スズキ ソリオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ソリオ のクチコミ掲示板

(6203件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1103件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2236件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信17

お気に入りに追加

標準

両側?片側?パワースライドドア

2020/11/06 12:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ

クチコミ投稿数:9件

新型ソリオいよいよ発売で、新規購入を予定してますが、パワースライドドア装備は両側が必要か?片側で十分か迷ってます。
うちは夫婦ふたりなので、子供の乗車はほぼありません。運転席後ろのドアは買い物の荷物を出し入れするだけです。まだパワースライドドアの車を使用したことがないので、ご教示下さい。

書込番号:23771082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/11/06 12:58(1年以上前)

うちの車はパワースライドドアではありませんが

雨の日の荷物の出し入れのため、運転席側のパワースライドドアはあったほうが便利です。


書込番号:23771096

ナイスクチコミ!7


yuuto52さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/06 13:03(1年以上前)

両側あった方が絶対便利です。後付けできませんし、片側で後悔しました。

書込番号:23771106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2020/11/06 13:14(1年以上前)

買い物の荷物の出し入れの時に便利です。

無いと後悔します。

運転席のスイッチからも開閉できますし。

書込番号:23771126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/06 14:49(1年以上前)

無くても問題ありませんが、両側電動の車を見ると「いーなー」って思うかもしれません。

私のは両側電動が無い時代の車でしたが、年次改良で両側電動になり「いーなー」と思ってました(笑)

書込番号:23771264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/11/06 15:09(1年以上前)

人によると思いますが
パワースライドドアの開閉の時間がかかるので
手で開けたほうが早いと感じる方もなかには
いらっしゃいます
パワースライドをつけると運転席のボタン一つで
開閉できる点はいいですよ

書込番号:23771292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/06 15:44(1年以上前)

>セッキー2239さん
うちは、両側電動、左側のみ電動とありますけど、後席に人が乗る機会が少なければ左側のみでも何の不便も感じません。
むしろ運転席側は手動で、ささっと後席への荷物の出し入れができるので電動でゆっくり動いてイライラする事も無いです。
ソリオくらいの大きさで標準装備なら別として、オプションで右側付ける位ならその予算を他に回した方が良い思いますよ。

書込番号:23771336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/06 16:11(1年以上前)

>セッキー2239さん

今の使い方を振り返ってみましょう。
右側開けて使うことがありますか?
またはほとんどありませんか?
なら、左だけでも良いと思います。

オートスライドドアはどの様なときに使ったら便利で、そんな使い方をするのか?考えたら良いですよ。
現在使っていなくて、不便がないなら不要かもしれませんね。
人によって様々ですから。

我が家は子供がいて両側パワースライドでしたが、危険なので左しか利用しなかったです。
リアのパワーは無かったのですが、荷物積み込み時など、リアはあった方が便利だと思いました。

書込番号:23771370

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/06 18:07(1年以上前)

他車ですが、助手席側のみパワースライドドアです。

・こどもがボタンを押して遊んでしまう
・開閉動作に時間がかかる
・故障の懸念がある

という理由から、本当は両側手動にする予定でしたが、セットオプションの関係で片側電動グレードを選ばざるを得ませんでした。
ウチでは基本的に電動はOFFにして手動で使っていますが、特に不便は感じていません。

せっかく付いているので、ということで、たまにONにしてみるのですが、やっぱり私は手で閉めた方が早くて便利です。
せっかちな人はいらないかも(笑)。

書込番号:23771541

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2020/11/06 18:32(1年以上前)

ありがとうございます。と、言うことはパワースライドドアには自動開閉以外にON、OFF、入、切の切り替えもできるということですね。

書込番号:23771590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2020/11/06 18:37(1年以上前)

お二人なら片側でも良いかな。
但し常にそれを念頭に置いて駐車が必要です。

突然の雨、傘は無い
リモコンでスライドドアを開けて走って飛び乗る…
反対側しか開かないとチト不便、だから駐車方向ですね。


書込番号:23771599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/06 20:35(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ うちのソリオは両方です♪ 
⊂)  両方が便利です!
|/ 
|

書込番号:23771857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/06 21:25(1年以上前)

こんばんは。

私のソリオも両側電動スライドドアです。

電動スライドドアの必要性は、人それぞれの使い方次第ですので、どちらが正解かは解りません。
電動スライドドアに関して、私が気に入ってる、活用してる所は、以下のような感じです。

電動か手動か、の議論からはそれますが、
ソリオのスライドドア、ボタン押すと、
途中で止まってくれるのが気に入ってます。
以前、ルーミーのスライドドアのボタン押したときに、仕様が違ってて、焦ったことがありました。
広々とした後席で車を止めてくつろいだりとかもあって、そんなときは、ドアを少しだけ開けて換気させて外の新鮮な空気を入れ換えるようにしたりとか、そんなときに、このボタン操作の仕様、なかなか便利でした。
これ自体は、手動でも普通に出来る操作ですけど。

あと、夏、炎天下に駐車してたときに、スライドドア全開にして、熱い空気を抜いたりとかをしてます。
車の両サイドに回り込むのは何気に面倒で、運転席でボタン1つ(左右で2つ)でドア開けられるのは楽ちんです。

うち、子供が居てドア開けちゃうんですが、
要らぬ開け閉めされるってデメリットは、なくはないんですが、直ぐに理解はしてくれたので、さほど問題はなかったです。
逆に、手動だと、加減を知らない子供が思いっきり勢いつけて閉めそうで、別の子供がドア枠に手でもかけてたらどうなっちゃうの??とか、そっちの方がよりリスクを感じました。
我が家だと、ホントにあり得そうで、想像するだけで怖くなる…。

とまあ、こんな感じです。

書込番号:23772002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/11/07 10:17(1年以上前)

>セッキー2239さん

・・・個人的に、最初から「両側標準」で無ければ、わざわざ「有償OP」で右側まで付ける意味(価値)は無い様な気がします。

大人2人使いがメインで、子供が使う事はほぼ無い様子。買い物は運転席側(後部)に積むスタイルなら、右側は手早くサッと開閉出来る「手動」の方が使い勝手の点でも良さそうです。

予算も浮きますから、自分なら「その分」は別に取っておいて、いざというときのメンテナンス費用やソリオに載せる「折り畳み自転車購入費用」に充てるかも?

特に自転車購入はお奨めで、5〜6万の予算が有れば小さく軽くておしゃれな折り畳み式が購入出来ます。常時クルマに積むスタイルの4輪+2輪ライフは想像以上に楽しいですし、ドライブ先などでも、とても便利なのでお奨めします!

書込番号:23772885

ナイスクチコミ!9


bayfan2さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/08 15:23(1年以上前)

以前、セレナに乗っていた時はドア自体が重いので手動で開け閉めは結構きついと思いましたが、ソリオはドアが軽く、手動でサッと開閉できるので片側だけで十分かと思います。

書込番号:23775856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


KWD3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/10 13:22(1年以上前)

電動をオフにできますが、とても重くなりますよ。
電動無しドアよりずっと重いです。

書込番号:23779572

ナイスクチコミ!7


さざなさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/23 15:12(1年以上前)

以前片側電動車を乗っていましたが、自分は特に不便無く思っていました。
しかし車に興味のない嫁や子供はいつまでたっても両方電動と勘違いしてもたつきます。
その後両側電動車に乗り換えましたが、急ぐ時や雨天時に電動ドアが閉まるまで待っているのが気に入らなかったです。
新型はそれを待っていなくても自動でロックしてくれるとの事で「スズキさんやってくれるじゃん!」って感動してます。

書込番号:23865384

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9177件Goodアンサー獲得:358件

2020/12/23 15:51(1年以上前)

>セッキー2239さん

他車ですが、前のクルマが片側、今が両側電動です。
今のクルマは中古なので、積極的にそうしたのではなく、
たまたま両側電動だっただけで、右側を使う頻度は稀です。

他の方も書かれていますが、手動の方が開閉は速いですし。

なので、それほど必要ではないと思います。
家の駐車場の関係で、右側から乗ることが多いとかなければ。

書込番号:23865420

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

中古ソリオの相場について

2020/08/29 17:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:42件

今現在は免許取得に向けて頑張っているのですが、免許を取得した際に、ソリオかワゴンRかスペーシア辺りを買いたいなと思っております。で、色々中古相場について調べてたのですが、ワゴンRやスペーシアは大体分かったのですが、ソリオだけは値段がかなりバラけており、正直どれくらいが相場なのか一切分かっておりません。
なので、ソリオの平均価格がどれくらいなのか教えてもらえると嬉しいです。ちなみに、GやSZやSXは考えておりません。

書込番号:23629537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2020/08/29 17:57(1年以上前)

価格コムの製品情報ページから中古車検索すればたくさんヒットします。
その中から欲しい条件に近いのを探せば大凡の相場は分かると思いますよ。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=7/Model=30652/Generation=41915/

書込番号:23629554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2020/08/29 17:58(1年以上前)

>ちなみに、GやSZやSXは考えておりません。

希望のグレードはHYBRIDですか?

中古車はピンきりですので、希望する年式やグレードはできるだけ明記したほうがいいです。

書込番号:23629559

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2020/08/29 18:29(1年以上前)

たけのこの村さん

ソリオなら下記のスズキ公式中古車検索サイトから検索する事が可能です。

https://www.suzuki.co.jp/ucar/php/search/summary.php

このサイトではソリオの年式や走行距離やグレードを絞って検索する事も可能ですのでお試し下さい。

書込番号:23629624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/08/29 19:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こういうのを見てみて「値段が結構ばらついてるな…」と思ったので質問させていただいた次第であります。ともあれ、ご返信ありがとうございます。

>茶風呂Jr.さん
すみません、アドバイスありがとうございます。以後気をつけさせていただきます。
この場で書かせて頂くと、グレードはHYBRID MXまたはHYBRID MZで、狙っているのが1型なので、年式は2015〜17年辺りです。
ネットで検索をかけると、修復歴無しで100万円切りもあるのですが、140万円近いものもあり、全く参考にならなくて…

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。それで見させていただいた感じ、1型は130万円以下程度、2型だと180万円程度な感じなんですね。ありがとうございました。

書込番号:23629775

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2020/08/29 20:05(1年以上前)

>ちなみに、GやSZやSXは考えておりません。

現行型のマイルドHVのMZ、MXの相場ってことですか?

中古車の価格は年式や走行距離、装備、ボディカラーなんかも絡んでくるので何とも言えないですね。

ちなみに3年落ち2万キロ前後の白色のMZで新車価格から60〜70万円ぐらい安い140万円前後じゃないでしょうか。

書込番号:23629787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2020/08/29 20:19(1年以上前)

>たけのこの村さん

上記で検索してみてばらつきがあるのは、その理由が見えませんか?
例えば修復歴の有無やメーカーオプションの差、人気色だったりワンオーナーだったり。
まったく同じ条件で価格に差があれば、その店がディーラー系かどうかや地域差、あとは店の評価が高い場合もあるでしょう。
いずれにしても安いものには安い理由がありますので、その辺をよく見て、その上で気に入った車体があれば現地に見に行きその店の雰囲気やスタッフの印象なども観察した上で、納得できれば契約してしまっても良いでしょう。

グレードや状態、販売店や保証条件など、全ての情報を明示しないと適正相場なんてだれにも判断できませんよ。

書込番号:23629819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/30 08:30(1年以上前)

スズキのマイルドハイブリッドの車種が希望ってことですか?
あれはアイドリングストップ機能の進化版みたいなのもで
それほど燃費向上しないですよ。
しかも中古で買うなら何年か乗ると
ハイブリッド用バッテリー交換の必要が出てくる可能性もあります。
そうなると費用は10万円以上になります。
自分が中古で買うなら初期費用も安いただのガソリン車にすると思います。

あと中古車は実際にあちこち見に行くといいですよ。
そのほうが程度と相場の関係などよくわかります。
買わされそうになったらまだ免許もないしって断ればいいので気がラクと思います。

書込番号:23630667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/30 19:23(1年以上前)

>kmfs8824さん
具体的なお話ありがとうございます。不人気色だったり、走行距離とかを考えると、もう少しお安くできそうですね。

>ダンニャバードさん
お詳しくありがとうございます。調べなおした所、確かに修復歴だけでなく装備や走行距離も結構お値段に反映されるんですね…勉強になりました。

>1stlogicさん
`マイルド`ハイブリットというのは重々承知しております。ただ、Gになると乗り心地等もかなり変わってくるそうなので、こちらが良いかなと思いました。バッテリー交換などについても理解はしております。
あと、買い方の指南の方ありがとうございます。ご参考にさせていただきます。

書込番号:23631976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車 皆さんならどちらを選びますか?

2020/07/04 22:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:14件

同価格帯の以下の2台、皆さんならどちらを選びますか?

ソリオバンディットMV 2017年 2万キロ
認定中古車 ディーラー保証3年

ソリオMX 2019年 1万キロ
中古車販売店


書込番号:23512394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2020/07/04 22:51(1年以上前)

>こむぎこさんさん

私なら、ディーラーからしか買いません。

書込番号:23512429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/07/04 23:12(1年以上前)

やっぱり安心を購入するという事ですかね?
ちなみに年式的にどちらとも不具合など問題ないと思いますか?

書込番号:23512482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2020/07/04 23:17(1年以上前)

こむぎこさんさん

私なら内外装を重視しますので、BANDIT MVの方を買います。

しかし、BANDITの内外装に魅力を感じないなら、新しいMXの方が良さそうですね。

あとはデュアルカメラブレーキサポート等の安全装備も選択のポイントになりそうです。

MXにデュアルカメラブレーキサポートが付いているのなら、下記の四輪製品ニュースのように2017年のMVよりも安全性能が進化しています。

https://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/0702/

この安全性能も考慮するなら、デュアルカメラブレーキサポートが付いている事が条件ですが、2019年式のMXが良さそうですね。


あとは下記の下の方に記載されている3年間の一般保証や5年間の特定保証といったメーカー保証が2019年式のMXに適用される事も重要です。

https://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/longmaintenance/

このメーカー保証が適用となるかどうかMXを販売している中古車販売店にご確認下さい。

書込番号:23512498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/04 23:19(1年以上前)

グレード的にバンディットの方が上だから装備も良い

余程内外装にやれが無ければバンディットですね

後は見た目の好みかな?。

書込番号:23512501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/07/04 23:39(1年以上前)

ネットで確認したらソリオMXは全方位モニターが付いているようなのでセーフティサポートがついていると思われます、近く子供が生まれる予定なので安心機能が充実しているのは嬉しいですね。

書込番号:23512557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2020/07/04 23:46(1年以上前)

>こむぎこさんさん
>ちなみに年式的にどちらとも不具合など問題ないと思いますか?

普通なら、3年位で不具合は出ないでしょう。
私が、今乗っているのは違う車種ですが、2007年式でノントラブルです。

1年落ちで安いというのは、何かあるかもと勘ぐりたくなります。

書込番号:23512571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/07/04 23:55(1年以上前)

確かに中古車サイトで同条件で検索かけても同価格帯でヒットしないですね

書込番号:23512595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2020/07/05 09:12(1年以上前)

1年落ちのMXかディーラー認定中古車の3年落ちバンディットMVで同価格帯。

中古車は年式の新しい走行距離の少ない車両を買うのがベストです。

中古車販売店で購入しても正規ディーラーで保証継承手続きを行えば保証の面は問題ありません。

ただ、ソリオMXは試乗車上がり又はレンタカー上がりってことはないですかね?

レンタカー上がりだとメーカー保証の適用外になる可能性があるので注意が必要です。

書込番号:23513113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/05 09:51(1年以上前)

僕ならMXですね。
もし2019年7月以降でしたらデュアルカメラブレーキサポートが進化していて
夜間の歩行者にも対応していますし、
後退時ブレーキサポートもついてますので。

書込番号:23513195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2020/07/05 10:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
中古車販売店で物実車を確認したところ、対応も良く非常に良い車だと思えたので19年ソリオMXを第一候補に考えたいと思います。

書込番号:23513284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/05 13:16(1年以上前)

>もし2019年7月以降でしたらデュアルカメラブレーキサポートが進化していて

すいません間違えてました
デュアルカメラブレーキサポートが進化したのは
2018年の7月です。
こむぎこさんさんが購入を検討をされているMXは2型ですね。
大変失礼しました。

書込番号:23513639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/07/05 22:16(1年以上前)

本日両車見た上でソリオMXで決めてまいりました。
皆さんのアドバイスもあり気持ちよく契約する事ができました、皆さんのありがとうございました。

書込番号:23514870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ソリオ

クチコミ投稿数:25件

ソリオGX2の購入を検討しています。
GX2が無くてGを試乗したのですが、今乗っている車(ホンダHRV)に比べて何か足回りが柔らかいというかユラユラする感じで、タイヤが地面に張り付いていない感じがしてカーブ等不安な感じがしました。
ネットで調べたところ、14インチ→15インチにタイヤのインチアップが出来そうなのですが、実際にインチアップされた方がいましたら乗り心地がどう変わるのか教えて頂きたく投稿しました。
また、GX4にすればGX2より安定感が増しますでしょうか?(試乗車が近くに無いので)
宜しくお願い致します。

書込番号:23457095

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2020/06/09 08:07(1年以上前)

結論から、乗り心地は悪く感じる方の方が多いいと思います。

インチアップしてもタイヤの外径は、同じにしないといけません。

書込番号:23457150

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2020/06/09 08:36(1年以上前)

15インチを履くマイルドHVのMAグレードの試乗車があれば分かりやすいですね。

165/70R14だとソリオには少々心許ないサイズです。

ソリオの14インチタイヤは低燃費タイヤのエコピアEP150を履いてると思われますが、このタイヤはグリップ力が乏しく騒音が大きめなタイヤです。

それとインチアップするならMAグレードの165/65R15ではなく、175/6015を選択した方がカーブ等での不安は更に抑えられるでしょう。

2WDとスタンバイ型の4WDの安定感の違いは滑りやすい路面などなければ差を感じる事はないでしょう。

書込番号:23457192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/06/09 08:58(1年以上前)

14インチから15インチへアップした場合はタイヤ外径を合わすと扁平率が5%ほど薄くなる程度なので、気持ち路面μを拾いやすくなり、カーブでの安定性も気持ち程度。タイヤのグリップ限界付近でないと、その際は分からんでしょう。

グリップ性能の高いタイヤにすれば限界点が高くはなります。

ミニバン系は柔らかい乗り心地を重視した足回りなので、それに合わせた走行スピード範囲内で安全に走行して下さい。

書込番号:23457218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/06/09 11:06(1年以上前)

>QueenPotatoさん
投稿有難うございます。乗り心地は悪くなってもいいのですが、少しでも扁平な方がユラユラ感が少なくなるんじゃないかと思ったんです。

>kmfs8824さん
マイルドハイブリッドのMZ試乗車が40km程度の所にありそうなので今度試乗しようとは思っていますが、MZは前輪スタビが入っているようで、Gをインチアップした場合同じような感じになるものでしょうか。

ソリオの4WDはスタンバイ型なんですか。
平常走行時の乗り味は変わらないとのこと、有難うございました。

>Che Guevaraさん
より扁平になればユラユラ感が少しは少なくなるんじゃないかと思ったのですが、14インチ→15インチ程度ではそんなに変わらなさそうですね。タイヤ代も高くなる事ですし諦めてこの乗り味に慣れるしかないのかなと思います。

もしよければ、165/70R14で少しでも乗り味が固くなるようなおすすめタイヤがあれば教えて頂けると嬉しく思います。
有難うございました。

書込番号:23457390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/09 11:41(1年以上前)

豆大好きジイさん

硬い柔らかいの次元ではなく、しっかりした上質な乗り味へ改善を望むなら一番オススメしたいタイヤは、

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-energy-saver-4

ミシュランのエナジーセイバー4です。こちらは、トータルパフォーマンスに優れた他社のプレミアムコンフォートに匹敵するタイヤで安心安全で快適で長持ち低燃費の基本性能の高さと経済性に優れたベストなタイヤです!

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1223660.html

※ ポール・ぺリニオ氏は、同社が発行するミシュランガイドになぞらえて、ENERGY SAVER 4のできを問われると「三つ星」と答え、「日本のユーザーの満足度一位を目指す」とした。(記事の一部抜粋)

ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、

ミシュランのエナジーセイバー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。

https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp

詳しくは、こちらを御覧下さい。



書込番号:23457437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/06/09 13:02(1年以上前)

ダンロップ エナセーブとかTOYO トランパスなど、ミニバン専用タイヤが、重心が高くてフワフワな乗り心地重視の足回りにシャキッと感を売りにしていたと思います。

改善されるかは分かりません。
と言うのも自分はタイヤ性能に左右されずに、滑り出す限界付近のコントロールまでいこうと思えばいけるので公道速度域では、タイヤ性能に頼る必要が無いのでタイヤは何でも良い人なのです。


書込番号:23457586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/09 13:04(1年以上前)

現在MXを所有しております。

先日までGを台車で借りておりましたので、違いをレビューしますね。
どちらも4WDなので参考になるかわかりませんが・・・

MXはいろんな装備を付けておりますので、車重が多少重たいので15インチでもバタバタ感はありません。
不意の突き上げには敏感なような気がします。

Gを使っていた時は、MXとそんなに違いを感じません。
「なんかいいかも」「剛性感がある」なんて思ったりもします。
違いを感じるのは、荷重をかけて曲がったりしたときですね。

ソリオは町中をゆっくりと走る車なので、インチアップでどうなるとか気にしなくていいと思いますよ。


それよりも軽減ブレーキがきちんと働くかどうか販売店に聞いて、ホイールの選定をしたほうがいいと思います。
かっこよくてもい「いざ!」って時に機能しなかったら意味ないですからね

書込番号:23457590

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/09 14:40(1年以上前)

>豆大好きジイさん

タイヤが原因か
サスペンションのせいか
それともトールタイプの重心の高さ(ロール)が原因か

原因は色々あり得ます

インチアップは基本的に乗り心地”悪”側へ変わります

70偏平率は数字的には大きいですがタイヤ幅が狭い場合タイヤのハイト(厚み)はあまり大きくなりません

乗り心地が気になる場合インチアップで偏平率を小さくしてもハイト(タイヤ厚み)100〜110mm程度は確保した方が良いと思います
(15インチにしても100mmオーバーではありますがやはり悪くなるでしょうね)




書込番号:23457718

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2020/06/09 16:09(1年以上前)

>MZは前輪スタビが入っているようで、Gをインチアップした場合同じような感じになるものでしょうか

全く同じにはなりませんが、街乗り程度だとMZとの違いを感じることもないでしょう。

ソリオの車体サイズで軽自動車と同じタイヤ幅ではタイヤの銘柄を変更しても、スレ主さんの現車であるHR-Vの乗り味と比較しても頼りなさを感じる事は間違いないでしょう。

書込番号:23457841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/09 21:03(1年以上前)

>豆大好きジイさん
>少しでも扁平な方がユラユラ感が少なくなるんじゃないかと思ったんです。

>MZは前輪スタビが入っているようで、Gをインチアップした場合同じような感じになるものでしょうか

あなたのおっしゃる「ユラユラ感」が、車体のロール方向の揺り返しのことなら、
この場合の対策としては、スタビライザーが有効でしょう。
タイヤのインチアップでは、その対策になりません。

カタログでは、MZもMXも、FFでは前後にスタビライザーが付いています。
重心の高いハイトワゴンなので、スタビライザーの有無は、乗り比べればすぐに分かると思います。

私なら、GX2よりはMXを選びます。

書込番号:23458377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/06/09 23:43(1年以上前)

>トランスマニアさん
>Che Guevaraさん

>ミシュランのエナセーバー4、ダンロップエナセーブ、TOYOトランパス
 購入候補にします。有難うございます。


>どじたかさん

 GとMXの情報を有難うございました。
かっこよさを求めてインチアップを考えている訳じゃありませんが、少しでもしっかりとした感じの足回りにならないかなと考えていたのですが、インチアップではあまり効果は無さそうですね。


>gda_hisashiさん

 >原因は色々あります。

 そうでしょうね、タイヤだけの変更では根本的な解決にはならないですね。


>kmfs8824さん

 柔らかい乗り味がソリオの特徴のようですね。
視界の良さ、エンジンの静けさ等気に入っているので足の柔らかさは慣れる以外なさそうですね。
有難うございました。


>tarokond2001さん

 >私ならGX2よりMXを選びます。

 そうですね、やっぱりスタビライザーが付いている方が安心感が増すでしょうね。
私はハイブリッドとアイドリングストップが嫌いなので、Gにプラス色々な装備が付いているGX2を選んだのですが・・・。



近々MZを試乗した結果によってはGよりも安心感があればMX、MZへ変更も考えます。

皆さんに色々ご意見、情報を頂きインチアップは思いとどまることにします。
一応、解決とさせて頂きます。皆様有難うございました。





書込番号:23458784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/06/10 00:03(1年以上前)

久しぶりの投稿だったので要領がよくわからず、投稿して下さった方への返事の書き方が十分でなかったかもしれません。
悪しからず。
皆様に教えて頂き色々と勉強になりました。また、分からな事があれば投稿するかもしれませんが宜しくお願い致します。
有難うございました。

書込番号:23458821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジ情報で購入様子見

2020/05/22 09:11(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:9件

ソリオの購入を考えてますが、今注文してもコロナの影響で納車は数ヶ月先、8月にフルモデルチェンジという情報がネットに出始めてます。
納車した時にはフルモデルチェンジした後という可能がありますので、夏まで様子見で注文しないほうが良いですかね?

書込番号:23419156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/05/22 09:37(1年以上前)

待てるのなら確実な情報が出るまで待つ方が精神的にも良いかと。

車検や事故等で切羽詰まった状況だと別の行動を取るしかないですが。

書込番号:23419184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2020/05/22 10:55(1年以上前)

フルより現行の方が好きって有りますけどね。
今なら値引き重視ですよね、如何程ですか?

新型
願わくばターボを
そしてワイドなタイヤが…

書込番号:23419275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/23 21:37(1年以上前)

そもそも潰れるかもしれんのに、新型なんて出るわけないと思うけどね。

書込番号:23422697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/06/01 13:34(1年以上前)

知り合いのスズキのディーラーから購入しますので、今購入しても、仮にモデルチェンジしてすぐでも、いつ購入しても車両本体から10%、オプションから5万円引きの全く同じ値引き幅です。

書込番号:23440425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ORTLIEBさん
クチコミ投稿数:20件

2020/07/15 00:30(1年以上前)

公式発表の直前ま車情報誌でさえまともな情報が入手できないのに、ネットの適当に書いた妄想情報を信じるのですか?
大嘘を確定事項のように書くサイトは無視でしょう。
しばらく見てみるといいですよ。〇月〇日発売を発表!とか書いておきながら、何事もなく過ぎると日付だけかえてるから。

公式>ディーラー情報>>>普通の車情報誌(レスポンスとか)>>>妄想ベストカーウェブ>企業運営のサイト>その他全てのサイト です。

書込番号:23534745

ナイスクチコミ!3


Diner1228さん
クチコミ投稿数:38件

2020/07/22 08:22(1年以上前)

>セッキー2239さん
私もソリオに興味があります。
8月、10月、12月来年2021年・・・マイナーチェンジ又はフルモデルチェンジはいつになるのでしょうか。
市中はあてにならない情報ばかり。

セッキー2239さんマイナーまたはフルモデルチェンジはいつになるか貴方の知り合いのディーラーに聞
いて教えてください。(笑)

書込番号:23549788

ナイスクチコミ!2


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/28 17:10(1年以上前)

マガジンXの今月号に今年の12月とありました。

書込番号:23564217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

標準

不具合だらけ 結果報告

2020/04/19 18:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ

クチコミ投稿数:201件

2018年9月にマイナーチェンジをしてすぐのMXを購入
以降たくさん不具合が発生しましたので、みなさんの車でも起きていないか確認してください。
部品交換しても、ディーラーに預けても症状が改善しないことが多発しております

1.ハンドルがセンターで落ち着かず、走行中に修正を加えないとまっすぐ走行できない。

2.走行中、フロントガラス左前から「カタカタ」とガラスを叩く音がする。

3.段差を乗り越えたときにリアの突き上げがひどい

4.走行中に「アイドリングストップとACCのシステムエラー」がでて、最高速度が50km/h以上でなくなった。

5.ベルトのテンショナーから異音がでた。

6.70km/h以上になると、助手席側のワイパーが浮いている。

7.またまた、走行中に「アイドリングストップシステムエラー」が出た。

8.コールドスタート&外気温度が低いときPからDにすると、エンジン方面から「カタカタ」と音がしてくる。
  エンジンが温まると「カタカタ」音が消える

9.エアコンコンデンサーと配管のつなぎ目からオイルらしきものが漏れている

以上のことが発生しました。

対策・修理状況
1→部品交換  ハンドル用のECU・軸等アッセンブリーをし、サイドスリップを調整後正常になる。

2→部品交換  ワイパーアームを固定している部分のカバーの部品交換をしてもらうが、変化なし。

3→部品交換  数か月後に部品票を確認すると型番が変わっていたため、交換してもらう。
           びっくりするぐらいリアが落ち着いて走行ができるようになった。

4→アップデート ECU・DBサポート用コンピューター・ミッションなどすべてのコンピューターを最新バージョンにした。
           今のところ症状が出ない。

5→部品交換  ほかの車種でもまれにテンショナーから異音が出ることがあるので交換。
          交換後→症状が変わることはなかった。

6.調整     浮かないように調整してもらうことになった。

7.部品交換  ハンドルに付いているACCスイッチがジャダーを起こし、不正な信号がECUに伝わり、ECUが「異常」を出している。
          ハンドル・ハンドルスイッチアッセンブリー後→状態を様子見。

8.症状が出ない
 2月からディーラーに「寒い時期にしか症状が出ないから、早く観てくれ」と訴えているのに、「代車が無い」「新車の時期で見れない」「車検で代車が用意できない」「部品が用意できない」など、さんざん断られ4月の中旬の温かい時期にようやく症状確認。
外気温度が高いから出るわけないのに、「症状がでないですね。」と、電話あり。
さんざん待たされた挙句、症状が出るわけないのに、ディーラーは一週間もかりてました。

整備の人は、「話を聞くだけだと【発電機&始動モーター】から音とが出ている可能背あり」と、憶測ながら話していました。
「では、交換してください」と伝えたところ、「メーカーにはそういった症状が報告されていないから交換できない」の一点張り。
2019年2月から不具合、部品交換の連続でさすがに、当方も怒りを露にし、「疑いがあるなら交換してください」と伝えた。

9.部品交換  Oリングが破けている可能性があるから交換。エアコンガス再充填

後日交換できるかどうかスズキから連絡があるそう



と、まー数か月に一回、一週間お預かり修理を出しています。

みなさんはどうですか?

書込番号:23348308

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/19 18:46(1年以上前)

MC後の初期ロットは怖いね。

書込番号:23348315

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2020/04/20 09:37(1年以上前)

>どじたかさん

自分のはマイナー前のMVですが

1.ハンドルがセンターで落ち着かず、走行中に修正を加えないとまっすぐ走行できない。
  
  ステアリング特性か軽いため僅かでも切ると、フラつく感じが出ますね
  これは、コンパクトカーならではのショートホイールベースでの弊害だと思っています

2.走行中、フロントガラス左前から「カタカタ」とガラスを叩く音がする。
 
  う〜ん無いです


3.段差を乗り越えたときにリアの突き上げがひどい

 これも、妻に聞いてみましたが、「こんなもんでしょ」 だそうです

4.走行中に「アイドリングストップとACCのシステムエラー」がでて、最高速度が50km/h以上でなくなった。

 これも症状はないです

5.ベルトのテンショナーから異音がでた。

 始動直後は少し出るかも知れませんね
 自分は余り気にしていません

6.70km/h以上になると、助手席側のワイパーが浮いている。

  う〜ん分からないです

7.またまた、走行中に「アイドリングストップシステムエラー」が出た。

 全く出ません

8.コールドスタート&外気温度が低いときPからDにすると、エンジン方面から「カタカタ」と音がしてくる。
  エンジンが温まると「カタカタ」音が消える

 これは、あります
 同じように少し気になります
 ただ、自分の場合はコールドスタートの時のスピードが出ない遅さが気になりますので、最近スロコンを装着しました

9.エアコンコンデンサーと配管のつなぎ目からオイルらしきものが漏れている

 これは確認してみます


自分の場合は、コールドスタート時の遅延とエンジンOFFの時にボタンを押しても数回エンジンOFFに成らない時があるので気になっています
もちろん、ディラーに相談しましたが現状対策は無いそうです


書込番号:23349305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:201件

2020/04/20 19:20(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
項目ごとに返信ありがとうございます。

1.のセンター付近があいまいになる現象はワゴンRでも起きていることで、モーターに不制御な電気信号が流れいているそうです。
「メカニックも異常に軽すぎるから正常ではない」早めに交換しないと、補償対象外になるとのことでした。

ちなみに、メーカーに問い合わせても知らぬ存ぜぬですから、粘り強く交渉してください。

2に関して Aピラーカバーのクリップが外しているうちに弱くなることによる遊びの増加による、音の発生だそうです。
ですので、個体差があるそうです。

3に関しては 対策品はないものの商品型番は常に新しくなっているようですので、メーカーでも中身を変えているそうです。

4に関しては7と同様の事象のようで、これも部品の不具合だそうなので、個体差があるようです。

5に関しては8と同じ項目になるそうです。
メーカーに問い合わせたが「聞いたことがない」「そんな報告は上がっていない」ということです。
ユーザーが声を上げないから?発生していても大したことがないと思っているから、上層部まで上がらないそうです。
異音は長い先の故障になります。ユーザーがもっと声を上げないといけないです。

本日ディーラーから連絡があり、

「ISG【発電機&発進モーター】の不具合は一切上がっていないから、インターネットで事象が報告されているならプリントアウトして提出してほしい」

と、連絡がありました。

エアロダウンカスタムXXだすさんの内容もメーカーに上げようと思いますがいいですか??

ほかの方もエンジンからの異音・振動があったら教えてください。

書込番号:23350173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2020/04/22 08:58(1年以上前)

>どじたかさん

内容もメーカーに上げようと思いますがいいですか??

メーカーに吸い上げて貰って、ソリオのネガが少しでも改善出来れば、全然OKなので良いですよ!

書込番号:23353136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2020/04/27 20:18(1年以上前)

土曜日にソリオが返ってきました。

誤→7.またまた、走行中に「アイドリングストップシステムエラー」が出た。
正→7.またまた、走行中に「ACCシステムエラー」が出た。

整備士の見解→ハンドルスイッチのジャダーの可能性

ハンドルアッセンブリー(スイッチ)とステアリングコイルの交換→経過観察中


8.コールドスタート&外気温度が低いときPからDにすると、エンジン方面から「カタカタ」と音がしてくる。
  エンジンが温まると「カタカタ」音が消える

ISGアッセンブリー→対策品が出ているようです。
交換後エンジン始動
多少はカタカタ音は聞こえるが、前ほど大きくない
以前よりもエンジンの掛かりが良くなった

交換後走行した感じは
・アシストが強くなった。
・慣性充電量が多くなった

一日で300kmのドライブをした結果
今までより力強く快適に走行することができるようになりました。
また、今までオルタネーターが上手に発電を行えてなかったような気がします。

ただ、外気温度が高いせいか「カタカタ」音がわかりませんでした。寒くなるのを待って確認するしかないですね。


9.エアコンコンデンサーと配管のつなぎ目からオイルらしきものが漏れている

Oリングを交換→経過観察中


2.走行中、フロントガラス左前から「カタカタ」とガラスを叩く音がする。

Aピラーカバのクリップをすべて新品に交換→カタカタ音が消えました。


と、いうことで今回の修理に2週間かかりました。

書込番号:23364433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/25 02:55(1年以上前)

>どじたかさん
妻のバンデットもエンジンが冷えている状態でコトコトと音がしていてディーラーでみてもらっても点検に出すと音が確認できず、原因がわかりませんでした。異音の動画をとりそれを提出して一週間入院したところ、触媒を揺らすとコトコト音がしておりおそらく触媒から音がしている可能性があると連絡があり一度触媒を交換させて下さいとのこと。
交換後音は今のところ収まっています。
スズキの車では良くあるパターンみたいです。
新車で購入後一年たらずで異音が発生しましたがそんなに触媒が壊れるもんか?ってスズキの品質に疑問です。
一度ディーラーに話をしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23425302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/25 07:19(1年以上前)

>どじたかさん
すみません。
やはり音は再発しておりました。
触媒が原因ではないようです(T_T)

書込番号:23425391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2020/05/25 13:01(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

貴重な連絡ありがとうございます。

現在始動時の「異音」につきましては、多少はなりますが、昔ほど大きくはなっておりませんので、ほぼほぼISGが原因かと思われます。

この現象は同じ機構をもっているイグニスでも出ているようですので、イグニスとソリオの「同様の不具合」のようですね。

これで保証期間が切れたときにISGが壊れて、発電・補助走行ができなくなり、ユーザー負担の修理となったら金額大きくて怖いですね。


もっと皆さんからの連絡をお待ちしております。

書込番号:23425854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/26 07:08(1年以上前)

>どじたかさん
ディーラーからISGの不具合の話は出ていないと話があったなのに対策品がでていたのですか??

書込番号:23427349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2020/05/26 07:52(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

整備の人の話でしたが、イグニスのほうで出ているようですよ。

システムは一緒のようですので、不具合箇所も同じなんでしょうね。

書込番号:23427403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/28 21:07(1年以上前)

>どじたかさん
貴重な情報ありがとうございます!
なぜかディーラーに点検に出すと音は確認出来ないと言われるんですよね。自宅では出てるのに(T_T)
ただ最近は朝も気温が高くなってきたせいか鳴らないときも希にあります。
今度ディーラーにISGの事を話してみます(>_<)

書込番号:23432644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2020/05/28 21:21(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

持って行っても、「わからない」「聞こえなかった」「現象は起きません」と返事は来るでしょう。
言い返しても、「スズキに聞いても症例はないです」の一点張りでしょう。

こちらが正論を言うと、「クレーマー扱い」になりますので、嫌な時代になったものです。

今の「整備士」は整備はできず、部品交換しかできないなんちゃってな人たちばかりです。

私が知っている本物の整備士は音を聞いただけで、「あ、わかった」と返事が返ってきます。
また、無い部品、高額になる部品は作ってでも、オーバーホールしても直してくれます。

これが本物の「整備士」です。


今後も「プラモデルが作れる人」が増えるだけなんでしょうね。

書込番号:23432669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2020/05/28 21:34(1年以上前)

昨日、またソリオが入院しました。

原因不明のバッテリー上がりになってしまいました。

整備士の予想では
「ISGが正常な充電を行えていないのではないか」

購入して1年8か月修理ばかりの日々です。
もう疲れてきました。

しかも車両の受け取りも最悪で、空いた口がふさがりませんでした。

原因不明でバッテリー上がりしたから引き取りに来てもらったのに、自走で行ってしまいました。
しかも、過程の問診もせずに「バッテリーが上がったんですね」と一言だけ残して、こちらの車を乗っていきました・・・

自走してしまったら、バッテリーの比重も計測もできないでしょうし、信号待ちでバッテリーが上がって追突事故が起きたら車を失ってしまいます。
点検してもらうために、こちらが現状保存していたのに、すべてが無駄になってしまいました。

ただただ呆れるばかりです。


営業所に電話をして現状を伝えたところ、

「とんでもないことをしてしました。完全にこちらの不手際です。ただただ謝ることしかできません」
と、返事が返ってきました。

皆さんも修理を依頼するときは、緊急時は車載で来れるのかどうか確認したほうがいいですよ。

原因不明のバッテリー上がりについては、後日報告したいと思います。

書込番号:23432698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 07:58(1年以上前)

>どじたかさん
他のサイトではアクセルを踏み込んだ時など負荷をかけたときにコトコトと音がしてオートテンショナーを交換したら治ったと書き込みもありましたがどうなんでしょう?

書込番号:23439921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2020/06/01 12:32(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

オートテンショナーはすでにアッセンブリー済みです。
最初に異音が出た時に交換してもらいました。

最初、メカニックに「テンショナーが怪しいです」と、言われましたが、私はそこから音がしているような気はしませんでした。
テンショナーからの異音は甲高い音がするので、それとは違いましたよ。

あの「ゴリゴリ」音はモーターか、軸受けからの音に聞こえました。

でも、走行中にグリルから流れてくる水が、ちょうどテンショナーに落ちやすいとか言ってました。

気になる方は、診てもらった方がいいですよ

書込番号:23440319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2020/06/06 11:35(1年以上前)

本日ソリオがスズキアリーナから戻ってきました。

今回の不具合?の原因は

「メインバッテリーの1セルが死んだことによる、充電ができなくなったこと」
「通常時に電圧測定すると11.6Vしか出力されず、車が始動するための電圧に満たなかった」
「6セルのうち、マイナス側の1セルの比重が異常に低かった」
だ、そうです。

対処としては、新品のバッテリー交換となりました。

営業から言われたのは、
「本来は消耗品(バッテリー・タイヤ等)はメーカー保証に該当しない。ただ、購入時から不具合が多いため、購入店の保証でバッテリー交換をする」
と、言ってもらえました。

本当に助かりました。


ちなみに、別の件で私の地域に住んでるスズキ自販で「このバッテリー上がり」の件を聞いたら、車種までは教えてもらえませんでしたが、同じ案件は出ているそうです。

以下、確認事項

「この自販で新車を購入して、1年と8か月過ぎてこういった不具合が出たらどこまで補償してくれるのか?」

「消耗品に関しては1年過ぎたらいかなる場合でも、保証しません。保証日を1日でも過ぎたら保証できません。」
「バッテリーであれば、購入者が直接バッテリーメーカーとやり取りをしてもらいます・・・」

とのことです。


電装系が多くなったこのご時世、バッテリー1個でこれだけの不具合が生じるのに、購入店によって対応が違うと、「店選びの重要性」というものがいかに大事なのか思い知った一軒でした。


原因不明のバッテリーあがりに遭遇した時は、一度購入店に相談したほうがいいですよ

書込番号:23450866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/22 16:02(1年以上前)

>どじたかさん
異音の件ですがまたディーラーに1週間ほど入院をして音の確認をしましたが結局音の確認は出来なかったようでベルトとオートテンショナーを交換するそうです。
気温も上がってきたので音もなりづらくなっているのかもしれません。(実際自宅でも音がしない時もありました)
改善が無いようなら秋以降の気温が低くなってくる時期に入庫するしかないようです。

書込番号:23485245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2020/06/22 20:21(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

情報ありがとうございます。

やはりテンショナーとベルトときましたか・・・
こちらのメカニックの方は関係ない。交換しても気休めです

と言われました。

新車登録してから三年間保証

残り1年と2か月・・・
ソリオはこの爆弾を抱えて乗っていかなければならないのでしょうね・・・


個人的にはオルタネーターの軸受けの強度不足のように感じます。
ベルトを引っ張りすぎたことによる、ベアリングの変摩耗のような・・・

4月にオルタネータを交換したら、座席下のリチウム電池への充電も早くなったし、なにより加速が良くなった。
このまま冬を迎えたら同じ現象が起きそうな予感です。

イグニスでも現象が起きているようですから、スズキさんもISGの隠れたリビジョンアップを図っているような気がします。

書込番号:23485745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/28 11:37(1年以上前)

>どじたかさん
車が入院から戻ってきました。
オートテンショナーとベルト、オルタネーター回りのプーリー等を交換しました。
その後エンジンからの異音は消えています。
ただ気温が高い日が続いているので気温が低くなる冬まで経過観察してみます。

書込番号:23498468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2020/06/30 07:43(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

退院おめでとう?ございます。

これからの時期はエアコンや遠距離走行が伸びる時期でもあるので症状を感じられませんが、寒くなった時にまた不具合を感じるようになるんですかね?

異音=干渉箇所がある、または、いずれ故障になる

ということですから、こちらも注視していかなければならないですね。

書込番号:23502526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/20 10:21(1年以上前)

フルモデルチェンジしたソリオの両側スライドドアにひかれて購入を考えてましたがスズキはダメですね。
前にワゴンRワイドを買ったんですがその時不具合だらけでうんざりしました。
販売店の対応も悪かったです。

もう二度とスズキは買うまいと心に誓ったんですが値段が安く引かれるんですよね。
この掲示板見れてよかったです、他の車にしてスズキには近寄りません。

書込番号:23917124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2021/02/20 10:59(1年以上前)

>猫カエルさん

はじめまして
当方が担当していただいているアリーナ店はとても良く対応してくれていますよ。
今のところスズキ自販は最低ですけどね(笑)

スズキは「スズ菌」なんてあだ名があるくらい愛着もあります。
値段の安さもさることながら乗る楽しさを忘れていないメーカーですよ。

走ること、止まること、曲がること
これに関してはぴか一のような気がします。

そりゃー「錆びる」「異音がする」「電球が切れる」などあげたらきりがないですが、それはどこの会社も同じです。
日産は新車購入して電気系統がおかしくなっても認めない。
ホンダも新車購入して異音・不具合が発生しても自腹で修理ですよ?

自動車の世界はサプライヤーが減っていき、ディーラーの違いだけで中身は同じ事が結構ありますので、「スズキ」というだけで毛嫌いするのは違うと思いますよ。

最終的には営業の方とうまくやっていけるかどうかですからね

書込番号:23977572

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:13〜289万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,083物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオの中古車 (全4モデル/2,083物件)