タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,172物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 11 | 2015年11月23日 14:25 |
![]() |
8 | 12 | 2015年11月16日 12:35 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2015年11月5日 22:26 |
![]() |
5 | 1 | 2015年11月5日 18:05 |
![]() |
32 | 9 | 2015年11月1日 08:46 |
![]() |
18 | 26 | 2015年10月28日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
少し気になってたんですが長時間の渋滞、すこし長い信号の時アイドリングストップしててブレーキ踏んでて約2分で再始動します。それからは進むことないのでアイドリング状態なんですが、、、こんなに短いのか悩んでて…
皆さんのは約何分くらいアイドリングストップもちますか?
気になったので質問させてもらいました。
書込番号:19300408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPERIAuserさん
2分くらいで再始動はしないですよ。
ブレーキをキチンと踏んでじっとしてれば、アイドリングストップ状態で信号が変わるまで停まってくれてますよ。
ただし、バッテリーの充電状態が悪いとバッテリー保護機能が働いてエンジン再始動に自動復帰するとのこですよ。
ステアリングを左右に動かしたり、ブレーキを強く踏みすぎてもエンジン再始動するとのことですよ!
書込番号:19300470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPERIAuserさん
アイドリングストップ状態が解除されるのはバッテリーの残量、ブレーキの踏み方の強さ、ステアリングを切るなどがあります。
大体ブレーキの踏み込みが強くなったりとか弱くなったが多いと思います。
ただ状態を見る限りバッテリー残量じゃないでしょうか?
しばらくアイドリング状態でバッテリーを充電してみて下さい。
カーオーディオやシガーソケットなどで電気をたくさん使っていたら2分くらいしかならない場合もあるかもしれません。
書込番号:19300627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況によりけりでしょうね。
自分のも短い時は意味あるのかと思うくらい早く再始動する時もあります。
書込番号:19300658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのスレを読んでもアイドリングストップはシステムとして完全じゃないみたいですね。
バッテリーの容量や性能が落ちれば短くなると思った方がいいですね。
アイドリングストップはバッテリーを別にするしかないのかな?
オプションに?して欲しい機能かも。
書込番号:19301532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングストップのバッテリー容量を増やすにはなにか補充とかしなければならないんですが?
ただアイドリング状態にしてたら直るもんなんですか?
書込番号:19302291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XPERIAuserさん
ダイハツのアイドリングストップ中は車両のバッテリーで電気を補っているので容量を増やすとか補充とかは出来ません。
車のバッテリーはエンジンで発電し充電しているのでアイドリングで充電出来ると言えばできます。
それより少し遠出などドライブした方がいいと思います。
書込番号:19304954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイドリングストップのバッテリー容量を増やすにはなにか補充とかしなければならないんですが?
バッテリィ-の容量アップは、バッテリーを変える事で対応できますが、スペースに収まる、システムと合うかどうかは、ディーラーに確認が必要です。
>ただアイドリング状態にしてたら直るもんなんですか?
アイドリングのみでは難しいでしょう。
バッテリー、システムに不具合が無いのであれば、アイドリングストップしない状況で長時間走れば、十分に充電されるはずです。
書込番号:19305549
0点

通常バッテリーは消費しながらオルタネーターによって充電されています。
しかしアイドリングストップ車などの充電制御車はバッテリー消費は変わらずでもオルタネーターの始動が条件により限定的にされています(ブレーキング時等)これによって燃料消費を抑え省エネしています。
なのでバッテリー消費に対し充電量が少なかったりすると相対的にアイドリングストップ時間は少なくなってしまいます。
エアコンやオーディオ等による消費を抑えたり効果的に充電できる走り方をすればアイドリングストップ時間は長く保てるかもしれません。
しかしそこまで神経質になる必要はないと思います。
アイドリングストップは5秒以上していればしないよりは効果があるようなのでエコ運転を心がけアイドリングストップ制御は車に任せてあまり気にせず乗るのがベストだと思いますよ。
書込番号:19306161
4点

毎日50km弱乗っててどっちかというとエコ運転心がけていて現在の平均燃費現在24.5kmなんですが、あまり充電されてないんですね…。
バッテリーが弱ってるってのも関係するんですかね…
何回かルームランプつけっぱなし、ヘッドライトつけっぱなしの時もあったので…
最近は1分くらいで再始動しちゃうのでほんと困りますよね。
最近気づいたのがブレーキもちゃんと踏んでて再始動したときメーターのエコアイドルってとこが点滅することです。
書込番号:19310235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な感想なんですが、数分間の停止時間の中で毎回(平均的に)1分程度アイドリングストップするなら、少なくとも自分のタントよりはアイドリングストップ性能はいいほうだと思います。
自分は片道20キロの通勤距離で所要時間25分中アイドリングストップ時間は3から5分程度です。
長く停止する場所も少ないですが停止中アイドリングストップを持続してることはほとんど無いです。
そんなものかと思えばそんなものだと思いますが劣化等気になるようならディーラーで見てもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:19310914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、作動中は暑い夏場にエアコンは切れるし、意思に反してエンジンが作動する等でアイドリングストップが
煩わしいのでクチコミ掲示板で教えていただいたアイドリングストップキャンセラー装置(エンジンを作動させると
キャンセラーが常に働き自動的にキャンセラーがOFFになる優れものです)を通販で購入し使用しています。
燃費が少し悪くなるかもしれませんが すこぶる快適です! (月平均400〜500km走行のドライバーです。)
※普通にキャンセラーを作動させたい場合は、ハンドル右に付いているアイドリングストップキャンセラースイッチを
押せばOKです。
特にバッテリーの充電、寿命やセルモーターの寿命にも好結果をもたらすと思います。
参考までに。
書込番号:19344277
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
雑誌でタントカスタムのマイナーチェンジが、12月にあるみたいな事が書かれてたんですが5月にマイナーチェンジあったのにあるんですかねー?
書込番号:19114016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はコマメに燃費改善のマイナーアップデートをするね。
書込番号:19114083
0点

イニシャルS.Kさん
5月は↓のようにマイナーチェンジでは無く、衝突回避支援システム スマートアシストUを採用した一部改良です。
http://www.daihatsu.co.jp/wn/2015/0427-3/20150427-3.pdf
タントは登場から丁度2年が経過していますので、来年辺りにマイナーチェンジする可能性が高いのでは・・・。
書込番号:19114086
0点

初期タントカスタムを昨年2月に納車され乗ってましたが、事故に遭い5月の一部改良タントカスタムに乗り換えました。 燃費、CVTの感触、SA2、静粛性、その他諸々、全て改善され良くなってました。
タントカスタムは、凄くいい軽自動車ですね。
書込番号:19114119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タントは登場から丁度2年が経過していますので、来年辺りにマイナーチェンジする可能性が高いのでは・・・。
現行のタントは2013年10月発売だったので二年を経過する今年の年末には何らかのテコ入れがあると思います。
また販売台数ではライバルのN-BOXに負けています(今年の上半期)
N-BOXが積極的にモデルを追加したりカラーを増やしたりして商品力を上げていますしスペーシアもかなり魅力的な車になり侮れない存在なので当然ダイハツも次の一手は考えているでしょう。
私は今のタントでも充分満足していますがオーナーとしては今後どう改良が進んでいくのか興味はあります。
書込番号:19114289
2点

12月のマイナーチェンジは外装などを少し変えるものだと思います。バンパー形状やフォグ位置が変わるかもしれないですし、L375のマイナーチェンジを考えるもテールランプのデサインが変わるとかもあるかもしれないですね。
書込番号:19115686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいエンジン技術が投入されるかもしれないですかねー。 電磁波を利用して完全燃焼させる技術をこの秋に出るミライースに搭載してくるみたいなことを耳にしたんですがね。
書込番号:19115748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新電磁波エンジンは確かに興味があります。
ミライースに搭載されれば順次他の車種にも広がって行くでしょうね、燃焼効率が上がれば燃費だけでなくエコにもいい訳ですし。
問題は年末までに間に合うのか位です。
軽の燃費技術では今の処スズキが一歩リードしていますからダイハツも電磁波エンジン採用を急ぐかもしれませんね。
書込番号:19118442
2点

スズキのスペーシアカスタムのSエネチャージターボが08モード燃費で26.8で思ってたよりたいしたこと無かったので、ダイハツには電磁波エンジンで08モード燃費29ぐらいは頑張って欲しいなって思いますね。
スズキのSエネチャージは、エンジンの燃焼効率よりモーターでアシストして燃料消費を抑える考えみたいで、ダイハツは電磁波エンジンにモーターアシストするみたいな記事も雑誌で見かけましたよ。
書込番号:19118486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sエネチャージは2馬力程度(かなり非力ですね)のモーターで低速域を中心にアシストするので近場のチョコチョコ乗りが多い人だとカタログ燃費以上に恩恵がある様です。
逆に交通の流れが良い地域や高速移動が多い人だとタントとの差はあまり無いかもしれません。
電磁波エンジンは燃焼効率のアップですからどの速度域でも恩恵は有りそうなので期待出来ます。
>ダイハツは電磁波エンジンにモーターアシストするみたいな記事も雑誌で見かけましたよ。
これは初耳です、本当だとしたら価格の上昇が気になりますね、そうでなくても近年の軽自動車は価格だけでみたらちっとも軽くありませんから!?
書込番号:19118569
1点

>torokurozさん
>VELLSIORさん
>スーパーアルテッツァさん
>茶風呂Jr.さん
皆様、いろんな情報、ご意見、お話しありがとうございました!
書込番号:19124022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月14日にマイナーチェンジして発売だそうですよ!
ライトは同じみたいで、グリルとバンパーデザインが変わります。
リアはメッキのガーニッシュのデザインと、テールランプのインナーがスモークメッキになるみたいです!
グレードによってかな…?
書込番号:19322718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ダイハツ タントカスタムXトップエディションSAUを納車待ちです。2015年5月未使用車です。店頭価格152万8000で、装備品?手続きなど込みで総額195万でした。下取りが9年乗っていた車で5万にしてもらい、結果190万できまりました。主人が契約したのですが、見積書には値引き等の記載がなく、これって値引きなしってことですよね?詳しく見てないのですが、マイナスついていませんでした。
もう契約してしまったら今更なにもできませんよね…
漠然とした質問ですみません。
値引き交渉してないっぽいかなと思い質問しました。よろしくお願いします。
書込番号:19289109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古車は普通値引き交渉するだけ無駄だからしなかったんでしょ。
しても数千円のレベル。
端数が切ってあるならもうこれいじょうはしないでしょうね。
それより下取りの車の価値が5万が正しいかどうかの検証の方が重要。
書込番号:19289115
1点

そうなんですね、ありがとうございます!
あんまり詳しくなくて、すみません。
2回ほど物損事故もしてますし、下取りもないかもと思っていましてので、5万円でもマシかなって思ってます。最初3万の下取りと言われたらしく、5万にしてもらったようです。9年目の車検が来月でした。もっと高く買い取ってもらえたのかぁ。お返事ありがとうございました。
書込番号:19289124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けい444さん おはようございます。
総額195万円の中に何らなの値引きが入っている可能性もありますので何とも言えません。
ただ、契約済なら今更どうにもなりませんので、今は納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:19289325
2点

おはようございます!
そうですね〜、登録済未使用車なので装備してるものとかでも価格がいろいろありますし、既に安くはなっているんでしようね。
純正の14インチタイヤを売って、15インチに履き替えとか可能なのかな〜、乗り心地変わっちゃいますか?見た目なんか、小さくて笑。
ありがとうございました!楽しみに待ちます〜
書込番号:19289370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車体が153万ですから、乗り出しで160〜165万でしょう
残りの25〜30万はALPINEの8インチナビとバックカメラとフロアマットでしょうかね?
すいません、あまり追求してもですね、契約剤ですから
書込番号:19289409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます!
はい、そんな感じです(^^♪妥当な値段でしょうね〜
書込番号:19289416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し具体的に書くと答えがでそうですね。
OPは何を付けたとか。
諸費用はいくらとか。
そうすれば、新車時の価格の場合と比較してくれるのでは?
書込番号:19289421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい444さん
おはようございます。
新車の車体価格が165ですから、未登録車で153ですから、
それプラス、下取り5万ですから、
DAIHATSUで新車で同じ装備品の見積りも出してもらえば確かに分かりやすかったかもです。
15インチでもいいのですが、私的に14が走りやすかったです。
書込番号:19289469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんお返事ありがとうございます!
オプションなのか、標準装備なのか詳しくなくて^_^;。詳しくわからないまま質問してしまってすみません。右側電動開閉?バックが見えるカメラ(笑)など。
ナビはついていなかったので、オプションで10万くらいです♪
その、乗り入れ価格?とかの言葉もわからなくて><。とにかく、契約は済んでますので、楽しみに待ちます〜!ほとんど駅までの往復送迎と買い物(場所によってはゆるい坂道)なので、ターボはいらないねって事でノーマルを購入しました。でも、割とターボでないとストレスがって言うコメント多くて焦りました^_^;。
たまに高速走る程度なので頑張って走ってもらいます(笑)
タイヤ14インチもいい感じみたいですね(#^.^#)せっかくなのでそのまま乗ることにします。
ありがとうございました〜
書込番号:19289991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、乗り入れじゃなく、乗り出しでした(笑)
ありがとうございました!
書込番号:19289997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVTだし、スピード出さないで走る分には、ノンターボで良いと思いますよ。
軽だとエアコン使用時にちょっとエンジンパワー取られてるな、という感じはありますが。
ゆっくり走る分には十分です。
見積もりは
>スーパーアルテッツァさん
がもっと詳しく教えてくれると思っていたのですが…
書込番号:19290979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはー。
はいwスピード出さないです。ゆっくりならノーマルで大丈夫そうなので良かったです。ありがとうございます。
書込番号:19291352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
タントカスタム、6スピーカーに乗っています。
良い音で、カーライフをおくりたく、皆様のカーナビ&スピーカー、良い音で良いよ。また、こんな感じの組み合わせが、良いんじゃないを教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:19290504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレは解決しましたか?
ナビに何を求めるかにもよりますがサウンドナビ(premi)は調整力もあって小さく構成するには最適ですね。重宝しています。
スピーカーはタントカスタムに入るスピーカーにするのか加工するのかで検討範囲は変わってくると思います。
16センチ、ぽん付けでは狭い選択肢になりますが17センチでも奥行きなど考慮出来れば選択肢は広がりますね。
どんなスピーカーでもインストール次第で宝の持ち腐れになりますのであしからず。
書込番号:19290568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
まだ、買って3ヶ月ぐらいなんですけど
運転席だけ、窓ガラスを開ける度に
ガラスに線が入ってしまいます。
洗車も、2週間に1度ぐらいしてます
そんなに汚れてないと思うんですが
10年以上に乗ったMOVEcustomは
こんなことなかったのですが
ディラーに確認した方が良いですか?
対策などあったら教えて下さい
汚れるのは、内側ではなく、外側のみです
書込番号:19274808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

customママさん
窓を上下させた時に運転席側だけに窓に汚れが付着するという事ですね。
それなら窓に接する部分のゴム(ウェザーストリップという部品名です)にグリス等の油分が付着している可能性も考えられます。
このような状態は正常ではありませんので、ディーラーに「運転席だけが窓を上下させると汚れが付着する」と伝えれば良いでしょう。
ディーラーではゴムに油分等の汚れの原因になるものの付着があるかどうかの点検と、汚れの原因となるものの付着があれば部品を清掃(又は交換)してもらえると思います。
書込番号:19274860
4点

>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます
購入したのが、夏で今まであまり窓を開けたりしなかったので、新車の時から汚れてたのかも?!
もうひとつ教えて下さい
購入したのは、DAIHATSUではなく
軽自動車専門店みたいな所でかったのですが
その場合どちらに相談に行けばいいですか?
よろしくお願いいたします
書込番号:19275234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

customママさん
先ずは購入店にご相談下さい。
書込番号:19275250
2点

ウェザーストリップ??
外側に接触するのはガラスランラバーって言うんだよ、知ったかぶり様。
ウェザーストリップは内側の窓枠側の方。
勉強になったろ?
ドア内で汚れを貰ってる可能性もある。
ディーラーで良いと思う。
その前に、ランラバーを拭いみる とか。
書込番号:19275252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
早い返信ありがとうございました
親切にわかりやすく教えてくれてありがとうです。
購入店に相談してみます
書込番号:19275272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kami.it.さん
返信ありがとうございます。
まずは、窓についてるゴムみたいな所拭いてみます
それでダメなら購入店に行ってみます。
書込番号:19275278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっているのでわざわざとは思いますが…。
「ウェザーストリップ」というのはドアやトランクの開口部(ボディ側が主ですが部品側に付くものも多々あります)に付ける、内部を雨や塵芥などから守るために取り付けられているものです。
「ガラスラン」とはドアサッシュの上・左右に付いているものです。そのため窓を開閉する際に窓側に汚れが移ることはないでしょう。ということは…、使用する部品名称として正しいのは一般的に「水切りモール」でしょうね。
どうでも良いことといえばそれまでなのですが、あまりにもお下劣な方がイチビッておられるので…。
書込番号:19276815
13点

customママさんその後、具合は良くなりましたでしょうか?
うちの車も運転席、助手席どちらもキー、キーと大きな音が鳴り出しました。
当方もまだ新車購入後1年ちょっとです。
ちょっと早い気がします。
書込番号:19276912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GTRX-7さん
>ウイングバーさん
返信ありがとうございました
窓を全部下げて、ゴムの所にタオルを入れて拭いてみたら運転席だけ真っ黒になりました。
少し改善されたので、様子見します。
ウイングバーさん、
購入して日にちの浅い不良ってショックですよね
参考までに、
前の車の時、窓ガラスを開ける時『ガタンっ』
って音がするようになりディラーに持って行くと無料で直してくれました
(メーカー保証期間中だったため)
一度、ディラーに持って行ってみては…
書込番号:19277193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
こんにちは
最初は、ターボが欲しいと思ってないのでXトップエディションを買うつもりでいたのですが
RSトップエディションの方が装備とかもかっこよくて、
どうせ両側パワースライドにする予定なので最初からついてるこっちにしちゃおうか迷ってます。
試乗がターボのみだったのでXの乗り心地はわかりません。
ターボだと燃費がちょっと悪いのが気になります。
RSトップエディションを購入された方は、なぜそれを選んだのでしょうか?
実際に乗ってる人の意見が聞きたくて質問させていただきました。
ちなみに純正8インチナビの評判が悪いみたいですがどこがダメなんでしょう??
これもまた高額なので社外のほうがいいのかどうしようか悩んでます。
長々とすみません。
お金持ちなら悩まないんですが...(´._.`)w
書込番号:19254888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽の場合、走り方によってはターボの方が燃費が良い場合もある。
夏場のエアコンもターボの方が快適かもしれない。
ノンターボだとエンジンパワーとられてしまうんですよ。
そんなにアクセル踏まないでマッタリ走るならノンターボで良いと思いますが。
書込番号:19254935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに純正8インチナビの評判が悪いみたいですがどこがダメなんでしょう??
これもまた高額なので社外のほうがいいのかどうしようか悩んでます。
純正を選ばれるかたは
純正ナビという響きに憧れ、フィット感、ステアリングにオーディオスイッチがつく、ETCなどの連動、保証がつく、リセールバリュー、オプション値引きを引き出し安くなるなど
基本社外ナビのほうが最新型を取り揃えてスペックも高く、車乗り換えでナビを移設することもできます。(純正ナビの乗せ換えは難しい)
なので上記した内容で気になることがなければ
社外ナビをおすすめします
書込番号:19255003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
ありがとうです(*´`)
なるほどそうゆうこともあるんですね
ターボは燃費が悪いってイメージがあるんですよねえ
今乗ってる車よりはいいんだろうけど(゚ロ゚)
書込番号:19255034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンディミオンの呟きさん
ありがとうです(*´`)
そしたらスペック重視なので社外の方がいいみたいです。
純正ナビにも色々機能がついてて魅力的に見えてしまったのですが
今どきの社外ナビはもっと高機能なんですね(゚ロ゚)
書込番号:19255062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MSK7さん
その内容の迷い方ならRSにした方が後悔しないですよ。
ナビですが8インチがダメと言うことはないと思いますよ。
社外の方が性能、価格などでいいと思います。
ちなみにマニアックですが純正8インチだと助手席のグローブボックスの上の小物入れの右側に埋め込みのUSBがついてくるメリットはあります。
自分はナビは違うので確実ではないですが見てきたクルマは全部そうでした。
納得いく買い方が出来るといいですね。
書込番号:19255145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSK7さん
燃費をとるか装備をとるかですね
燃費は街乗りでゆったり走るならノーマルをお勧めします。
多人数乗車、遠乗り、高速を走る機会が多いケースではノーマルだと
踏み込み量が多くなりますので燃費が悪化します。
このようなケースではストレスなく走れるターボ車が向いています。
装備についは、機能性と内装の満足度を持ち合わせた
RSトップエディションを購入すれば後悔はありません。
気になる燃費も状況によってはノーマルと差ほど変わりませんし、
エコ走行を心掛ければ悪くないと思います。
私でしたら総合的に判断して満足度の高いRSを購入します。
純正ナビについては、金額が高い割りに最新の市販ナビと比べると
一世代前の機能性になりますので評価が悪くなっています。
車体同様の長期間保証がある、車との一体感があるなど
長所も見受けられます。
ナビやオーディオのスペックを重視されるのであれば社外品に
された方がベター化かと思います。
高い買い物ですので御自身に見合った判断をしてくださいね
書込番号:19255163
1点

>たぁもちゃんさん
ありがとうです(*´`)
おお!たしかにあとで後悔する可能性があるのはXのほうかもしれません。
RSでまた見積もりだしてもらいます(*^^*)
USBを活用するつもりだったので
たしかにその埋め込み式USBに魅力を感じました(´._.`)
純正が勝ってるのはそこだけですね(゚ロ゚)
社外だとUSBはどこに刺すんですか?
書込番号:19255195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うましゃんさん
ありがとうです(*´`)
そうですねたしかに装備か燃費か。
今の車よりは燃費は全然いいはずなのでそこは妥協しちゃってもいいのかもです(´°_°`)
ノンターボであの装備だったら良かったんですけどね。
逆にターボを買ったら遠出が増えそうですw
ナビも社外でほぼ確定ですね(´`)
アップグレードパックは付けたほうがいいですよね
書込番号:19255232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSK7さん
アップグレードパックは安いので付けた方がお得ですね
書込番号:19255336
1点

>うましゃんさん
ありがとうございます(*^^*)
やはりディーラーの人に聞くより
詳しい人に聞いてよかったです(*^^*)
書込番号:19255457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、両側スライドドアな分 車重が重くなるのと
天井が高い分、屋根も高くなり空気抵抗も増えるので
予算的にRSでも購入に問題ないのであれば
ターボの方が登坂車線多い山間部の道路や高速では走りが良くて
楽だと思います。ノンターボなら+6馬力の58馬力のNBOX
やエンジン+簡易ハイブリッドのモーターのスペーシア
の方が走るかもです。
書込番号:19255585
0点

>グリーンビーンズさん
ありがとうです(*´`)
パワースライドは重くなるんですね(゚ロ゚)
やっぱ数万出してRSですね
あとはどのくらい値引いてくれるかです(TT)
それともう一つ、
マットは普通純正のつけてますか?
書込番号:19255668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のオススメは断然RSです。
タントのNAも所有していたことがありますが、タントは重いので、本当に走りません。
RSなら余裕で運転できますし、エンジンの回転が高くならないので、その分静かです。
燃費は13〜14キロ位ですよ。
RSと5万位の差なので、RSの方が良いと思います。
あと、ナビですが、パナのストラーダのOEMで3年前のモデルと同じです。
ナビの操作はサイドブレーキを踏まないと出来ませんし、地点登録などもランチャーボタンを押してからと一手間かかります。
微妙にかゆい所に手が届かないナビだと思いますね。
値引きは車両で5〜6万 オプションで5〜10万位だと思いますよ。
マットは純正の一番安いやつをつけています。
オシャレをしたいなら社外品とかも良いかもしれませんね。
書込番号:19255764
1点

MSK7さん
>試乗がターボのみだったのでXの乗り心地はわかりません。
先ずは、Xを試乗されたら如何でしょう。
タントのノンターボは軽快に回るので、そうストレスは感じないのですが、パワー差は歴然です。
ノンターボでストレスなく乗れるのであれば、ノンターボをお勧めします。
普及しているとはいえ、ターボはやはり特殊でオイル交換の距離が短かたり、経年によるパワーダウンも大きくなってしまいます。
取りあえずは試乗してからの話でしょう。
書込番号:19256139
0点

>MSK7さん
その点が勝ってるというほどでもないんですがパネルが付いてくる感じで社外ではパネルがなく後付け出来ないんですよね。
社外品でも純正のメクラスイッチをUSBアダプターに変換出来るものもあるのでそちらを利用すればスッキリしますよ。
そういうのを使わないとグローブボックス中とかに線が出たりして取り付けされると思います。
書込番号:19256247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RSトップエディションSA2を今年の七月から使っています。
タントのターボは素晴らしく良いですね、とてもパワフルですがパワーの出方が上質で扱い易い、静粛性も抜群に高く欠点らしい欠点はありません、燃費の事を気にしている様ですが年1万キロ程度の使用でしたらその差は5千円〜あって1万円程度でしょう、この程度の差額で高性能とゆとりが手に入るのであれば私は安いと思います。
ただターボの場合、オイルマネージメント(オイルの品質や交換時期)はノーマルよりも気を使う必要はありますしタイヤサイズも違うので交換となれば当然高くなります、そうしたトータルコストを10年程で考えたらかなりの差が出るかもしれません。
経済性だけで選ぶのであればノーマル、車が好きでドライブする事が楽しいのであればターボ、私結論です。
書込番号:19256775
1点

RSトップエディションSA 4WDに乗っています。
最近の車は個別に装備選べなくて悩ましいですよね。
ウチではNA、2WDでターボだったらとか4WDだったらと思うことがないようにと装備を考えたら結局このグレードになりました。
燃費はメーター表示と満タン法で14から16ぐらいです。使用状況によりけりなので参考までに。
マットはDOPの縁深のラバーマットにしました。
さっと洗えて楽ですね。
ナビは価格と機能の面から社外のほうが自分にあったものを見つけられると思いますよ。
書込番号:19256807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイルの交換なんてワンダフルパスポートみたいなサービスパックに入っていれば、ディーラーが勝手に交換してくれるので、気にしなくても良いと思います。
燃費は13キロという方もいましたが。
多分、信号の多い街中でちょい乗りの話でしょう。
その条件ならノンターボもさほど変わらないと思います。
逆にターボパワー分、追い越しや合流、坂道などでアクセルを踏まないので燃費が良くなるかも。
要するに走り方で燃費は変わります。
書込番号:19257500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃむがりさん
ありがとうです(*´`)
静かな車憧れます(*^^*)
そうですよね5万くらいの差なら気にする値段ではなさそうですね
ナビは中身はパナソニックなんですねー
やっぱり自分で好きなナビ選んだ方がいいですね(^^)
値引きもお願いしてみます(≧∇≦)
>kakkurakinさん
ありがとうです(*´`)
Xの試乗できるとこが近くのディーラーには無かったです
実際乗って比べてから決めた方がいいですね
ターボにも結構リスクあるんですね(゚ロ゚)
ノンターボでもよさそうなんですがRSの装備に惹かれてしまいました
自分で後から変えちゃえば同じでしょうか(TT)
>たぁもちゃんさん
ああ、パネルですかー。
社外の買ってディーラーにお願いしたほうがいんでしょうか??
パネル売ってるんですよね?!?
後付けでどのナビにするかもゆっくり考えてもいいなーとおもってたんですが(TT)w
>torokurozさん
ありがとうです(*´`)
年に1万キロくらいですね
たしかに金額でいったら大差ないかもしれないです
RSかXかやはりまだ迷います(TT)
>TWELVE1212さん
ありがとうです(*´`)
4WD高いですよね
私のところは冬は雪がすごいですが2WDの予定です(´`)
スコップ常備です(´`)w
4WDで16くらいなんですね
参考にさせていただきます(*^^*)
マットは純正にします(*^^*)
>エリズム^^さん
そういえばサービスパックみたいなのが付くとか言ってたような...
次の車検の3年後までの話だったような...(TT)
基本的にはちょい乗りなんですが
たまにでかけるときは信号がないバイパスを通ることもあるのでそのときはターボの方が良さそうです。
ただたまになので微妙なところ(TT)
書込番号:19257930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通、過給が無い場合のターボ車とノンターボ車を比較するとノンターボの方が効率がいいです。
過給すれば確かにトルクが上がり加速が早くなるというのは有りますが、その場合過給していますので燃料は多く使っています。
単純に、重量と走行抵抗が同じなら、早く加速した方が、燃料を多く使うという事です。
僅差ではではありますが、過給して押し込むより、普通に吸引した方が燃焼もスムーズでしょうし、ターボの方が重量も嵩みます。
特殊な場合を除いて、同排気量でターボが燃費が良い事はないでしょう。
メンテナンスに対しても、部品点数が多ければ、故障のリスクも増える訳ですから、気を使う場面も増えるでしょう。
確かに、ターボ車は従来より進化しているとは思いますが、ノンターボも同じように進化していますので、従来とそう違う事では無いでしょう。
後は、試乗されてノンターボでも走りに不満が無ければノンターボでもいいし、不満であればターボを選択されれば良いと思います。
書込番号:19257959
1点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,172物件)
-
- 支払総額
- 177.2万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 168.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 117.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 177.2万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 168.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 117.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 7.4万円