タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,019物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3288件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
932 | 63 | 2019年10月3日 13:09 |
![]() |
101 | 11 | 2020年9月5日 15:07 |
![]() |
58 | 8 | 2019年5月18日 09:19 |
![]() |
89 | 5 | 2018年5月26日 03:08 |
![]() |
37 | 2 | 2017年8月29日 10:50 |
![]() |
15 | 5 | 2017年9月2日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
山形ダイハツ〇田店とは、12年以上付き合い!
今まで、母と私とで新車3台、新古車1台、中古車1台の計5台を購入しております。
その営業担当の方が、2年前に本社に栄転!
久しぶりにディーラーへ
今月発売の新型タントが気になり、カタログを見たり試乗したり・・・・
色々、新しい装備も良さそうなので・・・
良い値段であれば買い替えも・・・
早速、見積もりを依頼!!
新しく担当になった若い営業マンの提示見積もりに、本体値引き0円
オプション総額38万で値引き3万3千円と激渋・・・(泣
若い営業マンではダメかなと思い、店長に本体値引きを確認したところ
「値引き」してませんとの事!!・・・(怒
本体価格187万で値引き0円!
ダイハツは、いつからレクサスになってしまったのか??
今後の付き合いを考えます!来月の車検はダイハツには出す気が無くなりました。
40点

FMCしたての車に値引きが出るかよ(笑)
12年で5台しか買ってないのにお得意様待遇をお望みですか?
書込番号:22823924
145点

今後の付き合いを考えて下さい。
あなたには選ぶ権利があります。
お店も売る相手を選ぶ権利がありますが。
書込番号:22823929 スマートフォンサイトからの書き込み
91点

伏字は禁止ですよ。
山形ダイハツの飯田店かな?酒田店かな?
書込番号:22823938
32点

>ツンデレツンさん
ディーラーから、よく「お得意様へ」と案内が届くもので・・・(^^;;
勘違いしてました!
書込番号:22823964
29点

何故にそこでレクサスが出てくるかな…
軽いジャブから始めるのがセオリーだと思う。
はなからフルスイング?
ラッキーパンチも良いけど、味気ないです。
所詮そんな価値の商品だったと言う事です。
書込番号:22823970 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ちやんちやらぷっぷさん
お金を出せば、誰にでも売ってくれると思っておりました・・・
これも、勘違いですね?・・・(^^;;
書込番号:22823978
17点

>勘違いしてました!
楽勝なヤツ!
相手の思うツボじゃん!!
書込番号:22823979
27点

元々ダイハツは値引きに関してはシブチン。
フルモデルチェンジしたてのクルマはともかくモデル末期であろうと同様。
今は変わったものの自分が商談に行った頃なんか、お客様の席に向けてお茶の自動販売機が置いてあったくらいだから。
勿論、お飲み物なんて出ませんでした。
それでも万単位以下を切り捨てただけの値引きなんて期待せず指名買い。
クルマは変わっていくけど販売店は変えることなく約20年以上のお付き合い。
そういうモンです。
書込番号:22823982 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

仕返しにN-BOXの新車で行って冷やかしてこいよ
書込番号:22824014 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>toshi572さん
はじめまして、レクサスオーナーです。レクサスは車両本体からの値引きはゼロですが、下取り査定額をかなり高取りしてくれますよ。
書込番号:22824046 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

・・・
スイフトスポーツなんか良いですよ
ぼそっ・・・
・・
書込番号:22824058
19点

その商品が欲しくて買いに行くのか?
それとも値引きしてくれる商品が良くて買いに行くのか?
どちらを希望しているのでしょうね・・・。
>お金を出せば、誰にでも売ってくれると思っておりました・・・
その通りですよ。値引き0提示に納得してお金を払えば喜んで売ってもらえます。
どちらもを希望しているのであればあと6年待てばモデル末期になり、希望の車を希望に近い値引きで買うことができるかもしれませんね。
書込番号:22824102
24点

みなさん、沢山のコメントありがとうございます。・・・m(_ _)m
値引き情報程度の内容のつもりだったのですが…(^^;;
今後のコメントは、出来れば「こんなに安くしてもらったよ!」等の
「お得意様」扱いの自慢コメントだとうれしいです。
書込番号:22824163
11点

現在フルモデルチェンジしたばっかりなので基本的に日本の何処のディーラーも値引きはしていないと思いますよ。
ネットで検索してもオプション込みで3万円程度ですよ。
書込番号:22824391
10点

出たばかりの新型だし各メーカー売れ筋のスーパーハイトワゴン車。
黙っていても売れる期間はディーラーが強気に出るのは仕方が無かろう。
書込番号:22824424 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分の県ではオプションから5万引きのみでしたが、
隣の県に行ったら本体3万引き+オプション5万引きでした。
書込番号:22824472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6/11先行予約、7/14 DOP決定でRS契約しました。
最終見積もりは添付の通り、Dではなくお付き合いのあるTでの契約。
6/11時点で本体6万の値引きでしたが、
最終的に本体10万以上+ボディコーティングサービスしてくれ、
ディーラーとのお付き合いとはこういうものか、と感謝です。
値引き交渉を粘ったということもありません。
スレ主さんは12年以上、5台の購入とのことですが、
ご立腹なのも解る気がします。。
書込番号:22824559
26点

普通12年で5台も同じところで、車買ってるのなら
上お得意様ですけどねぇ。
幾ら新型で出たばかりでも値引きの融通は、
出来ると思いますよ。
今月は、ノルマ達成してたとかならまあアレですが、
それにしてもうーんですね。
書込番号:22824664 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>toshi572さん
本当に買うのであれば、直販のディーラー購入は厳禁です。グランドピット店といわれるダイハツ車を多く販売する業販店にて商談 購入すれば、直販より少しましなはずです。
書込番号:22824673 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

愛知のダイハツは全車の値引きは基本ゼロらしいです
山形ならその内値引きするんじゃないの?
まぁ付き合い止めるなら好きにしたら良いよ。
書込番号:22824675
10点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
新型タントのLKCを試したく、京葉道路で試乗してきました。
結論、ふらふらします(^^)
後続車は「あの車、事故るんじゃね?」って思っていたはず。
買ったとして、ACCは使うと思いますが、LKCはお蔵入りな印象でした。
60km以下でLKCが外れるのも、使い勝手が悪い。
ハンドルの握り検知方法がシビアで、大丈夫だったり、叱られたりの繰り返しでした。
私のいつもの運転時の軽い握りでは、全くダメ。手が触れていればOK、くらいにしてくれるといいのですが。
右手をハンドル下部に軽く添えて、の運転スタイルです。
プロパイロットの方が出来が良い気がしますが、デイズはちょっとしか試乗していないので
タントには酷な評価かもしれません。
スーパーハイトが欲しいので、新型デイズルークスに期待です。
14点

啓介「アニキ、LKCとは?」
涼介「あれは自分自身のハンドル操作次第でLKC発動時間を長くできるんだ。ある意味、楽しんで運転できる。」
涼介「ハンドル操作が上手いと、このコーナーは駄目かな?(LKCには酷かな?)という所でもLKCは継続してくれる。」
啓介「言うねー。」
涼介「また活きる場面としては、1車線の高速道路で女性が運転するには安心感が増す装備であることは間違いない。」
涼介「LKC機能では約20万kmは走行経験があるから、どういう白線状態で機能するのかは大抵は判別できる。」
啓介「どんだけクルマ好き?運転しすぎだろ。」
書込番号:22820129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機能だけで軽ハイトワゴンを評価するのは酷かな。
書込番号:22820139
13点

>60km以下でLKCが外れるのも、使い勝手が悪い。
これはNBOXも新型NWGNも同様ですね。
自分はFITで60km以下で外れるのは同じですが白線を認識してる分にはそれなりに頑張ってくれてます。
少なくとも握り検知で叱られた事はないです。
下記を見るとプロパイロットを抜きにしてもDAYSが優位なのでしょうね。
http://kunisawa.net/car/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%81%e7%9b%b8%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%9a%e3%81%ae%e3%83%98%e3%83%8a%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%b3%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc/
書込番号:22820233
12点

ハンドル下部が、どの辺か解りませんが、
グリップセンサーの範囲外ではないでしょうか?
なので、ステアリングを握っていないと、
判断しているとか。
見当違いなら、すみません。
書込番号:22820424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論
自分の操作が一番
書込番号:22820447 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>リラックマのりさん
あくまでも支援
正しい運転状態であるのが本来の姿
軽い握りでとっさの時に対応出来るのか?
書込番号:22820948
11点

よく誤解されていますが、ハンドル表皮にスマホの画面みたいなタッチセンサーがついているわけではありません。もともとパワステは運転者の入力に反応して操舵アシストを発生させるシステムであり、レーンキープ時の手放し検知でも同じセンサーを利用しています。だからハンドルを強く握っても意味はなく、右左どちらかに微量の力をかけてやることで手放し検知をクリアします。ハンドルにカバーが付いていても問題ありません。ちなみにYouTubeで検索すると、テスラのハンドルにグレープフルーツをはさんで手放し検知を騙している動画がありますが、プロパイロットではこの手は通用せず、ほかの国産車も恐らく無理でしょう。
書込番号:22820950
4点

>リラックマのりさん
ふらふらしながらもレーンはキープしてくれそうですか?
私が2年前に買った現行モデルのマツダCX-5はレーンキープが弱く、あくまでアシスト程度です。
書込番号:22822493
4点

確かにLKCのアシストは弱すぎますね。
車線のセンターをもっとキープしてほしい。
高速道路で使うと、ふらふらして、居眠り運転と間違えられるのか?後ろを走る車に抜かされます。ダイハツさん、これ、セッティングの問題なら、直してほしい。
書込番号:22980486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

超ありがたいレポート!
レーンキープ機能を軽視する人は、使った事が無いか、使いこなせない人なんだろう。
俺はレーンキープ機能の有無と性能で車を選ぶ‼️
ダイハツ初のこの機能のレポート探して結局価格コムの口コミにたどり着いたが、どれだけ世間がこの機能から目を背けてるのか怒りを覚える、自動車評論家は皆がメーカーのセールスマンになっちゃったし、自動車評論ユーチューバーは馬鹿だしな中で、あなたのレポートはタント買おうか考える人にとって凄く有意義です。
書込番号:23012897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラぺさん その通り レーンキープに関しては 携帯でいえば
ガラケーを買うかスマホを買うかくらいの違いがあります。
自動車評論家はおじいさんが多いのでガラケーレベルの評論しかできないのでしょう
レーンキープに関しては、軽では日産のプロパイロットが ほぼ実用の段階まで進化しました。
デイズでは、かなり本格的にハンドルをサポートします。ベンツに近い動きです。
ただ、一般道では信号機を自動認識してレーンキープが停止するので都会では面倒です。
セレナ発売時のプロパイロットから見違えるように進化しました。
そのあとのルークスはカメラ+ついにレーダーも装備しました。
こちらはもうベンツCクラス同等です。(細かい点では少し甘いですが)
日産の車では最新のスカイラインを除き
一番プロパイロットが進んでいるのが軽というのが面白いです。
いまだにホンダのNBOXが売れているのが不思議です。無知は恐ろしいです。
ホンダもいいですが
また携帯に例えると
ホンダのNBOXは、非常によくできた優秀なガラケー デイズ ルークスは スマホです。
根本が違う。
まあ人それぞれの考え方なのですが(いまだにガラケーを使う人もいますから)>ラペさん
以上です。
書込番号:23643435
1点



皆さん、こんにちは。
長くなりましがご容赦願います。
先日、リコール修理に出したんですがピットを遠目に見ながら…
アレッ!ボンネットとカウルトップ(正式名が分かりません)だったかな❓に保護するカバー無しに作業してるなって思ってましたが、そこはプロだから大丈夫かなって任せてました。
しかし、作業終了して家で修理箇所を確認したら運転席側サイドの箇所にキズが多数ありかつボンネットにも2箇所キズが…ショックと怒りが同時に来ました。
その日は、すでに営業時間外だったので本日電話してその旨伝えました。また、キズの箇所の写真をメールで送り確認してもらいました。
部品の交換すると言われましたが、正直片側だけ新品だと変に色か合わないしかと言って変えないとキズが気になります。
後日返答しますと保留状態にしてます。
皆さん、こんな経験ありますか?
実は私は以前あるんですナンバーフレームを外されてキズだらけになって帰って来たことが…即、電話して交換してもらいましたが、ちなみに同じディーラーです。
書込番号:22672342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何でディーラーで確認しなかったのか?
という問題もスレ主さんにはあります。
家に帰ってからだと、その後に傷付けた可能性もあると
ディーラー側に言える権利も発生します。
書込番号:22672396 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

系列によるし、店によるし、作業者にもよりますよね...
でもまあ、会社の規模が大きければ細かな決めごとも多く、平均的に良い仕事をしてくれる期待値は高いですよね。
私がタントを購入した店は「ダイハツ○○店」となっていますが、実際には店舗数2店の小さな会社でした。
5年間お付き合いしましたが、何かと不満なことが多かったのでメンテパックの満期を持ってお付き合いを終了しました。
その後は正規店になるのでしょうか?ダイハツのサイトに載っている「○○ダイハツ販売」にお世話になっていますが、今年からはトヨペット店でメンテナンスしてもらってます。
やはり大きなところが安心感があるし、作業風景を見ていても真面目にしっかりやってくれているように見えます。
まーぴーマンさんの件は残念なことですが、まずはしっかりと対応してもらって、その対応如何によって今後のお付き合いをどうするか検討されると良いのではないでしょうか。
書込番号:22672438
4点

まあ担当者の経験値とかその辺りになってくるからねぇ
どうしても〜なら最初に言われているようにディーラー(メンテナンス店)を
変えるのが良いですね。
ダイハツは分かりませんが、トヨタならメンテパックが系列店内なら事前に話しておけば
対応してくれますしね。
上に確認するとか色々な話が出てこないで部品の交換がサッと選択肢に出てくるあたり
店としては(対応マニュアルが)ちゃんとしていると思いますけどね。
書込番号:22672451
0点

>が、ちなみに同じディーラーです。
前科があるなら別のディーラーにすればよかったんですがね?一度目で懲りなかったんでしょうか?
書込番号:22672533
3点

書き込みくださった皆さんありがとうございます。
家には、3台ダイハツ車がありタントとムーヴが2台です。
タント(新車)とムーヴ(中古)1台は、ダイハツディーラーで購入してムーヴは、既に長い付き合いのトヨペットに車検をお願いしてます。
タントは、リコール修理という事でしたのでディーラーに出しました。しかし、これが失敗でした。
今年2回目の車検をディーラーに出そうかトヨペットに出そうか迷ってましたが今回の件でトヨペットに出す事に決めました。
書込番号:22672864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私見になりますが、私の住む地域ではトヨタや日産のディーラー数より
ダイハツの店舗が圧倒的に少なく、この地域に住む人がダイハツの車を買おうとすると
その店舗のみしか実質的に選択の余地が無いという配置になっているような気がします。
経験上、他店舗との競争が多いディーラーの方がサービスが洗練されているように感じます。
書込番号:22673638
2点

> アレッ!ボンネットとカウルトップ(正式名が分かりません)だったかな❓に保護するカバー無しに
> 作業してるなって思ってましたが、そこはプロだから大丈夫かなって任せてました。
『保護するカバー』は、プロが使用する道具で、素人で使う人は見たことがありません。
カバーを使用しない時点で、まともなプロではないと私は判断します。
書込番号:22674077
5点



CMでもおなじみの乗り降りのしやすさを売りにしているせいか、運転席側のドアも90度角で開きますが、風の強い日などは開けた時に後ろからあおられるとかなり危険です。駐車場などでは隣の車にモロぶつかり凹ませてします。メーカーに問い合わせましたが、調整できないとのこと。助手席側ならまだわかりますが、運転席側までフルオープンにする必要があるのでしょうか?乗っていて結構気疲れします。
書込番号:21849842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


こんにちは。
仮に調整できたとしても、ドアパンチを防ぐことはできないのでは?と思います。
当てる確率は多少なりとも軽減されるかも知れませんが。
特に風の強い日などは、左右ににクルマの無い駐車場の遠目の場所や端っこに停めるなど、
気を遣うしかないのでは?と思います。
そうすれば、逆にドアパンチを喰らう率も下げらると思いますし。
書込番号:21849960
15点

>タニー2000さんはまだ若いご年齢でしょうか?
歳をとられた方々には少しでも開口部が広い方が乗り降りには助かるのです。
歳を老いたら、クルマに乗るな!と言われる方もおられますが、自分が住んでいる所はクルマが無いと生活が出来ない地域で、中にはクルマを降りると杖をついて歩かれるドライバーもおられます。
また妊婦さんなどはお腹が出ていますから90°開かないと乗り降りには大変ですよ。
クルマにはいつ使うの?と思う装備がありますが、使われる方の大変さを考えれば、私は付いていても我慢できますけどね。
書込番号:21850085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タニー2000さん
ドアの開口部を売りとしている(=乗降性の良い)クルマ、今回のようなタントもその一つかと思います。
トール型はドア自体を大型化しており、強風時にはご指摘の内容になりかねない状況も多々あります。(私自身もスズキのソリオに乗っているので似たような状況には遭遇しております。)
ただ、こればかりは共通仕様で個別ユーザーの要望に100%応えられるようにするのは難しいですから乗降時にドアへ手を添えながらドライバー側で注意をしていただくしかないと考えます。
書込番号:21850941
7点

隣の車凹ませて持ち主に謝罪と修理代を渡しましたか?
まさか逃げてませんよね。
バカッターかよここは。
書込番号:21851496
10点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
所有車のタントカスタム2015年車と2016年車2台において、左電動スライドドアのエッジに組み込まれている「挟み込み回避センサーのモール組立」の取付方法が、両面テープの為、寒暖や振動で剥がれて、水や埃で粘着力が劣化し、ドアが電動で閉まる位置で飛び出した「挟み込み回避センサー」に触れ20〜25センチメートル位戻され開いたまま停止する。
但し、右側はセンターピラーが有るので取付方法が異なり問題は御座いません。
車に搭載されているマイコンのデータ―記録には、正常動作の為、エラーとしての履歴は残されません。
上記と同じ両面テープでの接着構造の車輌は、環境にもよりますが、経年変化で剥がれる事が予想されますので、定期点検や車検の際は、必ず点検もしくはアッセンブルで交換依頼しましょう。
ダイハツ側は特にリコールとはしていませんが、素人の私が見ても、この固定方法は恒久性が無いので、ベース部分は粘着テープではなく、接着後、ファスナーやネジ止めするのが常識でしょう。
ドアが開いているのに気付かず運転し、右カーブで後部座席の荷物やお子さんが投げ出されないとは限りませんので、リコールにて改修すべき内容だと思います。
18点

メーカーとしては、不具合ではあるけど、リコールでは無いという事でしょう?
書込番号:21152180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スライドドアの車でも開いていたら(ちゃんと閉まらなければ)インパネに
半ドアランプが点くのではないですか?点かないならスレ主様が言われる
ように危険ですね。
半ドアランプが点くのであればスレ主様の文面を解釈すると「新品状態は
ちゃんとしてるけど、経年劣化で不具合が出る」ということになりますので
サービスキャンペーンレベルと判断されるかもしれませんね。
書込番号:21153611
8点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
トップエディションの4WDを購入しました。
最初から気になっていたのですが、駐車場内で、ゆっくり(10キロ以下)T字路を曲がる時、ハンドルを切ってから、ハンドルに力が入らないようにまっすぐ戻そうとするとプルプル振動します。(車が走っている力を利用してまっすぐハンドルを戻そうとすると振動します)力を入れてハンドルを戻すと振動しません。
みなさんの車はどうですか?ハンドルを戻す時に、二本指でつまんで、滑らすようにするとわかると思います。
ディーラーに1週間以上あずけても原因がわからず、(フロント周りのボルトの締付け直し等やってもらいましたがなおりませんでした。)他の車でも同じ症状があるのか聞いたら、同じ走行距離位で同じ車を乗ってみた所、振動する車と振動しない車があると言っていました。その振動する車の所有者はなにも言わないの?と聞いても口をにごすだけでした。
結局、全国のダイハツの修理履歴や症状を調べてみて連絡するとの事でしたが、連絡が来てもまだ原因はわからないとの事でした。
書込番号:21106764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しなぷーさん
http://car.oka-hero.co.uk/site-car/report/daihatsu/tanto/tanto-l375s_1-1.html
ダイハツのタントだとある程度仕方ないみたいですね。
ちなみにLA610SタントカスタムRSトップエディションを妻が所有してます。
先程運転してみましたが、ある程度のステアリングの振動は確かにしてます。
その振動自体は自分には気にはなりませんが…
おそらく部品交換などしても振動自体は変わらないんじゃないでしょうか。
書込番号:21106940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハンドルから手を離してもある程度の抵抗を持ってその位置に有ります、その位置を基準にモーターアシストしています。
タイヤの直進性を利用したハンドルの戻りに対するパワーステの抗力のせめぎ合いですね。
致し方ないと思います。
ハンドルの遊びを少なくすると幾らかは改善しますが、完全には無くなりませんね。
書込番号:21106951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、返信ありがとうございます。
>kmfs8824が思っている振動とは違うと思います。普段走っている振動は私も気にもなりませんし、それが普通だと思っています。ある一定条件、書込みした条件の時にだけ振動するのが気になるのです。
>麻呂犬さん、その条件なら、全車、プルプル振動する事になりますよね?ディーラーの方も振動する車、しない車があると言っていました。私も同じグレードの試乗車があったので乗ってみましたが振動しませんでした。
全車、振動するなら私も納得できるのですが、ならない車もあるので納得がいかないのです。
書込番号:21107127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しなぷーさん
こんにちは 難しいですね
私も理論的には
麻呂犬さん kmfs8824さんに賛成なのですが
すべて同じではなく どうしても車には個体差があり
(当り はずれというべきか・・・)
なんとなく 納得できない気持ち分かります。
我が家は別に記載してありますが
ピラーゆがみ 塗料たれ フェンダー異音等々
細かな気になる箇所多数・・・
作成に1分とかかっていない車ですし
どうしても パーツの当り、はずれあるかと・・・
レクサスみたいに完成後 走行を含めた
すべての動作チェックなんてしてないでしょうし
最近 私は 『ま しょうがないか。』ですね
走る 止まる がしっかりしてれば という感じ
内心 あきらめきれていない 自分もいますが (--;
書込番号:21136719
2点

2013年購入のタントカスタムXですが、
昨日、ドアを開けたときにブルブルブルッと約5秒間ぐらいハンドルが震えました。
当スレとは異なりますが、初めての現象なので投稿させていただきました。
書込番号:21163172
2点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,019物件)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 124.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 85.3万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜2525万円
-
4〜274万円
-
3〜223万円
-
11〜4646万円
-
21〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 124.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 85.3万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 17.0万円