スズキ ソリオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ソリオ のクチコミ掲示板

(2789件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1106件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2236件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
294

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ソリオのモデルチェンジについて。

2020/03/03 13:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

今年の7〜8月ぐらいにソリオがモデルチェンジされると記事がありますが、モデルチェンジはあると思いますか?
2019冬のモーターショーにはソリオの情報はなかったと思うのですが、そこで出ていないということはないですかね?

来年新しい車に乗り換えたいなと色々候補の車を検討しているのですが、5人乗れるスライドドアのコンパクトカーが候補となっていて、ソリオとトヨタのルーミー(ダイハツトール)ぐらいしか候補がありません。
(シエンタやフリードも当初候補にあがりましたが、予算の関係でボツ、、、)

ソリオもルーミーも後ろ3人は並んで座るのは厳しいよという声は存じていますが、予算的にこの2車種しかないのが現状です。
少しでも並んで座った時に幅に余裕のあるルーミーが候補となっているのですが、最近になってソリオがモデルチェンジするかもというのを見て気になっております。

モデルチェンしてもサイズに変更はないようなのですが、ソリオももう少し幅を広くした方が見た目にも良いんじゃないかな。
ルーミーと比べて動力性能や燃費等でかなり上回っているのにルーミーの方が売れているのは、販売会社の規模もあるでしょうけど、やはり幅の狭い室内と、それによって少し大きくなった軽にしか見えない「見た目」で負けてると感じます。

取り回しの良いサイズを考えて幅1625mmをキープしているようですが、ぶっちゃけスライドドアのコンパクトカー選ぶ客層って、取り回し性よりも少しでもゆったり乗れる広さを求めると思うんですけどね。
取り回しが良い車なら、スズキは幅の狭い軽自動車がたくさんあるし、5ナンバーの規制幅1700mm以下なら十分取り回しもよいと思う。

あくまで個人的意見ですが。
話がそれましたがモデルチェンジ、、、あるかなぁ??

書込番号:23263956

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/03 13:33(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん
確かに、記事はありますが、信頼性が分かりません。出るか出ないかわかりませんね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car-repo.jp/blog-entry-suzuki-solio-2020.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQOKAGYAezJ6vH5t7LpvwE%253D

書込番号:23263990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/03 14:01(1年以上前)

私も気になり営業マンに聞きました。
今年にフルモデルチェンジをするとは通達も噂もないそうです。

「ハスラーやジムニー、ジムニーシエラが納期のめどが立っていない状態で、次々新しい車を出せないのではないか」
「やるとしたらテコ入れでスイフト、エスクードのマイナーチェンジをするかもしれないから、難しいかも」
って、言ってましたよ。

そもそも「ソリオ」をフルチェンする新技術や追加機能が見当たらないですからね。
やるとしたら
・48Vマイルドハイブリッドにするとか?
・新型ハスラーと同くボディに構造用接着剤を採用にするとか?
・スイスポと同じデュアルセンサーブレーキサポートを搭載するか?
ぐらいですからね。

過去を見ても無駄に車幅を広くしたりは見たことないですね。
エンジンだって人を乗せることを考えているから、ターボよりはNAの方がいいでしょう。
ターボにしたらブレーキ・サスを強化しなきゃならないから値上げになってしまいますよね。


と、総合的に判断すればフルチェンはないでしょうね。

書込番号:23264024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/03 17:29(1年以上前)

年式的に今年フルモデルチェンジするとしたらアルトでしょうね
その次辺りがソリオになるのではないでしょうか?
あくまでも予想ですが。

個人的にはソリオもルーミーも横幅は対して変わらない気がします
数値だけで見たらルーミーはソリオよりも6センチ
広いようですが、そんなにルーミーはソリオよりも
横幅が広い!とは思いませんね。

書込番号:23264250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2020/03/03 22:49(1年以上前)

やっぱりモデルチェンジの記事はガセですかね!
ソリオのような売れているモデルがフルモデルチェンジするならモーターショーでも情報はでてるだろうし。

ソリオかルーミーか、、、
まだどちらも試乗すらしていませんが、どちらにするか悩ましいところです。
どちらも一長一短あるし、見た目の豪華さやワイド感ならルーミー。車重の軽さや静かさからくるゆとりのある軽快感や燃費の良さならソリオってとこですかね。

ルーミーの後ろ3人乗ると真ん中の人の太ももにシートベルトのバックルが当たって3人乗れないと口コミを見たのですが、ソリオはどうなのでしょうか?
後ろ3人(主に子供)って乗ってシートベルトはできますでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:23264856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/03 23:09(1年以上前)

項目別に判断していくと

衝突軽減ブレーキ → ソリオの圧勝
エンジンの余裕 → ソリオの圧勝
シャーシ性能 → ソリオの圧勝
インテリア → ルーミーの勝ち
エクステリア → ルーミーの勝ち
装備 → ソリオの圧勝
安全装置 → ソリオの圧勝
燃費 → ソリオの圧勝
車両価格 → ややソリオが安い
値引き → ソリオが値引率が高い

結論 トヨタやダイハツが好きなら、ソリオを選択する余地なし。しがらみがないなら絶対ソリオを買った方がいいです。

車両の幅が6cm狭いソリオですが、室内の幅はたいして代わりありません。五人乗ることなんて毎日のようにないですよね?
なら、幅の問題よりも安全性や装備の充実をはかったほうがいいですよ。

それに
ルーミーは二代前のパッソベースで買い物用の足車。

ソリオはイグニス、クロスビー三兄弟の真ん中。欧州育ちのシャーシ、安全性。

比較にならないですよ。


私は試乗をして絶対にルーミーは無理と営業マンに伝えて、ソリオを買いに行きました。

書込番号:23264902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/03 23:56(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん
会社の同僚が、昨年ソリオを買ったのですが、室内は、かなり広かったです。
N-BOXでも、後席に子供3人乗れますので、ソリオなら、体重60キロ未満の人なら、余裕で3人乗れると思います。
ソリオと、タンク、ルーミーどちらを買うかですが、自分ならタンク、ルーミーにします。
販売台数を見ても圧勝してます。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

書込番号:23264990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/04 07:00(1年以上前)

そりゃトヨタの方が店も多いし販売台数も多いですよ。
大体同じ規模だと思われるスズキと三菱、
ダイハツとスバルだったらスズキと三菱の方が売れています。
この車はトヨタブランドという以外優れたところのない
志の低い車だと思います。

書込番号:23265199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


siphon0さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/04 20:49(1年以上前)

後ろに3人のるなら3年か5年落ちのシエンタかフリード買う方が良いと思うが
最近のスズキはコスパはいいけど品質が悪すぎる

書込番号:23266310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/03/05 04:24(1年以上前)

今年9年目のソリオがミラーの故障でデイラーに行きましたがアルトのモデルチェンジはありそうだがソリオは話がないそうです。
で、今年車検受けて次回の車検時に買い替えようと営業と話してきました。
営業が知らないだけの可能性もありますが・・・

書込番号:23266764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2020/03/05 14:47(1年以上前)

皆さんいろんなご意見ありがとうございます。
やっぱりモデルチェンジはなさそうですね!
今のところ中古車は考えていないので、やはりソリオバンディットかルーミーカスタムのどちらかに、なると思います。

今でも燃費はトップクラスでパワーもあって完成度としては高いようなので、今以上に新しくするのは難しいのかもしれませんね!
性能や中身はそこまで変わらなくて良いから、エクステリアとインテリアのデザインが変わってくれたら迷わずソリオだなと期待してしまったので少し残念です。
特にトヨタじゃないと、、、というトヨタ信者ではないのですが、写真で見るとソリオは外観と中のデザインがちょっとなぁ、、、とおもっていたのですが、最近バンディッドの白色が走っているのを見かけましたが、実際に見るとなかなかカッコいいなと思いました!
こんどカタログもらいついでに実車を見てこようと思います。
皆さんありがとうございました!

書込番号:23267377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/10 06:45(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん
初めまして、元走る屋と申します。
もう既に実物を拝見されたかと思いますが、少し前に同じようにソリオとトヨタ系4兄弟を比較してソリオバンディット購
入した者としての意見として参考になれば。

後部座席の3人座りについてはトヨタ系は基本的に実用性無視の設計で、只法律上の5人乗り認可を取得する為(カタログで5人乗り表記したいだけ)のベルト配置になっており、子供3人の場合でも不満がでます。
まあセンターのヘッドレストがあるのは良い点なんですけどね。
ソリオの場合は子供3人ならそれなりの長距離でも大丈夫で、チャイルドシートや大人が左右どちらかに座る場合でも街乗り程度なら充分対応出来ますが、センターのヘッドレストがありませんので、後席中央は小さい子供専用と考えた方が良いです。

細かな使い勝手等は実際に本人が試乗して確認するのが1番ですので他の部分については今回はスルーします。

只、アイドリングストップの再始動は完全にソリオの方が静かでスムーズですよ。

書込番号:23275872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2020/03/12 22:04(1年以上前)

元走る屋さん。
貴重なご意見ありがとうございます。
同じようにルーミー兄弟とソリオで検討されてソリオを購入されたんですね!

当方もあれからディーラーへカタログをもらいに行ったときにバンディットがあったので試乗はしていませんが、中を見させてもらいました。
ちょうど子供も一緒にいたので後部座席に座らせて真ん中の席のシートベルトがちゃんとできるか確認したところ大丈夫でした!
ちなみに私(大人)でも装着できましたので一番心配していた「後部座席に子供3人全員シートベルトして座れるか?」というのが可能とわかり安心しました。

ルーミを見させてもらった時子供たちはいなかったのでまだ実際に座らせていないのですが、後部座席を見た限りでは元走る屋さんが言う通り、真ん中の人はどうやってシートベルトするんだ!?っと思う位置にシートベルトの受け口があって多分シートベルトできないんじゃないかな?
どうにかして装着できても真ん中の人の太もものうらとか足のどこかしらにベルトが当たって快適とは程遠いと思います。

どちらも試乗していないのでエンジンのパワフルさとか静寂さや運転のしやすさ等はまだ比較できてませんが、中に乗り込んで座ったかぎりではソリオはなんの不満も感じずすごく広くて快適でした!
アイドリングでエンジンもかけてもらいましたが、びっくりするぐらい静かで、子供たちもすごく気に入っていました!

購入はまだ一年程先ですがすぐにでもほしくなりました笑
個人的にですが、その間にフルモデルチェンジとまではいかなくても、マイナーチェンジぐらいあれば嬉しい限りです☆

書込番号:23280866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CVT副変速機について

2020/01/25 19:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

スレ主 銀mobiさん
クチコミ投稿数:6件

16年式MZ乗りです。
外気温が低い季節だと走り始めてかなり経ってもCVTの副変速機がHi側へ入りません。十分にエンジンは暖まってると思うのですが…
Hi側へ入らないと回生充電も働かず、何しろエンジンの回転数が高いままなので燃費もガタ落ちです。
また、ほぼ同じ気温の日でもすんなりとHi側へ入る時も有り…変速の条件って何だろう?とモヤモヤしています。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか。自分の個体だけおかしいのか?ご意見をお聞かせください。

書込番号:23190630

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/31 10:05(1年以上前)

こんにちは。
前期型MZ(15年式かな?)です。
寒いと、なかなかアイドリングストップも働かないし、回生ブレーキも効かないし、どうしても燃費は落ちちゃいますよね。

我が家では、これと言って副変速機の変速で気になる動きを感じたことは無いですね。
寒い日に乗る機会は少ないので、なんとも言えませんが。
先日、外気温3℃と表示の時に近所を乗りましたが、特別変な感じはしませんでした。車速60km/hくらいまで出す機会もあったので、普通に45km/h付近で切り替わっていたのではないかと思います。

副変速機の話しは置いておいて、
単にエンジン回転数が高いって部分での話しですが、空調ってどうなさっていますか?
寒い日に、AUTOになってて、デフロスターが働くモードになっていると、エアコンが作動するのでエンジン回転も高めになりますし、アイドリングストップも効かなくなります。

書込番号:23201313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/31 10:29(1年以上前)

こんにちは。
連投申し訳ありません。

みんカラの方に、こんな書き込みをされている方がいらっしゃいました。
ソリオでも使われているジャトコ社製のCVT7についての書き込みです。
内容の信憑性は、私には判断つきません。
ソリオ自身の制御プログラムまで加味した書き込みでは無さそうなので。(イグニスを対象としているようなので、似たような物と言えるのかもしれませんが。)


が、書き込まれていらっしゃる方の所感として、スレ主さんと同様に感じる方がいらっしゃるみたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2586206/car/2142148/9614999/parts.aspx

書込番号:23201338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀mobiさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/02 10:38(1年以上前)

ソリオ丸さん、こんにちは。返信ならびに情報提供ありがとうございます。
本日、ディーラーに行って症状の説明をしてきました。何か他人事みたいな感じの対応で少しイラッときましたが(笑)
とりあえずメーカーにあげて返答をしますという確約を頂いたので、少し待ってみようと思います。
プログラム修正とかでぴたっと改善されればいいんですけどね。

書込番号:23205027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/02 15:54(1年以上前)

>十分にエンジンは暖まってると思うのですが…

エンジン暖まってもCVTも暖まらないとシフトアップしないだけだと思います。
他にもあるかもしれませんが・・・

↓あたりが理解しやすいかと思います。

https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/cvtow.html

うちは先代のスイフトで、スターターつけてますが、CVTまではなかなか暖まらないので、適当な暖機で走り始めますよ。

で、別にスズキに限ったことじゃないと思います。
日産車、スバル車も所有してますが、同じ傾向です。
日産車はジャトコ製の副変速機付きCVTです。スズキのCVTもジャトコ製のはず。
スバル車はエンジンオイルの油温計がついてますが、
60℃超えたあたりでトップ領域に入ることもあれば、
70℃超えたあたりでやっとという場合もあります。
残念ながら水温計がついてません(笑

メーカーによる差は?あるかもしれないけど、条件揃えられないので分かりません。

書込番号:23205576

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀mobiさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/02 16:13(1年以上前)

九連宝燈さん、返信ありがとうございます。
エンジンだけじゃなくCVTも暖まらないとなんですね。
ただ、走り出し1時間超えても変速しないのは…さすがに暖気は完了してるとは思うのですが。
また、副変速機も正常に作動してる状態で一旦エンジンを止める(コンビニなど2、3分)と再始動後にまたHi側への変速が全くしない状態に…
単に温度センサー等の不具合でそこを直せば解消!となればと願ってはいます。

書込番号:23205603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/02 17:18(1年以上前)

>走り出し1時間超えても変速しないのは…

僕のところは冷えても−5℃くらいですが、
どの車もさすがに1時間もトップ領域に入らないというのはありません。

どこかおかしいような気がしますが、
他の車でエアコン入れると2000回転になるなんて口コミもありましたので、なんとも・・・
原因、早くわかるといいですね。

書込番号:23205716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

accの最高速度

2019/09/15 00:14(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:79件

ある記事でacc の上限が100kmまでとありましたが、実際の最高速度は何kmまで設定できますか?
やはり100kmまでですかね。

書込番号:22922571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/09/15 06:42(1年以上前)

ジャックチップさん

下記のようにソリオのACCで設定出来る最高速度は115km/hのようです。

https://cartune.me/notes/8HB1MBDDOL

書込番号:22922791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2019/09/16 00:16(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん。
ありがとうございます。

書込番号:22924901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

中古検討

2019/09/11 11:41(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル

クチコミ投稿数:623件

現行型と先代を検討しています。
先代は安く買えますが現行型と比べどれほど劣ってますか。
室内の使い勝手は同等でしょうか。
任意保険の割引があるので衝突軽減ブレーキ付を考えてます。
ブレーキの性能差の金額の違いはありません。
機能しないにこしたことは無いですがステレオカメラじゃないと使い物になりませんか。
5年前の5万キロを買いプラス10年10万キロで乗りつぶしたいと思ってます。
今乗ってる軽は8万キロあたりからガタが出て12万キロならもうガッタガタですが
普通車は耐久性はありますか。
だましだまし直して走ってますが、次から次に壊れるので
これなら早めに変えておけばよかったかなと思います。

書込番号:22915031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/09/11 11:53(1年以上前)

予算が無いようでしたら先代モデルですがそうでなければ現行型(新車)ではないでしょうか?
確かに現行型は様々な安全装備が付属してますが事故に遭わないという事はありません。乗りつぶされるようでしたら現行型をお勧めします。

書込番号:22915049

ナイスクチコミ!3


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/11 12:04(1年以上前)

個人的な意見
1000CCクラスの普通車なら軽とあまり耐久性は変わらないと思う。

書込番号:22915066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/11 12:06(1年以上前)

普通車でもこのクラスだと10年過ぎ、10万キロ超えると厳しいと思います。

オイル交換などのメンテを欠かさずやっていても上記を超えると故障が目立って来ます。
同クラスのホンダ車二台の事例知ってるだけですが。

書込番号:22915069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/09/11 12:43(1年以上前)

長く乗るなら高い金だしても現行のほうが
賢い選択かと思います

先代を選択する場合は
予算的に現行買えない
センターメーターがどうしても無理
内外装が好みでない
走れば何でもいい
自動ブレーキの性能など気にしない
など

衝突軽減ブレーキで比較すると
差は歴然です。

また中古車ということで
前のオーナー次第で車のコンディションも変わってくると思います

書込番号:22915145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2019/09/11 13:03(1年以上前)

現行型買うにしても前期型です。
中古同士なので新車のメリットについては無しでお願いします。
1年違いで同程度の内容でモデルが違うと30万は違いますね。
耐久性は軽なみなら車種から考え直しますが、オーナーさんは先代初年度はもうすぐ10年ですけど壊れ始めていますか。
遠出とかで15万キロ20万キロ達成された方がいたらお聞きしたいです。

エンジンはどちらも街乗りで不足はないですか。
室内の使い勝手は大して変わりませんか。
先代なら2014-2015ですけど衝突軽減ブレーキ付は上のグレードだけでしたか。

書込番号:22915190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/11 14:45(1年以上前)

>さばやんさん
会社の同僚が、ソリオを新車で購入しましたが、クオリティは、スペーシアのノーマルと変わらない程度です。
中古車は、色々トラブルが多いので、予算を抑えたいなら、軽未使用車も検討されてはどうでしょうか?
エンジンオイルを5000キロごとに交換すれば、軽自動車も、ソリオも耐久性は同じ程度です。
嫁がライフを15年、9万キロくらい乗ってましたが、故障は無かったです。
中古車の不安なところは、事故車、水没車、オイル交換を定期的にしていない、慣らし運転もせず、雑な乗り方をしていた等、色々あります。
あえてソリオの中古車を選ぶメリットはあまり無いです。
中古のソリオなら、旧型、新型どちらを買っても同じようなものです。自動ブレーキは、新しいモデルの方が進化してますが、軽自動車の新車、未使用車の方が勝ってます。

書込番号:22915312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/09/11 14:51(1年以上前)

スバルの軽4は10万キロを越してもガタガタにはならない、ガタガタになる軽4は何処のメーカーですか。
ガタガタになるメーカーのは普通車でも同じだと思うよ。

書込番号:22915318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2019/09/11 15:36(1年以上前)

過去の記事で新旧比較があったので読みました。
低く広くなってるようですね。
任意保険の自動ブレーキ割引は新車でもないと外れるようです。
しかも年々普及すると割引が縮小してその内廃止になりそうです。
あと先代は踏み間違えが付いてないのですね。
これは大きく減点。
先代なら自動ブレーキ無しで少しでも安いのでも良さそうですね。

今年大きな故障しましたが直してソリオがフルモデルチェンジしたら現行が先代になって似た値段になったら考えようと思います。
選択肢に先代スペーシアもありましたが同じ年式走行距離でソリオと比べたら40-50万円差があったので
それなら年4万維持費の高いソリオでいいねとなりました。

買い替えは保留で今のボロ軽を半年先か2年先か不動まで乗ってその時に再検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22915391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー異常??

2019/07/10 10:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ

クチコミ投稿数:43件

リチウムはリコールが出てましたが、補器バッテリーの方です。N-55。
H29年式で8万走ってるので新車保証は無理だと思います。。。が・・・

突如、再始動不可になりバッテリーみたら液が1/3位減っていて、横が一部変形(膨れ)ていました。

バッテリー交換で治りましたが、単純にバッテリー異常なのか不安です。

過去にも同じ使い方(走行距離)でソリオや他車種を乗り継いでいますが、こんなバッテリー異常は初めての経験です。

交換後の電圧は13.8V位なので、多分過充電ではないと思いますが、走行中の充電状態は解りません。

似たような症状の方、いらっしゃいましたら、情報交換したいです。

書込番号:22788514

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/10 12:56(1年以上前)

日常点検を怠っていたツケです。

そこまでバッテリー液が減っているとオルタネーターの整流器がパンクしてないですかね。

これは整流波形を観測しないと、わかりません。

発電不足になり、電流が流れすぎてパンクします、3相分あるので1相でも不足になります(経験済み)

充電状態でも14Vを超えないのでパンクします。

充電制御が絡むとやっかいです。

書込番号:22788760

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2019/07/10 20:06(1年以上前)

バッテリー液が減りケースが変形しているのは過充電だと思う。
今時のバッテリーはメンテナンスフリーで密閉度が高く幾分か発生したガスは処理出来ますが過充電で多量にガスが発生すると処理出来ずに内圧が上がり変形そして液も減っていきます。
走行中の電圧を測るしかないです。
充電制御…
充電中は高すぎるのかも。

書込番号:22789418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/07/12 12:06(1年以上前)

>NSR750Rさん
オルタは原動機型式ふってあってモーターになってるので(マイルドHV)やっかいですね。その分特別保証が絡みそうではありますが。
まだ2年経ってないので新車点検と一年点検しか受けてません。日常点検が義務と言えばそれまでですが、普通のユーザーはディーラー等に任せて自分で点検するのは車好きな一部位なので、なかなか難しいですね。

>麻呂犬さん
アイドルストップバッテリなので蓋はあります。どうもアイドルストップは液減りが早いらしいですね。充放電を繰り替えすので。ただ、この減りは少し異常だと思います。充電制御の問題ならいずれリプロが入るかもしれません。サービスのフロントに相談してみます。

とりあえず現状はGSユアサのエボN65付けて様子見中です。

書込番号:22792282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/09/04 16:21(1年以上前)

単純に、バッテリーの異常で故障ではないようです。

アイドルストップの使い方でここまで液減るのは、経験がなかったため、故障を疑ってしまいました。

解決済みです。 ありがとうございました。

書込番号:22899930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/04 16:31(1年以上前)

>うぬぼれ7さん 
アイドリングストップ車用バッテリー N-55は液面がLOWERに近づいてたら、精製水を補充するのが、常識です。あなた日常点検はすべきなのに、してませんね。運転者失格ですよ。

書込番号:22899940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Gグレード 購入後の社外品

2019/06/17 00:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ

連投になり申し訳ありません。
特に燃費にはこだわらないので、Gグレードでもいいかなと思っていますが、フロント2スピーカーと14インチスチールホイールに少し抵抗があります。
でも、スピーカーについては納車後にカー用品店でリアスピーカーを増設してもらって、ホイールも15インチのタイヤ・アルミホイールセットを買えば、MZやMXの差額分よりはずっと安く収まるからいいかなと安易に思っているんですが、それで合ってますか? ※今日、イエローハットに行ったら交換したら新車のタイヤは買い取ってくれるらしいし・・・・
 あ、ちなみにセイフティサボートはつけるつもりです。

書込番号:22740691

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/06/17 05:50(1年以上前)

内容的には問題ないと思いますが、リヤスピーカーは本当に必要ですか?個人的にはどうせやるならフロントスピーカーの交換をして余ったフロント純正スピーカーをリヤに回すなら有効利用でいいと思いますがすべて交換するのは余程でなければおすすめしません。
普段リアシートにも乗せて歩いたりしますか?

書込番号:22740876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/06/17 06:57(1年以上前)

リンデンロンデンさん

HYBRIDにはリアスピーカーだけで無く、ツイーターも付いています。

運転席で音楽等を聴くのなら、音質改善の為にツイーターは重要です。

という事でリアスピーカーの追加だけでなく、フロントもツイーターを追加したり、スピーカー自体を交換する事をお勧め致します。

ツイーターはソリオの純正アクセサリーカタログにも記載されていますから、このツイーターを取り付けるのもありでしょう。

アクセサリーカタログに記載されたツイーターなら、ダッシュボードに埋め込みますから見た目もスッキリ取り付け出来ますしね。


それとアルミホイールはヤフオクについては、ソリオHYBRID純正の15インチアルミホイールが出品されています。

このような純正アルミホイールをヤフオクで落札するのもありでしょう。

勿論、社外品でリンデンロンデンさんが好みのアルミホイールがあるのなら、社外品のアルミホイールを取り付ければ良いでしょう。

カー用品店で15インチのアルミホイール&タイヤを購入すれば、安価なアルミホイール&タイヤの組み合わせで4万円位はしそうですね。

ただ、リンデンロンデンさんが好みのアルミホイールを選択した場合は、もう少し高くなる場合もあります。

あとは↓のフジ・コーポレーションさんのWebページから、ソリオに装着出来るアルミホイールが確認出来ますので一度お試し下さい。

https://www.fujicorporation.com/shop/

このフジ・コーポレーションさんの通販でアルミホイール&タイヤを購入したり、↓のフジ・コーポレーションさんの実店舗で購入しても良いのではと思いますよ。

https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html

書込番号:22740945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/17 12:45(1年以上前)

>リンデンロンデンさん
会社の同僚が先月Gグレードを買いました。フルノーマルで200万と言ってました。
ベースグレードを、買う場合は割り切って、どノーマルで何も付けないのが1番お得です。
インチアップやスピーカーの追加等、なにかと気になる方は、上位グレードを買うのが1番お買い得になってます。細かい装備も違いが沢山ありますし。

個人的な感想では、Gグレードもありだなと思いました。
3年くらい前にソリオバンディットを買った人は総額260万と言ってましたが、60万もの価格差は感じられませんでした。ただ、若い男性が乗るには、ややおばさん臭いところがあるので、よく確認して下さい。

書込番号:22741460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2019/06/17 21:06(1年以上前)

おばさんくさいとは思わないけど、これでもうすこしだけ太いタイヤが履ければ最高なんだけどね。
195は欲しいね。

書込番号:22742377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/06/17 22:04(1年以上前)

 皆さん、早速ありがとうございました。
車にはあまり詳しくないので、純正で14インチがついてるのに15インチなんてつけたら距離計が狂っちゃう?とか、スピーカーの配線が2本しか出てないのに後付けで付けれるわけないじゃないかもとか思っていました・・・・

 シミュレーションでG(セイフティサボート)とMZ(ノーマル)の差が▲41万、 MX(セイフティ)との差が▲24.5万だったので、その分、AVとかナビでプチ贅沢できるかなと・・・・  ※もし、MZとかMXにしたら今の車についてる古いAVセットをつけるつもりでした……

書込番号:22742531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/18 16:32(1年以上前)

当方は北国ですのでMZ 4WDを購入しました。

社外品の取り付けを考えているようですが、今の車は社外品ナビとスピーカーぐらいしかできません。やりすぎるとディーラーに嫌われて点検してもらえませんよ。
電圧の関係、ECUの関係など精密すぎて純正以外は受け付けにくい構造になっていますよ。

>リンデンロンデンさんの目指しているゴールはわかりませんが、スズキのトップグレードはユーザーの「ほしい」がてんこ盛りなので、一考してはいかがでしょうか?

後はどれだけ車が万が一に人間を守ってくれるかが重要と考えます。

正直15インチのホイールは格好悪くて嫌いですので、前の型のバンディットの中古ホイールを履かせます。

値段差で考えるなら結局GよりもMZですよ。

4WDですがそれぞれの乗り始め見積もりは

G   175万円
MX  190万円  Gとの差は15万円
MZ  210万円  Gとの差は35万円
でした。 

GとMZの決定的な安全装備の差は

・ディスチャージヘッドランプ[ロービーム、オートレベリング機構付]
・オートライトシステム
・サイドニーエアーバック
・サイドカーテンエアーバック
・助手席シートベルト警告灯
・アダプティブクルーズコントロール[前車追従式]
おまけ
・6スピーカー(フロント2、リヤ2、ツイーター2)
・ロールサンシェード
・パーソナルテーブル

になっているので、購入後に社外品もしくは改造しようと思っても現実はむずかしいですよ。
第一!社外品つけるとディーラーは知らぬ存ぜぬですが、最初から付いていればなんでも「保証」で直してくれます。←ここ大事

プラス24万ぐらいでナビ。モニターなどをつけてすごく満足しています。

ナビ       サイバーナビ CL901
リアモニター  TVM-FW1100-S
フォグ      LED

フロントスピーカーは軟弱だったので、前車からキャリーオーバーして、海外carrozzeriaの16.5cmでバッフルを自作して高さ30mmにして取り付けました。低音は十分でサブウーファーをつける必要は見当たりません
リアはおまけ程度なのでそのままです。

書込番号:22744032

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:10〜286万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,252物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオの中古車 (全4モデル/2,252物件)