タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,133物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年3月31日 23:24 |
![]() |
54 | 17 | 2014年3月31日 13:34 |
![]() |
15 | 19 | 2014年3月30日 13:35 |
![]() |
52 | 12 | 2014年3月30日 08:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年3月28日 22:14 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年3月28日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。ルームランプをLED交換後、DOORポジションで、
ドアを開けてもルームランプが着きません。
イルミネーションパックを導入していますが、イルミは正常です。
イルミと関係が有るのでしょうか。お教え頂けると幸いです。
0点

LEDを左右反対にしてみては(?_?;
書込番号:17363667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ドアスイッチがマイナス側の切り離しをしてるかも知れません。
電球ならプラス・マイナス関係なく点灯しますが、LEDは極性を持ってますから、テスターでお確かめください。
書込番号:17363688
0点

皆様、有難うございます、スイッチONでは点灯します。
LED装着時、その辺は確認済みです。
抵抗の関係なのか、ルームランプには、消し忘れ防止機能やら、
ヘッドライト消し忘れ防止機能が有るので、その辺かなと思います。
仕事多忙なので、ぼちぼち、ディーラーに確認します。
書込番号:17363783
0点

皆様、ご返信有難うございます
、
確認の上,LEDの装着の際、レベル合わせにて、
スイッチポジションに干渉していました。
干渉ポジションを変更後、正常です。
LED装着時、構造を理解する必要性を、感じました。
稼働部分の、注意は、必要ですね。
有難うございました。
書込番号:17367485
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
先日タントカスタムの一ヶ月点検に行き、ふと見ていて不快に思ったのがお客様の車に乗車する営業マンや汚い作業着の整備士が私の車も含む他の車に乗車の際に足下に紙やビニール等も置かない、シートの座席にも汚れ防止のビニール等も付けないのには不快になりました。
現在ホンダの乗用車も乗っていますがホンダのディラーでは購入から9年経った現在でも点検の際は足下やシートに汚れ防止のビニールや紙を付けてくれます。
土禁では無いですが新車からまだ一ヶ月程のお客様の車を扱うディラーがこれで良いのでしょうか?
点検の日は雨が降っており明らかにマットが汚くなっていて驚きました(苦笑)
対応や車の取り扱いはディラーにより違うと思いますが皆様の意見を聞かせて頂けたら幸いです。
書込番号:17359348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

意見と言われましても答えは半分出ていますし、ダイハツ車を扱えるのはダイハツディラーだけではありません。
書込番号:17359382
5点

そんな対応をするのはどこのディーラーですか?
書込番号:17359383
5点

私も本日点検でしたが、確かにシートにカバーをつけたり、マットに紙を敷いたりという対応は無かったと思います。
以前乗っていたトヨタのお店ではその辺りの対応はしっかりしていましたが、私は気にならないので特に不快には感じませんでした。
気になるのであれば、ここに陰口のように書くんじゃなく、直接お店に言わないと改善されずに以降も同じ対応になると思いますよ。
書込番号:17359403
8点

それは災難でしたね。
確かに気分が悪い。
後あとの付き合いを考えて、サラッと対応した人に言った方が良いと思います。
それと店長にもサラッと。
私もダイハツ車を所有しています。
妻が使用していて、小学生と幼稚園の子供が沢山汚してくれていて、砂利だらけになってしまっていますが、私のディーラーは、それでもシートにビニール、足元には紙を敷いて、手袋をはめて扱ってくれています。
なんだか申し訳ないくらい丁重な扱いです^_^;
ディーラーも店舗によって様々ですが、ちゃんと行き届いた教育をして欲しいものですね!
書込番号:17359414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マイペェジさん 初めましてこんにちは。
早速の回答有り難うございました。答えは半分出ているとの事でしたが私には分かり兼ねますがこちらでの皆様のお返事を参考に考えたいと思います。有り難うございました。
書込番号:17359795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶風呂Jr.さん こんにちは。
場所まではハッキリとは言えませんが埼玉県になります。
「そんな対応をするのはどこのディラーですか?」とありますので茶風呂Jr.さんのディラーは大丈夫だと見受けられますね。
書込番号:17359816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格COMをお茶のお供に!さん 初めましてこんにちは。
本人が不快に思えば、直接的に伝えた方が良いですよね。ご指摘有り難うございました。
書込番号:17359845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Katty☆さん初めましてこんにちは。
やはりディラーの店舗により対応が違うと言う事を感じますね。
とても親切な回答で参考になりました。有り難うございました。
書込番号:17359854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一概にダイハツディーラーと言うのはどうなんでしょうね?
サービスマン個人個人の質の問題かもしれませんし、会社の経営の問題かもしれません
自分なら買う前にディーラーの質は見きわめてから決めますよ(笑)
点検パックに入ってないなら新車点検が終わったら他でされたらいいのでは?
自分なら付き合いのあるホンダディーラーに出して来ますけどね(笑)
書込番号:17361528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイハツディーラーの味方をするわけではないですが、自分のところの店は対応は良いですよ、各販売会社の当たり外れ、又担当者の対応によってもちがってきます、付き合いのある店に任せるという方法もありますが、わざわざ(乗ってもいない)タントカスタムのクチコミに他社の名前を出す必要はないです、ダイハツディーラーを一纏めにして批判するのは止めて下さい。
書込番号:17362540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すでにどうあるべきかは書き込みされたようですね。
私もダイハツ車何台か所有しました。
スレ主さんのような扱いを受けたことなしです。
ほとんどは行きつけの整備屋に行き、たまにディーラーへ預けましたが、車の扱いは丁寧でした。
不満など全くありませんでした。
そのディーラーとはお付き合いをやめて他のディーラーに切り替えたほうが良いかと。
思いやりのない書き込みで申し訳ないですけど、スレ主さんの気持ち代弁のつもりです。
書込番号:17363150
3点

よみがえる空さん 初めましてこんにちは。
確かにサービスマンの質も十分に考えられますよね。
個人的には購入前のディラーの対応は良かったと思いましたが、中々見極めは難しいものですね(苦笑)
参考になるアドバイス有り難うございました。
書込番号:17363162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

masaz1さん 初めましてこんにちは。
大概のダイハツディラーの対応はシッカリしていると思いますが私の購入したディラーは上の方の教育が出来ていないんだと思います。
雨の日にお客様の車を開けっぱなしで平然としていますし・・・・・・
確かに当り外れは有りますね。私の購入したディラーは外れでした。
良いアドバイス有り難うございました。
書込番号:17363236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここに書くよりダイハツのお客様センターに苦情でも言ったほうがいいよ。
あともうしばらくするとダイハツから購入時等のアンケートが来るかも。
書込番号:17363495
3点

ウッカリボンヤリさん 初めましてこんにちは。
皆様のアドバイスとても参考になりました。
余りにも対応が悪い際は他のダイハツディラーに変える事も視野に入れたいと思います。
代弁頂き有り難うございました。
書込番号:17363543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めましてこんにちは。
ご教授有り難うございます。とても参考になりました。
書込番号:17363549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らっくんパパさんへ だからそういう不埒なダイハツディーラ―は匿名で書き込みする必要性は無いのよ?実名公表すればいい!特に不快に思ったなら尚更余計にです。〇〇ダイハツ〇〇店と。それに車のメンテナンス等はディーラ―でする必要も全く無いだろうし。整備工場、オ―トバックス等のカ―用品店、ガソリンスタンド、タイヤ専門店等々‥車検やオイル交換なんてディーラ―で無くても何処でも可能。ある程度なら自分でする事も出来る。俺なら此処のディーラ―は酷いよと他のお客さんに言っちゃうね!営業妨害?されて困るならディーラ―はそんな扱い方はしないさ!ディーラ―は新車を購入する所であってメンテナンスを任せる所は自由。今は新車ですらディーラ―以外で購入出来るし。
書込番号:17365593
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
混雑した道などで20km以下でダラダラ走行しているときに感じたのですが、エンジンブレーキが強い気がします。ちょっと踏んで離してを繰り返すような走行の時にアクセルを離すとエンブレがかかりカクンとなります。前はマツダのデミオに乗っていましたが、ここまでカクカクすることはなかったです。皆さんはどおでしょうか?デミオで一度、ギア比の修正をするためにコンピューターを書き換えたことがありますが、今のタントもあまりにも乗り心地が悪いのでギア比を調整してもらうことができるのでしょうか?
書込番号:17324643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タントカスタムはCVTで、デミオは4ATとかですかね?
いずれにしても低速走行ではギア(CVTなら変則比?)が低いのでエンジンブレーキは効きやすいと思いますが・・・。
なおかつ、軽だと同じ速度でもエンジン回転が高いので(一般的にですが)、余計にエンジンブレーキが効きやすく感じるのではないでしょうか?
エアコンを使ってるかどうかでも違いがあると思います。
車によっては、下り坂でブレーキを踏んだだけでシフトダウンするような車種もあります。
メーカーとしては安全性を考えてセッッティングしてあるんでしょうが、煩わしく感じることもありますよね。
コンピューターの書き換えについてはディーラーに聞いた方が確実でしょう。
書込番号:17324999
0点

ハム之助さん
ご意見ありがとうございます。
確かにデミオは4速ATでした。CVTだとそんなものなんですね。軽ならなおさらということで、慣れるしかないのですかね。コンピューターについてはディーラーに確認してみます。
書込番号:17325171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンピュータの書き換えなんてできないと思うんだけど、他のメーカー含めてしてもらった人なんているの?
書込番号:17325209
1点

ミカサアッカーマンさん
以前、デミオに乗っているときにギアが変わるときにカクンカクンなって乗り心地が悪くディーラーに持って行ったらギア比の調整が必要と言われコンピューターを書き換えるのに30分くらいでやってもらいました。そのときはお金は取られませんでした。
書込番号:17325230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングストップがかかってカクカクなってるんではないですか?
書込番号:17325496
0点

タントカスタムじゃなくて申し訳ありませんが、私の今乗ってるミラココアでも、エンジンブレーキがかかりすぎだなぁと思うことがあります。
赤信号だから減速して止まろうとしていたら、青信号になったりとか。
その時アクセル踏んだりするとカクカクなりますね。
あとイメージ的に軽ーく止まりたいのに思いの外ブレーキが強くかかったり。
ダイハツ仕様かと思いましたが‥。
書込番号:17325681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠賀川コナンさん
アイドリングストップしていない状況でです。アクセルを離すとエンブレで前につんのめるような感覚です。スピードがある程度出ているときはあまり感じません。
書込番号:17325837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫LOVE×2さん
ダイハツ仕様なのか、軽だからなのか、CVTのせいなのかは定かではないですが、慣れるしかなさそうですね。あとはディーラーで聞いてみます。
書込番号:17325849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。それは、恐らく故障等ではなく、燃費を少しでも良くするための制御です。簡単に説明しますと、エンジンと、トランスミッションを直結状態〔ロックアップ〕にし、減速時のエンジンブレーキを利用し、フューエルカットしてます。で、これ以上、ロックアップしてたら、エンジンストールしてしまうとゆう前に、解除しますから、ギクシャク感はあります。この制御を知らない方は、よく、ブレーキがかかって惰性ですすまなく、エンジンの回転高くて、燃費悪いんじゃないかとよく、いわれます。
書込番号:17326124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方RS-SA 4WDですが、同じ感じがしていました。
平たん路(緩い下り坂などでも)アクセル戻すか、パーシャル状態にすると
空走感がなくどんどん減速してしまいます。
前輪より後輪に負荷がかかっている感じです。
また、交差点などで低速での旋回時にリア周りから、ゴゴゴという感じの音がします。
デフもしくはブレーキあたりからの音と思います。
エンジンが静かになった分聞こえるのかもしれませんが。
書込番号:17326320
0点

プラムックさん
詳しい解説ありがとうございます。技術的な問題なのですね。燃費向上のためなら仕方ないですね。
書込番号:17326989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たかPyonn さん
やはりみんな同じのようですね。燃費向上のためと思い我慢しましょう。
書込番号:17326995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回生ブレーキの影響でしょうね。
私がメインで乗っているMINIにも回生ブレーキは付いていますが変な挙動はありません。
ダイハツのセッティングが上手くないのかも。
書込番号:17327110
1点

>回生ブレーキの影響でしょうね。
そうでした。
この車、減速時に集中充電してるんでしたよね。
フューエルカットの挙動とはちょっと違っていたので。
これで納得です。
書込番号:17327394
0点

こんにちは。確かに減速時に、集中して充電する制御はついてます。普通走行中には、発電機のフリクションロスを少しでも減らし、捨ててしまう減速エネルギー時に、しっかり充電してやろうとゆうものです。しかし、ハイブリッド車のような強力なものではないです。人が発電機を手で回してて、重くなるのが感じられる程度です。質問者様の言われてるのは、フューエルカット制御だと思います。ミニは知識ないので、わかりません。
書込番号:17327756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、コメントありがとうございます。
フューエルカット制御というものを自分なりに調べてみました。やはり最近の車は燃費向上のためなんですね。理解してもやはり慣れるまでには時間がかかりそうです。まだアイドリングストップにも慣れていないので、なかなか大変です。
書込番号:17339236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前はマツダのデミオに乗っていましたが、ここまでカクカクすることはなかったです。
デミオでも現行スカイアクティブだと、似たような挙動になりますよ。
エンブレで減速していく
↓
速度が落ちて来ると(15km/hくらい?)、エンブレが強くなった感じになる。(回生充電スタート)
↓
更に速度が落ちると(5km/hくらい?)、ギアが抜けたようにスーッと進む。(回生充電キャンセル)
今はもう慣れて何とも思いませんが、確かに最初は変な感じがしました。
書込番号:17339426
4点

ぽんぽん 船さん
乗っていたデミオは約10年前のものなので、回生ブレーキはありませんでした。なので、違和感があるのだと思います。
書込番号:17339440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。解決済みなのに、しつこく書き込み失礼します。最近の、CVTやAT車は、アクセル離した時から、エンジンブレーキを利用して、フューエルカットする様にします。昔のAT車はアクセル離したら、例えたらNにして、アイドリング状態です。そのままスーとはしりますね。マニュアルトランスミッションに、乗られた方なら直ぐに、理解されると思いますが、時速60キロで、5速でアクセル離すとその時点から、フューエルカット始まってます、エンブレも、ひどくかからないですよね。でも、そのまま減速続け20キロ位になるとガクガクしてエンジンストールしてしまいそうになります。低速になればなるほどギヤ比を相応にしてるので、回転も高くツンノメル感はあります。それと、その速度で再加速するためです。そして、これ以上ロックアップしてたらエンストする前に解除しますから、スーとなるわけですね。タント以外にも、多く採用されているはずです。
書込番号:17361575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
スズキのお家芸である燃費競争の裏ワザ「燃料タンク削減」は、とうとうダイハツにまで波及してきました。
タントも燃料タンク容量は36Lだったのが、新型で30Lに減らされた。 カタログ燃費は上っても
実燃費はそれほど変わらないような気がします。
タンク容量低下は、ユーザーにとってはデメリットが大きい。特に私のような地方ユーザー。
5月納車予定で、RS4WDを契約しましたが、実燃費 航続可能距離は、前モデルから本当に改善されているのでしょうか?みなさんは燃料タンク削減についてどう思われますか? 実はスズキの営業マンさえも嘆いていました。
9点

改善されているかどうか…
それはスレ主さんが是非検証し、ご報告お願いします。
書込番号:17306409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タンカスGOさん
JC08モードの重量区分は↓のように971kg以上から上のクラスとなります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/325353/blog/18161977/
つまり、燃料タンクを6L増やしても、現在のタントで重量区分が変わりそうなグレードは見当たりません。
という事で燃料タンクを6L減らしたのは、単に重量を減らしたかっただけでは無いようにも思えます。
因みにタントで重量区分が上に変わればJC08モード燃費が28.0km/Lから26.0km/Lに下がるようです。
これは車重が980kgで重力区分が上のクラスのスローパーのJC08モード燃費となります。
尚、新型タントの場合、燃料タンクが30Lでも極端に悪い燃費にならなければ400km以上は走行出来そうですね。
私の2000ccのトヨタセダンは燃料タンク容量が60Lですが、新型タントは私のトヨタセダンよりも多く走れるかもしれませんよ。
書込番号:17306411
9点

スーパーアルテッツァ さん ご回答いただき有難うございます。恥ずかしながら私の知らなかったこともあり、大変勉強になりました。 タントの燃料タンクを6L減らしたのは、単に重量を減らしたかっただけではないこともわかりました。。 それにしても、最近の燃費競争の加熱ぶりは、凄いですね。タントカスタムのRS4WDの重量は、1t越えしてますから リッター15kを超えれば上出来だと思っています。またご報告させていただきます。有難うございました。
書込番号:17308421
1点

確かに痛感してます。
年に2.3回遠出で片道600KM程走るのですが(ほぼ高速)
以前乗っていたホンダライフはリッター20から21km。給油なしで目的地まで行けましたが、
昨年購入したムーヴはタンク30Lで燃費はと言うとライフと変わらず20から21Km。
目的地まで持ちません。高速降りたらすぐ給油ですよ。
5Lの差は大きいですよ。100Kmぐらい走れますからね。
今回タントを購入しましたが、(20日ごろ納車予定)タンクの容量は選べませんから仕方ないと思ってます。
書込番号:17308477
9点

yuuchipamaさん お返事いただき有難うございます。燃料タンク容量の削減は、デメリットのほうが大きいことを改めて痛感させられます。 ムーブは30L 4WDなら34Lですが、スズキ車ならさらに酷く 駆動関係なくワゴンR27L パレット27L ハスラー27L さらにアルコエコはたったの20Lです。 スズキのセールスも嘆いていました。 ミライース(4WD 34L)に太刀打ちできないと・・・。タイヤの空気圧を超高めの300メガパスカルに設定したり、燃料タンクを削ったり 裏技的な手法で低燃費を実現しているので、スズキのやり方には以前から疑問をもっていました。それにしてもyuuchipamaさんのライフは凄く優秀ですね。間もなく納車のタントの結果もまた楽しみですね。有難うございました。
書込番号:17308585
1点

自分は RS“SA”4WDに乗っていますが
燃費は満タン法で16〜17km位になります。
ほとんどスキー場へ行く為の坂道走行なので、平地を走るよりは悪くなっていると思いますが
今まで乗っていたGD1フィットは、スキー場へ行くときに18〜20km走っていたのでちょっと不満です。
タンカスGOさんの言うように、燃料タンクの容量はもう少し増やして欲しいです。
私の場合はスキー場に行く為の車ですが、今までのGD1フィットはスキーのみなら満タンで4回いけましたが
タントですと満タンで2回しか行けませんし、他で車を使ったりすると1回ごとの給油になるので非常に大変です!
それと燃料計の精度がイマイチなのかと思います。
いつも150kmほど走ると燃料計が半分になってしまうので
減りが早すぎると思い、メーター内の燃料計が一番下の線位(その時警告ランプはついません)
メーター内に出る航続可能距離が、残り2kmの所で給油しましたが、22Lしか入りませんでした。(残り8L)
慣れれば大丈夫なのかも知れませんが、ちょっとクセがある感じです。
書込番号:17312538
5点

まことオヤジさま ご丁寧なお返事をいただき有難うございます!
満タン法で16〜17km位の燃費でしたら、立派な数字だと思いますよ。
しかも坂道走行中心ですから 凄いです。
いろいろとアドバイスいただき 私自身も大いに参考になりました。
いつも150kmほど走ると燃料計が半分になってしまう点は、ちょっとびっくりですね。
走っているうちに、どんどん燃料計が下がっていくイメージで 怖いです。
やはりタントクラスになると、36リットル程度の燃料タンク容量は必須だと思います。
エコ運転にも限界があります。30リットルでは、不満が出て当然だと思います。
ちなみに私も当然ながら(笑)SAタイプです。
でも実際のところスマートアシストが役立つかはどうかはわかりません。
燃料計の精度は、予想以上に甘いですね。貴重なご体験談を有難うございました。
書込番号:17314193
1点

RSの4WDに乗っています。冬季の寒冷地のため、街中メインで13Km/Lです。給油ランプがつくまでに300Kmくらいしか走れません。以前乗っていたジムニーは燃費が悪かったのですが、タンク容量が大きかったので1回の給油あたりの走行距離はあまり変わりません。やや期待外れです。私は、給油回数が減ると燃費の良さを実感できるような気がします。もちろん1回あたりの給油代は安くなりましたが、すごく燃費がいいという感じではありません。ちなみに、遠出をすると20Km/Lを超えます。
書込番号:17317081
2点

もーけんさん コメント有難うございます。
゛給油回数が減ると燃費の良さを実感できるような気がします。”
私も全く同じ思いです。
゛給油ランプがつくまでに300Kmくらいしか走れません”
ショックでため息が出ます。走っているうちにどんどんガソリンが減っていくイメージです。
ガソリンは少し遠方の一番安いところで給油していますので(石油会社系クレジットカード)
一度にできるだけ多く給油したいのが本音です。
共感いただき感謝します。これからの季節は燃費が向上する時期ですね。コメント有難うございました。
書込番号:17318149
1点

タントカスタムSR SA 4WDでスタットレスタイヤ装備と1番燃費の悪い状態で納車
納車時に自走してスタンドで満タンにしてもらった(満タンサービス)燃料警告灯が点いていて給油量は27L
千キロ走行して現在の平均燃費は17キロ
2010年10月から2011年5月までのタントカスタムX NA 4WDは平均燃費16キロでした(スタットレスタイヤ装着時 夏タイヤでは平均燃費18キロ)
4WDターボでも2代目よりは燃費向上していますので6Lの差は少ないです。
燃料の容量よりアイドリングストップはターボでもすぐにエンジン止まります。何度でも止まってすぐに再始動を繰り返す時もある。 バッテリーの寿命と再始動用モーター寿命が短い感じがします。
書込番号:17328865
6点

さんじ-18さん お返事いただき有難うございます。
゛6Lの差は少ないです。”
そうあってほしいですね。航続可能距離は前モデルに比べ
明らかに延びないと思いますが、それに近い数字が出ればいいですね。
゛バッテリーの寿命と再始動用モーター寿命が短い感じがします。”
アイドリングストップを解除しても、それほど燃費は変わらないような気がします。
バッテリーの価格も、通常より割高ですし どの程度燃費効果があるのか見極めたいですね。
ところで最近のスズキ車は・・・
エネチャージ用のバッテリーがかなり高額のようですね (10万円以上?)
スズキ車はさらに燃料タンクを削減しているので、絶対パスです(笑)
書込番号:17330605
1点

みなさん 大変ご丁寧なコメントをいただき、本当に有難うございました。
各メーカーとも、燃費日本一競争はヒートアップしていますが、
裏技である「給油タンク容量の削減」には、断固反対です。
(特にアルトエコ20L スペーシア27Lなど スズキの車はひどい)
ダイハツタントも 給油タンク36リッターから30リッターに削減されましたが
エコ運転で、少しでも航続可能距離を伸ばしたいと思います。
コメント頂いた皆さんに感謝いたします。
書込番号:17360503
4点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
オールウェザーマットを購入しましたが、運転席と助手席の間が繋がらず、汚れそうで気になります。純正マットをつけた皆様は、その隙間をどうしてますか?
書込番号:17346636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっくりしさん
自分は純正マットではないのですが、隙間が気になるというのであれば、社外品でこちらのようなセンターマットだけ別売りしてるところもあります
http://item.rakuten.co.jp/hotfield/dh-tanto-fct/
ただデザインが純正マットとは合わないと思うので、そのあたりを妥協できれば参考の余地は有るのかな?と思います
書込番号:17351759
0点

>よっちゃん☆彡さん
返答ありがとうございます。センターマットだけという商品もあるんですね。
候補にいれて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17355201
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
X SAのリアルームランプをLEDにしたのですが、ドア連動がユルユルでうまく点灯しません。
オンとオフはカチッとなるのですが、ドア連動の位置にすると点灯せずに、ちょっと指で触れると点灯する感じです。
取り付けの時にミスった感じもなさそうですが、同じような事になった方がいらっしゃったら、どう対応したか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:17347278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくリアのルームランプをLEDに交換した際、特にミスをしたと思わなかったのですがスイッチの電極部分をおかしくしてしまったらしくショートしてヒューズが飛んでしまいました。
直すのも面倒だったのでダイハツに問い合わせたところ1800円と安価だったのでリアのルームランプを発注し取り付けたました。
再度組直して症状が改善されないようであれば、新しいものに付け直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17350972
0点

遠賀川コナンさん そうですね。もう1回外してみて確認してみます。夜に作業しようと思いましたが、もしヒューズ飛びなどになった時にディーラー等が開いてる方がいいかと思い、その前に同じような事になった方がいないかこちらで聞いてみました。
ちゅたやんさん リアルームランプってそんなに安いのですね。交換も視野に入れて検討してみます。
書込番号:17353706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,133物件)
-
- 支払総額
- 101.7万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
タント カスタムXリミテッド スマートキー キーレス オートマ エアコン エアバッグ パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 12.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
6〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜220万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.7万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.5万円