タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,109物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年2月17日 19:48 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月19日 15:48 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月22日 08:13 |
![]() |
10 | 6 | 2008年2月6日 18:01 |
![]() |
114 | 13 | 2023年2月28日 00:01 |
![]() |
16 | 9 | 2008年12月6日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


○今日ダイハツ行って最終?と言うべき見積もりをもらってきました。見積もり依頼仕様は、
1.タントカスタムRS
2.4WD
3.ベネチアンレッドメタリック
4.オーディオレス
5.スタッドレスタイヤ付属
6.システムベース(ジェットバックのせるバー)
7.その他マットとか、通常付属品
○見積り額は下取りなしで¥196万円(総支払額)車体値引き:ゼロ円、付属品値引き:6万7千円。かなりここのダイハツ店でもタントが売れているらしく強気の姿勢です。
では、質問です。
1.上記値引き額はどう考えればいいでしょうか?妥当?
2.ベネチアンレッドメタリックのタントカスタムは皆さんの趣味的にどうですか(笑)?
3.購入まで何回見積もりをとってもらいましたか?
4.ダイハツではミニライトホイール15インチ(ミラジーノのアフターパーツ)が装着不可で、14インチはOKと言われました。RSは15インチが標準装備なため、ミニライトホイールはあきらめるほかないでしょうか?
質問だらけですが、皆さんの考えをお聞かせ願えたらと思います。
0点

タントカスタムRS 2WD プラチナグレーを1月上旬に契約 先日納車されました。
うちの場合、本体値引きは 42,000円でした。
書込番号:7379508
0点

はじめまして。
4WDいいですね。
私はケチってしまい、RSの2WDなので、参考になるか分かりませんが、
車輌本体59522円
付属品26000円
値引してもらいました。
ナビ等は持ち込みで工賃無料にしてもらいました。
それから、14インチのホイールの件ですが、私はミニライトではありませんが、スタッドレスには、以前の車のホイール(14インチ)を履く予定です。
ディーラーにも確認済みなので、標準が15インチでも問題ないと思われます。
ただ、タイヤサイズは変わってきますので、ディーラーで確認されるのが確実かと思います。
あまり参考にならない意見で申し訳ありません・・・
書込番号:7380427
0点

車両からは平均4万円の値引きの様です。(最大6万??)
ディーラーオプション品はもっと値引きをしてもらいましょう。
ホイール14インチは問題なくいけるはずです。
RSは15インチですが、ブレーキ径は大きくありませんので。
ベネチアンレッド!なかなか奇抜な色で良さそうですね。
私はプラチナグレーにしましたが、汚れが目立たないのが良いですね。
書込番号:7382367
0点

ホイールの件、取り違えてました。
オプションで14インチしか設定がないって事ですね・・・
ジーノは15インチがあるのですか??オフセットなんかはたいして問題ないでしょうから履けそうですがね。
15インチを14インチの金額で入れてくれたら契約するとか言ってみるのも良いかも。
書込番号:7382429
0点

みなさんの条件を見て自分の読みも正しい事がわかりホッとしました。
やはり人気の軽は値引き一桁なんですね!
書込番号:7382434
0点

みなさん、こんばんは、そしてありがとうございます。
○参考になる情報ありがとうございました。わたしのところはどうしても見積もり紙面上車両値引きに記載できないようです。。ほかの地方と違うのでしょうか。。でもうちのケースは付属品(マット、バイザー、コーティングなど)からは結構値引かれてますね。
どのように考えるかですがタントカスタムさんの”値引き合計額”を目標にさせていただきますね。
○ベネチアンレッドのカスタム、営業に聞いたらまだ私の住む県での納車は無いそうです。。逆にプレミアのつもりで愛着でました。あとは価格の交渉がんばります!
ミニライトは、、、オークションで15インチ中古もちょっと視野に入れたいと思ってます。
書込番号:7382849
0点

私は車両4万円
マット、バイザー、ナンバー枠、バックモニターをサービスでディーラーオプションナビを五万円値引きでした。
たぶん値引き合計額はかなりのものです。
ダイハツディーラーもフランチャイズの所が多いはずなので基本的にはディーラー用品で値引きしてもらうしかないですよ。
車両代の15%がディーラーのマージンですので、その額をディーラーオプションから値引きしてもらえれば大成功です。
書込番号:7383015
0点

皆さん、結構ディーラーオプションで値引されてますねー。
私は値引少ないかも。。。
ナンバー枠&フロアマットも社外品持込なので、サービスはしてもらえませんでした。
しかし、下取り車が、他店のダイハツでは3万だったのが、地元のダイハツでは20万でした。
なので、地元で購入を決めました。
ホンダディーラーで査定したときには0円だったのに・・・
ちなみに車は平成10年スズキkeiで走行距離80000キロオーバーです。
なので、値引もですが、下取りの査定についても交渉されてみる価値がありそうですよ。
ダイハツ同志でも、店舗によってかなり差があるのだなぁって実感してます。
書込番号:7385039
0点

今日契約してきました。
タントカスタムXリミテッド
ミスティックブルーマイカアロワナ
リモコンエンジンスターター(キーフリーシステム用)
シートアンダートレイ(助手席用)
アジャスタブルパック
オーディオレス
ETCユニット
フロアイルミネーション(フロント用)
カーペットマット(スポーティタイプ)
ワイドバイザー
シガライター
本体値引57,750円
オプション値引31,500円
総額1,654,620円
ラゲージマット(SPORZA)を無料取付してもらいました。
愛知県仕様と迷いましたが
釣り用のロッドホルダーを取り付けるのに
あのコンソールが邪魔くさくて…。
納車は2カ月弱だそうです。
書込番号:7406055
0点

mikiko_3110さんご契約おめでとうございます
2代目タントはさらに広くなり
カスタムかっこいいですよね
私も欲しい一台です
良きカーライフを
書込番号:7406693
0点



新型タントに社外品のエンスタがつけたいのですが、ハーネスの適合がまだ出ていないようです・・・
旧型でもいけそうな気がするのですが、どうでしょうか??
できればコムテックを取り付けたいのですが、他メーカーでも取り付けができるものがあれば教えてください。
宜しくおねがいします。
1点

ポン付けするにはちゃんと合ったハーネスが必要ですが、無くても基本的にはACC、IG、常時電源、スタータ、I端子、ブレーキ等の配線さえ繋げばOKですよ。
後は必要に応じてイモビキャンセラーがあれば良いだけです。
私はAZRノアにスタータ機能付きのセキュリティーを付けてますがハーネスを切って繋いで〜してますよ。
どうせ見えませんし。
ちゃんと配線が分かればこういう方法もありですよ。
書込番号:7348761
0点

ありがとうございます。
ハーネスがなくても繋げるんですね。
しかし、残念ながら私にはそういった知識がなく、無理そうです。
せっかくアドバイス頂いたのにすみません・・・
ディーラーにもお願いしてみたのですが、車種別ハーネスがないと取り付けしないと言われてしまいました。
純正スターターも設定はあるのですが、値段が高い&ターボタイマーがついていないので、社外品を考えています。
やはり、車の構造に詳しくないので、車種専用ハーネスが出るまで待つべきですかね??
書込番号:7350634
1点

スタータのメーカーに問合せるのが良いですね。
ダイハツはあんまり対応良くないですし…そのため私はトヨタディーラーでの購入です。
何となくソニカと共通かもしれません。
書込番号:7350902
0点

しょういち720さん、ありがとうございました。
コムテックに本日、再度問い合わせをしたところ、現在調査中で、もう適合確認はできているので、もう少ししたら発売しますとの回答をいただきましたので、もう少し待ってみようと思います。
まだ車輌自体もあと1ヶ月納車待ちなので、気長に待ってみます。
参考になる御意見ありがとうございました。
書込番号:7420653
0点

私が色々なメーカーに問い合わせた結果、カーメイトさんから
入手した情報を提供いたします。
--- 以下、メールより転載 ---
カーメイトサービスセンター(担当:●●)です。
ご質問につきまして回答をさせていただきます。
ダイハツ/タント(H19.12〜、L375/L385系、キーフリーシステム・イモビ付車、全車セキュリティアラーム付)に、
現行エンジンスターターを取付ける場合、
TE102(車種別ハーネス)と
TE423(イモビ付車対応アダプター6)が必要です。
またドアロック機能を備えたモデルにて、
弊社リモコンによるドアロック・アンロックをさせるには
TE404(ドアロックアダプターTYPE4)が必要です。
尚、エンジンスターター取付けに際し注意点がございますので
以下をご確認ください。
・純正セキュリティアラームを設定している場合、
純正キーレスエントリーでドアをロックした後に、
TE/SQシリーズのドアアンロック機能を使用すると、
純正セキュリティアラームが鳴りますのでご注意ください。
・エンジンスターターでエンジンを始動させると、
純正セキュリティが解除され
ますのでご注意ください。
・必ずフットブレーキ配線を接続してください。
(P/N検出機能付きの製品もP/N検出はできません。)
・TE423の取付には、別途純正のイモビライザーキー(エンジンを
掛ける事ができるカギ)が必要です。TE416を代用可。
・エンジンスターター・ターボタイマーによる
アイドリング中は純正キーレスエントリー及び
キーフリーシステムは作動しません。
キースイッチも回転しません。
また、アイドリング終了後もキーフリーシステムでの
ドアアンロックはできませんので、
車に乗り込む際はTE/SQシリーズのドアロック機能を
使用するか、一旦エンジンを停止させてから
純正キーレスエントリーでアンロックしてください。
以上、宜しくお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、
弊社サービスセンター「03-5926-1212」へお掛けください。
(セキュリティ・エンジンスターターの場合は、03-5926-1216)
受付時間:AM10:00 〜 PM6:30(祝日を除く月〜金曜日)
今後とも、カーメイトの商品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:7472871
0点

ちなみに、
キーフリーシステム無車につきましては
車両調査が出来ておらず適合可否が判明しておりません。
と、回答を頂いております。
本体は私はTEW2100と言うのを買いまして、ダイハツの方に納車前に取り付けてもらうように渡してあります。
まだ納車前でございますので・・・。
(税金の面があるため、4/1が良いかと・・・♪)
値段ですが、上記の件、ハーネスの値段と合わせると
TEW2100・・・19800円くらい
TE102(車種別ハーネス)・・・・・・3500円くらい
TE423(イモビ付車対応アダプター6)・・・6000円くらい
TE404(ドアロックアダプターTYPE4)・・・3500円くらい
総額33000円〜35000円くらいになります。
たしかこれくらいの値段だった様な気がします。
(イエローハット購入価格)
ただ、TE423(イモビ付車対応アダプター6)については
店によっては9000円くらいでボッタくる店もありますので
価格交渉してください。
書込番号:7472919
1点

みなさん、エンスタ情報ありがとうございます。
先日私の狙っていたコムテックからハーネス情報が発表されましたので、仕事の関係上安く手に入るコムテックにすることにしました。
ちなみに
本体 A-104B
ハーネス BE-162
イモビアダプター BE-IL505
キーレスアダプター BE-965
BE-970
という内容で納車までにディーラーで取り付けてもらいます。
総額約25,000円程でした。
保険も保険会社によっては社外品のエンスタを取り付けた場合、イモビ割引が使えない会社もあるようですが、私のお世話になっている会社では使えるようで、一安心です。
質問に御回答頂いた皆様、本当にありがとうございました。
また色々質問するかもしれませんが、宜しくおねがいします。
書込番号:7555214
0点



1/28にオーディオレスのRSを注文しました。
オーディオレスの場合、シルバー色のパネルは付いてくるので
しょうか?また、取付ブラケットは付いてくるのでしょうか?
ちなみに取付予定のデッキはP社のDEH−P630です。
デッキの下に1DINポケットを付けたいと思います。
DIYで取り付けを考えているので、取付キットや取付パネルの
メーカーと型番が判る方がいらしゃいましたら合わせてご教授
願います。
0点

まだ、実車は見たことがありませんが、速報が出ています。
http://www.just-fit.co.jp/sokuhou01.html
この情報どおりだとすると、あとはトヨタ・ダイハツ用の10P/6P変換ハーネスで取付できるはずです。カー用品店などで1500円程度で購入できます。
書込番号:7338414
1点

早速の情報提供ありがとうございます。
JFCの新車速報見ました。(以下抜粋)
オーディオレス車のパネルは200mm幅のワイド2DIN窓口で、市販品を取り付けるには、ダイハツ純正部品「ナビ・オーディオ取付キット 840円(税込)」(純正ブラケットL/R)と、「取付パネル(DIN用) 336円(税込)」(横の隙間を埋めるパネル)が必要。
あとは1DINポケットとハーネスを購入すればOKですね。
早速、ディーラで純正部品を注文したいと思います。
number0014KOさんありがとうございました。
書込番号:7338651
2点

ダイハツの場合
オーディオレスにすると、
取り付く場所にカバーや小物入れが無い!
取り付けステーも無い!
のが、常識らしいので(涙)今からでも遅くないから、注文してね!
その際、取付予定のオーディオが社外品で或る旨を言えば、対応する部品を販売してくれます。
配線キットも一緒に注文すればOK!です。
(ケンウッドの配線はこれは何をつなぐか!が、書いてある)
just-fit.co.jpの製品なら、同じ色の配線を繫げばOK!
ただ、サイドパネルの色は、ベージュだったかも?しれない。
書込番号:7351308
0点

>>オーディオレスの場合、シルバー色のパネルは付いてくる
大丈夫!付いてきます(笑)
サイドパネル=取付パネル です!(お間違い無く)
書込番号:7351319
0点

ご回答ありがとうございます。
全く納車日の連絡がありません。
皆さんの回答のおかげで必要な部品がわかりましたので、
準備して納車を待ちたいと思います。
書込番号:7428908
0点



リアヒーターダクトが欲しくて寒冷地仕様を選択しましたが、これ以外に目立った変更点が見つかりません(見つけきれないだけでしょうが・・・)。
バッテリー容量かと思えばキーフリー車には初めから寒冷地仕様と同サイズが乗っていますし。
ウォッシャー液量も変更なさげです。
ご存知の方いましたらお願いします。
0点

メーカー及びディーラーに問い合わせたところ…
セルモーターの容量アップ
クーラントの濃度アップ
あと細かいところでは
ラジエターのシーリング強化ぐらいだそうです。
ボディ関係(防錆加工やエンジンアンダーパネル等)は一切無しだってさ。
書込番号:7345665
3点

ありがとうございます。
クーラント濃度…スタータ容量…ですか。あんまり必要なかった気がしますね〜
リアヒーターダクトのみのMOPで十分だったかな…
バッテリーを期待していたんですがね。後々ウーハーを予定していたので。
書込番号:7345766
2点

こんにちは
クーラント濃度は、低温下で駐車中に冷却水の凍結防止のためです。
セルモーターの容量アップも、寒冷下ではクランクに力が必要なためです。
書込番号:7345827
1点

しょういち720さん
サブウーハー付けるなら純正以外の高性能なバッテリーのほうが断然いいですよ。僕もオーディオ組んでバッテリーも交換予定です。
僕はワイパーのモーターの容量アップやエンジンアンダーカバー、防錆処理等をしっかりやってて欲しかった…
書込番号:7346266
3点

わしも、ワイパーモーターの容量アップや、防錆処理等をしっかりやってて欲しかった…
あとそれと、
セラミックヒーターの、有無ではないかと 思ったんですが…?
昔のトヨタ車のような、セラミックヒーターがヒーター内部に 組み込まれて無いんですかね…。
書込番号:7351347
1点

ディーラー、メーカー共に「寒冷地仕様のどんな些細な変更点も漏らさずに全て教えてくれ」と言って聞いた結果なので、期待できません。
書込番号:7351379
0点



はじめまして。
質問させてください。
タントカスタム購入予定ですが、
(色はミスティックレッド)
ディーラーの営業マンはボディコーティングを
勧めてきます。
しないより、した方が良いとは思いますが、
金額もそれなりにするので迷っています。
やっぱりしといた方が良いのでしょうか?
日ごろから手入れをしておけば、
しなくても良いと思われますでしょうか?
または、ダイハツ純正のボディコーティングより、
専業の業者に出した方がいいのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
またどう思われますか?
ダイハツ純正のボディコーティング
【TZ5】約30,000円
【クリスタルヴェール】約50,000円
のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
3点

コーティングしてもメンテナンスはしますよね?
しといた方がいいかと聞かれれば、しといた方がいいと思いますが、
別にコーティングしなくても月1洗車、2〜3か月に1度のワックスがけで全く問題ないと思うので、わたしは「しない」派です。
コーティングしたことのある方の意見も聞いてみて、御判断ください。
書込番号:7311665
3点

昔はボディーカラーに関わらず一般業者でコーティングしていました。
が、無駄だという事に気付きやめました。確かに汚れは付きにくいでしょうし傷も付きにくいですけど、2〜3年経過したらどんなに気を使って洗車しているつもりでも、走行中の傷・汚れが堆積します。ならば手入れに気を使わなければいけないコーティングではなく普通のワックスでOKだと思ったからです。極端に言ってしまえば塗装面は触るだけでも傷は付くものなので、洗車自体が傷をつける行為に等しいわけです(目に見える・見えないは分かりません)。しかも最近多いガラス系のコーティングだと塗装表面硬度が増す、などと謳っていますが、ただでさえ難しい小傷の修理がより難しくなります。傷付きにくいことが逆に弱点になるわけです。
またコーティング施工料金の大半が磨きの手間賃です。ネットオークションでの薬剤の価格を見れば分かるように、正味コーティング剤を塗るだけなら半額以下のはずです。新車でも傷が入っているでしょうし脱脂やマスキング等の手間が掛かるのは分かりますが、ハッキリ言ってボッタクリです。私の居住地の近くでは新車で施工の場合は大幅に価格が安いところがありますが、あれなら納得します。
洗車を楽するつもりでコーティングをするならそれも良いと思いますが、コストバリューを考えると無駄だと思います。
書込番号:7311815
11点

私はしない派です。普段から手入れをあんまりしない人(水洗いのみしかしない人)には良いかもしれませんが、こまめに手入れをする人にはあまりお薦めしません。
何年か経過時に洗車傷等で鏡面処理をしようとした場合コーティングが全部落ちてしまいますし。
それならば初めから自分で市販のコートをこまめにした方が良いと思います。半年程度もつコートがお薦めです(フッ素コートなど・・・)。
それにコーティングをしていても半年〜1年に1度はメンテナンスが必要です。この作業自体、市販のコートと同様の作業ですのでそこまで利点はありません。
悪く言えば、ディーラーの工賃稼ぎ(利益率が取れる)ですかね・・・
書込番号:7313239
12点

クリスタルヴェールはわかりませんが、TZ5はクレームが多いし、正直ぼったくりといって奨められませんでした。
私は小まめに手洗いする派です。スタンドで働いてるのもあって。
購入時、シュアラスターを機械で無料で掛けてくれると言われたので寒いのでお願いしました。
温かくなったら、ブリスっていうガラス系コーティング剤が手軽でピカピカになるので掛ける予定です。
お金出して業者にお願いするなら、洗車専門店がオススメです、値段少し高いですが、完全室内で作業します。
ディーラーコーティングは洗車の知識に乏しい人がするかもしれないので雑になりやすいですし、屋外だと思います。
風でチリが付き、磨き傷の原因になります。
人の車洗車してますが、コーティングをすれば一年水洗いでいいと思ってる人沢山います、間違いです。
ディーラーコーティングなら付属のメンテナンス剤を使ってメンテナンスしないといけません。
通常コーティングならかけ直すとか。
一年持つ?のは焼き付けコーティングだけだと思います。これも輝きを保つには、業者でメンテナンスが必要です。
紫外線、酸性雨、排ガス等からの油分からミクロ単位の膜が一年持つわけありません。
一年もつコーティングと書いて売ってますが、屋根付きガレージで保管し、晴れた夜のみ運転するなら被膜は保たれると思います。
コーティングは魔法ではなく、日々のメンテナンスを簡単にし、輝いてくれる物だと思います。
自分で手入れをするなら、ワックスもポリマーもガラス系も一長一短で、好きなのを選んだらいいです。
私は前車はシルバーなんでワックスかキーパーしてましたが、今回はブラックなんで疎水性のガラス系コーティングを使いたいと思ってます。
輝きを保つには、小まめにコーティング剤使って手入れをするか、お金を出して綺麗にしてもらうしかないです。
一回のコーティングで5年も輝くわけありません。
書込番号:7314224
14点

みなさん、レスありがとうございます。
いろいろな意見があって、
より迷っちゃってます。(笑)
私は1回/月で洗車をするくらいです。
シャッター付きではないですが、車庫もあります。
普段は会社の駐車場に野ざらしです。
やっぱりコーティング必要でしょうか?
書込番号:7315179
8点

寅辰申戌さん はじめまして
現在納車待ちです。私もどうしようか悩み、クリスタルヴェールの評判を事前に調べました。しかし、なかなか情報が無く結局は期間限定(?)で3万円と安くなっていたのでモノは試しで依頼しました(もし定価だったらやめてました)
私の洗車環境はスタンドに勤務していたことがり、今もつながりがあるので今回下取りに出す妻の軽を毎週のように自分で手洗い洗車(無料)していますし、磨き傷が目立つようになってきたら業務用のポリッシャーで磨いています。ちなみに車はガレージ保管です。
正直、保証期間の5年などあてにしていませんし、2年ぐらい経ったらきっとワックス掛けちゃうと思います
触ったときのテロテロ感、エアーで飛ばしたときに水玉が飛んでいく感じの方がやっぱりいいと思うような気がするからです
それにつけてもそれまでの間、磨き傷は減ると思いますし、ワックス代と時間・労力の軽減で3万円だったらまーいいっかーと思った次第です。
書込番号:7316126
16点

僕もタントカスタムのパールホワイトに乗っています。ディーラーが進めるコーティングの種類にもよると思いますが、少々上乗せしてでも業者でしてはと思います。僕もしました。特に赤は色あせしやすいと言われているのでその方がいいのでは?
書込番号:7380123
9点

昨年4月新車購入時にクリスタルヴェールをやってもらい2〜3ヶ月は撥水状態でしたが、4ヶ月目頃からは完全な親水になりました。親水コートは好き嫌いがハッキリすると思いますが、私は親水タイプのクリスタルヴェールにして満足しています。
今までポリマー系やテフロン系のボディーコートをやってもらいましたがどれもイマイチでした。撥水コート系は確かに水をビンビン弾いて気持ち良い感じですが、青空駐車場保管だと屋根やボンネットの水玉が直射日光のレンズ代わりとなり塗装面にイオンデポジット(ウォータースポットの様なもの)を発生させやすくなってしまいます。一旦イオンデポジットが付着してしまいますとポリッシャーを使わないと容易には除去できなくなり非常に厄介です。一方、親水コートは水や雨が塗装面をベターっとゆっくり流れ落ちていく感じで塗装面に付着している砂ホコリが雨と一緒に流れ落ちる感じです。
すでに1年8ヶ月になりますが一度もワックスをかけず洗車も月一回水洗いのみですが、とっても綺麗です。夏はバンパー・ボンネット等に虫がこびり付きましたが洗車で簡単に落ちました。他のボディーコートは一年毎のメンテナンスが必要でしたがクリスタルヴェールは水洗いだけでOKというのも嬉しいポイントです。
書込番号:8809754
13点

ボディコーティングの話、とても参考になりました。
購入予約した車にクリスタルヴェールの施工をお願いしました。
間もなく納車されますが、初めてなので光沢がどの程度か楽しみです。
書込番号:13525850
5点

自分でマメにワックスかけをする方なら
コーティングは不要でしょう。
今は、コーティングばやりですが
結局は、ディーラーにお金が入ってきますから
いい儲けの種なんだと思います。
で、面倒なことは、自分でやりたくない、というユーザーのニーズにもマッチしているんでしょう。
私は新車時に
コーティングしてもらい
その後数回メンテナンス液を塗りこみましたが
今は、フクピカのみです(笑)。
乾いた状態でフクピカを使うと傷の心配があるので
雨上がりに、水滴が付いている状態で、拭いています。
書込番号:13526222
12点

初めまして、今年7月のタントカスタムRS-SAにクリスタルヴェールをしました。概ね毎週3回に1回の割合で、¥1、000程度のコンパウンド無しのシャンプーを適量で薄めて洗車をしています。当初掛け初めは勘違いする位、撥水状態で4か月がすぎ徐々に親水性になって来たかと思ってました。今現在残念なことに、屋根は全くコーティングのハジキすら感じられません(全くワックス・コーティングの気配なし)。おととい施工(購入店)に問合せしましたところ、純正の専用ボディシャンプー(コンパウンド入り)を使用すると表面が更に滑らかになり、親水効果になると言われて本日洗車をしましたが、傾斜5°位の場所で1時間たっても屋根の90%は水が引きません。年明け早々に再コーティングのクレーム要望と思っています。とてもメーカのホームページの動画の様にはなりません。最初から矛盾でもやっていたナノグラスジャパンのアンバサダーにすれば良かったと後悔しています。参考になればと思います。
書込番号:18320842
6点

タフトをコーティングしてもらったが、水も弾かず、ガラスもコーティングされてないみたい、だまされた2万円損した、ダイハツに電話しても、コーティングしたの一点張り。
書込番号:25162037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

辞めたほうがいいですよ、コーティングしないで、撥水もしないし、ガラスコーティングしてもはじかない、災厄です。
書込番号:25162043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ターボ付きのムーブカスタムかターボ付きのタントカスタムにするか迷っています。
貴方ならどちらを選びますか?
試乗会に行きムーブとタントに乗ってきたのですが,ムーブとタントが甲乙付けがたく迷っています。
どちらもともて良い車です。
でもどちらもターボがないとさすがにエンジン音がうるさく感じました。
それとタントでは風邪で左右に煽られる感じが少し気になりました。
3点

少なくとも「運転」を楽しむなら、タントは有り得ないですね。ダンボールの箱に大きな窓を繰り抜いてタイアとエンジンをくっつけたような頼りなさはいただけません。黄色ナンバーとしての巨大な室内空間を最大限評価しても、万が一の衝突安全を考えると個人的には遠慮したいものです。
と言う事で、どちらかの選択なら迷わずムーブかな?
書込番号:7203637
4点

お買い物、送迎、町乗り専用ならタントノンターボ、その他にも使用するなら、迷わずムーブターボです。タントは割り切りが必要だと思います。
書込番号:7205667
0点

タントはやっぱり風が怖いのでムーブかな。
ムーブのウインカーの音が気になりますが・・・・
書込番号:7205771
0点

>ムーブのウインカーの音…
タントも同じ音がしてた
ミラもしてたから、ダイハツの音だろね(笑)
書込番号:7219654
2点

最近はウインカーをリレーでなくコンピューターで制御してる(カチコチ音がしない)らしいので電子音が出るようになってるみたいです。
チョット聞こえにくい時があるのでウインカー忘れたかな??と思うことがシバシバ、慣れでしょうが。
書込番号:7313443
2点

今更ながら失礼!
助手席のフルフラットを犠牲にしてまでミラクルオープンする必要があったのだろうか…。
ミラクルにする頻度も少ないんじゃ…汗
後部座席の格納もムーヴに比べると不便そう…。
後部座席の足元はムーヴも結構広いので、室内高が特に必要で無い方はムーヴがオススメと思います。
タント買うなら車両重量もムーヴより100Kgほど重いのでターボがオススメ!!
後は見た目の好みかな…
書込番号:8741313
1点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,109物件)
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 141.5万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 141.5万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 11.0万円