タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,121物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2015年3月12日 09:34 |
![]() |
8 | 5 | 2015年3月10日 23:11 |
![]() |
3 | 2 | 2015年3月10日 22:45 |
![]() |
8 | 9 | 2015年3月10日 02:23 |
![]() |
43 | 3 | 2015年3月8日 19:48 |
![]() |
4 | 12 | 2015年3月7日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
質問なんですけど、アイドリングストップはエンジンが温まってからではないと作動しないのですか?
後、シガーソケットに充電器をさすとアイドリングストップが作動しなくなります。
これは、正常ですか?
教えてくださいm(_ _)m
書込番号:18547210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車の取説にアイストする条件が書いてあると思います
エンジンが温まらないとアイストしないし、車のバッテリーの充電具合も関係します。
書込番号:18547321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンが十分暖まっていないとアイドリングストップしません。
シガーソケットに充電器をさしていない時アイドリングストップしているのでしたら、充電器をさすことでバッテリーの消費電力が大きくなって作動しなくなっているのではないでしょうか。
書込番号:18547511
4点

りままちゃんさん おはようございます。
タントの取扱説明書242頁には下記の条件でアイドリングストップ可能(スタンバイ条件)と記載されています。
・エンジンが十分に暖まっているとき
・トランスミッションオイルが十分に暖まっているとき
・エンジン冷却水が高すぎないとき
・バッテリーが十分に充電されているとき
・エンジン始動後に約10km/h以上でしばらく走行したあと
(走行せずにアイドリング状態を続けてもアイドリングストップしません)
・シフトレバーがDレンジのとき
・ボンネットが閉まっているとき
・運転席ドアが閉まっているとき
・運転席シートベルトを着用しているとき
・外温が約0℃以上のとき
・フロントデフロスタースイッチがOFFのとき(オートエアコン装着車)
・車内温度が快適なとき(オートエアコン装着車の冷暖房時)
又、上記の条件を満たした上で下記の条件を満たすとアイドリングストップすると取扱説明書の243〜244頁に記載されています
◆停車前アイドリングストップ条件
・車速が約9km/h以下になったとき
・ブレーキペダルを踏んでいるとき
・アクセルペダルを踏んでいないとき
・ライトスイッチがOFFのとき
・フロントワイパーウォッシャースイッチがOFFのとき
・ハンドルの切れ角が小さいとき
・急減速していないとき
・ABS、VSCが作動していないとき
・低速域衝突回避支援ブレーキ機能が作動していないとき(スマートアシスト装着車)
◆停止後アイドリングストップ条件
・車両が停止しているとき
・ブレーキペダルを踏んでいるとき
・アクセルペダルを踏んでいないとき
・ABS、VSCが作動していないとき
・低速域衝突回避支援ブレーキ機能が作動していないとき(スマートアシスト装着車)
以上の事より「アイドリングストップはエンジンが温まってからではないと作動しない」で正解です。
又、取扱説明書245頁には下記のような説明があります。
◆エンジン再始動後の電装品の動作について
・アイドリングストップからエンジンが再始動すると、アクセサリーソケットの電源電圧が低下するので、使用している電化製品によっては電源が一時的にOFFになることがあります。
この説明より「シガーソケットに充電器をさすとアイドリングストップが作動しなくなる」理由はシガーソケットに充電器をさしているからでは無く、バッテリーが十分に充電されているという条件を満たさなくなるからでしょう。
書込番号:18547896
3点

ありがとうございます。
やはり、えエンジンが温まらないと作動しないんですね(^^)
書込番号:18569168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
すぐにアイドリングストップがのランプがつかないので故障かと思ったのですが、故障ではないみたいで安心しました。
シガーソケットの充電は、私の勘違いでちゃんと充電できてました(><)
すいません
書込番号:18569173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい回答ありがとうございますm(_ _)m
まだ納車したばかりで、初めに乗ったときはすぐに作動していた気がしたので故障かと思いました(^^;
シガーソケットは、私の勘違いでちゃんと充電できてました(><)
書込番号:18569180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝一番とかは温まるまで時間がかかりますので点灯するのが遅かったたり、再始動の場合は直ぐに点灯したり、アイドリングストップのランプが点灯するタイミングは、エンジン始動時のエンジンの状態(冷め具合)によって異なります。
それは、故障では無いので心配ありません。
自分もシガーソケットにプラズマクラスターの電源を挿したままですが、大丈夫ですよ。
書込番号:18569647
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
お世話になります。
15年式カスタムRS SAトップエディションですが、運転席のシートリフターの可動幅ってこんなものでしょうか。
上下可動と言うより、動いているのかわからないくらいです。
皆様のタントはどうですか?
書込番号:18562727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タントXターボに乗ってますが、確かにレバー1回のリフトアップ量はわずかですね。
調べてみましたが、シート一番下から一番上まで
*リフトアップ回数は 21〜23回
*リフトダウン 〃 35〜37回
これなら、一回のアップ量では気付かないくらいですね。
(新型ムーブもやってみましたが、アップ/ダウン共ほぼタントと同じ回数でした)
ちなみに最大MAXのアップ量は
*リフトアップ量 (座面後部) 約 50mmアップ
(座面先端部) 約 25mmアップ
(※リフトアップと共に座面は少し「前へ移動」し、背もたれは少し「立って」きます)
このシート座面後部の最大アップ量50mmは、他メーカーと較べても
標準的レベルだと思います。
書込番号:18564348
2点

パグチャンさん
初めまして、こんばんは。
詳しい情報ありがとうございます。
5cmもアップするのですね。
タントは天井が高いのでリフトアップしてもあまり変わらない気がするのは気のせい?
ではなく、私が鈍感なだけ。。。
もっとさわって違いを感じてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18564889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ないものねだりんさん
ダイハツによると、標準(非シートリフター車)のシートポジションに上に30mm、下に15mmの調節が出来るそうです。
書込番号:18565250
0点

ホクシンさん
初めましてこんばんは。
上に3cm、下に1.5cmの調整ですか。
微妙な可動幅ですね。。。
それでも何も知らないままより良いです。
ありがとうございました。
書込番号:18565339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ないものねだりんさん はどうか分かりませんが、家では夫婦でタントに乗る
ためタントのシートリフター操作は正直面倒ですね。
私はシートの最下限で使うし、小柄な家内は15回くらい上げて使ってます。
家内が乗るときはアップ15回、私が乗るときはダウン25回前後。。。は嫌に
なる限界近しですね(笑) 今までたくさんの車に乗ってきましたが、これほど
リフト回数が必要なのは初めてです。
家内にはお互い手間掛かるから「10回くらいにしたら!」というと、ドア
ミラーの取付け位置がタントは高いので、目線を上げないとミラーで真横の
死角が増えるらしいです。
書込番号:18565495
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
カロッツェリアのダウンモニターの購入を考えています。(TVM-FW1010)
メーカーから取り付けキットが出ているようなのですが、取り付け位置は純正の取り付け位置と変わらないぐらいなのでしょうか?
後部座席に子供が乗るので、少しでも首が痛くないようにと思っています。
もし、装着されている方がいらっしゃいましたら教えていただきたく投稿しました(^-^)
マッハワンさんからも取り付けキットが出ているようなので、そちらも考え中です!
書込番号:18561927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

**かめぞう**さん
マッハワンさんのサイトにカロッツェリアのダウンモニター(TVM-FW1010)を取り付けた参考例がありました。
取り付け位置は純正より若干前方だそうです。これは後席を前にスライドした時にも、見上げる姿勢で見やすいようにとのことです。
よってオプションのオーバーヘッドコンソールは同時装着不可のようです。
↓
http://www.mach-1jp.com/006/daihatsu/tanto/tanto.htm
書込番号:18564432
3点

ホクシンくんさん お返事ありがとうございます(^-^)
マッハワンさんのは設置位置が前寄りなので首も疲れなさそうだし、スッキリ設置できそうですね!
メーカー品よりお値段が高くなるみたいなので、悩みますが、やっぱり、マッハワンさんのキットかな?(^-^;
書込番号:18565375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
現在、タントカスタムの見積もりを取っているところなんですけども、マットに関してお尋ねします。
マットはカーペット状の高級なものとゴム製とありますが、皆さんどちらを選んでいますか?
初代、2代目、現行ムーブとカーペットタイプを使用していますが2年使うと破れてくるのですが
0点

私は全ての車に置いてオプションのカーマットは買いません。
何故ならゴム製お皿状のゴムマットの方が足元のゴミを捨て易くカーショップやホームセンターでで安く買えるからです。
書込番号:18553293
4点

オーナーではないのですが…
自分は純正のカーペットタイプですね(出来れば毛足チョイ長めが好みです)
昔にスノーボードをしてた頃は、その時にだけゴムマットと入れ替えて使っていましたが。
破けるとは踵が当たる所ですかね?
2年とは早いですね。
書込番号:18553383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴムマットは仮に10年使っても破けたことは無いですね。
書込番号:18553463
0点

かっしん2さん
カスタムではありませんが、今月納車予定です。…タント Xターボ"SA"
純正の「高機能タイプ」25,553円を頼みました。
私の場合はタントに限らず…
運転席のみ、純正マットの上に小さめのゴムマットを使っています。
運転席のマットは、ペダル操作による靴の踵(かかと)で傷みやすいですから…
純正・社外品に関わらず、ヒールパッドが付いているマットが多いですよね。
書込番号:18554986
0点

皆さんレスありがとうございます。
今回は一番安いゴムタイプにしようと思います。カーショップでも作れますしねっ
書込番号:18555822
0点


かっしん2さん
こんにちわ!
僕は北の土地に住んでいて、冬の雪や春先の雪解け時の汚れがそこそこ凄いのでカーペットマットを商談時に付けて貰って、更にカーショップ等でゴム性のちょっと深めのマットを自分で買って使ってます。
ま、無駄と言われると無駄なんですが、本人的にはなかなか機能的やちょっとした見た目的に気に入ってはいますが。(^-^;
書込番号:18556882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かっしん2さん こんばんわ。
自分は、シート動かせないけど、
うつわ型の、カーマットをムーブの時から使っています。
後部座席も器です、この前、後部座席でビールを落とされましたが、
器型で、室内大丈夫でした(笑)
写真見ずらくて、ごめんなさい。
書込番号:18557118
1点

皆様、続々とレスを頂きましてありがとうございます。
昨日、タントカスタムトップエディションRSナビ特別装備車を注文しました。
交渉最後に、ラバーマットを付けて欲しいとお願いしたところ、これで決めてくださいと言われ
決めました。
決算期の3月、値引きも凄いなって思いました。
書込番号:18562507
0点



RS SAに乗って5ヶ月ほど経ちました。
最近、走行中に運転席側のパワースライドドアからきしむような音がするようになりました。振動でキシキシ、カーブを曲がるときなどは余計に音が大きくなります。しかし購入した車販売店でみてもらったところ特に異常無しと言われましたが、やはり音は気になります。。同じような症状があった方で、これをしたら直ったなどありましたら教えて頂けませんか?また、購入店ではなく、ディーラーに持って行ったらみて頂けるでしょうか?
書込番号:18527651 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

なっつ*さん
運転席リアスライドドア異音の報告例です。この場合ドアパッキンが原因?だったようです。
↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/214374/car/1633527/2916376/note.aspx
ディーラーの方が多く不具合等を把握しているので、もしかしたら対策を知っているかもしれません。
是非ディーラーで診てもらって下さい。
書込番号:18527913
11点

なっつ*さん
こんばんわ。
以前、昨年の10月ごろ自分も同様な音がしていたのでディラーに相談をして調整。その時は音はしなくなりました。
説明では、ピラーの後部スライドドアをキャッチするDリングの部分(ドアストライカー?)がドアの一部と干渉し異音が鳴っているとのこと。その部分は調整できるようになっているとのことで調整をしたとの事でした。
が、また最近ギシギシと音が鳴り始めましたので、自分でスライドドアとピラー部を重点的に調査。
まず後部ストライカーを調整。変化なし。運転席ストライカーを調整。全く変化なし。
次にスライドドアの上下にあるピン受けのゴムとスライドドアのピンにシリコングリスをたっぷりと塗布。
ビックリしたことに全く音が鳴らなくなりました。
正月休み中にグリスアップしましたので、約2ヶ月間全く異音は発生していません。
もしかしたら以前ディラーが調整した箇所は、後部スライドドアのピンのキャッチ部分だったかもしれません。
確かにその時もピン周辺に必要以上にグリスアップしてありました。
みんカラでキャッチ部の調整をされている方を見つけましたので、リンクを貼っておきます。
↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/359880/blog/14989865/
書込番号:18533471
8点

返信ありがとうございます!
>>ホクシンくんさん
リンク貼って頂きありがとうございました!
近いうちにディーラーに行ってみようと思います。
>>スペースコロナモードさん
異常は無くてもやっぱり気になりますよね。。
症状が似ているので、私の場合もピンが原因なのかもしれません。ディーラーに相談し直らなかった場合、教えて頂いた方法を試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18557435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
こんにちわ。
過去、何度か他の方の質問で拝見したこともあるバッテリー充電ですが、これは有料なのでしょうか??
たまにアイドリングが勝手に解除されることがあります。
ものすごく頻繁でないものの、少し気になり取説見ると、バッテリーは定期的に充電されることをお勧めします。詳しくはご相談ください、と書かれてました。
この充電っていうのは、交換とは違いますよね??
書込番号:18530718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの充電は自宅でもできますよ
パルス充電器と言うのが発売されています
2時間から3時間、2Aで充電すると、フル充電まで回復します
回復しないバッテリーは交換です
Amazonで12000円ぐらいのを買いました
安いのもありましたけど、壊れるのが早いとか?(笑)
家は軽自動車二台ですけど、片方は全く必要なく、もう片方ではバッテリー上がりが多かったので、車にバッテリーチェッカーを付けて、週に1回充電器を繋げてます
一応屋内用なので雨の日は使えません
また、車から外さなくて充電出来るので、自宅の駐車場で、コンセントがあれば、使えますよ
一番いいのは、ちょっと遠くまでドライブでしょうけどね(笑)
ガソリンスタンドやディーラーでもやってはくれるでしょうけど、毎週やるなら、自宅でやるのがいいです
ディーラーまで行くと、充電完了してたりします(笑)
書込番号:18530789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

点検時以外は有料だと思いますよ
ですが、少し気にしすぎとも思います
アイストで10Km/Lとか燃費が違ってくるわけではないし、走行に支障がないようにアイストを切っていると思いますので
夏場、燃料が残り少ないときにエアコンを使うのを躊躇したりしますよね
それと同じような感覚でいいかと思います
半年ごとの点検を受けるようにして、そのときにサービスで(無料で)充電してもらえばいいかと思います
なので点検パックはある意味大事です(笑)
個人で車用バッテリー充電器を買うという手もありますが・・・やっぱちょっと大げさかな
書込番号:18530792
0点

無料だとしてもガソリン代は、有料です。また、人生の時間は、有限です。
バッテリー充電器を購入した方が、楽です。
例えば
フルオートバッテリー充電器 OMEGA PRO★オメガプロ OP-0002
書込番号:18530796
0点

>よみがえる空さん
自宅でも充電できるんですね!
すごいです^ ^
遠くへドライブ…、県南なので県北まで行けばいいんでしょうか(笑)
今までバッテリー充電とか気にしたことありませんでした。
充電器調べてみます^ ^
>Slどりゃ〜ぶさん
確かに…普通に有料でしょうね(笑)
よくよく考えればそうか、と思ってしまいました…。
うーん、昨年の夏あたりから、たまにあったのですが、気にしすぎかな?と放っておいてました。
点検は一ヶ月?の無料点検以降特にしてません。した方がいいんでしょうけど…
>ガラスの目さん
確かにそこまで行くガソリン代は有料ですよね(笑)
充電器見てみます。
書込番号:18530960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京に住んでいた2年前に、近所のガソリンスタンドで充電して貰ったら千円でした。
他のガソリンスタンドでも料金千円だったので、スーパーオートバックスで充電器(5千円)を買いました。
安いけど問題無く使っています。
書込番号:18537200
1点

猫LOVE×2さん、こんにちは。
自分も、アイストが止まって、ディーラーで充電して貰いました。
当然サービスです。
しかし、自分の前スレにもありますが、アイストはバッテリーやセルモーターに、
負担を掛けるので、最近は、常にOFFにしています。(アイストキャンセラー導入)
ネットで大橋産業製の1735と言う、充電器を5500円位で購入しました。
自宅のAC100Vで充電出来ます。
レーダーのOBD2アダプターにて、常に電圧表示にしています。
最近は、走行する事が多いいので気にしていませんが、
走行中は、11.4V位になる事が有りますが、すぐ、13.2V位になるので、
まずまずです。
毎日、走行していれば、大丈夫です。
書込番号:18538647
1点

車って普通に毎回30分も走っていたら上がらないんですよ
2分走って、エンジン切ってを繰り返してると、充電より、エンジンスタートの電力消費の方が大きいです
アイドリングでも、充電出来ますけど、ライトが点いていたり、エアコンが付いてると充電がされないです
なかなか自宅にいて、車の充電するのも厄介ですけど、ガソリン代よりいいのかなぁ?って(笑)
因みに昨年三回JAFのお世話になりました(笑)
車が2台あるので、長めのケーブルも買いましたけど、JAFは無料なので悩むところです(笑)
書込番号:18539650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十数年前のJAFメイトには、アイドリングでは充電されないと書いて有りました。
安直に充電器を買えば、と書いてしまいましたが、私の場合、駐車場は露天の月極駐車場なので、充電する時はバッテリーを車から外して自宅内でやっていますが、スレ主さんは出来ますか?
屋根付き車庫内に駐車していて、交流電源のコンセントが有るなら、充電器を買って充電するのはお手軽ですが…。
書込番号:18540980
0点

>マイアミバイス007さん
私は家の近くに月極駐車場借りてます。
そう考えると…色々面倒そうですね…(゚o゚;;
充電するとなると、やはり持って行くべき…でしょうか。
バッテリー外すとか私には無理ですね…(汗)
書込番号:18542190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タントSPVさん
サービスでしたか^ ^頼むとなるとやはり確認しなきゃですね…。
アイストはバッテリーとかに負担かかりますよね〜。なのでたまにアイスト切るんですが…。
たまにメーターのとこに、レーダー停止11E?とか出てて、取説見たら電圧不足…(だったかな…間違ってたらすみません)とか書いてあって、すぐ直れば問題ないとか書いてたんですけど(・・;)
毎日走ってれば問題ないんですね。
まれにかなりの距離走ってもアイストがならなかったりもして。?って気になったので聞いてみました^ ^;
書込番号:18542208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーダー故障 11E,は、ワイパーを動かしているときや、
西日で、レーダーが感知出来ない、悪天候の場合ではないでしょうか。
バッテリーを外すと、14Eに成ります。
アイストをきかせながらの走行で、街中走行の場合は、余り充電されないですよ。
高速走行なら、充電されますが。
街中、20KM走行するときは、連続アイストOFFで走行してね。
自分はフルタイム、アイストOFFですが。
書込番号:18546261
1点

>よみがえる空さん、
すみません、せっかくレスしてくれてたのに返信せずでした(・・;)
充電ですね〜、結局私の場合は自宅で、は無理そうです…。
>タントSPVさん
なるほど、11Eはワイパー作動や悪天候の時だったんですね(・・;)
最初見た時は、私レーダー感知によるブレーキで11回も止まったのかと思いました…(アホです…)。
片道10キロの通勤時はアイストOFFが良さそうですね。一旦停止時はよくOFFにしてるのですが…。
ついついガソリン気になってアイドリングストップしたくなるんですけど、バッテリーの事も考えて、OFFも多めにしてみます。
ありがとうございました^ ^
書込番号:18554211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,121物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 241.3万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
タント カスタムRS トップエディションSAIII ブレーキサポート LED キーフリー ベンチシート パワーウィンドウ 寒冷地
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
6〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 241.3万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 6.2万円