
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 11 | 2023年2月22日 07:48 |
![]() |
55 | 17 | 2023年2月6日 02:01 |
![]() ![]() |
34 | 15 | 2022年11月9日 06:49 |
![]() |
166 | 27 | 2022年11月7日 11:56 |
![]() |
488 | 76 | 2022年9月15日 00:28 |
![]() |
56 | 17 | 2022年9月11日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先月JB64W MT車が納車され、アルパインデジタルインナーミラー(ドラレコ付)を付けました。
走行中、回転数2000から2500位でミラー本体からビビリ音が出ています。
付近の配線をゴムで巻いたり、ミラーの付け根のネジにゴムワッシャをかませたりしましたが、改善しません。
アルパインの方に問い合わせしましたが、「現時点で傾向的事例がございません」との事でした。
何方か同症状にお悩みの方や改善策をお知りの方、ご教授していただけ頂けないでしょうか?
書込番号:24915278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車体の問題だもの、アルパインに問い合わせても意味は無いよね。
書込番号:24915372
14点

うちもジムニーで全く同じ症状で困っていた為アルパインに問い合わせしてみたところ、アルパインの回答までも全く同じ…汗
傾向的事例が無いとの事でした。
1件2件の不具合ではどうする事も出来ないとつっぱねられました。
書込番号:24915377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>John・Doeさん
アルパインではこれから同型車両を用意して、実験してみるとの回答がありましたが、同型車両の用意に手間がかかっているとの事です。近くなら私のを提供するのですけど、、
>チョコムギさん
対応策ができたら(あればかな?)連絡するとの事でした。できたらいいですねー
車用意する位だから、周波数特性がMTジムニーには合わず、何台も同じ症状が出ているのかもしれませんね。
書込番号:24915404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちはAT車と言うのを書き込み忘れていました。
ATでもMTでも何かが悪さをして異音が発生してしまうのでしょうね…。高速などでは全く問題ないので何かもどかしいです。
アルパインの方からはラインで動画を送って欲しいとの事なのでこれから動画を撮って送ろうと思っています。
書込番号:24915420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルパインで同型車両を用意して実験してみるとのことでしたが、結局、実験検証はしないという事になりました。期待していたので残念です。
取付アームを交換して、様子を見て欲しいとのメーカーからの要望で交換してみましたが、改善無しです。
「原因がわからずご案内が難しい状況」という事らしいです。
ジムニーに付けようと思っているかたは要注意ですね、
書込番号:24926778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビビり音の出どころがわかりました。デジタルインナーミラーの中央下のアルパインのロゴがある所のカバーの組付け部分が震えて音がでていました。製品の組付け等に問題があるかもしれません。
9月18日にアルパインに問い合わせせるも、返答は10月3日現在ありません。
組付け等の製品不良がないなら、この商品は対策がなされるまで、購入は待ったほうがいいと思います。
結構音が大きいです。
進展があれば、また書き込みます。(放置プレイされてるっぽいですが
書込番号:24949829
5点

今週末取付た車両(XC AT)が納車されますので非常に気になります。自車両の確認とともに、その後の進展等情報をお待ちしております。
書込番号:24952080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
納車後約一週間で500キロ程、高速、一般道走りましたが、特に不具合ありません。個体差なのかわかりませんが、スレ主さんは納車直後から不具合発生ですか?
書込番号:24962697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リゾトリさん
不具合がなくてよかったですねー
納車直後からずっとビビリ音が出ていますよ。5速60キロ走行中で常になっている状態です。
個体差なんですかね?
アルパインに再度問い合わせしましたが、「協議中で案内できることは無い」と言われました。どうやらこのまま放置プレイのようです。
書込番号:24964013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経過報告です。
アルパインから連絡があり、不具合の可能性があるため、本体交換となりました。
交換後もビビリ音は発生しますが、発生頻度音量共に十分の一程度になりました。ビビリ音はほぼ解消できましたが、経年劣化でまた出てきそうな予感はします。
ここまで、結構時間と労力を消費したという印象です。
書込番号:24971373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの書き込み、とても参考になりました。
当方はgr86に取り付けをしたのですが、原因不明のビビり音に悩まされ、トヨタの営業マンさんに同乗して頂き、原因が当該インナーミラーである事が判明しました。
ビビり箇所は、録画ボタンと電源ボタンが共振して出ている模様です。(ボタンを指で軽く叩くと、同じ音がします)
アルパインさんにその旨をお伝えし、交換品を手配して頂いているところです。
アルパインさんの商品なので、なんの心配もせずに購入をしたのですが、画像や価格などトータルで考えるとデジタルインナーミラーは他社ともう少し比較をして購入するべきだったと反省しています。
あと、駐車監視モードで使うと電圧制御をしてもバッテリーが上がりました。(新車半年程度で、バッテリーやオルタネーターも異常なし)
ダラダラと長い書き込みになりましたが、同じ症状を見つける事ができ、とても助かりました。m(_ _)m
書込番号:25153343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
スイフトの厚いクラッチクッションに交換しクラッチの踏みしろを小さくする動画がユーチューブにたくさん上がっていますが、不具合などは出ないのでしょうか?
お詳しい方、ご教授ください<(_ _*)>
書込番号:25071549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別に不具合なんかは無いと思うけど、こういうのは好き好きですからね。
私はしっかり踏み込みたい派なので、別に欲しいとか興味自体がないです。私の場合はスイスポのほうですけどね。
純正基準にまずは身体を馴染ませたいと思うほうですかね。いわゆるノーマル主義って奴ですかね。
まぁ、スレ主さんが興味あるならつけてみたらいいんじゃないですか?数百円の品でしょ?いやならもとに戻せばいいだけですしね。
書込番号:25071596
0点

クラッチミートがシビアになる?
察すればディスクに対するダメージですが、運転者の力量に大きく左右されますね。
書込番号:25071697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラッチが切れた後も奥に踏み込むのが気になる人は調整すれば良いだけ。
手前にし過ぎて半端に切れるようなら問題だが。
書込番号:25071743
1点

>Eternal_zionさん
特に問題無いと思います
周りからは見えないので
ウンチク語るネタには良いアイテムかと思います
MTのシート合わせって今クラッチ踏みきりが基準(ネック?)になる場合も有るので
機能には変わりませんが踏みきりが手前に来るメリットを感じる方はいると思います
書込番号:25071993
5点

客観的で構造的な推測ですけど、クラッチを奥まで踏む事が辛いと感じるのは「足の短いアピール」にしかなってないような?
ペダルの厚みを増すカバーも似たようなもの。まぁ、いいんじゃない。人それぞれだし、自己責任やれば。
(ちなみにハンドルをスペーサー等で手前に付ける人は、構造的な推察すれば「足長いね」と思ってたから、その逆なだけ。)
ちなみに私は標準ですけど、クラッチ関係ではレリーズシリンダからフルード漏れ、という不具合がありました。
「JB64 レリーズシリンダ」で検索すると何件かあるみたいなので、リコールあるかもね。
ブレーキフルード共用だから、他の車以上に減って無いか点検したほうがいい。
書込番号:25072014
2点

クラッチの余分な踏みしろがあると足が疲れます。
私はなるべく踏まないように調整していました。
踏まない時にクラッチが完全に繋がり、踏んだ時に確実に離れるように調整して、問題が無いようにしていました。
昔の懐かしい話ですw
書込番号:25072034
4点

クラッチが完全に切れれば問題ないですよ
私みたいな短足にはもってこいのパーツです
どのMT車でもワッシャーで調整してます
書込番号:25072062
2点

>「足の短いアピール」にしかなってないような?
どう思おうと勝手だけど
アクセル、ブレーキより踏みしろの大きいクラッチを基準にシートを合わせると
アクセル、ブレーキ間の足の移動が窮屈になる場合(車)もある
このパーツは微調整程度だから
有無は大勢には影響ない
好みでって感じかな
書込番号:25072171
2点

クラッチが摩耗するとミートポイントは奥になっていきます。
寒いと手前になり、(エンジンルームが)熱くなると奥になります。
回転数が高いと手前になり、回転数が低いと奥になります。
クラッチからクラッチペダルまでは10倍以上のレシオがかかってますので、部品のバラツキや個体差も大きいです。
それらの個体差や変動を全て考慮して設定するので工場払い出しでは手前側、奥側共に余裕を持っています。
ご質問のパーツはこの奥側の余裕を減らすものです。
ご自身の使いやすいところまで余裕を減らしても大丈夫ですが、クラッチの摩耗状態に合わせて都度調整する必要があります。
クラッチが完全に切れていない状態で変速するとシンクロを痛めますので、メンテフリーで乗りたいのであればデフォルトのままをおすすめします。
書込番号:25072241 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スイフトではありませんが、「RA-NO'S ACアジャストセット」というパーツに同様のものが同梱されています。
2種類同梱されていて、厚いものはセンサー(エンジン始動)の調整が必要なようです。
私は薄いほうを使用していますがセンサー調整の必要もなく非常に快適です。
「RA-NO'S ACアジャストセット」そのものはアクセルペダル位置を若干手前に持ってくるパーツですが、これを付けるとブレーキとアクセルのペダル高さバランスが他車と同じような感じで非常に良くなり、純正のアクセルが深すぎるというアンバランスさを認識できます。
一所懸命アクセルを頑張って踏み込むような感覚が無くなりパワーが上がったような錯覚になります。
話題がそれてすみません。
https://www.ra-no-s.com/store/products/detail/58
書込番号:25072626
1点

とっても勉強になりました!
皆さんありがとうございました。
書込番号:25072837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果?ですか?
スイフトのクラッチクッション持っていて交換も興味がありましたが、少なからず悪影響もあるみたいですし現在クラッチフィーリングにも不満もありませんので交換は見送ります。
クラッチクッションはコマ回しして遊びます。
昔、ホンダDC2Rに10年乗っていた時とほとんどクラッチフィーリングも変わりませんしね。
なぜ変えるのか?
クラッチクッション変える人はMT初心者なのかな?とかも思ったりもしてました。
まぁ謎は残りますが私に変える意味は無くなりました。ありがとうございました!
書込番号:25073096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラッチストッパーというアフターパーツの事だと思いますが
クラッチが切れてからも、更に奥に踏みしろが余分にあります。
クラッチの踏み代をストッパーでミートポイントに近づけることで
クラッチワークを早くしシフト操作を素早くする小技パーツです。
サーキットで少しでもタイムを削るのに無駄なペダルストロークを減らすのです。
それを純正部品流用で賄うんだと思うけど、ジムニーだから
ダートトライアルなど競技で使われているネタから派生しているんじゃないかな。
知らんけど。
書込番号:25073191
1点

短い間でしたが楽しめました
ありがとうごぜーますだ
書込番号:25073282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイフトのクラッチストッパーを1年以上使用している者です。
いろいろなMT車を乗り継いできましたが、私にはJB64のクラッチは踏みしろが無駄に深すぎ、クラッチを踏み込んでからいったんペダルを大き目に戻して宙に浮かした状態にしてからつなぐという、クラッチ操作のたびに生じる余分な調整作業にストレスを感じておりました。
ちなみに、JB64以外の他のMT車でこの手の問題を意識したことは全くありませんでした。
スイフトのクラッチストッパーに交換してからはスッキリと問題が解決し、現在までトラブルは全くありません。
この手のパーツでは、クラッチを踏み込まないとエンジンを始動できなくするためのセンサーに反応してしまうものがあり、クラッチを踏み込んでもエンジンを始動できなくなったり、その場合にはセンサーの再調整が必要になったりすることがあります。
スイフトのクラッチストッパーでは、今のところそういった問題は全く生じていません。
部品自体は2百円くらいとお安く、一瞬で交換でき、いつでもすぐに元に戻せます。
純正でクラッチの踏みしろの深さに違和感や不満を感じている方は、試してみる価値はあるかと思います。
当然ながら、現状で満足されている方は、わざわざ交換する必要はないです。
なお、私が所有しているJB64は2型のようですが、その後の新型でのクラッチの踏みしろの状況については、メーカーの改良などにより状況が変わっている可能性はあるかもしれません。
書込番号:25079665
8点

クラッチの踏みシロは調整できますし、調整の個体差があります。
私の車両は目いっぱい踏み込まないと2、3速が引っ掛かかるのでそんなの付けたら困りものです。
ジムニーのクラッチは物凄く軽いし、繋がりも素直なので特に気にする必要無いと思いますが・・・
多分ですが小柄な方か、普通の乗用車の様にシートを下げて乗っててクラッチが遠く感じる人が付けるんじゃないかと。
176pで奥まで楽々踏めますよ。
書込番号:25129163
1点



初めての投稿失礼します。
先日、ジムニー64を契約して納車を待ってる日々です。街乗りを基本とします。オプションは、マットレスしかつけてません。
そこで質問ですが、おすすめのタイヤとモニターを教えてください。
希望のタイヤは、インチアップをせずに使用できるホワイトレターのタイヤはありますでしょうか?インチアップは、コストがかかるため考えておりません。
モニターは、iPhoneのナビや音楽をモニターに映して使用できるものを考えてます。こちらも金額は10万円以内を考えてます。画面の大きさに拘りはありません。
どちらも自分なりに調べたのですが、どれがいいのか判断できず、こちらに頼ってしまいました。車については、本当に無知なので、申し訳ありませんが、ご教示願います。
書込番号:24994330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://s.kakaku.com/item/K0001221916/
|
|
|、∧
|Д゚ OPEN COUNTRY・・・♪
⊂)
|/
|
https://youtu.be/iTTOH8rnprw
書込番号:24995070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://youtu.be/hECvwlxC3yw
|
|
|、∧
|Д゚ OPEN COUNTRY・・・♪
⊂)
|/
|
https://youtu.be/ZNgeo72-tQg
書込番号:24995075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正タイヤに白マジックで塗るのはダメなんですかね?
新車からすぐにタイヤ交換するのはお勧めできませんね〜。
インチアップってのはリフトアップの意味ですかね?リフトアップなしで使えるタイヤのサイズは限られますよ。
たぶん純正サイズまでじゃないですかね?
その中で言えば、このへんですかね?
https://kakaku.com/item/K0001458100/
ホワイトレターではないので、購入店に頼んで塗ってもらうといいでしょう。ホワイトレターのタイヤなんてものすごく限られます。
☆M6☆ MarkUさんお勧めのタイヤは1インチくらいリフトアップしないと、ボディにタイヤが干渉する恐れがあります。
車検も通らない可能性大です。
モニターについてはわかりかねます。モニターをどこにつけるつもりでしょうか?ジムニーってつける場所限られそうですが、、、フロントガラスは視界制限の規定があるので、置き場所や大きさで違反になる可能性あります。ドラレコなども設置場所の規制があります。また違反でなくても、昨今の車に標準搭載されている自動ブレーキ用のカメラにも影響がある場所もありますので購入店もしくは専門店に相談されたがいいと思いますよ。
書込番号:24995480
1点


お教えいただきありがとうございます。確かにiPadも使えますね!そこは考えてませんでした。イメージとしては、カーナビの場所にアルパインみたいなAppleを映せるモニターをイメージしてました。
書込番号:24996187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えいただきありがとうございます。
やはりTOYOタイヤのオープンカントリーですかねぇ。かっこいいですよね!1番候補だったのですが、リフトアップしないと干渉する可能性があるとのことでしたので、躊躇しておりました💦リフトアップは費用もかかりますし、もしリセールの際、影響でるかなーと考えてしまいます💦
書込番号:24996194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
純正タイヤに白マジックで塗ることも調べてましたが、塗り直しもあるので、ホワイトレターのタイヤでフィットするタイヤを探してました。しかしやっぱり無さそうですね💦白マジックで塗るのがベターなのかもしれませんね!ご教示ありがとうございます😊
書込番号:24996208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/_MaaqpWduwM
|
|
|、∧
|Д゚ 185/85R16は大丈夫そうですね
⊂)
|/
|
書込番号:24996377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ディージー23さん
iPad mini 第4世代を使ってますけど
保持アームがしっかりしていないと外れ易いです(^_^;)
私は以下に吸盤ベースの組み合わせです。
サンワサプライ タブレット用車載ホルダー(オンダッシュタイプ) CAR-HLD7BK https://amzn.asia/d/j4TvbIh
書込番号:24996771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディージー23さん
>よこchinさん
吸盤タイプはスズキのペラペラのダッシュボードには向きません。
ダッシュボードが指で凹むようなタイプではすぐに吸盤がダメになります。
JB23ジムニーや、DA17エブリイで吸盤タイプを使ったことがありますが、だいたい夏を過ぎるとダメですね。
書込番号:24996950
2点

>ディージー23さん
私は、シエラに乗っていて、ホワイトレターはあんまり好きじゃないので、
GEOLANDAR M/T G003をはいてますが、
ホワイトレターがいいなら、☆M6☆ MarkUさんがおすすめの、
OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 105/103N LT
が良いと思います。
モニターは、純正オプションの99000-79BM7(PVH-9300DVSZS)を使ってます。
自分でつけるのは難しくないですが、半導体不足のあおりで新品が手に入りにくいので、
納車時につけてもらう方が良いと思います。
CarPlayでiphoneと連動するし、電話もハンズフリーになります。
バックカメラは私はつけたけど、ショボいので、つけなくていいと思います。
WEBカタログのp29にあります。
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/jimny/jimny.pdf
書込番号:24999521
1点

https://youtu.be/b2Br8byaAfo
|
|
|、∧
|Д゚ 決まった?
⊂)
|/
|
https://youtu.be/iElZzQaz_Tw
書込番号:25001247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64を注文した者です!
納車後しばらくノーマルで乗って、
その後リフトアップを考えています。
リフトアップ量は1インチ、キットはCLLINKを予定しています。
1インチにする理由は、
2インチ以上は費用も高くなるし、街乗りメインの陸サーファーで見た目だけカッコよくしたいからです。
CLLINKにする理由は、
知名度による信頼と、スプリングの色が好みだからです。
足回りの+αとして
ビルシュタインダンパーとラテラルロッドも考えています。
質問@
1リフトアップキットのみよりも、ビルシュタインダンパーとラテラルロッドを装着した方が乗り心地は向上しますか?
質問A
CLLINKでは、「1インチアップではラテラルロッドは無くてもいい」との事ですが、
無いよりはあった方がメリットはあるのでしょうか?
5点

やめといたほうがいいよ
かっこいいなんてあなた以外は誰も
思わないかもしれないし
費用対効果がない
違うことにお金使った方がいいですよ
書込番号:24984502 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

元々が右寄りなので、ラテラルロッドの交換は必要ないです。
CLリンクのYouTubeで詳しく解説されています。
私もCLリンクで1インチアップを検討してましたが、息子から中途半端なことはやめろと言われてやめています。
ノーマルに飽きてきたら、せっかくの1型なので、3インチUPにしようと思ってます。
ただ、通常使用でのドライバビリティはノーマルが最高ですよ(^^)
書込番号:24984588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょっとだけちょっと出てますさん
回答ありがとうございます!
ちょっとだけちょっと出てますさんとしては
リフトアップその物が不要だというご意見なのでしょうか?
因みにジムニー所有者ですか?
書込番号:24984603
4点

ジムニー持ってます
書込番号:24984656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちょっとだけちょっと出てますさん
は足回りカスタムはしていないんですか?
私がリフトアップしたい他の理由としては
柔らかすぎる足回りの改善です。
CLLINKの1インチアップもビルシュタインも
どちらも乗り心地が良くなり走りやすくなったという
レヴューを見ます。
書込番号:24984673
0点

しないほうがいいと言ってる人が
リフトアップしてると思います?
まあ納車迄時間ありますから
あなたがしたいようにどうぞ
書込番号:24984681 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>黒縁メガネまんさん
リフトアップには興味はありませんが、アップしたなら、光軸の調整はお願いします。
秋の夜長で、眩しい車をよく見かけるようになりました。
(明るくしたいでランプ交換し光軸がずれていたり、SUVの高さを変えて光軸はそのままとか、そもそもハイビームってのも・・・)
対向車で来られ、こちらが先頭ならハイビームで注意喚起してはいます。
しかし、後続車がハイビーム状態だと非常に面倒です。
ルームミラーにランプが照射されれば、眩しいと認識してほしいですね。
(後ろから見れば分かるはずなんだけどなぁ)
1inch=2.5cmだけど、気を付けたい部分だと思います。
メカドールさんの3inchは、調整しないとアカンでのは?レベルですよね。
(しなければならないのか、しなくてもいいのか分からずで返信してます。)
ただ、(工場地帯なので帰る時間がいつも一緒)最近後ろにつくジムニーがやたら、眩しい。
(こちらは低身長の軽です。)
書込番号:24984696
9点

>黒縁メガネまんさん
ラテラルロッド交換するのは、車高上げたら車体に対してホーシング=タイヤが右にズレるのを修正するためなので乗り心地には関係ありませんよ。
リアはノーマル状態でほぼ水平ですが、フロントは少し角度が付いてるんで1インチアップでどれだけ横にズレるかですけどね。
リフトアップや大径タイヤ装着するのは、サスペンションジオメトリーが全て変わってくるのがねー
キャスター角が起きるのと、大径タイヤ付けたらスクラブ半径も変わるし、それら修正する為にリーディングアームの偏真ブッシュ付けたりホイールオフセット変えたり方法はありますが、結局フロントのプロペラシャフトがZ型になってくるし、大径タイヤで石も噛み易いし、ホイールバランスも狂いやすくなって、ジャダーやシミーの原因となりますしね。
あと、乗り降りがし辛くなって、シートの側面を擦って破れやすくなったりね。
街乗りオンリーならリフトアップは見た目以外は弊害以外無いと思います。まぁ見た目は確かにカッコイイですけどね。笑
書込番号:24985005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>黒縁メガネまんさん
ジムニーでビルシュタイン使ってましたけど舗装路と高速のハンドリングが楽に成ります。
※乗り心地は気のせいかな程度
リフトアップは只でさえ四角いボディで風で流され易いのに高速では怖い思いすると、
書込番号:24985020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

好みの問題なので良いと思えば行えばよいと思います。
ただリフトアップでのデメリットも判って行えば良いと言う話です。
コイルを交換するばらダンパーも交換必用です。
車高UPで横揺れ増えます。
燃費も悪くなります。
その他。。。
自分は行ってませんが、そのうち行うかもしれません。
書込番号:24985085
4点

今どき3インチは車検通らないよなぁ。1インチは通るかな?
もちろん専門店などを使えば通すことは可能ですが、お高くつきます。
またリフトアップする方は十中八九タイヤをMTタイヤとかにすると思いますが、アレって足回りへの負荷はかなりのもので、ベアリング類とかあっという間にヘタリます。
純正みたいに10年大丈夫なんてことは無いです。3年に一回はフルオーバーホールするくらいの気持ちが必要です。
私は先代ジムニーを新車で買って2年目くらいにリフトアップしました。
2.5インチです。これくらい上げないと太いMTタイヤが履けないのです。
そして4年目に奴が来ました。初回車検時にベアリングがヘタりかけてると言われたのを放置したせいか、奴がやってきました。
5年目の奴はますます激しさを増して来たので思い切って乗り換えました。
そう奴というのは、いわゆるジャダー(シミー)現象です。
今はエブリイに乗り換えて快適に過ごしてます。ジムニー乗るならノーマルで乗ったが長く乗れると思います。
カスタムするなら、かなりの出費と不快な走りは覚悟して下さい。
書込番号:24985168
7点

>KIMONOSTEREOさん
まだUPはしてませんが、3インチはユーザー車検でも車検に通りますよ。
ただし1型ですが・・・
2型以降は後ろのバンパーを加工(変更)しないとダメですね。
あと左直前視界はドラレコカメラ(ルームミラ付近設置)でカバーできます。(ナビ画面連動)
もちろん光軸調整は必要です。
バネとアブソーバーは別なのでDIYでも難しいものではありません。
CLリンクのキットは30万円しますが、どうせ金をかけるならと思ってます。
書込番号:24985339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メカドールさん
カメラつけないと通らないんですよね?
書込番号:24985361
1点

〉3インチはユーザー車検でも車検に通りますよ。
3インチは約7.5cmでOKの4センチの倍近いから
流石に構造変更しないと駄目じゃない
しかもそう言う方はタイヤもノーマルより大径だったりすりし
>黒縁メガネまんさん
丘サーファー(死語かな)目的なら
気に入った色のスプリング、色のついたショック、調整式のラテラルロッド
は
後ろから見るには良いんじゃないですか
丘サーファーなら当然
ホイールやタイヤも考えているのですよね
ここで批判的コメントが多いのは
丘サーファーはハリボテだから素人相手には良いが
本物からは花で笑われるって事だと思う
けど
ミニバンやSUVのエアロとかもまあ効果ないアクセサリーだったりするし
ジムニーも大多数は丘(普通の道)ジムニーなんだから
好きにすれば良いかな
失敗と言えば
広く公に相談した事かもしれない
書込番号:24985627
8点

>KIMONOSTEREOさん
そうです。左直前の視界が必要です。
>gda_hisashiさん
よく調べてくださいね。1型の場合、構造変更は必要ありません。
書込番号:24985749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、3年以上乗ってますが、まだノーマルで飽きません。
飽きるのはかなり後ですね。
息子も、5年以上経ってジムニーが珍しくなくなった頃かなと言ってますwww
繰り返しますが、通常の公道上ではノーマルがベストバランスです。
書込番号:24985753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黒縁メガネまんさん
僕もシエラですが、1インチ程度のリフトアップを検討しています。
ショックも同時に変えると当然乗り心地は良くなると思いますよ。
そもそもジムニーやシエラ自体、車としてポンコツなんで、どうカスタムしようが、外観以外はどうしようもない車だと思って乗ってます(^o^)
オフロードに行けば凄いのかもしれませんが、9割のオーナーには無関係でしょう。
街で乗っても遅すぎるし、フワフワ・グラグラするし、そのくせ燃費も悪いしでほとんど良いとこありません。見た目が気に入って、他には目をつぶれる人が買えばいいと思います。高速なんて80キロ以上は恐怖です。これは現行のランクルプラドも似たようなもんです。あれも軽自動車より遅いですから。
そういうことを理解した上で乗るにはいい車だと思います。セカンドカーやサードカーとしては面白い。
書込番号:24986031
3点

>メカドールさん
〉よく調べてくださいね。1型の場合、構造変更は必要ありません。
いいえ
スレ主さんに有用でない
メカドールさんの自慢話しで
カッコ良くしたいだくのスレ主さんがが
大きな勘違いをしない為です
書込番号:24986381
6点

>ZXR400L3さん
仰る通りで。
カスタムは他人に迷惑を掛けないのが大前提ですね。
書込番号:24987183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒縁メガネまんさん
返信ありがとうございます。
カスタムは、言葉は悪いかもしれませんが、自己満足の世界だとは思っています。
ただ、それによって、周りが迷惑しているかもしれませんよって、思ったもので申し訳ありませんがコメントさせてもらいました。
私のも、ジムニーとは真反対のスズキ車ですが、ノーマルが一番家計にも、車にもいいのかな?って思って弄りはしてません。
(スズキの味付けが、私好みというのもあるかもしれませんが)
書込番号:24987221
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
スズキディーラーにてジムニーを新車購入し、現在納車待ちです。それなのに自宅に1ヶ月点検のハガキが来ました。車体番号も記載されていたことや、新車購入後に届く重要事項説明書も届いています。それら書類の私のサインは勝手にされています。私が考えるにこのディーラーは契約者である私の情報を元に2台の注文をしたものと思われます。怪しいと思い担当者に問い合わせたところ、誤ってハガキを送ってしまった。の一点張りですが車体番号や契約書番号まで送られているとこから、ディーラーぐるみか担当者が転売目的で注文し、既に転売されている気がします。今現在私の注文したジムニーは来ていません。勝手に私の名義を使用し注文や転売が行われたとしたら問題にならないのでしょうか。また、その事実を確認する方法はないでしょうか。本件、中部地区のスズキディーラーにて起きました。
書込番号:24864846 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

普通はあり得ない事ですが、警察 #9110 (110番ほど急がない案件専用電話) に相談してみたらどうでしょうか。
書込番号:24864851
22点

>nosukepapaさん
>私が考えるにこのディーラーは契約者である私の情報を元に2台の注文をしたものと思われます。怪しいと思い担当者に問い合わせたところ、誤ってハガキを送ってしまった。の一点張りですが車体番号や契約書番号まで送られているとこから、ディーラーぐるみか担当者が転売目的で注文し、既に転売されている気がします。
購入先のディーラーを信用しましょう。
疑ったらきりがないと思いますよ。
悪事は必ず明るみに出ます。
ディーラーを信用しましょう。
書込番号:24864863
10点

>nosukepapaさん
契約に関する事ですから
消費者ホットライン「188」ですかね。
書込番号:24864865 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2台注文して先に来たクルマを高値で転売?
販売店ぐるみなのか、セールスマン個人の仕業なのか。
これは担当者に聞いても意味ないので、直接店長と面会して書面にて回答を得ましょう。
販売店ぐるみでごまかされる可能性もあるので、同時に消費生活センターや警察にも相談を。
書込番号:24864868
27点

>茶風呂Jr.さん
>よこchinさん
>YS-2さん
ありがとうございます。早速消費者相談へ連絡します。
書込番号:24864872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

問題はここですね
>それら書類の私のサインは勝手にされています。
送られてきた書類に手書きのサインの写し等があるんですよね?
筆跡が明らかに違うのであれば,納得のいく回答を求めましょう
書込番号:24864882
23点

最悪「公文書偽造」!?
書込番号:24864903 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>mokochinさん
はい。その通りです。私の住所やサインが載った書類が届きました。明らかに他人が書いた偽装です。
書込番号:24864906 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>nosukepapaさん
個人的な意見ですが、ディーラーのセールスがやらかして
いるのでは無いでしょうか?
普通は、一ヶ月点検の葉書などは、ディーラーの本部から自動で作成されて
ユーザーに送られるはずです。
よって、誤って送ってしまったは、あり得ないと思います。
セールスが自分でお礼状を出すのとは訳が違うので。
ちなみに、この車は届出されていないですよね?
届出には、スレ主さんの住民票などの書類が必要なので…。
書込番号:24864907
15点

>nosukepapaさん
事実確認ですが、
@スレ主さん自身も、重要事項説明書に署名しているのですね。
(控えもある)
A1ヶ月点検のハガキは、スズキ本社が送付元ではないですか?
(ディーラーに不正登録をさせない仕組みかな?)
ですね。
Aの仕組みがあると、勝手な登録は直ぐに露呈しますので、
転売目的での不正はないと思います。
スズキ本社が記載があった車体をスレ主さん向けに出荷したとすれば
・登録までの間に車がお釈迦になった。
・スレ主さん向けの車をスレ主さん以外の人名義で登録してしまった。
わざとすることは考え難いが、ケアレスミスはあるかも?
の可能性がありそうです。
消費者相に相談しても良いですが、事実確認?に時間がかかるので
『スズキ本社に問い合わせるよ』 とディーラーに通告してみるのが、
最も早い解決につながると思います。
書込番号:24864945
17点

3月に契約書(誓約書?)を書いたスレがあったから支払いも1年以上先の話よね?
なのに1台目がどこかに納車されて転売されたとか時間的に無理が無いかな。
以前のスレも車体番号がすぐに出たとか書いてたのも変な感じだったけど作り話的な?
書込番号:24864950
22点

それって
あなた様の注文車を、勝手に
売りとばしたって事になってませんかね?
法律に詳しい方、どうぞご解説を。
書込番号:24864951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不動産の法令で規定されてる重要事項説明書ではありませんので、
法定で規定されている文書ではないので、公文書偽造には当たりませんが、
無印私文書偽造罪、無印私文書変造罪になり罰則は「1年以下の懲役または10万円以下の罰金」です。
ただし、それほど重要的な文書ではないので罪としては起訴はされないと思いますが、問題は大ありですね。
正規ディラーであれば大問題ですね。お客様相談室に相談したらディラーとの代理店契約を揺るがしかねない、
大問題になりそうです。
書込番号:24864968
10点

>nosukepapaさん
本当に転売だとしたら、驚くべき話ですね。
なので憶測では話をしないほうが良いかと。
ディーラーがそこまでリスクを冒す理由がわかりません。
転売されたとすれば登録のための車庫証明もとっていると思いますので
管轄の警察署で車体番号で確認が取れるのでは無いでしょうか?
書込番号:24865019
13点

>力力クロムさん
これは釣られても良いと思います。
タイトルでジムニーやスズキを悪く言ってる訳でも無く
1セールスマン・1ディーラーの問題なので
むしろスズキからしっかり点検の連絡入ってて好感持てます。
書込番号:24865299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MIG13さん
皆様コメントありがとうございます。釣りとの批判ありますが、そんなことしません。
ご質問の回答です。
@送られてきた重要事項説明書の控えはサインしてありましたが、私の自筆ではありません。まだ納車されてないので私はこの書類にサインもしていません。
A一ヶ月点検の書類はスズキのメーカー(浜松)から届きました。
本日、警察に書類を持っていくことになりました。
書込番号:24865593 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>nosukepapaさん
3月に「契約書かかされました」のスレには、納車2週間前に車体番号が出たとか書かれてますが、いつ契約されていつ頃納車の予定なんですか?
前のスレ見たら、もうとっくに納車されてるように思えたんですが?
書込番号:24865603 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>nosukepapaさん
納車されてない、別人のサインという時点でアウトでしょう。
警察届けた後の状況を知りたいですね。
ちなみに、軽だったら登録に住民票とかいらないんでしょうか?
書込番号:24865710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんに実害出ていない(証明出来ない)以上、警察が動いてくれるのか疑問ありますけどね。
私なら、書類にサインを捏造したことに対して、メーカーとディーラーに、お宅のコンプライアンスはどうなっているのかと追及しますね。
書込番号:24865730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64のタイヤ交換にあたって、今までは純正タイヤでしたが迫力に欠けるため
215/70R16サイズのATタイヤもしくはオンロードタイヤにしたいと考えています。
はみ出しに関してはお世話になっているお店の方が大丈夫と言ってくれましたので
こちらでは乗り心地と走りに関して教えていただきたいです。
このサイズにしておられる方、オンロードでの乗り心地、加減速、カーブでのタイヤのヨレ、
他のサイズの方がおすすめ、などご自身の実感と感想を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
4点

175/80-16から215-70-16ということでしょうか
サイズ的には215/65-16がメーターの誤差的には近いかと思います。
乗り心地とかはタイヤにもよるし、215は6Jあたりからの適合だろうからおすすめは出来ません
205は5.5Jでも行けるような気がします。詳しくはタイヤメーカーの適合表を見てください
参考まで
書込番号:24913219
8点

>オンロードでの乗り心地、加減速、カーブでのタイヤのヨレ、
他のサイズの方がおすすめ、などご自身の実感と感想を教えていただけるとありがたいです。
タイヤサイズの問題ではなく
タイヤ銘柄が何か
あとはこの辺の感覚は個人で変わるから
少なくともオンオロで良くなる事はないネガな部分が有っても仕方ない
と考えないと
見た目でATを使いたい本人は思ったほど悪く無いと評価しても家族は又別の票かだったりします
単に見た目重視なら
見た目のワイルドさと舗装性能を考慮したとの
新しいTOYOのOPEN COUNTRY A/T EX使ってみるのはどうでしょう
ホイール適合も(勿論ジムニーを見込んでであるだろうけど)51/2-7インチとなっています
※ホイールが細いからハミタイしないってのもあるかも
単にサイズとかATはとかオフロードタイヤはとひとくくりの評価は難しいと思います
そして標準(ノーマル)と外れた事を行うの場合の結果(乗り心地や燃費他の不具合等)は自己責任です
書込番号:24913287
5点

>nico1さん
https://www.nextage.jp/model_guide/suzuki/299118/
を参考に!
BFグッドリッチ ALL-Terrain T/A KO2 LT215/70R16 100/97Rを付けたとして、
適合リム幅は5.5-7インチですので、ぎりぎりだいじょうぶですが、あくまで計測リム幅6.5インチで測ったデータですので、5.5インチではそれ以上膨らみ、205以上はinset22でははみ出すでしょう。
https://cars-japan.net/wheel/n008105924.html
書込番号:24913305
3点

まー理解してなら気にならないレベルかもですね。
1番気になるのは見た目?かな?
ツッパリタイヤの逆ですよね?
何となく侘しいです。
やはりそれなりにホイールを調達したいものです。
書込番号:24913308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりそれなりにホイールを調達したいものです。
それは言えている
地味(控えめ)に変更なら自己満足レベルだからご自由にってなる
書込番号:24913322
2点

すみません
×新しいTOYOのOPEN COUNTRY A/T EX使ってみるのはどうでしょう
○新しいTOYOのOPEN COUNTRY A/T V使ってみるのはどうでしょう
でした
書込番号:24913352
4点

>nico1さん
ジムニー 2018年モデルのスペックでは
トレッド 前1265/後1275
全幅 1475
・・・となってます。
これにタイヤ幅215のタイヤを履くと
タイヤ接地部分の車幅=1275+215=1490>1475
・・・と車検証記載の全幅を超えますが、ハミタイは10mmまでOKですのでキャンバー角をゼロかややネガキャンにセットすれば車検はギリギリOKでしょう。
しかしハンドルを一杯に切った時にインナーパーツと接触があったら車検アウトですよ。
タイヤ幅と径が大きくなってもクリアランスがとれるか現状でハンドルを一杯切ったときの余裕が何ミリあるか確認しておいた方がいいですよ。
書込番号:24913571
4点

>ハミタイは10mmまでOKですのでキャンバー角をゼロかややネガキャンにセットすれば車検はギリギリOKでしょう。
リジットだからネガキャンには基本出来ない
ラテラルリンクで左右の位置決めしている(車高によってホーシングが左右にちょい動く)から
全く左右同じは難しいかも
本当にギリなんでしょうね
書込番号:24913699
3点

リジッドでもキャンバー付けれる。
TSサニーで付けてた。
でも車風に合わないよね。
書込番号:24913783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リジッドでもキャンバー付けれる。
その技はホーシングがたわんだ(曲げた)故障状態だから一応”基本”と逃げて置いた
書込番号:24913852
2点

>麻呂犬さん
リジットサスでキャンバーどうやって付けるんですか?
100歩譲ってジムニーのフロントサスのキングピン変えれば出来ない事は無いかもですが、全く意味は無い。
TSサニーって言ったらリアサスですよね。リアサスは構造的に120%不可能ですけど。
書込番号:24914184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
〉リアサスは構造的に120%不可能ですけど。
それが出来るんですよ
ホーシング自体をすこし曲げると多少キャンバーつけられます
スプラインに負担は掛かります
脱線話し(裏技)で普通は出来ないが正解です
書込番号:24914637
1点

↑
と言うことです。
コンペならでは使える荒技だと言えますね。
書込番号:24914682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
スプラインに負担掛けるどころか、スプライン自体加工も無しで使用するんですか?
へたしたら、ベアリングやシールにも不安があるし。
なるほどそれは無茶ですね。確かに一般的には無理ですね。
書込番号:24914858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nico1さん
だいぶ脱線しているみたいですね。
私はOPEN COUNTRY R/T 215/70R16を履いています。
その上での純正(一週間も乗っていない)との比較感想となります。
>オンロードでの乗り心地、加減速、カーブでのタイヤのヨレ
舗装路での乗り心地 違和感なし。(うるさいとは感じない。)
加減速 走り出しが重く感じる気がする。(多分気のせい。)
カーブでのタイヤのヨレ 全く気にならない。
燃費 MTでエアコン通常使用で平均15Km/L
純正車高で目いっぱい切ってもバンパー等干渉無し。
何かしらの数字が出せるわけでもないのであくまで個人の感想です。
書込番号:24914974
16点

>ninsさん
ありがとうございました!
実際の体感を知りたかったので
本当に参考になりました。
書込番号:24917601
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,692物件)
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 229.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ジムニー XC 4WD 届出済未使用車 セーフティサポート シートヒーター LEDヘッド オートライト ハイビームアシスト スマートキー 革巻きステアリング クルーズコントロール 純正アルミ
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 70km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 60km
-
- 支払総額
- 200.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ジムニー リフトアップ・前後社外バンパー・シートカバー・社外グリル・社外ハンドル・ETC
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1997年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 229.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
ジムニー XC 4WD 届出済未使用車 セーフティサポート シートヒーター LEDヘッド オートライト ハイビームアシスト スマートキー 革巻きステアリング クルーズコントロール 純正アルミ
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 200.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 6.0万円