タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,225物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年5月28日 08:43 |
![]() |
10 | 8 | 2014年11月3日 19:26 |
![]() |
75 | 12 | 2014年5月27日 22:13 |
![]() |
10 | 13 | 2014年6月10日 09:36 |
![]() |
9 | 6 | 2014年8月16日 11:41 |
![]() |
57 | 22 | 2014年5月26日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
ラゲージトレイ(純正品)を注文しようか迷っています。
リヤシートは常に一番後ろまで下げているのですが、
一番後ろまで下げた状態で、装着可能なのか....
どなたか分かる方いませんか?
教えて頂けますと助かります!
書込番号:17560970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野菜たくさん食べよ〜さん 初めましてこんにちは。
当方も純正ラゲージトレイを使用しています、また私自身もタントの持ち味である後部座席の広さを活かしたく後部座席は常に一番後ろに下げていますが、全く問題無くラゲージトレイの装着は可能になります。
寧ろ座席を一番後ろに下げている状態で装着している方がラゲージトレイと座席との隙間が無く見た目が良いと思います。
車種専用の純正品で高いだけの事は有って、ピッタリと荷室に合うサイズで作りもシッカリしていますので末永く使用出来ると思われます。
トレイの縁部分も硬くシッカリしていますので濡れた傘や汚れた靴を置いても汚れがトレイの中だけでおさまります。
トレイが汚れたら簡単に拭き取れる素材になっています。
個人的には買って大正解でした(^^)
書込番号:17561238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家業の荷物を積む時だけですが、純正ラゲージトレイを使っていますが、
らっくんパパさんのおっしゃてる通り、全く問題無く装着可能ですよ!
ラゲージマットもつけてあるのですが、縁高はやはり安心ですね(笑)
カタログでは同時装着不可になっていますが・・・(苦笑)
書込番号:17561268
0点

らっくんパパさん
ホクシンくんさん
お返事ありがとうございます(*´ `*)
ずっと気になっていたので
助かりました!
後部座席を一番後ろまで下げた状態で
装着可能とゆう事で、注文する事にしました♪
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17561670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
僕も最初同じことを心配していましたが、
ダイハツのお客様相談室から「問題なく利用出来る」という回答をもらい、発注しました。
実際大丈夫でしたので、安心して注文して下さい。
書込番号:17564952
0点

ホクシンくんさん
昨日早速注文しましたー!
教えてくださり助かりました♪
車種は違いますが、もう一台の方で
同じような純正品のラゲージトレイを使用しています!
とても使い勝手が良いので
タントの方でも迷っていたんです....
純正品だと綺麗にはまって無駄がなくいいですよね♪
子供が居るので、砂場遊びや水遊びの後は
凄く助かりますね(^-^)
もう一台の方でも買うか迷いましたが
買っといて良かった〜と思う時が多々あります♪
書込番号:17565369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
純正品のフロントロアスカート(LED付)を装着しています。LEDをデイライト(昼間も夜間も点灯)としても使用したいのですが…なにかいい配線方法など、ご存知の方おられますでしょうか?
2点

シンクデザインさんからデイライトキットが発売されてますが、
自分はランクル200のヘッドに着いているLEDアイラインにて使用しているため
応用出来るかわかりませんが、参考までに。
書込番号:17560649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポジションLEDをフロントロアスカートLEDに配線すれば出来るかも・・・
http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/partsdetail.aspx?pt=1176305&cid=6161184&frm_sp=1
あくまでも、参考です。
書込番号:17560711
1点

ホクシンさんの書き込みにある IPF製のDPLポジションキットの詳細確認しましたが、ACC電源をスイッチにして常時電源を2つのランプ類に送り、ディップスイッチで現状復帰も可能なキットなのでロアスカートのLEDにも問題なく使えそうですね♪
リレー等で自作も出来ますが、少し専門的な知識も必要になるのでこのキット使用する方法が良いと思います。
これでON、OFFスイッチが配線になって室内に引き込めたら完璧なのに…(^_^;)
書込番号:17560969
1点

書き方が分かり辛かったですね。
サイトで紹介されているキットは、ポジションLEDを常時点灯させるキットです。
画像ではポジションをデイライト化していますが、
フロントロアスカートLEDに配線すればデイライトになりそうです・・という提案です。
書込番号:17560976
1点

知さまさん
フォロー説明ありがとうございました!
書込番号:17560989
0点

同じような内容でディーラーに相談しました。
結果、車内にON,OFF用のLEDスイッチを設け、LEDライトをACC電源に配線して、常時LEDを点灯させています。
LEDライトは、通常、スモールライトと連動しているようですが、配線を変更すれば簡単に加工できます。
LEDのスイッチはトヨタの純正品で、タントカスタムの車内で余っているスイッチホールに加工なしで取付できますよ。
書込番号:17560995
4点

shinkouziさん
すみません。
自分もチャレンジしたく色々調べてみましたが、フロントロアLEDからの配線が
どのようなルートで配線されているか?
また、配線のどの部分をヒューズBOXのACC電源につなぎ込めばよいか?がわからず
可能であればアドバイス頂けますでしょうか?
@フロントロアLEDの配線は、正面写真の青丸部分がそれでしょうか?
(写真は自分で分解したモノではなく、他の方がアップロードされたものです)
Aつなぎ込むヒューズBOXのACC電源は、右下から3番目(5A)でよろしかったでしょうか?
書込番号:18126782
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

ディーラーでコンピュータ書き換えで変更してもらえますよ^_^
書込番号:17560237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まじですか?
サービスでしてくれました?
あれ、タントのおーきなお世話機能ですよね。
書込番号:17560264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにいらない機能ですよね〜
ましては私はワイパーかけたら跡が残るのが嫌でガラコ塗ってワイパーなんて絶対かけない!なのでとっても大きなお世話でした。
今はディーラーに頼んでコンピュータ書き換えして貰ったんで自動では動きません(^-^)/
書込番号:17560287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車して間も無く一週間経過します★
納車日から雨降りでワイパー作動したままRにいれるとリアワイパーも動くのが嫌でシフトRにいれる際はワイパーを止めてからやるように気をつけてましたがディラーで設定変更出来るんですね!私もディラー行ってきます!
書込番号:17560450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな機能が付いていたんですね!!
納車して1週間ちょっと経ちますが
初めて知りました....
私のは多分なっていなかったと思うんですが....
それはディーラーの方が変更してくれていたとゆう事ですかね??....
今はリヤワイパーを外し、キャップ(?)をはめたので
確認出来ません(><)
書込番号:17560701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはりあの機能は皆さん余計なお世話に感じてたんですね(-_-;)
まだ納車前ですが私もキャンセルしてもらっておこう!
ちなみにPポジション入れたら勝手に室内灯つく仕様も設定っでキャンセル出来たりしないですか?
書込番号:17560862
0点

そう!その機能のせいでせっかく室内LEDにしてますが、普段はOFFにしてます・・・
書込番号:17561037
0点

知さまさん
何か勘違いされているようですが、パーキングに入れただけではルームランプは点灯しませんよ。
パーキングに入れるとロック解錠となり、エンジンを切るか、ドアを開けるとルームランプが点灯します。
書込番号:17562530
8点

たしか、エンジンを切ったときにつきますよね。そこがおーきなお世話機能ですよね。普通にドアの開け閉めでなればいいのに…
書込番号:17562972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっひーさん
確かに若干勘違いしてたみたいです…(´・ω・`)
Pポジションにしてエンジン切れば点灯みたいですね(・_・;)
今の自分の車はスマートキーじゃないんでエンジン切ってもキー抜くまでつかないんですが、タントのこの設定はキャンセル効かないんですかね?
やはりドア連動が一番使い勝手良さそうですね(^_^)
書込番号:17564143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
何回かガソリンを満タンにしましたが、満タンにして暫く走っていると平均燃費が22とか20とかになるのに今回ガソリンを満タンにして100キロほど走りましたが平均燃費がずっと10のままです。ガソリンが無くなるギリギリ迄走っても平均燃費18.4は行きます。運転も今迄とは変わって無く、タイヤもちゃんと空気を入れて有ります。皆さんはガソリンを満タンにして暫く走ってると平均燃費はどのくらいですか?
書込番号:17554969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっくん大好きさん、こんにちは。
5月上旬の別スレでもコメントしましたが、
私は納車1か月半で、1日平均50キロ走行しておりますが、
平均燃費の表示は、依然として19.8qのままです。
みなさんのように20q超えしないかな〜と、燃費のよい走り方を心がけておりますが、
いまだに平均燃費20qを超えたことがありません。
高速道路を走れば、また違うのかな???
ちなみに、車はRS−SA 4WDです。
でも、最近はあまり平均燃費を気にしないようになりました。
あくまでも表示は表示。
燃費よりも、タンカスの走りを楽しもう、と♪
そう言えば、最近、ホンダのNボックスを運転する機会がありました。
同じ箱型の軽自動車なのに、走りとか乗り心地は全然違っていました。
タントの方が、ちょっと走りが固いけど、安定している感じ。音も静か。
(Nボユーザーの方、ごめんなさい・・・)
あ、内容がちょっとズレてきたので、この話はまたいつか別スレで。
とにかく、平均燃費は状況によって変わるものでしょうから、
あまり気になさらず、タンカスライフを楽しんでくださいね♪
書込番号:17555318
1点

最近暖かくなって燃費はよくなって来ましたよ
暑くて、冷房を強くしていたら別ですけど
タントって、屋根は高いですけど、シートポジションは低いのでN-BOXより安定しているのはあたりまえです
無駄にあたまの上が広いのはどうなんだろう?(笑)
書込番号:17559714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よみがえる空そん
エアコンも付けていないのに燃費はドンドン悪くなってます。今200キロ走ってますが、平均燃費は10です。なんかおかしいですよね。ガソリンを入れただけで燃費が変わるのでしょうか?
書込番号:17561637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度平均燃費表示のリセット(取説190ページ付近)を行ってはどうですか?
他車乗りですが、満タン毎にリセットするようにしています。
(その方が満タン方と燃費計の誤差が分かりますから)
書込番号:17561907
0点

あっくん大好きさん
私のタントも燃費すごく悪いです。
担当者に聞いた燃費は16〜だったのですが、リッター13くらいです。
私もリセットしてみます。
書込番号:17562295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットしてみたところ、余裕で18行きました。
今までのはなんだったの?って感じです。
リセットをオススメします。
書込番号:17562626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NCC-72381さん
ガソリンを入れたら必ずリセットしてます。
リセットしているのに今回は平均燃費の表示がおかしいです。
書込番号:17562823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SANMAさん
ガソリン満タン時には必ずリセットしてます。
書込番号:17562835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガソリンを入れたら必ずリセットしてます。
リセットしているのに今回は平均燃費の表示がおかしいです。
リセットしてるのはトリップだったなんてオチはないですよね?
正しく平均燃費をリセットしているのに表示がおかしいのなら、故障が疑われますね。
燃費表示の故障だけならまだいいんですが、燃料系統やエンジンに問題があるといけないので
早めにディーラーで調べてもらった方がいいですよ。
書込番号:17565741
0点

NCC-72381さん
ちゃんと平均燃費をリセットしています。1ヶ月点検の時に見てもらいます
書込番号:17566510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっくん大好きさん
私は現行ムーヴとタントを所有している者です。(両方ともカスタムのRS-SAです)
これはムーヴの話ですが、燃費表示がフリーズしてしまい、いくら加速しようが、
エコ運転しようが、20.7のままで止ってしまったことがあります。
結局リセットすることで元に戻りましたが、あっくん大好きさんも満タン時ではなく
今リセットされてはどうでしょう。(それとも、もうされてますかね)
書込番号:17567145
0点

只今、3000キロ強の走行燃費です。
グレードは、RS 2WD となります。
書込番号:17606548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違って軽油を入れてしまったのでは、ないですか?
普段とエンジン音変わっていませんか?
もしそうだとすれば、燃料を抜いて入れ替えしてください。
書込番号:17611147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
4月26日にRSSAが納車されて、およそ1ヶ月経ちますが、
助手席側の後部座席より人が乗車している時に、
座席の前方付近からスプリングがギシギシギシギシというような異音が発生しています。
手でシートを押しても異音は発生します。
ちなみに運転席側の後部座席からは異音はしません。
異音は気になりだしたら、運転に集中できなくなり大変危険です。
今度1ヶ月点検があるのでディラーに点検してもらおうと思いますが、
最近納車されたRSからはみなさん異音はしませんか?
また、ディラーに同様な症状で修理された方はいませんか?
1点

流石に納車1ケ月でシートのヘタリはないでしょうから、
シートスプリング同士の干渉や取り付けボルトの緩みかな?
潤滑油で直る場合もあるそうですが。
症状はディーラーでも判断出来る異音ですので、1か月点検でよく診てもらって下さい。
「軽がうるさかったのは?過去♪」が売りのタントですから、異音はやけに気になりますよね・・・
書込番号:17554493
0点

ホクシンくんさん返信ありがとうございます。
多分シートスプリング同士の干渉ではないかと思っているところです。
何十年も経過した車ではないので、50kgぐらいの人が座ったぐらいでギシギシギシギシと音がなるとは?
近日中にディラーに持ち込みたいと思っています。
書込番号:17555685
1点

この件は、どこかで目にした記憶はあるのですが、おもいどせません!たしか、解決はしてたと思いますが、よろしければ点検にだした際には原因や処置など教えてくださいね!
書込番号:17556443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホクシンくんさん
遠賀川コナンさん こんばんわ。
本日、1ヶ月点検に出したので、同時にシートの異音についてもディラーに診てもらいました。
当初、シートレールやシートの稼働部分にグリスアップをして少し治まりましたとの事でしたが、
担当の方と一緒に確認をしたところ、全く改善されていませんでした。
後日預かり確認をすることになりましたが、自宅の帰り道は頻繁にシートからギシギシ音が出ていました。
本日のところは異音の原因不明ということで、原因が分かり再度報告します。
書込番号:17579043
0点

ディラーから車が帰ってきたので、お知らせします。
鳴っていた部分は、シートレールと車体とシートを連結している前方のヒツジから発生していましたが、
念のために、異音が鳴っていたシートを丸ごと交換したとのことでした。
交換後は確かに音は皆無になりました。
が、今度は反対側のシートから、力が少し加わると短い異音が「ギィ」とするようになりました。
まっ、今までの「ギィーーーーーィ」という、長い音に比べれば大分マシです。
今後、音がひどくにった場合は、また入院になるかもしれませんが、しばらく様子見をすることにしました。
以上、お知らせします。
書込番号:17627547
4点

自己解決レスです。
シートと車体と連結しているカバーをはずし(つめで固定されているので手前に引っ張れは簡単に取れます)、
前方のボルト2本を一旦緩めて(取り外さず緩めるだけ)、再度締め込みます。
シートを自体の取り付け位置がほんの少し下りますが、作業以降現在まで異音は全くしなくなりました。
シートの稼働にも全く問題ありません。(3分ぐらいで作業完了します。)
以上、報告します。
書込番号:17839962
3点



昨日、妻が駐車場にバックで入れようとしているところに、前方不注意のクラウンに右側をぶつけられてしまいました。
運転席のドアはめくれ上がってしまいました。後ろのドアと後ろのホイールもやられてしまいました。妻はレントゲンを撮ったところ、骨は異常はなく、打撲だろうと、医者には言われました。今、接骨医院に」いってます。
ほとんど、停止状態の車に脇からぶつけられても、1対9、つまり10パーセントの過失が妻にあると、警察に言われたそうです。
ちょっと、納得がいかないので質問させてもらいました。
同じような事故にあわれた方がいらしましたら、ご教授お願いいたします。
3点

>停止状態
バック途中に止まっていても停止状態とはいえません。
駐車中、信号待ちなどの状態を停止状態と言います。
警察には9対1と言われても、保険修理では相手100%持ちになるのでは(?)
書込番号:17550589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TKSAKURAさん
残念な事になりましたね。
ただ、奥様が大怪我には至らず不幸中の幸いと言えるかもしれませんね。
ご質問の件ですが、奥様も駐車する為にバックしていたのですよね。
それなら100%相手側に過失があるとはならないでしょう。
100%相手側に過失があるとなるのは、こちらの車が完全に止まっている状態でぶつけられたとか、後ろからオカマをほられたとかの場合です。
尚、最終的な過失割合は双方の保険会社同士の話し合いで決まりますので、警察で言われた過失割合よりも増減する可能性があります。
この保険会社同士の話し合いによる過失割合に不満がある場合は裁判を起こす方法もあります。
ただ、裁判を起こしても保険会社同士の話し合いによる過失割合と何ら変わらない結果となる場合も多々あるようです。
書込番号:17550591
3点

保険会社の過失割合を算定する資料があるのですが それを見せてもらうことが出来れば
参考程度にはなると思いますが 少しでもごねてみませんか?
ちなみに 甲は第一当事者 乙は第二当事者で 甲は過半数以上の過失割合になっています
事故のケースによっては 甲乙どちらに書いてあるかで 過失が変わるので かなりもめる時があります
書込番号:17550649
3点

お気の毒でしたね。お見舞い申し上げます。
母が同じ様なケースの事故をしましたが、こちらに過失が無くても完全停止じゃないと
0対10になかなかならないようです。
納得はいかないでしょうが、1対9だとこちらの保険屋さんも
動くし、早期解決するといいですね。
奥様が後遺症無く早く回復することを願っております。
書込番号:17550657
1点

警察は民事不介入が原則なので過失割合を言うことはありません。
http://www.sonysonpo.co.jp/auto/kashitsu/akstqa1.html
納得がいかなければしっかり主張しましょう。
まずは相手の運転手に前方不注意(奥様の車を見てなかった)を認めさせ、100%悪いと言わせましょう。
それでも相手の保険会社は「奥様も動いていた」と言ってくるかもしれません。
その時はTKSAKURAさんが加入している保険会社に頑張ってもらいましょう。
書込番号:17550748
6点

仮に過失割合が0:10になった場合は そちらの保険会社は 動かないですよ・・・
相手の保険屋が動くだけですから・・・
書込番号:17550805
3点

停止状態であったにしても違法駐車車両の場合だと過失割合が付く場合もありますしね。
その駐車場が道路に面しており道路上でバックしていたのならば道路状況にも依りますが過失割合はさらに不利な状況に変わる可能性もありますよね。
直進してくる自動車があったにも関わらず「 止まってくれるだろう 」とバックしたのが過失となる可能性もありますし・・・
これが駐車場地内の出来事で有ればまた違うと思いますが・・・
書込番号:17550842
3点

過失割合が0:10になれば修理や治療に掛かった費用全てを請求すればいいだけなので、こちらの保険会社が動く必要は無いですよね?
0:10になりそうにないなら保険会社に相談すればいいです。
書込番号:17550862
2点

接骨院に行っているという事は、人身事故扱いにはなっていないのですか???
書込番号:17551301
2点

JFEさん、スーパーアルテッツアさん、つぼろじんさん、ホクシンくんさん、柴鐘さん、なかでんさん、ささいちさん、返信ありがとうございます。
警察には人身事故対応してもらいました。人身事故にするかどうかは、当事者同士で決めてください。といわれました。 親戚の警察に勤めている方に聞きましたら、こちらも2点ぐらいは点数がとられるかもしれない。といわれました。妻はゴールド免許ではなくなってしまうのがいやだといっております。人身事故にするときは、月曜に警察に連絡してくださいと警察には言われています。
今日首の辺りが痛いので整骨医院にいきましたら、むちうちになっているといわれたそうです。
人身事故にしないと、最後まで保険会社は保障してくれないのでしょうか?
車はタントカスタムRS-SAです。2月に納車されたばかりです。納車までに3ヶ月かかりました。
ダイハツからの連絡は、はっきりは言えないけど、30万円以上修理代が掛かるそうです。
前ドアと後ろのドアのあいだの柱もやられているようです。
本当に参りました。
みなさんの意見を参考に交渉してみます。
書込番号:17552210
2点

ほとんど停止状態って日本語が意味不明。
妻を擁護したい気持ちは分かりますが、それって停止状態とは言いませんよ。
車のダメージが大きいのは、普通車ではなく軽自動車なのだからある程度やむを得ない。
事故で怪我や死亡するリスクを減らしたいならこの機会に普通車に買い替えてみては?
とはいえ、それだけのダメージだと修復歴ありの事故車となりますので、下取りの価値も下がります。その点も含めて保険屋に相談してください。
それからそのような状況で妻が本当に全く落ち度がないなら、ドラレコがあれば10:0になったかもね。
書込番号:17552374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>警察には人身事故対応してもらいました。人身事故にするかどうかは、当事者同士で決めてください。といわれました。
接骨院に行った事は隠しておいた方が良いでしょう。
接骨院は医師では無いので、敵損保が認めてくれません。
また、人身事故確定前に行っていたとバレると・・・「持病でしょ? じゃあ事故とは関係ないですよね」と言われる危険性があります。
「具合が悪くなったので、人身事故として治療を開始する」と加害者側に宣言して治療を始めれば良いでしょう。
当然、加害者側の支払いで。
健康保険は利きません。
過失割合である2割〜0割は自己負担です。
安全運転義務違反にはされるでしょうから、違反点数や反則金は無くともゴールドカードでは無くなります。
でも、ゴールドカードに拘ると失うものも多くありそうです。
書込番号:17552426
2点

>人身事故にしないと、最後まで保険会社は保障してくれないのでしょうか?
物損でも人身でも保険の支払いはされます。心配でしたら保険屋に確認してみてください。
書込番号:17552445
1点

相手が「スレ主がバックでオレの前に突然割り込んできた」とか保険屋に言って揉めたりしませんかね?
書込番号:17552654
3点

TKSAKURAさん
まずは今回の事故については、心中お察し申し上げます。
私の妻が以前、自動車損保を扱う保険会社にいて、事故処理に詳しいので聞いてみました。
まず、たくさんの方が投稿されている内容は若干、保険約款と異なる事を書かれてる方が多く見受けられます。
警察が言う過失割合と言うのは、あくまでも自動車事故に関しての過失割合であります。
過失割合によって行政処分を決定致します。
保険会社の過失割合は基本的に相手、手前保険会社で決定致します。
もちろん事故証明を参考にはしますが、必ずしも警察と保険会社の過失割合がイコールと言う事はありません。
ただTKSAKURAさんの投稿内容を拝見する限りは、過失割合はほぼ、相手方にあると思われます。
しかし事故が起きてしまった事実はかわりません。
気持ちは晴れないと思いますが、気持ちを切り替えて、まずは病院に毎日でも通ってください。
保険支払金額の算出は通院日数が大きな鍵になります。
もし弁護士特約に入っているのであれば、最初から一任するのも一つの手です。
弁護士が介入すると示談交渉も保険規約ではなく、過去の裁判判例を基準にした、いわゆる赤本基準で示談交渉をしてくれます。
保険会社も1円でも多く払いたくないのです。
専門家に任せられる事は任せて、ご自身は毎日でも病院(リハビリ)に行かれる事を強くお勧め致します。
長文になってしまいもう訳ありませんだした。
書込番号:17552998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミカサアッカーマンさん、ささいちさん、TGMMさん、茶風呂jrさん、初軽自動車さん、返信ありがとうございます。
最初から説明しますと、妻が道路左側の駐車スペースに入れようと、車を止めたときは相手の車は見えなかったそうです。車は軽ですから中央線よりは中にあったようです、車を横にしてバックで入れようと止まったところへ、クラウンがノーブレーキで突っ込んできたようです。私も確認しましたが、ブレーキの跡はありませんでした。おそらく50キロ以上は出ていたようです。わき見運転だったと思います。
私の保険会社は、保険会社同士の話し合いになると過去の判例からこちらが0パアーセントはむずかしいといわれました。ですから妻に交渉してほしいそうです。相手の保険会社が土日が休みなので、明日にならないとどうなるかわかりません。
また報告します。
ありがとうございました。
書込番号:17554267
1点

車が来てるのに道路を塞いだなら、妻がゼロになるどころか、充分過失があると思いますが。
車が来ていることを確認できなかったのは妻にも問題があると思います。
書込番号:17555198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミカサアッカーマンさん返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。道路は400メートルぐらいは直線です。妻が見たときは車はなかったそうです。
ですから相手の車は、ぶつかる前は70キロ以上出ていたのではないでしょうか。
安全を確認してから、バックしたと言ってます。ぶつけられてびっくりしたようです。
体は鞭打ちですんだので不幸中の幸いだと思います。相手の車が100キロ出ていたら命がなかったと思います。
明日保険会社と話してみて結果報告します。
ありがとうございました。
書込番号:17556782
2点

ほけん村
http://members.jcom.home.ne.jp/0110maito/
自動車事故、自動車保険等についてかなり詳しいサイトで、運営者は元警察官だそうです。
ほけん村の掲示板で相談すると、その道に長けたかた達からアドバイスをもらえます。
メール相談も可能です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人身事故扱いにしてもらったことは良かったと思います。
実際、人身事故なのだから当然と言えば当然なのですが。
自動車事故って、現実には無過失であっても過失ありにされてしまうことが多い。
「なんでこっちにも過失があるんですか? おかしいでしょ!」
「だってあなた、そこにいたんでしょ。だったらあなたにも過失はありますよ」
保険会社って、こんなことを平気で言ってきます。
突き詰めればそれは「あなたの存在そのものが過失だ」と言っているようなものです。
保険会社の事故担当って、宇宙人ですよ。
書込番号:17557169
2点

どうも被害者はクラウンの乗員のように思います。
相手側損保だけで無く、警察官もそう言うのでは?
書込番号:17557622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,225物件)
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 80.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 126.5万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
3〜256万円
-
5〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜795万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
27〜220万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 80.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 126.5万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 8.9万円