タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,054物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3289件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年9月2日 21:52 |
![]() |
5 | 5 | 2008年8月26日 10:14 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2008年8月26日 01:09 |
![]() |
14 | 15 | 2008年8月25日 09:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月22日 18:12 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月17日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日X(4WD)の見積を頂いてきたのですが、本体価格の値引0円、付属品で▲72,080円とありました。で、ワイド地デジHDDナビが工賃込みで262,080円が190,000円と特価品だということでつけようと思い見積もって頂いたのですが、よくよく見たらその分だけの値引きでした。
他にパーワースライドドアやスタットレスタイヤもつけてしまったので、総額213万となってしまいました。今ホンダの13年式ライフに乗っていて下取りは期待できそうにありません。180万位の予算を見ていたので、とてもガッカリしています。タントは人気車種なのでこんなものなのでしょうか…。
0点

1回目の商談でしょうか?
他メーカー車の話も持ち出したりして、どんどん切り詰めていく必要があると思います。
書込番号:8243618
0点

茶風呂Jrさん、コメントありがとうございます。
1回目の商談でした。諦めモードに入っていますが、様子をみてこちらの要望も話してみようと思います。
書込番号:8244329
0点

軽自動車ですから、普通車と同レベルを引いてくれなんて無理ですよ。
車両本体からの値引きは一桁がいいところでしょう。
あとは下取りがいくらになるかですね。
ダイハツ直系の中古車屋で未使用車なんてどうですか?
かなりお買い得だと思いますけど。
書込番号:8245647
0点

購入は現金またはクレジットでしょうか?それともワンダフルでしょうか?
ワンダフルで購入であれば車体値引きは無いのですが
現金や一般クレジットで車体値引きなしはひどいですね。
実際の話が見えないのでなんともいえませんが
初めて行ったお店であれば向こうも様子見で
初めから安くした値段は提示してこないかもしれません。
本気で購入の交渉に入ればまた違ってくると思いますよ。
値引きもそうですが下取りなどもある程度の下調べをしてから交渉に臨むとよいでしょう。
納車費用などの諸費用も削ることができますから
そのへんも交渉してみてください。
それと、近隣に他の販売店(ディーラーでなくとも扱ってるお店でも)に
見積もりを取りに行くのも良い手です。
もしかしたら今のお店より安くしてくれるかもしれません。
他社の競合車種を引き合いに出すのも効果がありますよ。
あとは自分の希望を言ってそれに応えてくれるかです。
ディーラーも新規の顧客は欲しいところでしょうし
うまく交渉すればカーナビ抜きなら希望の価格にかなり近づけると思いますよ。
あとはライフとカーナビが相殺できればいいのでしょうけど・・・
いずれにせよ買うほうも勉強が必要です。
タントカスタムやタントの過去の口コミを参考にされるといいと思いますよ。
書込番号:8245702
0点

みなさんありがとうございます。
近々下取りしてもらう車を見てもらってから、再交渉してみようと思います。
たくさん参考になるコメントを頂いて、交渉する手段がわかって助かりました。
書込番号:8248291
0点

スタットレスタイヤの件ですが
ディーラーで買うと高いので
サービスしてもらえないのであればこことかもいいですよ。
http://www.fujicorporation.com/index.php
タント用の14インチならスタットレス+アルミ4本で43000円くらいからあります。
書込番号:8249167
0点

こんにちは。
値引交渉の件ですが、他のダイハツディーラーでも見積をしてもらい、比較してみるというのはいかがでしょうか??
下取車についても、店舗によってかなりの価格差があります。
私の場合、平成10年式8万キロオーバーのスズキKeiでしたが、5000円〜20万円と下取の価格に大きな差がありました。
もちろん20万円のディーラーに決めましたが、値引もしっかりしてもらいましたし、ナビやエンジンスターターを持ち込み、工賃無料で納車までに取り付けしてもらいました。
営業マンとの相性などによっても価格に差が出てくるとおもうので、根気よく頑張って納得のできる商談ができると良いですね。
書込番号:8251275
0点

タントカスタムさんありがとうございます。
市内にもう1店舗ディーラーがあったので、下取りする車に乗って近々見積もりを頂に行ってみます。それからまた交渉手段を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8253674
0点

自分は現在、パレットかタントで悩んでおりまして
値引きは現在タントX Limitedで¥10万円(1回目の交渉)
で現在のっているMOVE(H13、RS)が当初32万でしたが
パレットと悩んでいる事を説明し、すぐに購入したいというのもアピールし
最高まで引いてきれた方で決めたいという方向で話を進めましたら
下取りが¥40万になりました。
オプションはボディーカラーオプションカラー、フロアマット、ワイドバイザ、CDコンポ、ダイハツ何とかパック
(整備がついているらしい)を付け総額、車両本体が¥163万です。
これに下取りで乗り出し¥123万というところです。
ちなみにパッレットがTというグレードで
見積もり¥170万ちょっとが¥159万です。
オプションはボディーカラーオプションカラー、フロアマット、ワイドバイザ、CDコンポ
ガラスコート(社外)これは¥5万のやつ、あとガソリン満タンです。
こちらも下取りが当初¥33万と言われましたが、¥38万にしてくれるそうで
乗り出しが¥119万です。
アップルにて査定してもらいましたら¥35万と言っておりましたが
本日電話したら¥40万で下取りをしてくれ代車も出してくれるそうなので
現在パレットがタントで悩んでおります。
がパレットは両側スライド(電動)及びターボ付なので
心揺らいでおります。
ダイハツもパレットを出したら結構値引きしてくれそうですよ。
9月は上期決算というのもありますしね。
タントに決めるならもう1度交渉をし自分はもう少し値引きもしくは
サービスをと思っております。決めるのでもう一声と言えば
だいたいいけそうな気はしますが・・・・
ここやんさん頑張って悔いのない買い物をしましょう!!
書込番号:8290721
0点

先日再度下取りする車に乗って行ってきました!
現在、平成13年式のホンダライフに乗っていますが(走行距離5万8千)で
31万で下取りをするとのこと。
本体価格(X・4WD)は4万円の値引きだそうです。
オプションの内容です。
【ディーラーオプション:67,935円】
・防臭加工処理
・Dボウセイショリ←これって何でしょう?(確認し忘れました(>_<))
・カーペットマット
・ワイドバイザー
・エアクリーンフィルター
【メーカーオプション:291,452円】
・ボディーカラー
・パワースライドドア
・アルミホイール
・リモコンスターター(今使っている物はダメとのこと)
・オーバーヘッドコンソール
・買い物フック
・ワイドチデジ
でオプションとしての値引きは6,258円。
最終的に乗り出し価格が170万5千円になりました。
予算の範囲内で収まりそうですが、みなさんのお話からするともう少し粘ってもいいのかなぁと。下取りと本体の値引きはいいとして、オプションの値引きってこの程度なのでしょうか?
kumajiro1103さんのおっしゃるパレットも両側スライドドアが魅力ですねぇ。知りませんでした。参考にさせて頂きます。
書込番号:8291844
0点



パールホワイトに乗っている方、またはワックスのお詳しい方教えてください!
パールホワイトに使うワックスでよいものがあったら、教えて下さい。
ガラスコーティングについても、おすすめがあったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

私は、ワゴンRのパールホワイトです。
どこのメーカーも有料色(メーカーオプション)になっていますよね?
普通のメタリックよりも、もう一層、塗膜が覆っています。
メタリック用のワックスでOKですよ。
ガラス系コーティングならば、「アークバリア」です。
http://www.arkbaria.com/
書込番号:8251941
0点

私は「ブリスX」を使っております。
ガラス系なので施工がワックスに比べて楽です。
ワックスだと施工後に液ダレや他の汚れの原因にもなりますが
ガラス系ならそういうことはないのでお勧めです。
書込番号:8252323
3点

私の車はシルバーメタリックですので艶王↓のライトメタリック&パール用を使用しています。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/4/063
この艶王ならホワイトパール用もあります。
私のシルバーメタリックの車に使用した感想は艶があり長持ちします。
書込番号:8252331
0点

先の方のおっしゃるような、メタリック系とかで良いと思います。
また、メタリック用でもライトカラー用とか、ダークカラー用とかがあると思います。
これも自分の車の色に合わせれば良いのですが、その違いの多くはコンパウンド(磨き粉)の有無や量です。
コンパウンドが入っていると汚れも落としやすいですが、濃い色の車でゴシゴシ磨くと磨き傷が目立ちます。
逆に明るい色の塗装は磨き傷が見えづらいので、手入れがラクなようにコンパウンドが入っている場合が多いです。
ワックスか、コーティングか?という話ですが、
一般的なワックスとは、大雑把に言うと『油』です。
油を塗装面に塗るとピカピカのツヤツヤになります。
また、油は水を弾きますのでキレイな水玉ができます。
しかし油は汚れも吸着します。ワックスの拭き残しがドス黒くなったり、雨水などの流れた跡が黒いシミになったりするのがこれです。
また、油は有機物ですから酸化→劣化します。耐候性は良くありません。
ですから普通の方が良好なコンディションを維持するのは若干、手間も掛かります。
「車の為なら毎週数時間かけての洗車ワックスも苦にならない!」くらいのマニアならば何も申しませんが、時々軽く洗ってワックス掛けを繰り返す程度では、逆に汚れをどんどん奥へ閉じ込めるだけにもなりかねません。
これはワックスの種類にもよるのですが、一般論として『高級』なワックスほど、そうなりがちです。
最高のツヤや保護性能、塗装面を傷つけない事を優先すれば、そのワックス自体には汚れ落とし効果はほぼありませんので、前段階での洗車で完全に汚れを落としておく必要があります。
たまに見ますよね、艶は有ってまあまあキレイなんだけど、良く見れば水アカで全体がくすんでる車。
白色系とかは特に目立ってしまいますが、良かれと思って『高級』ワックスを買った挙げ句…。
ワックスか?コーティングか?を選択するのは、まずそれぞれの性質を知った上で、自分にはどれが向いているか?を判断すれば、と思います。
ごく一般的な方には、ガラス系のコーティング(市販品で十分)が間違いもなくて手入れもラクかと思います。
日常の手入れも、ほぼ水洗いで事足りますし。
書込番号:8254707
1点

千の風になってさん アドバイスありがとうございます。
アークバリアって、結構なお値段なんですね〜それだけ、効果があることですよね〜 でも〜お値段が〜
いちゃおさん アドバイスありがとうございます。
ブリスXはネットで結構見かけます。やはりガラス系でしょね〜
ガラス系の方がいいみたいですね〜
スーパーアルテッツァさん アドバイスありがとうございます。
お値段的には、お手ごろですよね〜
ぢぢいAさん アドバイスありがとうございます。
私は、こまめな方ではないので、ガラス系の方が向いてる気がしました。ガラス系で探してみます。ありがとうございました
書込番号:8255128
0点



燃料のこと?疲れのこと?
何にせよ、難しい質問かと
書込番号:8250213
0点

それじゃ意味が分からないでしょう。
ガソリンが持つ限り車は走り続けられますよ。
的確な回答が欲しかったら、主旨をはっきりさせてね。
書込番号:8250323
0点

>旅行にいきたいのでエンジンがどのくらいまでもつかということです
エンジンは10万km以上
メンテやオーバーホールをちゃんとすれば
その何倍も持ちますよ
書込番号:8251051
0点

返信ありがとうございます。
東京から愛知まで一気に高速道路で行ってもエンジンは大丈夫ですよね?
書込番号:8251517
0点

こんにちは、
東名を一気に走ることは勿論出来ます。
出発前にチェックすべき項目が幾つかあります。
タイヤ空気圧、冷却水の量、オイルのよごれ具合と量、バッテリー液の量、などはドライバーがチェック出来ます。
どれが適量かは取説、サービスブックをご覧ください。
その他、ハンドルのガタが無いか?ブレーキの片効きなどあれば、工場でのチェックが必要です。
それに体調管理です、十分な睡眠、水分補給などです。
書込番号:8251542
0点

無問題
それよりノンストップの場合
約350km、法定速度内で3.5時間〜4時間
あなたの体力のほうが心配
適宜休息は取りましょう
書込番号:8251552
0点

どんな大旅行をするのかと思えば...
名古屋から東京まで東名で300kmちょっとですよね。
エンジンもガソリンも余裕だと思います。
リッター10kmとしても360km走れますよ。
書込番号:8251559
0点

この手の質問をする方は車両のメンテができているのかが心配です...
(タイヤの空気圧調整もオイル交換もせず、ただガソリン入れるだけの輩が身近に居ました)
書込番号:8254194
1点



タントカスタムを今購入しようか 2年後の車検時に購入しようか迷っています。そこで質問です。現行のタントカスタム(ピラーレス・スライドドアのデザインのもの)は、来年再来年には中古車として価格は下がるんでしょうか…? 走行距離にもよると思いますが100万近くにはなるんでしょうか…?難しい質問でごめんなさい!
0点

2年後の中古車だと、
こんな価格なのに中古なんだよね・・・って価格だと思われますが。
書込番号:8239862
0点

ハッキリとは言えませんが
前モデルのタントでも2年落ちくらいだと
せいぜい新車登録時の諸掛り+走行距離分しか安くならないと思います。
あとはスレ主さんの考え方しだいなのですが
保障の問題とか考えるとどちらが得でしょうね・・・?
他のスレットにありましたが
たまに中古車販売店でナンバーの付いてる新車があるそうです。
もしかしたらそちらの方が保証も付いてお得かもしれませんよ。
まずはネットで調べてみてはいかがでしょう。
書込番号:8240076
3点

2年後までにフルモデルチェンジするかですね。今の型が気にいっているなら今買うべきでは?中古がダメとは言わないけど保障・リセール考えると新車のほうがいいのでは?
中古車は1台1台、程度・内容が違うのでなんとも言えないですよ
書込番号:8243568
3点

個人的には、タントのようなピラーレスの剛性の無い車を中古で購入しようとは思いません。
しかしながら、2年後くらいにはピラーレスが問題有るとしたら複数の不具合報告がされているはず。
書込番号:8243639
0点

↑あんたに買ってくれとは頼んでない
その言い方はスレ主さんやオーナーさん達に失礼じゃないか?
書込番号:8245955
1点

みなさん ご返答ありがとうございます。今回 車を買いたい…という気持ちが出て初めてピラーレス・スライドドアを考えて 素人としての質問をさせて頂きました。とても惹かれる車なので、まずは自分の気持ちを固めたいと思います!
書込番号:8246238
0点

試乗はなされましたか?
私はタントXの4WDに乗っていますが
この広さはやみつきになりますよ。
助手席側のドアを開放したときは
ちょっとした優越感を覚えます。
試乗なされていないのなら
是非一度試乗してみてください。
試乗車はダイハツのサイトから検索できますよ。
書込番号:8246280
3点

POI-POIさん ありがとうございます。旧型のタントは載った事ありますが、新型はまだないんです。今度ぜひ試乗してみます!
書込番号:8246353
0点

> どのような根拠でおっしゃってられるのでしょうか?
ピラーレスだからだよ。
逆にピラー有りと剛性は同じって根拠はあるのでしょうか?
書込番号:8246471
0点

ダイハツのHPではこうなっています。
フロントドア後端部とリヤスライドドア前端部に、通常鋼板の約5倍の強度を持つ「超高張力パイプ材」を使用したピラーを内蔵。フロントドアの上下と、リヤスライドドアにロックを配置し、ボディとしっかり結合することで、ドアがピラーの役割を果たし、ピラーのある運転席側と同等の強度・剛性を確保しました。さらに、フロントドア、リヤスライドドアにインパクトビームを配置。乗員への衝撃を緩和します。
詳しくはこちらでご確認ください
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/safety/index.htm
書込番号:8246807
3点

タントの話ではないですが、ピラーレスについて。
知り合いがアイシスを購入して数年になりますが、ボディーのきしみ音が気になりだしたのでディーラーに行ったら「ピラーレスの為そういう症状が出てくるのは聞いています。ただ現状ではどうしようもありません」との返事が来たそうです。
流石安物作りのトヨタだけの事はあると感心しました。
ダイハツもその可能性は?
書込番号:8247656
0点

MAX3015さん
情報ありがとうございました。
なるほどピラー有りと同等の強度らしいですね。
先入観からとはいえ、剛性が無いとは言い過ぎたようです。失礼しました。
書込番号:8247696
0点

いつかは32バンさんが理解力のある方で私は嬉しいです。
そして先頃感情的になって言い過ぎたことをお詫びいたします。
私を含めタントを購入した方々はこの車が好きで購入を決めたのだと思います。
もちろん車も機械ですから短所も多々あると思います。
長所であれ短所であれ正確な情報、有意義な情報はありがたい事だと思っています。
>ダイハツもその可能性は?
確かに無いとは言い切れませんね。
ただ、このような不具合が報告されているのであれば
何らかの改善策がとられている可能性は高いと思います。
とはいっても軽自動車ですし、今まで乗ってきた車でも
距離や年数を重ねていけば色々な場所から異音はしてきます。
ピラーレスによる不具合が今後発生するのであれば
次回のモデルチェンジにはピラーレスが無くなるかもしれませんね。
とはいってもアイシスは現行販売されていますから
もしかしたら今の型は対策ができているのかもしれません。
ただ、私もあの開放感が好きで購入しましたから
少々の事は目を瞑ると思いますf^^;
書込番号:8248823
0点

スレ主に失礼して
kokodeiwaseteさん
私の場合は当掲示板で情報を仕入れてます。(過去ログにピラーレスの不具合のスレ有り)
勿論100%鵜呑みにはしません。
後は己の経験値と情報で書き込みをしております。完璧な人間ではありませんので間違いもあるし保証など一切できません。
掲示板とはそういうものと考えておりますので何卒ご理解の程お願いします。
書込番号:8250395
0点



こちらの掲示板の皆様には、いろいろお世話になっおり、本当にありがとうございます。 さて今回はリアカメラの取り付け位置についてです。
カメラはクラリオンで、リアガーニッシュに取り付け出来ますでしょうか? 他のメーカーのカメラを付けられた方でも構いませんので皆様のお知恵をよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
はじめまして。
私はパイオニアのバックカメラですが、リアナンバーの上あたりについています。
実際、どこに取り付けすれば良いか悩み、納車時にディーラーさんにおまかせしました。
使用感としては、見やすいですし、結構満足しています。
御参考まで。。。
書込番号:8237908
0点

ありがとうございました。 リアガーニッシュに穴を開けようかと思いましたがおとなしくリアナンバーの上辺りにいます。
書込番号:8238487
0点



お世話になります、先日ブレーキランプをLED球に交換したのですが、スモールランプにするとハイマウントストップランプが微妙に点灯し続けます。 原因または対策を教えていただきたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。
0点

これは、どのクルマでも、テールランプをそのままLEDにすると、
はいマウントがうっすら点灯します。
ユニットと配線のあいたに、キットをかませるのですが、
色々出ているので、
「テールランプ LED化」等で検索してください。
書込番号:8211718
1点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,054物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 195.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 195.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.7万円