タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,101物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 11 | 2014年2月19日 03:27 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2014年3月16日 09:11 |
![]() |
18 | 3 | 2014年1月22日 21:10 |
![]() |
52 | 14 | 2014年1月24日 21:55 |
![]() |
3 | 6 | 2014年2月1日 15:06 |
![]() |
8 | 6 | 2014年1月23日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
新型タントカスタム LA600S のメクラに合うUSBポートを探しています。どなたか取り付けされた人はいますか? よろしければ品名等教えて下さい。
書込番号:17106526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エーモンの2311ではいかがでしょうか。
私もナビのUSBをスイッチパネルに配置する為に先日購入しました。
アマゾンで1300円くらいでした。
書込番号:17106593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆★☆ジロ☆★☆ さま
端子の使用目的にもよるかと思います。
電源を取りたいのであれば
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4423/ME117/
ナビ等のUSB端子の延長増設なら
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2311
辺りではないでしょうか。
当方は、ナビのUSB延長のため後者を使用しています。
(今、持ち合わせていないので写真が掲載できず申し訳ありません。)
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17106757
3点

みなさんありがとうございます。因みにですが2口のUSBポートも売られている様ですが合うものはありますか?適合サイズがわからず困っています。
書込番号:17106969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用目的は市販(ケンウッド z701w)で使いたい為です。
書込番号:17106970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆★☆ジロ☆★☆さん
2口タイプならこういうのもありますね
両方充電タイプ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kuruma-com2006/icab.html#syouhin
USB端子の延長と充電タイプ
http://www.yacjp.co.jp/accessory/VP-106.html
納車前なのでまだ取付してませんが、後者の方を取り付け予定です
書込番号:17109839
3点

こんにちは。ヤックのVP-106トヨタ車系専用 USBポートを付けてみました。ナビのUSBミュージック用のUSBポートにミニサイズのUSBメモリを付けると目立たずすっきりします。スマホ充電用のポートも付いているのでとても便利そうです。値段も安いしおすすめですよ。
書込番号:17134379
3点

pirotan1さん
ぴったりですね。
ハンドルの左下の位置ですか?
USBコードを抜こうとするとVP-106本体ごと抜けてくるなんてことはないでしょうか?
書込番号:17134509
1点

☆いっひー さん
設置場所ですが私の車の場合、ハンドルから見た右隅と左隅が空いていたので雨のことも考慮し、ナビに近いところの左隅に設置しました。がっちり固定されていますのでUSBメモリや充電コードを抜き差ししても外れることは無いと思います。
書込番号:17135107
2点

pirotan1さん
がっちり固定されるんですね。それを聞いて安心しました。
私も付けてみようと思います。
書込番号:17135387
0点


☆★☆ジロ☆★☆さん、質問なのですが、USBの2ポートは、ナビとつながっているんですか?
当方も2ポート付けを検討しており、同時接続はしませんが2箇所でUSBメモリーを挿せるようにしたいのですが…
どのように接続しているのか、もしハブを使用しているなら使用感や、ハブを教えていただけませんか?
書込番号:17210007
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
質問)新型タントカスタムにカーメイトのロッドホルダー取り付けたいのですが、メーカーに問い合わせたところ適合してないと言われて、カー用品店でも適合してないと無理ですといわれ、ネットで調べたところ前の型のタントならカーメイトのzsp37という部品を使って付けている方がいるのですが、どなたか取り付けした方、後ろ席のアシストグリップを外した方いらっしゃいますでしょうか、とりあえずアシストグリップを外してネジ止め出来る部品をつければロッドホルダーを取り付けれれると思うのですが、知ってる方いらっしゃいましたら宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:17102441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぞなもしぃさん
自分も現在使用してるカーメイトのロッドホルダー『ZR302』を取り付けようと思ってます
まだ納車前(2月中旬納車予定)なので、確実に取り付けできるとは断言できませんが、
ディーラーOPでもアシストグリップに取り付けるロッドホルダーが出てるので、
まず問題ないかと思います
会社の先輩は先代のタントカスタムに乗ってますが、ぞなもしぃさんがおっしゃるように
『ZSP37』を使用して『ZR302』を取り付けています
(ZSP37は高いので、ホームセンターなどで売られてる、ターンナットを使用してるみたいです)
恐らく7本積みロッドホルダーまでなら、先代タントでも取り付けられてる方が居るので、
問題なく取付できると思われます
(納車前なので断言出来ずに、申し訳ありません)
書込番号:17109810
3点

よっちゃんさん返信ありがとうございますm(__)m僕の方は3月末納車予定です。いや〜付くかわかんないので毎日モヤモヤしてました、ディーラーオプションのは高くて手がでないし、使い勝手考えると自分にとってはかなり重要なので(*_*)ZR304いいですね僕も着けようか迷ってる一つです♪新型に付けてる方がいれば、先に購入出来るんですけどね、生産がまだ多くないし、ましてや釣りする人しかまず着けませんもんね(>д<) もしよろしければまた納車されてお分かりになられたら教えていただけたら嬉しいですm(__)mしかし、よっちゃんさんのお陰でモヤモヤも少し落ち着きそうです、ありがとうございました ("⌒∇⌒")
書込番号:17109920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私は常時車にロッドホルダーを装備しておけない環境もあり(外したロッドホルダーの置き場所もなく…)
突っ張り棒と大型の洗濯挟みで簡易的なロッドホルダーを自作しました。
書込番号:17173562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Greenさんこんにちは\(^-^)/シャッド、にバイブにペンシル等々、ルアーを眺めてるだけで酒の肴になりますよね♪さておき自作ロッドホルダーもいいですね、何より安価でつけれるのでいいんですが、僕の場合ふらっと用事ついでに釣りに出かけるので常時着けたままの方が面倒じゃないし、友人のカーメイトロッドホルダーを見てかっこいいと思い、今回はどうしてもカーメイトにしたいんです、着かなければ自作にするでしょうが、不器用なんで(。>д<)正直あまりいいものを作る自信がないのが本音ですが・・・(@_@)確かにGreenさんの意見も一つの案デスネ、何より何時でも外せるのは魅力です☆今回つけるのが初めてなんで勉強になります、検討してみます、ご教授ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17174385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぞなもしぃさん
14日納車予定でしたが雪の為に本日納車しました
さっそくアシストグリップのカバーを外してみましたが、先代同様?ビスで固定するようにはなってませんでした(汗)
ロッドホルダーを取り付けるには、カーメイトの『ZSP37』を使うか、ターンナットが必要になります
納車が夕方だったので確認作業が夜になった為、部品を買いに行く時間も無かったので、まだ取り付けは出来ていません
週末に時間があれば、ホームセンターにターンナットを買いに行って再びチャレンジしてみようと思います
以上、途中経過報告になってしまいました・・・(笑)
書込番号:17205951
2点

よっちゃんさんわざわざすいません、画像までありがとうございますm(__)m確かに画像をお見受けしたところアシストグリップの構造は間違いなくネットで見つけた取り付けている方々のと一緒ですねぇ(*^ー^)ノ♪これで、ロッドホルダーの方も、ナチュラムさんでポチっと購入に踏み切れそうです♪新しい車でメモリアル魚ゲット出来るといいですね☆
書込番号:17214169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぞなもしぃさん
急な出張や毎日残業で遅くなり取付出来ませんでしたが、本日ようやく時間が出来たのでロッドホルダーを取付しました。
使用部品:使用数(参考金額税込み)
ターンナット:4個(2個入り488円×2=976円)
ゴムワッシャー:8個(4個入り105円×2=210円)
ビスM6×30:4本(1本23円×4=92円)
内装とボディーに隙間があるため、ターンナットの上にゴムワッシャー(厚み1.5o)を2枚使用し底上げをして、ロッドホルダー取付けました。ゴムだとビスを締め付けた時に凹むので、金属等のワッシャーが良いかもしれません。
(新品でロッドホルダーを購入すれば、カラーが付属してる思うので、ワッシャーは必要ないと思います。)
ターンナットは若井産業の品番F-603を使用しました。ナット部分がナイロンで保護?されてるので、板金に優しいと思いこちらにしましたが、気にしなければ少しだけ安い金属だけのものもあるので、好みで選んで下さい。
(近所のホームセンターでは、このメーカーしか売ってなかったので、メーカーは何処でも問題ないです。)
ターンナットに付属のねじはM6×25なので、フックハンガーを取付ける場合、ねじの長さが足りないので、別途M6×30以上のものを購入し取付しました。
写真は、ベイトリールが6.6ft、スピニングリールが6.4ftの竿を取付けてます。中央に長い竿を取り付ける時は、ルームミラーの根元のプラスチックに当たる為、運転中に振動で音が気になるかもしれないので、何かクッション材を張付けた方が良いかもしれません。
ZR302は、前席では問題ないですが後席で頭上に圧迫感を感じる場合は、簡単にホルダー部分が取り外せるので、釣りをしない時や、人が乗る場合には便利だと思います。
(ちなみに当方184cmですが、ベイトリールならギリギリ頭に当たらず後席に座れましたが、スピニングリールなら頭に当たります。)
後席に人が座ることがあまり無いのであれば、7本積みのロッドホルダーも良いと思います。
以上遅くなりましたが、無事にロッドホルダーを取付けることが出来るので、ぞなもしぃさんの使用目的にあったロッドホルダーをお選びください。
書込番号:17252657
2点

よっちゃんさん、残業に出張、大変ですね、お疲れ様です。とうとう取り付けられたんですね、すっきりしていいですね☆カッチョイイっす(☆∀☆)部品の詳細まで有りがたいです、凄く参考になります。納車日がまだなので、結局ロッドホルダー買わず迷ってたところだったんですが、確かに後部座席、頭に当たるのは嫌ですねぇ、僕はエギングやアジングなど海でいろんなルアー釣りをメインでやっているんで主にスピニングなんで、問題点が増えましたね(。>д<)しいて言うなれば、よっちゃんさんほど身長がないのが救いですかね(笑)184pかぁ羨ましい☆納車予定日まで、まだしばしあるのでよっちゃんさんのアドバイスを参考に最後まで迷って後悔しないように決めさせて頂きます。しかし、ロッドホルダーが付くかだけ質問するためだけに、初めて投稿させて頂きましたが、よっちゃんさんみたいな親切な方に事細かくアドバイスして頂き本当に助かりました。お忙しい中、本当に、本当に、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17254086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぞなもしぃさん
自分も分からないことを質問してGreen。さんを初め色んな方にアドバイスを頂いたこともあるので、自分が分かる範囲があれば、少しでも力になれればと思い書き込みさせてもらいました。^^
色んな方の質問でも結構参考にさせてもらったりもしています。
少しでもぞなもしぃさんのお役に立てたのなら、幸いです^^
参考までに既にご存知かもしれませんが、ZR302は5本分のロッドホルダーしか付属されてません。
5本で足りない場合は、OPでZR310でホルダーを追加することも出来ますが、タントに取付けた感じではせいぜい1個追加できれば良い方だと思います。
それよりも別のOPで、ZR311があり、こちらはアシストグリップに付けたバーに取り付けるタイプなので、左右に追加すれば最大4本分の竿が取付可能になります。(リールの種類や大きさで無理かもしれませんが・・・)
また、ZR223のような吸盤で取付けるタイプもありますね。
いずれにせよ、その分余分な出費にはなりますが・・・^^;
かっこよさや予算を抑えるならば7本積みのロッドホルダー、後席に人が乗る事が多くヘッドクリアランスを優先する場合や、予算がかさみますがOPも視野に入れることが可能ならZR302はお勧めです。
ぞなもしぃさんの納車も段々近づいてきましたね^^;
自分はバス釣りですが、お互いに釣り&カーライフをタントカスタムでエンジョイしましょう^^
書込番号:17260988
2点

カーメイトのHPを見ていて追加です(笑)
最大積載本数が4本までなら、ZR321を左右に取付ければ、後席の頭上は全く問題がありませんね。
吸盤タイプのZR223と組み合わせたら、そこそこ積めそうですが、吸盤タイプはスライドドアの開閉でいちいち取り外さないと駄目ですね(汗)
書込番号:17261773
1点

よっちゃんさん、わざわざありがとうございますm(__)mあの後自分の竿の種類を考えると、ワンピースもツーピースも積めないといけないのでナチュラムスペシャルオーダーver.1にする事にしました(*^ー^)ノ♪決め手はまず一人3本くらい積む事が多いので出来る限り積めるものということ、次に、釣りに行くのは主に一人か二人なんで、よく考えれば後ろの席は気にしなくていいと思いますし、たまに行く三人の時はよっちゃんさんも言ってたZR311も使用して乗る側に積まなかったら行けるかなって思ったり想像してます(あまい?汗)、それによっちゃんさんはガリバーですが、僕のご一緒する釣り友の方たちは170p迄のホビットですしね(笑)とりあえず多いのを付けとけば、あとは積みかたで何とかなるかってな考えです(汗)それでも使い勝手が悪いなら、あとはGreenさんにご教授頂いた、自作でアレンジしようかなって思っております(。>д<)度々ご教授頂きありがとうございます。タントで釣りライフ待ち遠しいです♪
書込番号:17265958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぞなもしぃさん
凄いセットですね!
お買い得ですし、昔ZR302だけでそれ位してたような・・・
自分も買い換えて取り付けしたくなりました(笑)
ZR302を使っていて積載量は確かに不満があります(笑)
バス釣り(ボート釣り)する時は、自分用だけで5本は持っていくので・・・(汗)
以前の車は天井が低かったので、ZR302しか選択肢はありませんでしたが、
ウォークスルーだったので、同乗者の分はそこに直置きしてました
購入当時は、OPでZR311とか無く、今回の書き込みでカーメイトのHPを
見て知ったので、自分も良い勉強になりました
自分は左右にZR311を取付けて、積載量UPをしようか検討します^^
書込番号:17268933
0点

カーメイトのHPに、新型タントの適合が記載されてますね
新たにロッドホルダーを取付される方の参考までに ↓
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?rodholderID=869&carMakerID=11&carNameID=652&menuST=34
ZR305の14本積みが取付け可能とは、凄いですね
自分も新しいロッドホルダーに交換したくなります(笑)
書込番号:17308537
1点



タントカスタムのRS-SAに乗っています。今度ドライブレコーダーをつけようと思っているのですが、出来れば付けている方のご意見を伺いたく、質問させていただきます。
質問1 タントのバイザーは奥まったところにありどうもバイザーにはつけれないようなのですが、本当につけれないのででしょうか。
質問2 すでに使っていてコストパホォーマンスが高いと思われる機種があればお教えください。
質問3 ヒューズボックスから電源を取るといことをよく聞くのですがどのようにするのでしょうか。子供に教えるくらいのレベルで教えていただけると助かります。
もしよろしければお答をお願いいたします。
0点


URL短縮してから貼ろうぜ
ttp://goo.gl
書込番号:17101349
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
先週X-SAを成約したのですが、右側電動スライドドアのメーカーオプションを付ければよかったかなと後悔してます。
雨の日など電動だと閉まるのがゆっくりだから不便だろうと思い右側はオプション追加しませんでした。
しかしスライドドアの電動をスイッチでオフにできるということを成約後に担当の方から聞いて、何も知らなかった私はえ?っと思ったのですが、その時は変更しませんでした。
メーカーオプションはもう変更できないですよね?
それと右側電動は便利ですか?
書込番号:17098233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10ぴきのやぎさん
基本的に契約後にMOPの変更は出来ません。
もしかしたら、先週契約なら変更出来る可能性もあるので、営業担当者に問い合わせてみて下さい。
又、一旦キャンセルにして再契約すればMOPの変更が出来る場合もあります。
ただし、その分納期も遅れますが・・・。
書込番号:17098283
3点

こんばんは。
> それと右側電動は便利ですか?
これは使う人次第ですが
私の場合は右側の使用頻度が少ない(両側電動)ですので
そこまで便利さを感じていません。
書込番号:17098394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>それと右側電動は便利ですか?
私の場合、家での車の駐車方向の関係で殆ど右側のスライドドアからの出入りですので重宝しています
>メーカーオプションはもう変更できないですよね?
契約後にはメーカーオプションは基本変更出来ません
契約をキャンセルして再契約が可能ならば変更出来る事もあります
ただし、その分納期が遅れるでしょう
本気で変更したいと思っているのならば担当営業に速攻で連絡して下さい(無理と言われても何とか泣き落としで…)
ちなみに「ドライビングサポートパック」は付けましたか?どうせならばこれも付けた方が良いと思います。
書込番号:17099173
3点

車種は違いますがわが家も左側のみ電動スライドトアです。
有ったら便利なのでしょうが、無くても特に不都合は感じないですね。自動ドアみたいに近づいたら開くならまだしも、結局は操作が必要なわけですし...
質問者さまの言うとおり、雨の日などに途中まで開けて閉められるというのも手動のメリットですよ(≧∇≦)
確かにスイッチでオンオフは出来ますが、わが家の車ではスイッチをオフにして手動で開閉してみると、右側よりも開閉に力がいる感じです。
現車にてスイッチをオフにして確認してみることをお勧めします。
42000円と安くない金額ですし...
メリットとしては、下り坂などに停めた際何かの拍子で突然ドアが閉まらないことですかね(≧∇≦)
書込番号:17099251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方もタント待ちですが当初、X-SAでM/Oの右側電動スライドを付けようとしましたが、その際、RS-SAと5万円しか変わらない為、RS-SAにて注文しました。(RS-SAは左右電動スライド)多分そういう方が多いかと思います。現にターボ比率は旧型に較べ高いそうです。ちなみに、メイン車は左右電動スライドドアで大変重宝しております。買い物の荷物などほとんど右側を使うので右側電動は必須ですね。便利過ぎてスイッチを切るなんてやった時無いですが・・・いずれ後悔しているならキャンセルもしくは追加した方が宜しいかと思います。但し、どのメーカーもスライドドアのモーターは壊れやすい部品の一つです。(部品代5万前後+工賃)
書込番号:17099322
7点

一般論としては両側電動が便利です。
一般ではない場合を二つ書きます。
その1
昨年まで片側電動のプレサージュに乗っていましたが、うちのせっかちな爺さんは好んで手動ドアである運転席の後ろに乗っていました。理由は開け閉めのスピードが早いからです。
その2
昔のミニバン(ワンボックスといいました)はそもそも右側にスライドドアがありませんでした。
そのため、小さな子供の乗り降りはすべて歩道側(左側)で、運転手は子供の乗り降りの際いつも左側に回り込まなければなりませんでした。
最近の光景で、道路に停車して右側から小さな子供の乗り降りをさせているお母さんを見ます。そういう車を追い越す際に、危ないなあ、子供が車から飛び出したらどうするんだろうとひやひやしています。
小さな子供を乗せる場合、自分は多少不便でもチャイルドロックでドアを開かなくするべきだと思います。
ヒンジ式のドアの場合、その車を追い越す際開いているドアそのものが障害物となるので、右へ寄りますが、スライドドアの場合、追い越す運転手は無意識にドアのそばを走ることがあります。
書込番号:17099325
3点

家の前がゆるい下り坂なのですが、前に乗っていたアトレーは電動スライドドアではなく、子供が乗り降りする時にスライドが勢いよく開いてしまったり、中から子供が閉めようとしてもドアが重くて閉めれない事があったので、電動は必須でした。大人の力なら気にならないと思いますが、お子様がいる家庭なら電動はお勧めだと思います。雨の時などはスライドを勢いよく閉めたら傘の柄を挟んでしまうことがありましたが、電動ならセンサーで感知するので安心です。
書込番号:17099349
2点

右側電動は便利ですよ
家はN-BOXですけど、右側電動に拘って、スペーシアは切りました(笑)
契約後にスペーシアも追加
雨の時ですけど、運転席から解放してから自分が降ります(笑)
乗り込む時は閉まるの待たずに運転席に乗ってます
リモコンドアロックもあるので、待てなくても問題ないです
スペーシアやセレナのスライドドアをボタンで開閉出来るのは魅力なんですけどね(笑)
リアシートの使い方ですけど、こどもやお年寄りなどを乗せるなら左側電動が便利
荷物の出し入れなら右側ですね
因みにこの手の車だとリアハッチはほとんど開けなくなります
注文後のオーダー変更は基本的にNGです
ただ、販売の多いディーラーなら同じグレード、カラーですぐにオーダーが入るので振替が出来る場合もあるかもしれません
そのあたりは営業さんに相談ですね
手動に切り替えるならお薦めしません
左側も手動になりますから(笑)
書込番号:17099550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じで、両側電動がよかったのでターボじゃなくてもよかったのですが、X買ってオプションでつけても変わらないくらいなら…と思いターボにしました。チャイルドシートは助手席の後ろに取り付けたので左ばっかり開閉するためか、今のところ右側はたまーにしか使いません笑
今に必要なること期待しようと思います(^ー^)
書込番号:17100697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日のダイハツに電話して聞いてみたんですが、皆さんのおっしゃる通り1回キャンセルしてもう一度契約するしか出来ないと言われました。
その場合納車はゴールデンウィーク前だと言われました…。
かなり売れてるみたいですね。
書込番号:17101353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10ぴきのやぎさん、こんばんは。
一般的にMOPを付けると納期が遅れる傾向があります。
つまり、右側電動スライドドアが標準仕様のグレードの方が納期は早いと思います。
3月登録に間に合うかはわかりませんが、右側電動スライドドアが標準装備のカスタムRSか、
標準のGグレードで再契約したら納期がどうなるか、ダメ元で再度ディーラーに
問い合わせてみてはいかがですか?
次の土日には3月登録を狙って多くのお客さんがディーラーに訪れると思います。
そうなると、3月登録できる可能性がますます薄くなりますので、
明日にでもディーラーに問い合わせしてみることをお奨めします。
書込番号:17101707
1点

10ぴきのやぎさん、こんばんわ。
ウチのタントも両側電動設定ですが雨や雪の日に車内の小物を取り出す等のちょっとドアを開けたい時に動きが遅くて煩わしく感じます(^^;。手動の方がサッと出来ますよね。
また、電動での開閉はワイヤーで動かしているらしく、手動に切り替えてもワイヤーとモーターの抵抗のため開閉が重いようです。
更に余談ですが同僚の車のワイヤーが経年で切れてしまい、開けることも閉めることも出来ずに困ったそうです。
勿論便利な面も有りますがやはり一長一短だと思います。
書込番号:17102094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売れているのはタントだけではないですよ(笑)
今から車買う人は、納税前にとか言うなら手遅れです
3月の年度末商戦なんて、とっくに終わってます
在庫のある車だけですよ(笑)
変更がきくなら、納車が遅れるのは仕方ないと考えるべきです
書込番号:17102841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手動でも電動でも一長一短でいいとこもあれば、悪いとこもあるようですね。
今までスライドドアの車に乗ったことがないので右側が手動でも大丈夫だろうという考えで再契約はやめました。
書込番号:17109032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
私はあまり車に詳しくなく、自分では上手く調べられなかったため、社外品LEDについて相談にのっていただけますか?
先日RA"SA"を契約し、3月中旬の納車待ちです。
フォグランプをLED化したいのですが、DOPだと工賃込みで34965円と高く、社外品を検討しています。(ディーラーにフォグランプの値引きもお願いしましたが、すでに20万以上の値引きに達していたため却下されました。)
過去スレで、純正ハロゲンフォグランプはH16 19Wだということは調べました。
とりあえず「H16 LEDフォグ」でネット検索すると、「30W爆光LEDフォグ!」などがヒットします。
私自身のLEDフォグの希望としては、
・LOWビームと同じ位の色
・明るすぎない(歩行者や対向車に「眩しいなぁ」と思わせたくない
HIDほど明るくないが、ハロゲンよりオシャレ、という感じを希望しております。
質問させて頂きたい点としては、
@この条件にてLEDフォグを探す際、皆様はどのように検索されていますか?
A検索にヒットした場合、新型タントカスタムに適合するかどうかは、どのように判断すれば良いでしょうか?
B実際に社外品LEDフォグでお勧めの商品があれば教えていただけますか?
以上複数の質問で恐れ入りますが、何卒ご享受のほどよろしくお願いいたします。
0点

こちらの商品はどうでしょうか?
実際つけていますが、あまりまぶしくなく先端がレンズタイプではないので
配光特性も良い感じです。
購入したのはH11/H16兼用7000kです。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/autosite/0201-12wled-.html
書込番号:17098535
3点

たかPyonnさん
返信ありがとうございます。
URL見ました。激安な割に中国製じゃないので安心して購入出来そうです。
また、同商品を楽天レビューにて確認し、高評価でした。
たかPyonnさんも実際購入されているとの事で、タントカスタムに適合することは間違いないですね(笑)
購入検討を検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17098582
0点

プリもっち さま
すでに解決済のようですが、参考までに投稿します。
自分は過去スレをを参考にシェアスタイルをアマゾンで購入しました。
(http://share-style.co.jp/SHOP/ss-led-H8orH11orH16-001-w.html)
車いじりは超初心者ですが、自分で交換できました。
ちょっと見にくいですが装着写真があるので掲載します。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:17103621
0点

たこやき。さん
なかなか良い感じですね。
ヘッドライトや車幅灯との色合いはどうでしょうか?
画像を見る限りでは、ほぼ同じかややフォグのほうが少し青っぽく見えますがどうでしょう?
書込番号:17123375
0点

☆いっひー さま
回答が遅くなりました。
色合いについてはおっしゃる通りで、わずかにフォグのほうが白いかなという感じです。
私は違和感を感じるほどではないですが、そのあたりは個々人で違うと思います。
書込番号:17130991
0点

たこやき。さん
純正のLEDフォグではないので多少の色違いは仕方ないですが、画像だとそんなに違和感ないから十分ではないでしょうか。
参考になりました。
書込番号:17139092
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

こんにちは
16センチの穴へ17センチを付けたいということですか?
書込番号:17097158
0点


16pのスピーカーを買いなおしましょう。
前のスピーカーは売り飛ばして。
書込番号:17097258
2点

16cmのスピーカーが純正で付いてるということはドアの内張りも17cm
より小さい作りかと思います。
17cmに16cmは付きますが逆は難しいです。
新しく16cmに交換するのが簡単です。
どうしても付けたいのでしたら、(加工してもいいというのでしたら画像のように付きますが)
、これは私が自作しましたが、プロに頼むと音は良くなりますが工賃は高いでしょう。
書込番号:17097681
2点

みなさんありがとうございます、17センチのスピーカーを売るにもいくらにもならないですよね…アダプターでつくならつけたいですし無理なら16センチを買おうと思います。
書込番号:17102477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誠。さん
この車は17cmスピーカーはかなり厳しいようです。
16cmをインナーバッフルで取り付けるにしてもドアの奥行きがなく、かなりギリギリになるそうで、ドアと共鳴してしまうそうです。(確かアルパインのバッフルの適合表では16cmも不可となっていると思います。)
また、ぱそこんしょしんしゃさんのようなアウター加工も左右に空間がないため純正位置では16cm17cm共に不可能に近く、ドア下部に取り付けるにはshop等に依頼するとかなりの金額がかかります。
結局、当方はパイオニアのTS-C1620Aをメタルバッフルを使用して取り付けていますが、通常の
ドア - インナーバッフル - スピーカー の順ではなく(これだと共鳴してしまう)、
インナーバッフル - ドア - スピーカー の順で取り付けてなんとか共鳴を防止しているようです。(shop施工です。)
正直、私も車を購入後にshopへオーディオ施工の相談に行き、そこでこのことが発覚してかなりの大がかりなプラン変更を強いられました・・・。
個人的には13cmをアウターバッフル加工なら純正位置でも可能かもしれないと考えており、後日shopに相談してみようと思っているところです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17103791
3点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,101物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 81.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.9万km
-
タント カスタムRS トップエディションSA フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 92.4万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
タント カスタムX SA 車検2年 助手席シートリフト スマートキー 両側パワースライドドア 衝突被害軽減 アイドリングストップ ETC オートライト
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 81.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
タント カスタムRS トップエディションSA フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 92.4万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
タント カスタムX SA 車検2年 助手席シートリフト スマートキー 両側パワースライドドア 衝突被害軽減 アイドリングストップ ETC オートライト
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 7.0万円