タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,094物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年11月14日 17:42 |
![]() |
10 | 7 | 2014年11月12日 22:01 |
![]() ![]() |
117 | 11 | 2014年11月6日 22:17 |
![]() |
3 | 4 | 2014年10月28日 14:10 |
![]() |
14 | 15 | 2014年10月31日 16:45 |
![]() |
4 | 3 | 2014年10月27日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
タントカスタム純正ナビN169に使用できるリモコンはありませんか?
メーカーHPのナビオプションとしては、販売されていないみたいです。
N169は、パナ製なので、他のパナ製リモコンで使えるものがあればお教えください。
よろしくお願いします。
0点

まっくん811さん
N169の説明書にもリモコンに関しての項目は無かったと思います。
ストラーダにはリモコンはあるようですけど・・・
↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1777952/car/1331019/5275025/parts.aspx
N169で使用出来るのかどうかはわかりません。
書込番号:18165078
0点

最近のナビはリモコンに対応していない物が多いです
N169のナビのベースモデルのS310やLS810Dもリモコンには対応していません(リモコンの赤外線受光部も無いですから)
なのでリモコンは使えませんね。
書込番号:18165647
0点

こんにちは。私も、純正N169ナビ+純正吊り下げモニター使ってますが、付属のリアモニターリモコンは全く役にたちませんでした。いろいろ考え、以前別のトヨタ車に付けていた「AVコントロールリモコン」を思い出し、ナビ裏配線に割り込ませたところ、見事に機能しました。メーカーの適合表にも「適合可」とあり、安心してつかえます。以来、後席に座りながらオーディオソースの切り替え〜音量〜チャンネル及びトラック飛ばし...要するにステアリングリモコンと同様なことは行えます。http://www.datasystem.co.jp/products/avr415/index.htmlメーカーホームページです。
書込番号:18166433
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
1 エンジン始動直後の異音(エアコンのコンプレッサーの音らしい)
2 走行中、運転席側の下あたりからのビビリ音
3 その他
みなさんのタントはどんな感じですか?
因みに、我が家のタントはRSSA 4WDです!
書込番号:18147956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレタイ・・・
1)については
http://s.kakaku.com/bbs/K0000582038/SortID=18006843/
で納得出来てないってこと?
あぁ新古車ね。
書込番号:18148002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返事ありがとうございます!
納得できないと言うかなんというか、あたりが悪かったと諦めています。1の音に関しては原因がわかり近々に修理にだします。
新古車だとダメなんでしょうか? 安かったんで買ってしまいました。
書込番号:18148028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方RSSA 2WDですが、幸い1,2の異音やビビリ音はありません。
3その他は?
新古車だからダメって事は無いですよ。
2のビビリ音については場所が同一かわかりませんが、過去スレでもありましたので、ご参照下さい。
不具合が早く治りスレタイが「買って満足」になるといいですね。
書込番号:18148711
2点

2駆ですか!
その他とは、ドアのきしみ音などです。潤滑スプレーでおさまりました。 ムーブ買っておけば良かったです(笑)
書込番号:18148916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はトップエディションRSSA 4WD 購入しました。
妻の車ですが前車は平成16年式のムーヴでしたので、
かなり良くなってると思いました。
静粛性、乗り心地、軽自動車としてはとてもいいと思います。
まだ数日しかたっていないので何とも言えませんが、
変な異音等はないです。
まあもともとあまり気にしませんが...
ムーヴは近々フルモデルチェンジでしたよね!
車高が低い分フットワークはよさそうですね。
書込番号:18149073
1点

こんばんは! 返事ありがとうございます!
異音はしてないんですね! 来週修理に入るんで、しっかり直ってくることを期待します!
書込番号:18149968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボ音じゃないですか?
書込番号:18161174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめに、質問や投稿の仕方が悪かったらごめんなさい。
この度車を買い替えことになりました。車はダイハツウェイクですが、ウェイクの投稿欄がなかった為、メーカーが同じで、サイズも近そうなタントカスタムの欄に投稿させて頂きました。
既に仮契約を済ませてます。(本契約は11/5になります。)
家に帰って気づいたのですが、頼んでなかったスマートアシストが入ってまして、これをどうするか悩んでおります。
あるに越したことないのだろうけど自分は事故を起こしたことがないので、お金払ってまで必要かな?っと思っています。
タントの場合は何処に付いてるのでしょうか?
又、付けて良かった点や悪かった点、アドバイスなど、教えて下さい。
8点

タントというか、ダイハツの場合ほとんどがグリル下部ですよね。
スマートアシストって衝突時軽減ブレーキだけじゃないんですよね???誤発進抑制とかいくつかの機能を合わせてスマートアシストって名称だったと思いますけど、ついてて損はないんじゃないですかね。
今、別車種納車待ちでワゴンR借りてますので衝突時軽減ブレーキだけで言えば、良いところは、もしもの時にブレーキをかけてくれるかもしれない。って事ですかね。絶対ぶつからないってわけではないので気休め程度と思ってます。
悪いところといえば、ゆっくり左折してる車をちょっと右によけてよけようとすると作動してしまったり、想定外のところで作動する事があるって事でしょうか。実際にブレーキがかかるというか作動音がするとかですけど。。いきなり聞きなれない音がしたりするのでびっくりします。
そんな感じでしょうか??
書込番号:18126254
28点

たかしくんですさん。返信ありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが自分では頼んでなかったので、スマートアシストがどんなものなのか気にしてませんでした。
N-BOXみたいに、社内にカメラが付くのかと思ってました。(邪魔にならないかな?)
何か勘違いしてました。
たかしくんですさんの、(スマートアシストって衝突時軽減ブレーキだけじゃないんですよね???誤発進抑制とかいくつかの機能を合わせてスマートアシストって名称だったと思いますけど、)との文に納得しました。
このまま、スマートアシストは付けときます。 ありがとうございます。
書込番号:18126361
18点

スマアシ付けると任意が割り引きにならない?
無くても良いならそこら辺の方でお得かどうか考えましょう。
書込番号:18126401
14点

AS−Pさんお返事ありがとうございます。
実はその辺を期待してるんですが、今の保険は日産の営業マンが担当してるのでききづらいんですよねぇ。
書込番号:18126488
4点

スマートアシストはそれ自体よりも、
VSC&TRCがつくことのほうがメリットが大きいんだと思います。
この二つの装備は、ぜひほしい装備です。
事故を起こしたことがないみたいですが、
未来はわかりません。
安心代ということで投資してみてはいかがですか?
書込番号:18130788
6点

すいません。
スマアシはつけるんですね。
失礼しました。
書込番号:18130810
15点

PING G10さん返信ありがとうございます。
実は私もスマアシの中で、横滑り防止装置は絶対必要だなっと思い、(N-boxよりデカイ車体なんで)
付けたままにしようと思っていたのですが、
私の買うグレードには、横滑り防止装置が標準で付いてるのを思い出しました。
何背お客用のパンフはまだ存在せず、持ち帰り&撮影禁止の営業マン用パンフを見て決めていたので・・・
(あのパンフわかりにくい)
さて、どうするかな。
書込番号:18131061
10点

ウェイクはそうなんですね。
タントはスマアシをつけないと、VSC&TRCがつかないんで
同じだと思ってました。
そんなに高性能ではないと思いますが、ないよりはあったほうが
良いと思います。
ついてて良かったという体験はしないように安全運転するのは当然ですが、
人間、万が一ということもあります。
私はつけることをお勧めします。
書込番号:18131458
4点

PING G10さん度々の返事ありがとうございます。
そうですよね。とりあえず付けたままにしようと思います。
多少話がずれますが、営業マンとウェイクを見に、車の集配センター?に行ったのですが、
国道でスマアシのデモンストレーションをしたのにはチョットビックリしました。
PING G10さんどうもありがとうございました。
書込番号:18131632
2点


リトレッドさん こんばんは。
私は、タントカスタム、デイズルークス、N-BOXには試乗しました。
ウェイクに実際乗り込んでみたのですが、タントより上がでかいです。(残念ながら試乗はできませんでした。)
ただ座席位置も上がっていたので、運転席からの視界がN-BOXに似ている感じでした。
外観だけなら、N-BOX位のおおきさでした。
今日、お客用のカタログがディラーに届いたそうですが、時間が合わずもらえてません。
書込番号:18138265
3点



いつもお世話になっております。
10月上旬に納車でタントカスタムX SAに乗っています。
とても快適で車に乗るのが楽しみな日々なのですがナビについて気になることがありましたので教えてください。
ナビは純正で一番低価格のケンウッド・ワンセグの物をを付けたのですが2014年製のパンフレットのものなので地図も2014年の現在の物かと思いこんでいましたがマップコードなどが2012年の番号になっているようで地図も今は無いお店が載っていたりします。
2014年製のナビですがデータは2012年というのは普通ですか?
無知でお恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。
0点

こたこゆじゅんさん
納車おめでとうございます!
N174ナビが登場したのが、昨年でしたので地図データもその当時のままのようです。
自分の8インチナビも最新データでは無かったです・・・
N174ナビはカタログにも無償地図更新とありませんね・・・・
まずは、ナビの取扱説明書で「地図更新」を調べてみて下さい。
書込番号:18100807
1点

2014年モデルのナビはもう少しで出る様ですので、現在のカタログモデルは2013年モデルになります
2013年モデルのナビの場合その発売時期が(春?秋?)早い場合は2012年の地図データを使っています(そのメーカーのベースモデルにもよる)
と言う事でおかしな事ではありません。
書込番号:18101237
1点

ディラーオプションナビは一年前の地図と思った方がいいですよ。
書込番号:18101875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、お付き合いくださりありがとうございました。
先ほど、ナビの情報を調べてみましたところ地図は2013年版でした。
勝手にその年の物と思い込んでいましたが違うのですね^^;
バックカメラ用と割り切って付けたものなのでしょうがないと思いますが
次回はカー用品店で色々調べて社外品を購入すべきだな〜。。。と
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18102367
0点



レーダー探知機セルスターARシリーズにて、OBDUより電源を供給してる場合、
アイドリングストップにて、電源が切れてしまいます。
メーカーに確認した所、アイドリングストップにてOBDUの場合、電源変動が起きるので、切れてしまうので、
ACCより、電源を供給して下さいとの事、仕方なく、ACCよりもう1本電源を配線して、アイドリングストップ時、
電源配線を切替える予定ですが、何か別の方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

こんにちは
アイドリングストップ時にレーダーは不要なので、再スタート時に電源が入れば問題ない気がしますが、
切れた場合にACCから供給するにはリレーがあればできますね。
書込番号:18098124
2点

里いもさん こんにちは、返信有難うございます。
アイドリングストップするとその都度、GPSを測位するので、わずわらしいです。
10秒位のストップでは、切れないのですが、10秒以上だと切れてしまいます。
車のコンピュウター設定に、OBDU電圧設定など有りませんでしょうか。
ダイハツに確認ですかね?
書込番号:18098173
1点

なるほど、エンジンオン(イグニッションオン)状態で通電されるところから(ヒューズボックス)取ればいいと思います。
レーダーは消費電力が小さいので、ヒューズの電流は変更不要でしょう。
コンピュータの関係は、デーラーで専用の治具(ソケット)を使わないとできないのであきらめましょう。
書込番号:18098214
0点

ディーラーに確認した所、本日OBDUに詳しい人が居ない為、
又さらに、明日、定休日なので、水曜日以降となる模様。
当方も、配線作業が週末になるので、気長に待ちます。
夏場は、アイドリングストップを掛けなかったので、
レーダー購入後、4ヶ月たって解りました。(笑)
書込番号:18098624
1点

ユピテルのスーパーキャットをOBDU接続していますが、アイドリングストップ中も大丈夫です。
レーダー探知機メーカーで違うのでしょうか…
書込番号:18098902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホクシン君さん、こんにちは、ご無沙汰してます。
メーカーに確認した所、車種によっては切れないそうです。
タントカスタム 26年式RS-SA 2WDでは、セルスターのARシリーズは、
アイドリングストップすると、電源が落ちます。
現在、ディーラーに確認中ですが、良い返事は期待してません。
ACC電源を週末配線する予定です。
僕もユピテルのスーパーキャットにすれば良かったです、トホホ。
書込番号:18098930
1点

タントSPVさん、こちらこそご無沙汰しております。
セルスターのOBDUアダプターですが、
ROー115、ROー107 どちらをお使いですか?
メーカーの適合表を見ますと、現行タントでは、ROー115は使用可・ROー107は未調査になっていますよ。
書込番号:18099115
1点

AR161GMとCSD260をODBUで電源を取っていますが、アイドリングストップしてもマイカーは電源は切れません。レーダーとODBは近くのオートバックスでやってもらいました。車はタントカスタムRSSAの2WDです。
書込番号:18100300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。ケーブルはRO-115です。
書込番号:18100408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホクシンくんさん、返信遅れて申し訳有りません。
OBDUアダプターは、RO-115を使用しております。
タントエグゼカスタムさん、当方は、オートバックスに勧められ、
4か月前にAR151GAを購入しようと思いましたが、無線LAN機能以外、
AR-G100Aでも、同等なのでお勧めですと言われ、安い方を取り、購入してしまいました。
メーカーも最新機種は、対応可能かもと、話をごねていました。
しかし、どんな車でも対応ですかと質問した所、無言でした。
買いが早かったかな、ディーラーの返事を待ちます。
ご連絡有難うございました。
書込番号:18100477
1点

メーカーのホームページでは、ARーG100AではROー107しか選択が出来ないみたいな感じなのですが・・・
↓
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-g100a-1.html
ちなみにAR151GAとARー161GMは適合車種によってROー115かROー107かのようですが。
書込番号:18100646
0点

ホクシンクン様、おはようございます。
セルスターのOBDU対応表ですが、RO-107よりRO-115の方が対応が多いです。
オートバックスでも、購入前に確認してもらいました。
下記、対応表をご覧下さい。
http://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/obd2/obd2_tekigou.pdf
明日、ディーラーから電話が来ますので、ご報告致します。
書込番号:18101542
1点

昨日、ディーラーから連絡有り、症例集を探るので、
もう暫くお待ち下さいとの事、とりあえず週末ACC電源配線します。
アイドリングストップの時は、ナビゲーション電源に切替ます。
めんどくさいけど、しかた有りません。
ディーラーからの連絡来たら、ご報告致します。
書込番号:18110147
1点

ディーラーから連絡あり,36DLC(データーリンクコネクター)のピンアサイン図を入手、
これにより、OBDUのデーターはそのままで、電源+のみナビゲーションより配線、
雨でアイドリングストップ試験は出来ませんが、多分OKでしょう。
皆様、有難うございました。
書込番号:18113712
0点

タントSPVさん
とりあえず解決して良かったですね。
レーダー探知機メーカーのサイトで使用可になっているのに、こういうケースもあるのですね。参考になりました。
書込番号:18113797
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

SANMA☆さん
オートライトセンサーはダッシュボードの中央先端辺りにある丸い形状のものです。
詳しくは取扱い説明書209ページです。
書込番号:18097798
0点

ダッシュボード運転席側(ハンドルの延長辺り)の丸い突起物と答えた方が良かったかもしれません。
分かりづらい文章表現で申し訳ありません。
書込番号:18098064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,094物件)
-
- 支払総額
- 101.7万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
タント カスタムXリミテッド スマートキー キーレス オートマ エアコン エアバッグ パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 12.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
6〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
23〜220万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.7万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.5万円