タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,254物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2014年5月16日 11:52 |
![]() |
5 | 17 | 2014年5月16日 22:39 |
![]() |
180 | 12 | 2014年5月23日 11:03 |
![]() |
20 | 5 | 2014年5月15日 09:28 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2014年5月16日 22:58 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2014年5月15日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
タントカスタム ブラックに乗っています。
ガラスコーティングを施しています。
先日、雨の後に洗車したのですが早くもウォータースポットがついてしまってました。
シャンプーなどで強めに擦ってもとれませんでした。
ブラックなので、ウォータースポットやキズが目立ちやすいのは、仕方ないと思いますが何か良い対策などがあれば教えて下さい。
自宅では、車庫の中に入れていますが職場は、野ざらしとなっております。
ネットで調べてみた所、カートリートメントをすればウォータースポットがとりやすいと書いてありました。
カートリートメントとは、カーショップで購入可能でしょうか?
書込番号:17519426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギリギリサーフィンさん
こんばんわ。
カートリートメントは市販品もあります。
ただ、ガラスコーティングもカートリートメントも撥水性のため、水玉ができ、どうしてもウォータースポットを誘発しますので根本的な解決にはならないかと。。
親水性のコーティングを施すか、雨を受けたら早めに洗車&乾く前に拭き取る、染みになる前にシャンプー等で手入れする、くらいしかないかと。
黒はどうしても夏場に熱持つので、直射日光当たるとこに止めておくと防ぎようがないですよ(∋_∈)
書込番号:17519563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず初めに。
ウォータースポット: 塗装を劣化させて穴があいた状態のもの。
イオンデポジット: みずの水滴が乾いてシミになったもの。
スレ主さんの状態は、まだイオンデポジットの状態ですね^_^
コーティング施工だと下手に除去するとコーティングまで剥離させてしまう可能性があります。
市販品でもコーティング車専用のものがありますが、一度コーティング施工したところに確認をとったほうが良いでしょう。
おそらくコーティング施工したところに専用のトリートメントもあるかと思いますので、できれば専用のものをオススメします。
ちなみに
イオンデポジットは、雨では付きにくいです。
雨は、純水に近いので(花粉、黄砂、PM2.5など有害物質が無ければですが)イオンデポジットは、あまり付きません。
イオンデポジットの原因は、水道水です。
名のごとく水道水に含まれるイオンが乾いて固着する現象です。
炎天下で水道水で洗車するよりも夕立などの豪雨で洗車して雨上がりの晴れ間で乾かす方が綺麗だったりします。
イオンデポジットを作らない方法ですがコーティングは、親水、疎水のような水を弾かない性質の物の方が良いでしょう。
撥水性のコーティングでも速やかに水分を拭き取れば大丈夫です。
洗車中にどんどん乾いてしまうので、できれば、陽のささない場所か時間帯。曇りの日にする事が良いでしょう。
どうしても炎天下で洗車しないといけないならば、部分洗車で対応します。
上から下へ、部分部分洗車→拭き取り。乾く前にすぐ拭き取る。
こんなところでしょうか^_^
書込番号:17520528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解りやすい説明ありがとうございました。
イオンデポジットとウォータースポットは、違うものだったんですね。
知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:17520839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
たかPyonnさんスレ主さんで、結果がまだ判明していなかったので、書き込みしました。
タンカスが来週か次の週に納車予定なんですが、暇なのでWEBの取説を読んでまして、P266のアドバイスというところで内気循環モードをしていても自動的に外気循環モードに切り替わることもある。と書いてありますが、私自身は排気ガスとかにめっぽう弱く、すぐ頭が痛くなってきます。
そんなにひんぱんに切り替わるものなのですか?
0点

こんにちは。
納車後しばらく外気状態でトンネル走ってました…。どうりで臭いと思った…な私ですが、内気状態にしてから外気状態に変わったことないですよ〜。
書込番号:17517639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫LOVE×2さん
ご返事ありがとうございます
そうなんですか、じゃああまり心配はいりませんね
車内の温度によってはひんぱんに変わるんだと思っていました。
書込番号:17517661
1点

確か、たかPyonnさんのスレでは弱冠は外気は入ってくるものという意見が多かったのですが、完全に外気と内気が自動で切り替わるんじゃなくて、少しは入ってくるのがこの取説の記載なんでしょうかね?
書込番号:17517911
0点

初めましてこんにちは。
内気の状態で暖房を付けて走行中にフロント硝子が曇ってきたのでフロントの曇り止めをした際に内気が解錠され外気になりますのでその様な操作にによるものでは無いのでしょうか?
書込番号:17518777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

らっくんパパさんご返事ありがとうございます。
エアコンを使わずにフロントの曇り止めをすると、外気にに切り替わるということですね。
ということはどうしても外気が入ってくるんですね。困りましたね。
書込番号:17518873
0点

あ、そうですね。
確かにトンネルとかで曇った際に曇りをはらそうとフロントガラスマークを押したら、自動的に外気になってしまいます。
トンネル外なら構わないんでしょうが、トンネル内だと内気に切り替えるのか少し面倒ですよね。
雨の日のトンネルは、すぐ曇るんですよね〜
書込番号:17518994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫LOVE×2さん
そうなんですかフロントガラスマークっていうスイッチがあるんですか。
曇りを取るのはそれを使うのが手っ取り早いのですね
う〜ん、実車に乗ってないんでイメージがわかないんですが、ありがとうございました。
外気はフロントの曇りを取ろうとすると侵入してきてしまうということなんですね
書込番号:17519090
0点

こんにちは。
フロントの曇り止めスイッチを押した際に内気から外気に自動的に切り替わりますが外気が嫌でしたら内気に切り替えても曇り止めはシッカリと取れますよ♪
書込番号:17519982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠賀川コナンさん 返信ありがとうございます
そうですね。今までエアコンを使って曇りは取っておりました。
エアコンを使ってデフロスターに吹き出しする分には外気は入らないですもんね。
らっくんパパさん しばらく理解ができなかったのですが
猫LOVE×2さんがおっしゃっていたフロントガラスマークはフロントの曇り止めスイッチのことなんですね
それでエアコン使用中にこのフロントの曇り止めスイッチを入れたら、そこで内気に入れていても自動的に外気に切り替わるので、手動で内気にしたらいいだけなんですね
よくわかりました。ありがとうございました
書込番号:17520670
0点

みなさんありがとうございました
基本的には外気は侵入してこないとの解釈しています
来週までには納車予定なので実車で確かめてみます。
書込番号:17520824
0点

余り心配しなくて大丈夫ですよ!
普段内気モードで乗っていますが、特に気にならないですよ。
フルオート設定だと何かの作動時に外部モードに切り替わることも確かにありますが
内気モードのランプが消えていないか確認すれば直ぐ戻せます。
気になる場合は、AUTОを解除すればいいですよ。
書込番号:17520838
0点

こんにちは。内外気は頻繁には切り替わりません。条件があり、エアコン内気使用時に、禁止条件に入った時に外気に変わります。
例として、外気温が極めて低くなった時にエアコンの熱交換機の凍る事があるのを防止するため、コンプレッサを停止します。ほかには、コンプレッサの、ロックや故障、ガス圧低下、コンピューターとの通信不良等です。まとめると、内気使用時にエアコン停止する急に窓ガラス曇りだし、視界悪くなり危険ですよね。それを防止する為です。他にも条件が重ならないと切り替わらないかもしれません。一般的にオートエアコンディショナは限られたメーカーと、制御もほぼ変わらないと思い書きましたが、タントは少し異なるかもしれませんが、同様と思いますので、参考までに。
書込番号:17521047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホクシンくんさん ありがとうございます
車は10台以上乗り継いできましたが、フルオートなんかに乗ったことがないもんで、うまいこと操作できますやろか。
おっしゃるようにオートを解除して乗ります。(笑)
書込番号:17521136
0点

プラムックさん
色々とありがとうございます。
取説を読むと確かに外気導入の条件が記載されてまして、分かったような分からんような事が書いてありました。それがプラムックさんが書いて頂いたような内容なんですね。いやあ!難しいことをよく御存じで敬服しました。タンカスも同様かもしれないですね。車の視界の安全を考えて、今頃の車はよくできてるんですね。装備に感心しています。ありがとうございました。
書込番号:17521168
0点

こんばんは。皆さん言われてる通りフロントデホッガーにすれば自動的に、外気モードになります。曇り防止ですね。外気モード嫌なら自分で内気ボタン押さないといけませんね。私が言いたかったのは、それ以外で内気モードが勝手に外気に変わる条件でした。わかりづらく書いてしまいました。すみませんでした。車によっては、粉塵等を感知し内外気オートしたり、半内外気するのもありますね。
書込番号:17522320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラムックさん ありがとうございます
フロントデホッガーにすれば自動的になるのは今まで私の乗った車ではなかったような気がするのですが。
あ、フロントデホッガーがついてる車にはのったことないので当たり前かもしれませんね。
これって高級車にしかついていないのではありませんか。
色んな条件というのがメーカー別に違ったり、車種ごとに違ったりと多様なケースがあるんですね
色々勉強になります。
書込番号:17522853
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
中古スマートキーがオクで出品されていますがあれって再登録できるのでしょうか?
ディーラーにてデーター書き換えなると思うのですが。
追加はやはりディーラーにて新品注文した方がいいですかね?
もし中古購入→データー書き換えされた経験ある方がいらしたら
お教え下さい。
85点

中古スマートキーって格納されている金属のキーも加工されているんでしょうか!?
加工済みだったら厄介ですね…
新品注文が安心安全ですけど高価ですよね…
書込番号:17517317 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

五月からスマートキーの価格が安くなってますよ。
ハッキリした金額は聞いてませんが5000円台です。
4月末の納車の時に営業の人に聞いたら来月から安くなりますと言われ、連休明けに注文しました!
書込番号:17517485 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ディーラー(千葉県)にて確認。
本体4900円 キー部分350円 登録料1200円
税込み6966で追加のスマートキーできます!
自分は一ヶ月点検の時についでに登録をしてもらう予定です。
書込番号:17517563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

LA600Sパープルさん
大きな勘違いですな(^◇^;)
書込番号:17518050 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今日、営業担当に会ったので値段を訊いてみたら
15,000〜20,000円くらいって言ってましたよ。
同じ千葉なのに・・・(泣)
書込番号:17518094
8点

初めて書き込みます。
当方も追加キーが欲しく以前から悩んでおりましたが20000円前後する為躊躇しておりました。
この書き込みを見てメーカーのオンラインアクセサリーカタログを確認しましたら
本体価格が13000円ほど下がっているようです。
キーフリーシステム用電子カードキー(追加両側用)
2013年10月のタントアクセサリーカタログ定価 18090円(税抜き)
2014年5月のタントアクセサリーカタログ定価 5250円(税抜き)
当方は関西になりますが、ディーラーに確認したところ
本体+キーカット+登録代で9400円とのことでした。
金額確認を行っただけで価格交渉などは行っておりませんが、
以前よりかなり安くなっているようです。
書込番号:17518200
3点

自分も千葉県内のディーラーから
連休明けに以前の約3分の1の料金で
追加スマートキー注文出来るようになると聞きました。
正式に金額分かり次第、連絡もらうことになっています。
書込番号:17518253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めましてこんにちは。
既に購入してしまいましたが、スマートキーが安くなったんですね・・・・・今日ディラーに用事が有り、ついでにスマートキーの事を聞いてみたらダイハツの担当者が驚いていました。
ディラーにより情報がまだ行き届いていないんですね。
書込番号:17518399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんご連絡ありがとうございます。
確かに本体(キー付)で5250円(税抜き)とのことです。
お客様相談室で確認しました。
これなら中古購入よりいいですね。
相談室いわく登録料はディーラーで聞いてくれとのことなので
地域やディーラーによって違うかもですね。
ネットで中古購入しても登録で断られそうですね・・・・
(確認していませんが、相談室はお勧めしないとのことでした)
書込番号:17519846
6点

スマートキー追加、ほんとに安く成りました、
このスレを見て、即注文しました。
しかし、キーのカットナンバーをと言われ、
仕事中なのでキーを持っておらず。後日です。
ワンダフルパスポートに契約して有るので、
5パーセント引き、全部で8040円でした。
書込番号:17521118
5点

スマートキーを注文しました。埼玉では本体5250円キーカット800円登録料2500円税込9234円でした。千葉の方は安かったですね。
書込番号:17530564
6点

当方もここでの情報から、電子キーを、注文しました。本日設定してもらいますが、総額10638円だそうです。愛知県での情報です。
書込番号:17547118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



連続投稿申し訳ないです。
ガラス樹脂ボディーコーティング
「キラコート」
を施行しました。
洗車の仕方についての質問です。
営業担当の方には洗車は水洗いで行って下さいと言われました。
水洗いと言う事は洗剤を使わずに水だけで洗車すればいいのですか?
それとも洗剤を使用し洗車した方がいいのですか?
ガラス樹脂ボディーコーティング専用の洗剤などあるのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
ご存知の方いましたら教えて下さい。
7点

各社から発売されているコーティング施行車対応カーシャンプーを使用すれば良いと思います。
書込番号:17515957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水洗いだけで汚れは、簡単に落ちるので、汚れ落としのためにシャンプーは、必要ないでしょう。
しかし、シャンプーがあった方が摩擦が少なくなるので、洗車キズをつけにくくする効果があります。
市販されているコーティング車専用シャンプーなら問題は無いと思います。
書込番号:17515980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水だけ洗車でいいと思いますよ。
保証書と一緒にメンテナンスセット付いてきませんでしたか?
書込番号:17516180
1点

コーティングをしているのなら、通常の汚れなら水洗いだけで落とせるので洗剤までは使用する必要は無いでしょう。
但し、油分が含まれている様な汚れが付いている場合は、水洗いだけでは落ちにくいので、その場合に洗剤を使えば
良いです。
洗剤を使う場合は、市販のものならコーティング車用と明記されているものを使いましょう。
コーティング車用と書かれていないものは、汚れ落ちを良くする為にコンパウンドが含まれているものがあるので、
使用しない方が良いです。
私の車もコーティングをしているので、上記の様にしていますよ。
普段の洗車は、通常は水洗いだけです。
一部だけ部分的な油汚れがある様な場合は、その部分だけ洗剤を使う場合もあります。
書込番号:17516550
4点

こんにちは。
>水洗いと言う事は洗剤を使わずに水だけで洗車すればいいのですか?
基本的には水洗い洗車で大丈夫です。
>それとも洗剤を使用し洗車した方がいいのですか?
汚れがひどい場合のみシャンプー洗車をすると良いと思います。
>ガラス樹脂ボディーコーティング専用の洗剤などあるのでしょうか?
各メーカーでコーティング専用シャンプーを出していますよ。
http://www.autobacs.com/shop/c/c410301
書込番号:17517087
4点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
バックランプを白のLEDに変えたいと思ってます!既に変えたからいらっしゃいますか?
もしよかったらどのLEDにしたか教えてください。
取り付け(交換)簡単に出来るものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17515308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘイポーさんさん
先ず、タントカスタムのバックランプ交換に関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/DAIHATSU/TANTO_CUSTOM/partsreview/?bi=17&ci=602
次にバックランプの交換方法(整備手帳)です。
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/tanto_custom/note/?kw=%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97&
書込番号:17515353
2点

タントではないですが、自分はCREE製の50Wに変えてます。
かなり明るくなったんで、周りに人がいる時、気づいてもらいやすくなったかな と思います。
書込番号:17515373
2点

自分は↓を入れました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/autoone/as-led-a05-06.html
かなり明るいです。
ただ、ちょっと長すぎた感はありますので、
もう少し短い物のほうが好いかも知れません。
交換方法は取扱説明書に載ってますので参照してください。
書込番号:17515572
0点

バレンティのT16にしました(^_^)
書込番号:17515630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ライセンスランプと一緒にLED化しました。
地元のイエローハットで勧められたのが
クジ精機製作所 espettro-T16 です。
やはり日本製がいいとのこと。
夜間のバックカメラがよく映るようになりました!
交換作業は取説を観ながらしました。
書込番号:17516044
3点



こんにちは
フォグランプはLEDに注文しています。でもバックランプもいいですね。
考えてみます。
横ですが、この前夜中に走っていてレクサスのライセンスランプがLEDでしたが、あまりにも明るすぎて安っぽく見えました。あんなにはっきりナンバーが見えたら違和感あります。タントの場合はどうなんでしょう。
それともうひとつ、中が見えないくらい濃いカットフィルムをしてるのに、LEDの明るいルームランプをつけることがもうひとつわからないんですが。
どう解釈したらいいんでしょう。
書込番号:17521386
0点

タントイェーイさん
あくまでも自分の考えですが、車検に通らないような改造・対向車、後続車に迷惑がかかるようなモノは
論外ですが、基本的にオーナーさんの自由だと思っております。
ライセンスランプの件ですが、タントではどうか?じゃなく、どういうLEDを選ぶかだと思います。
おっしゃるみたいにとても眩しいくらいのモノから、多少暗くても長寿命重視のモノまで
沢山種類はあります。同様なLEDをつければレクサスと同じように感じることでしょう。
フィルムとルームランプの件は、全く別の理由が存在すると思います。
外から丸見えがいやだ等の理由でフィルムは貼るんでしょうし、
ノーマルのルームランプは暗すぎ等の理由でLEDの明るいモノに交換するんだと思いますよ。
書込番号:17522036
0点

ホクシンくんさん ご返事ありがとうございます
なるほど、そういうことなんですね
私も迷惑かからないようにすれば、個人の自由だと思っています。
要するに人との差別化でどれだけ個性を出せるかみたいなものかもしれないですね。
フィルムが暗くても昼間はルームランプつけては走りませんもんね。
書込番号:17522241
0点

自分はフィルムとルームランプLEDにしております。
フィルムは荷室を隠したり見た目もありますが、断熱の意味もあります。
LEDはやはり見やすいように・・
でも、ドア開ける前に点灯するので普段は切っています・・・
書込番号:17522596
0点

遠賀川コナンさん
ありがとうございます
そうですね断熱という使い方もあるんですね
でもフィルム貼ると車に重みが出てかっこいいですもんね。
ルームランプは明るくなったらこっぱずかしいので遠慮します(笑)
スレ主さん横にそれてしまってごめんなさい。
書込番号:17522958
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
こんばんわ
RSSAに乗っています。
エンジンを止めてドアを開ける前でしょうか? 「ウィン!」と毎回作動音がします
あれは何の音なのでしょうか? 分かる方いませんか?
非常に気になります。
3点

運転席開けた時の音ならハンドルロックの音じゃないですか?
試しにエンジンスタートボタンを二回(キーオン)してからもう一度押して(キーオフ)同じ音ならハンドルロック音です。
書込番号:17515292
2点

ハンドルロックではなかったかな。
違ったらすみません。
書込番号:17515297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あたしも同じグレードに乗ってます
あたしの車ゎ
エンジン止めた後
プシューって音がします。
書込番号:17515338
5点

不正解さん、こんにちは。
我が家のRS-SA4WDも同じく「ウィーン」と音がします。私はドアミラーの開閉音だと思ってました。
最初は気にしてませんでしたが冬に凍結したドアミラーが自動開閉して無理が掛かったのかその頃から音が鳴り出したような…。気にはなりますが特に不具合はないので特に追求はしていません(^^;。
一度ドアミラー開閉音と聞き比べてみては如何でしょうか?
書込番号:17515670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのはアイドルストップしてもなります。
その祭わずかにハンドルに振動つたわりますが、
何かの動作音で特に不具合とは思っていなかったので、
たいして気にしてはしていなかったです。
書込番号:17515711
0点

ムーブカスタムですが、自分の場合はエンジンを止めて運転席ドアのインナーレバーを引くと同時にステアリングコラム付近から一瞬モーター音がするので、ディーラーに確認すると電動ステアリングロックのモーター音ですと言われました。
タントも同じ部品を使っているなら同様なモーター音が聞こえるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287328/SortID=15409816/
↑
電動ステアリングロックモーター音の動画です。
参考まで。
書込番号:17515905
5点

エンジンを切った後に音がする・・・。過去にも同じような質問がありました。
その時には、確かETC車載器の音でした。
私もエンジンを切った時にETCカードを入れたままでエンジンを切るとETC車載器から音がします。
書込番号:17515991
2点

ポン吉郎さん
動画拝見しました。
確かに同様なモーター音しますね!
動画を観るまで、作業音???って感じの鈍い自分が恥ずかしい・・・
書込番号:17516395
0点

そうです、その音です!
みなさんありがとうございました。
しかし、電動のステアリングロックは最近の軽自動車は付いているものなのでしょうか?
ちょっと感動しました。
書込番号:17518413
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,254物件)
-
- 支払総額
- 93.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
3〜256万円
-
5〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜795万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
27〜220万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 93.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 8.0万円