
0点

値引きに関しては、販売店の方針でしかないので別の販売店が多数あるのであれば別の販売店でも交渉しましょう。
ここで聞くよりあなたの地域の相場が分かります。
(ネットの話はあなたの地域の商談で通用しません)
一見さんだってタイミングが良ければ値引きは獲得できます。
ただジムニーはそのタイミングではなく、販売店有利な状況です。
納期の件…
どちらにしても早く発注しないといつまでも作ってくれません。
納期優先で商談を手抜きするのか、買値優先でしっかり交渉するのかはお任せします。
書込番号:24339111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Exp2003さん
オプション無しだと値引きは
・自販系(スズキ自販xx )で 3〜5万程度
・サブディーラー(スズキアリーナxx)で 5〜10万程度
のようです。
私は、スズキアリーナxxで8万円の値引きで契約しました。(オプション無し)
書込番号:24339143
1点

>Exp2003さん
最新情報では無いですが、私がジムニー検討していた頃は、
納期も値引きも副代理店の方が有利でした。
「既に発注してある中に色やグレードが合うなら早く入りますよ」と言われました。
(私の行った営業所はできないと言っていました)
また初回値引きも副代理店の方が良く、更に社外ナビの取付もしてくれて、
価格を抑えられそうに思いました。
(営業所では社外ナビの取付はできないと言われました)
最終交渉まで至らず他車にしてしまったので、最終値引きはわかりません。
将来的にガソリンジムニーは価値が出て来るかもしれませんから、
頑張って長く乗って下さいね。
書込番号:24339150
2点

>Exp2003さん
別系列3店舗まわって総支払が1万でも安いとこで、決めました。
値引きはAT.MT区別なくグレードで決まってると言われましたが、お店によって固定値引きは少しちがってました!私が購入した店舗の値引きですが、
XG5万3千円
XL7万6千円
XC8万9千円
あとは、登録費用が3万なんてとこもありましたが、この店は1万8千円でした。
固定値引きが1番多く、登録費用も1番安いこの店舗で決定!ダラダラ交渉する車ではないので1日で決定しましたよ。とにかく早く注文した方がいいです!
書込番号:24339961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引きは店舗で違いますが
20万引きとかはほぼ無理です
納期も店舗で違います
一般的には自販系が早いですが
先行発注しているサブディーラー知ってると
納期2ヶ月とかできます
書込番号:24340052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月末に発注しましたが、正規ディーラーでオプションも含め104500円引きでしたよ。店長決済まで行けばもう少し行けそうでしたが、末永いお付き合いをしたいので、決めました。紹介だと最高25万の知人がいます
書込番号:24340410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉先行発注しているサブディーラー知ってると
納期2ヶ月とかできます
見込み発注してる車の仕様と希望が合致、または希望を妥協し、更にタイミングが合えば…って話だよね。
書込番号:24341176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
仰る通りですね
書込番号:24341823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,662物件)
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜2241万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 4.8万円