タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,006物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3289件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2017年6月7日 12:11 |
![]() |
103 | 16 | 2017年5月30日 17:04 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月23日 19:02 |
![]() |
31 | 5 | 2017年5月21日 15:28 |
![]() |
27 | 13 | 2017年5月19日 11:12 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月28日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
タントカスタム12年後期モデルに乗ってます。
そこで、ご質問させていただきます。
1.進化したSAIII。実際、皆さんはどのようにお感じですか?
(使えない、わずらわしい、その他、SAIIIでなくても結構です。安全装備全般)
2.12年後期モデルですが、今現在困っている事はありません。ですが、安全装備にはとても関心があります。
(実際自分の年齢(50前ですが)や衰えた運動神経には、これからは機械の力も必要かと。。。)
3.12年後期タントカスタムRSですが、良い車です。
乗り換えた方、どのような違い、満足感がありますか?特に質感的なご意見を。
(また、乗っていて悪くなったような感じがあれば教えてください。)
今現在、試乗までは至っていません。(現車購入ディーラーでいつでもできるのですが。)
ネットなどで、レビューを見る限り、あまり悪印象は見られませんが、提灯記事も。。。
自分としては、単に”使われない方がいい安全装備に”目が向き迷っているところです。
何卒、率直なご意見、宜しくお願い致します。
3点

>x_nakaさん
自動ブレーキがSAIIIにアップグレードとなり
対人にもブレーキが反応するようになりましたね!
これはやはり一番大きい所でしょう!
しかし、やはり自動ブレーキでは
スズキのスペーシアには及びません。
デュアルカメラは作動域も大きく精度も
高いと思われますので安全性能ではスペーシアが
今のところは一番ですね!
書込番号:20575899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人生一度っきり!さん
ご意見ありがとうございます。
SAIIIはスペーシアの安全装備システムに及ばないのですか?
普通車でしたらスバルのアイサイト?が高い評価ですかね。
悩ましいところです、参考にさせて戴きます。
なお、試乗は現車購入ディーラーでいつでもできると書きましたが
試乗してしまうと”買う気満々”で営業に乗せられてしまいそうで。。。
書込番号:20576065
2点

>x_nakaさん
大きな差は無いようですが
細かく見ると作動の範囲は
スマアシIIIは80キロまでの所デュアルカメラは100キロ
までと勝ります!
普通車では最近発表がありましたが
スバルのアイサイトではなくマツダの自動ブレーキが
普通車ではNo. 1の安全性能ではだったみたいですね!
書込番号:20576352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生一度っきり!さん
スズキのホームページ確認しました。
また、スズキのカメラはワイパーにて、雨天時にも動作します。と、謳われてますね。
書込番号:20577758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の内容が良くなかったのかもしれませんね。
私としては、。。。(以下想像ですが。)
・日中はスマートアシストが煩わしいですが、夕暮れ時はONにしてますよ。視認性が悪いですし。。。。とか。
・幹線道路(高速道路)で、渋滞にハマりなおかつ、太陽の逆光時などは安心ですよ。。。。とか。
”仕様”も大切ですが、”使用”を是非いただきたかった。
些細な使用感の感想を頂戴できたらと思っていました。
この場お借りしありがとうございました。
書込番号:20589906
1点

>x_nakaさん
私ももうすぐ50が・・・ですが
SAV カスタム購入して1ヶ月少々 率直な感想ですが
いまのところ 『ま あれば安心かな』ですね
購入時 あくまでサポートシステムなので あまり期待しないで と
ディーラー担当から 強く言われたこともありますが
以前の愛車にはABS以外まったくそんな装備なかったので
ある意味 自分の運転の傲慢?面が分かってしまうシステムかも
しれませんヨ。
例
☆私より高齢ドライバーのノロノロ運転や 急ブレーキにいち早く反応。
個人的には 以前から普通だった 問題ない車間距離でも反応し 警告☆!
家族いわく 以前から ヒヤヒヤする場面があったとのこと
運転自信あるんだけど・・・な
年齢的反応速度(認めたくないものですが・・・)を考えると
機械が正しい判断なんでしょう。
小さな子供の飛び出しにも反応してますよ
ある意味 今はおせっかい?にも感じていますけど
もう少し年をとると・・・ 問題になっている高齢者ドライバーには
近い将来 最低限必須とすべき機能ではないかと思います。
自動運転システムではないので
ドライブする楽しみは無くなっていませんし
常におせっかいな同乗者がいる?って感じかな
しかし ナビもエコ運転診断ついて 80点切ると家族うるさいし
まーおせっかいなシステム?が増えたものだと
今は感じています。
書込番号:20948222
1点

>たぁおじさんさん
今回は、車検を通し次期タントに期待を込める事にしました。
安全装備もどんどん改良されて行くでしょう。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:20948286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
ダイハツさんは残クレで車を購入すると車両本体の値引き(32400円)がゼロになると言われたのですが、皆様のお住みのダイハツさんでもそうですか?こちらは兵庫ダイハツです。
32400円の値引きというのも大変渋いのに、さらに残クレにするとゼロになるって・・・。
残クレにするとオプション値引き3万円のみ、普通のローンを組むと、率が5パーセント以上。
銀行などで借りて、現金一括払いが一番いいということでした。
ダイハツさんとは20年ぐらいのおつきあいで、今回、タントを買えば3台目になります。
担当の方は5ねんぐらい前に変わり、今の方からは車を購入したことはありません。
今までの、2台は現金で買ってきたので、ダイハツさんでローンを組んだことも支払いが遅れたこともありません。
他のローンもありません。
残クレにするとお店の損になるのでしょうか?
あんなにCMしてるのに?
最初の車、2台目の車、今回のタント、どんどん値引きがなくなっているような気がします。
6点

>最初の車、2台目の車、今回のタント、どんどん値引きがなくなっているような気がします。残クレにするとお店の損になるのでしょうか?あんなにCMしてるのに?
このお客は強気でも買ってくれると見透かされていませんか?新車購入の定石ですけど他社のライバル車を挙げたり資本の異なる会社で商談したりしてみるのが効果的です。スズキも考えていると言ってみましょう。
書込番号:20893687
12点

残クレ、値引きゼロやないのかな?。車、グレードにより、メリット、デメリットあると思いますので、慎重になられた方が良いかと思われます。そもそも残クレとは?。どういう人達に作られたもの?。少しでも安く購入、手放す時は手段を選ばず、高く売る方法を模索する私は、利用する事はないです。
書込番号:20893688 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ネットで、
残クレでも値引き出来た説があっても、
結局は販売店の裁量なわけでして、
スレ主様が有利になる情報でもないと思います。
別に、行き着けのダイハツ店が唯一でもないのでしょうから、
この機会に、
他店、他社、他車もっと視野を広げて
お車選びを、楽しんだ方がいいのでは?
書込番号:20893689 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

るんぱっぱっぱさん
お疲れ様です。
今の日本の好景気の状況が大きいです。
とくにダイハツが原因ではなく、クルマが売れ過ぎていて、ディーラーも忙し過ぎていて。
【打開策】
商談で値引はゼロで良いから下取りを目一杯お願い致します。
と話をします。
そして最後に店長決裁をお願い致します。
と言います。
【最後に】
しかし店長が自分のテーブルに来なければ作戦は使えません。
【落としどころ】
最後は営業部長さんが無口になったとき。
もう限界値のサインです。
今後の付き合いもありますし、
良いカーライフになるように
バランスが大事ですよね(^o^)
良い買い物になる事を願ってます。
書込番号:20893690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

るんぱっぱっぱさん
3月4月はクルマの納車の多い時期。
メーカーによっては営業マンの方も県外の工場に応援に行きます。
商談の前に
「お忙しい時期に申し訳ございません。」
「工場の応援など大変ですね。」
「身体をご慈愛ください。」
などの労いの言葉を挟みながら商談していけば
突破口は開けるかもしれません。
【可能なら】
できれば営業部長さんとの商談からスタートしたいですね。
【昔】
昔は良かったですね。
この見積もり書は駄目なので
この家族割引の書類で記載させてください。
というシーンもありましたしね。
書込番号:20893719 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様、書き込み有難うございました。
下取り車ですが、下取りと買い取り業者との差額が20万円あり、ダイハツさんでは買い取り業者の額には到底できないので、買い取り業者さんで売って下さいとのことでした。
NBOXとの見積もりもいただいていたので、(主人はNBOX希望、私はタント希望でしたが、私がメインで乗るので、タント第一候補にしてお話しました)
担当の方が副店長で、店長に相談に行くなどの行為は一切ありません。
同じ市内のダイハツにも行ってみましたが、名前や、乗っていった車などで分かるのか、●●店ご利用の方ですね。などと言われ良い対応をしてもらえませんでした。
サブディーラーに行ってみようかと主人と話しをしたりしたのですが、あまりのダイハツさん、担当、その他の店舗の人の対応が悪くもうダイハツ自体やめようかとなり、どうしてもタントじゃないとだめという事でもなかったので今はNBOXを第一候補にして話しをすすめております。
7月にフルモデルチェンジをNBOXがするらしいのですが、お買い得車からでも大きく値引きがあり、少しでも安く抑える提案などをして下さるので、このままNBOXに決まると思います。
ダイハツさんのタントお買い得車はワンプライスで値引きナシと言われました。
ただ、スズキや日産などにも行きましたが、残クレで話をしてきます。
できたら残クレにして欲しいと行ってきた所もありました。
なので、ダイハツさんの残クレを何故なのかなとおもったしだいです。
残クレにして、返済できる時点で前倒しで払う予定でした。
書込番号:20893734
1点

>るんぱっぱっぱさん
返済できる時点で繰り上げ返済するなら、金利5%の残価設定ローンは勿体無いと思いますよ。
残価設定ローンにされるなら、満了時点で乗り換えた方がいいと思いますし、繰り上げ返済しようとするならその分は次回乗り換えの頭金にするための貯金に回す方がいいと思います。
月々の支払い額を気にされているなら、まずはご近所の金融機関の低金利の自動車ローンを探して、ローンシミュレーションされてもいいと思います。残価設定ローンよりは月々の支払い額は高くなると思いますが、繰り上げ返済されるならその効果も大きいですし、長く乗られるなら返済期間満了で完済の方がよろしいかと思います。
書込番号:20893770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>るんぱっぱっぱさん こんにちは
毎月の支払が少ないことから、残クレを選択されたかと思いますが、その金額には車両代全額(例えば180万)に対する金利が掛けられてることをご存じでしょうか?
http://kurumakaikaeru.com/roon/zankure/
それなら、最初から銀行ローンで全額(下取金額を除いて)借りて、Dには現金支払いをして、値引きもしてもらうのは如何でしょう。
ローンの期間は5-6年と長くすれば、残クレの月金額と変わりなく出来ると思います。
銀行金利はDより安いかも知れません。
Dも銀行もスレ主さんも喜ぶと思いますが。
銀行には、残クレでの値引きがないからと言いましょう。
書込番号:20893781
5点

下取は買い取りでしたね、それではDからは値引き後の見積書を作ってもらいます、銀行には買い取りへ出す金額を頭金として
例えば180-3.5(値引き分)−30万(買い取り)=146.5万円を借りたらいいと思います。
登録諸経費もありますが。
書込番号:20893834
7点

いや、スレ主さんは残クレなんかじゃなく普通に買いたいけど、ディーラー側が残クレをやけに推めてくるからなんでなん?て話なんじゃないかな。
書込番号:20894907 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

嫁さんのタントカスタムを購入する際、ダイハツでも見積りをして貰った事ありますけど、確かにダイハツは値引き渋いですね。私は自分の車がネッツトヨタ系の車なんですが、ネッツの営業にダイハツの見積りを持っていったら10万位安くして貰い結局ネッツでタントを買った経緯があります
書込番号:20895356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先月末 タントカスタムが納車 3月中旬交渉でしたが
残クレで 千葉のダイハツで購入しました。
価格値引きは10万少々 + 商品プレゼント5万弱分でした。
いろいろなディーラーや 販売店に行きましたが
決めた理由は 残クレで5年払いにすると 2回目車検までは
メンテナンス代金が不要でいいとのこと
(1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月各点検整備 車検時 オイル交換・エレメントは2回に1回かな 不具合箇所も対応)
税金はかかるそうですが・・・(--;
ディーラーではなく A整備工場の自動車販売では 5年間分割払いしてくれれば
残額は無利息分割が選べます。なんてのもありましたし。
とある リース会社では 7年リースしてくれれば(リース期間は税金、整備費不要は魅力)
25万で販売しますなんてのも
本当に 昔と違い 買い方はいろいろ 自分にあった購入方法を探してみるのも
楽しいですよ。
書込番号:20896538
4点

るんぱっぱっぱさん
お疲れ様です。
残クレにして繰り上げ返済は駄目ですよ。
繰り上げ返済しても得は無いです。
残クレにした時点で手数料というカタチで15万円くらいが上乗せされています。
繰り上げ返済しても手数料の15万円が安くなる訳ではありません。
世の中はいろんな事に対して対応策を考えてから
物事を決めてます。
【世の中に対抗する策】
諸葛孔明バリに考えてみました。
理想的な買い物は5年前のクルマを購入する事です。
5年前なら円高 ドルに対して79円。
資源(鉄鋼など)を安く仕入れる事ができましたのでコストを掛けてクルマ造りができました。
5年前のクルマを買ってお金を貯めましょう。
5年前のムーヴなら4WDでも60万円で購入できると思います。
軽自動車(ハイトールワゴンカスタム系)は
210万円する時代です。
手数料が入るとそれ以上かもしれません。
【買い方】
@210万円で5年間所有。
A60万円ムーヴ、5年間所有を3回繰り返す。
@とAを比較してみますと
Aの方が15年間クルマを所有する事ができます。
実はムーヴの平成24年式は結構デザインがよく、
塗装が綺麗です。
平成24年は塗装にコストを掛けれた時代だと
思います。
何故なら近年稀に見るクルマを売りたい年度でした。
国の政策もエコポイントやエコカー減税。
ディーラーはキャッシュバックキャンペーン。
そして円高の影響を受けて、メーカーは最高のクルマを作った平成24年。
そのムーヴが60万円で買えるなら。
いや、いままでの事は忘れてください。
全部、ヤンバルアカイナンの妄想特急です。
妄想世界を楽しんでほしくて筆をとりました。
【自分の子供が18才なら】
平成24年のスバル レガシィツーリングワゴン
DIT2500ccを180万円くらいで販売している所を見つけて購入しプレゼントします。
いや、最初からそんな良いクルマは
子供のためにならない。
5万円くらいでホンダのCITYか
1万円くらいのシビックフェリオ。
もしくは
15万円でスズキのセルボモードを買ってあげよう。
もしくは2気筒エンジンのスズキジムニー。
(音がパパンパパンパパバ、パー、パー、パーと楽しそう。)
うちの子供はボルデモード?ハリー・ポッターの好きな小学生ですので、スズキに軍配。
書込番号:20897527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様書き込み有難うございました。
ただ、私のお金の話ではなく、ダイハツさんの残クレにすると値引きがなくなるという事をお聞きしたかっただけなのです。
兵庫ダイハツ以外でもそうなのかな?と思ったので・・・。
書込番号:20900592
4点

ダイハツが公式にやっているU-CATCHのサイトにある未使用車でも残クレは使用可能です。保証も新車と同じですし。
未使用車でも展示車とか試乗車が多くほぼ新車に近い状態のもので値引き交渉しなくても最初から何十万も価格が
低いものも多いのでお勧めです。
ただグレードとか車の色,後付けできないオプションが選べないのが欠点ですが多少遠くのディーラーでも構わないと
言われる方ならそれだけ選択できるグレードとかは増えます。
書込番号:20904525
2点

通常は皆さん言っているように、手数料が多くなるので、信販会社はもとよりディーラーにもマージンが行くので、現金で購入するよりも値引き限度額は上がるはずですけどね・・・
メーカーがCM打ってまで展開しているなら、残クレ契約数のノルマや契約数に応じて報奨金もありそうですが。中の人ではないので分かりませんが。
その販社の残クレの扱いが変わってるのかもしれません。
インプレッサを残クレ(残価設定ローン)で購入しましたが、値引きは相場以上にしてくれましたよ。
残クレと言っても、通常のローンと仕組みは一緒です。ただ、最終回の金額(残価)が多くなるだけで、繰り上げ一括返済すればその後の利息は払わなくて済みますし、ローン中でも終了後でもディーラーに車を返さなくても、買取店へ普通に売れます。
最終回の支払額が大きいのと、ディーラーが一定条件の中で最終回の金額を保証する物です。結局は再査定の形になりますが。
書込番号:20929458
0点



現行モデルは2016年11月にマイナーチェンジしているみたいですが、その時にキャンバスと同じヘッドライトがハンドルに合わせて光軸が動くAFSが追加されたとネット記事に書いてあるのですが、ダイハツHPの装備一覧を見ても記載が有りませんが、AFSが装備されているかご存知ですか?
書込番号:20913110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、全く同じ思いをしましたので、ディーラーに以前聞いたら、ついていないそうです。
超がっかりです。
AFSとオートハイビーム両方装備でこの価格帯では最強と思ったのに・・・
書込番号:20913126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カスタムRRさん
早速のご回答ありがとうございます。
付いていなかったんですね。
残念です。
書込番号:20913175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
一ヶ月前に、新車が納入されました。
その時には気が付かなかったのですが、この前洗車したときに、左後輪フェンダー内に、塗装の液だれあとが結構あります。
納車の時にはきがつかなかったのですが、この場合販売店に対してどんな対応が可能でしょうか?
書込番号:20856984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気になった時点で購入店にて話してみては?
いくらでも早い方が対応してくれるかと。
どんな対応になるかはわかりませんが、話すだけ話して相談してみては?
書込番号:20856996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主 ながし67 さま。
左リヤフェンダー内の、塗装のタレですよね。
そのタレは、外側から確認できますか?。
タレが内側だけで、外側から確認しずらいタレでしたら、そのままでよいと思いますが。
各自動車メーカーは、目立たない箇所の塗装のタレなどを修正しないことでコストダウンをしているのです。
修正するにも時間や労力が掛かり、コストアップになってしまいます。
タレを出さないのが一番なんですがね。
書込番号:20857039
15点

かずさん。さんに同意です。
軽じゃなくてもフェンダー内の塗装なんて酷いもんです。
書込番号:20857053
7点

私も四月末納車 ブラック 若干たれありますね
でも 裏は 1500cc以下の普通車にも結構ありますよ
見えないところの雑さ・・・
高級車ですと ヒンジの状態や隙間の幅まで細かくチェックする
レ○サスなんてありますけど
かなり高額にはなったものの 日本のガラパゴス成長の『軽』
外装でしたら対応してくれるかも知れませんが
多分裏は・・・だめでしょうね
書込番号:20896564
3点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
販売店に相談して、結果待ちとなっています。
書込番号:20907965
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

>チョンガードさん
スバルのエンブレムするのは、いいですが。おすすめしないですよ。
書込番号:20890194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルのエンブレムに変えるならレクサスのエンブレムに変えましょうよ!
書込番号:20890268
3点

ついでにSTIステッカーとか貼ります?
書込番号:20890290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジ後なら、シフォン用が問題無く付くでしょうがステアリングエンブレム ホイールオーナメント 車名エンブレムなど変えなければバランスが変なのでは?
書込番号:20890316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルからシフォン買えば良かったのでは?
書込番号:20891164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンブレムを外してしまったり、変えてしまう事の意味が今でも理解出来ません。
SUBARUエンブレムが欲しいのであれば、最初からダイハツ車ではなくスバル車を買えば良いのに!っと。
メーカーエンブレムを変える事例は少ないものの、グレード名プレートを外す人は多々見受けられます。
しかし、少なくとも自分の周りや友人繋がりでエンブレムを外す人は・・・
廉価グレードを購入しても周りにそれがバレたくなくてグレード名プレートを外す人が殆ど。(もちろん全部ではないですが)
そんな実態経験から、自分自身もグレード名プレートを外している車を見ると、
「あ〜廉価グレードが知られたくなくて外しているんだな〜」と見てしまいます。
もちろんトヨタ車にレクサスを、日産車にインフィニティエンブレムを付けている車を見ると・・・
「あ〜お金が無くて買えないから、せめてエンブレムだけを付け替えているのかな〜?」っと。チョット惨めに見てしまいます。
書込番号:20892251
1点

私は、ボディに貼り付けてある外せるエンブレムは外すタイプです。
ま、細かい汚れがエンブレムとボディ面の隙間に溜まるのがイヤですし、洗車などのメンテナンスの際にはできるだけ凹凸面がない方が作業効率が上がるからというのが理由です。
それと、上位グレードを、あえてそれと分からないようにするのが密かな趣味だったりもするからというのもあります。
グレードについては、エンブレムがなくてもわかる人にはわかっちゃいますけどね。
書込番号:20892646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョンガードさん
本旨から脱線した発言、失礼しました(^^;。
エンブレムについては、、、エンブレム部分のみ脱着できる構造になっていれば部品さえ取り寄せれば安価で可能かもしれませんが、ガーニッシュやグリルと同一パーツならば、費用対効果をどう考えるかでしょうね。
書込番号:20892688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼくちんだよさん
シフォンが欲しいのでスバルを買えば済む話ですが、タントにあるグレードがスバルにないので質問した次第です。レクサスなにがしのエンブレムに変える人も居ますが、所詮自己満の世界ですから私はなんとも思いませんが。
>とるくるさん
返信ありがとうございます。
私も極力エンブレムは外す方です。洗車が多少楽になるのと、無い方がスッキリ見えるからです。
書込番号:20893021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dマークですがリアはガーニッシュ一体のように見えるので全交換かもしれませんね。
私も左右どちらかにあるエンブレムは外すタイプです、左右対称にスッキリさせたいからです。
右のTantoを外したいですが妻用なので我慢してます。
ワイパーも本当は外して(モーターも)スムージング化したいです。
書込番号:20896221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くまきち三世さん、ありがとうございます。
簡単にはできそうにないですね。
書込番号:20902951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



って無理ですか?
ヒーターダクトから温風掛かると故障の原因になるとか?
シート下に設置出来るパワードサブを探していたのですが、リアヒーターが付いてるので設置が出来ません。
通りでメーカーオプションや、ディーラーオプションでサブウーファーが選べなかった理由が分かりました。
スペタイヤも無いので全く選択肢が無く、致命的でした。
責めてスペアタイヤにいれられるパワードサブがあれば良かったのですが。
1点

ミニミニミニウサギさん
↓の方の整備手帳のようにヒーターダクトの上にスノコを置いて、その上にサブウーファーを設置する方法があります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/408837/car/1746340/2872296/note.aspx
ただし、このような設置の場合、スノコ+サブウーファーの高さが問題となる可能性はありそうですね。
書込番号:20849167
1点

>スーパーアルテッツァさん
情報有り難う御座います。
やはり冬場の季節、リアヒーターから出る温風で、シート下の温度上昇はどうしても避けられないですね。
間接的な熱問題がありますね。
書込番号:20849373
0点

今回は間接的な熱問題は避けられないと判断、サブウーファーの設置は見合わせる事にしました。情報有り難う御座いました。
書込番号:20850803
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,006物件)
-
タント カスタムRS スマートセレクションSA&SN 社外ナビ TV Bカメ 両PS 衝突軽減
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 66.6万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 3.7万円
-
- 支払総額
- 66.6万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.0万円