タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,014物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3288件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
150 | 10 | 2016年12月29日 16:21 |
![]() |
54 | 5 | 2016年12月2日 20:30 |
![]() |
312 | 12 | 2016年11月10日 11:18 |
![]() |
15 | 2 | 2016年9月17日 12:41 |
![]() ![]() |
140 | 16 | 2016年5月19日 14:21 |
![]() |
139 | 25 | 2016年3月13日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


嫁が先日、タントカスタムRSターボに買い替えを検討しました。マイチェンでSAVがつくこともあり、トップエディションを見積もったところ、トップエディションにはSRSサイドカーテンエアバックが選べないとのこと。トップエディションでないRSならばSRSサイドエアバックが選べるようですが、その場合には「純正ナビ装着用アップグレードパック」が選べないといわれました。マイチェン前ならばトップエディションでもサイドエアバックが選べたようなのですが、時すでに遅し。マイチェン前のオーダーが止まっていたため、今回はタントカスタムをあきらめました。
確かにSAVで安全性は高まったように見えますが、その代わりというわけではないのでしょうがSRSサイドカーテンエアバックが実質選べなくなっているのはどういうことでしょうか。タントのようにカラス面が大きいクルマではとても有用ですし、ぜひつけたいものだと思うのですけど、どうもちぐはぐではないかという気がしてなりません。
ちなみにサイドエアバックが選べないのは、「純正ナビ〜」でGPSアンテナが標準でついたことが影響しているようなことを言ってました。結局儲けに直結することを優先したのかな?とも思えます。
一見安全性が高まったように見えますが、実はパッシブセーフティがおろそかにされたように思えてなりません。メーカーとしての姿勢を問いたい気持ちです。クルマはいいだけに、とても残念です。
23点

〉ちなみにサイドエアバックが選べないのは、「純正ナビ〜」でGPSアンテナが標準でついたことが影響しているようなことを言ってました。結局儲けに直結することを優先したのかな?とも思えます。
ってディーラーが言っているんだったら何かアンテナが関係あるのでしょう。
儲け優先とありますが、メーカーは慈善事業ではありませんから儲け優先して当然ですよ。単純にグレードを変えるかナビを諦めてサイドエアバッグを選択すればいいのでは?
それだけの話です。
書込番号:20443576 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

トップグレードで安全装備が選べないのは,儲け主義と言うよりむしろ商売下手という気もしますね。
書込番号:20443670
21点

メーカーは慈善事業ではありませんから儲け優先して当然、というわかりきった意見は一見まともに思えますが、クルマの会社ではちょっと違うと思います。かの本田宗一郎の言葉を借りれば、命を預かるものを作っているのがクルマ会社です。彼は「冷蔵庫を作っているわけではない」とも言っています。安全抜きに利益を追求すれば、タカタのようになるのは明白ですよね。本質を理解していない方の発言かと思いました。
私が言いたかったのは、せっかく値段を大きく上げることなく高性能な衝突安全装置を付けたのに、なぜ今まで選べたオプションの安全装置をはずしてきたのだろうということです。その裏には需要が想定よりないということもあるのかもしれません。でも、もともとサイドエアパックはタントでは追加料金が必要なオプションですし、コスト云々は関係なく選択する余地は残すべきではないかと思います。言い換えればわかりやすい安全のみを売りにしているのではないかという危険を感じました。儲け云々は当たり前です。それを踏まえて安全が重要視されている時代にはそれなりの社会的責任感を持ってクルマの企画をしてほしいと思ったのです。狙いが良かっただけに残念に思ったので投稿しました。
ちなみに、サイドエアバックが選べるのはRSグレードのみですし、いまどきナビを選ばない人など少数派ですよね。カタログすらみず、今の常識的な判断を逸脱した選択を促すなどどうですかね。また、アンテナに問題があるのでは、というのは私も確認済みですから、そう書いたつもりですが。もう少し読解力を鍛えましょう。
書込番号:20445602
15点

>Petri V3さん
人に読解力を解く前に国語を勉強したら?
長文には改行を入れて、きちんと段落に分けて。
あと言いたいことは手短に。
文章作成の基本です。
〉儲け云々は当たり前です。それを踏まえて安全が重要視されている時代にはそれなりの社会的責任感を持ってクルマの企画をしてほしいと思ったのです。
極論を言えば「安全は金で買うもの」です。
そもそも安全性云々言うのであれば、きちんとそれなりのコストを支払う必要があります。「安いけど安全な車を作れよ!」とまるでクレーマーのような発言ですね。
そもそもタントは長距離を走ることは想定しておらず近場のお買物車として作られているだけのこと。この層にはコスト的にもこれで十分だと言うのがメーカーの判断でしょう。
そもそも軽自動車のコスト管理は厳しいですよ。
文句があるならもっと安全性の高い車をそれなりのコストを払って買えばいいだけ。
〉アンテナに問題があるのでは、というのは私も確認済みですから
だからそれでいいじゃない?私もアンテナに問題があるからあるんでしょ?と書いてますが?
読解力以前の問題。人の話はきちんと読んで返信してください。それより国語を勉強しなおしてきて下さい(笑)
本当にこの様な「安いけど安全性は高く、使い勝手が良く、そして燃費がいい車を作れよ」と無茶苦茶をいうユーザーがいるからメーカーも苦労するんですよね。
「安全性はお金で買うもの」
タントの安全性に疑問があるならもう少しお金を出してルーミーやソリオなどワンランク上の車を買えばいいんですよ。
それだけ。
あと人にいちゃもんをつけるのならきっちりスレを読んで、そして文章をまとめて下さい。
書込番号:20445688 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Petri V3さん
あ、あとついでに言っておきますが、車のモデルチェンジはユーザーの意向をリサーチしてフィードバックさせています。
タントを買う人=使い勝手、コスト優先
そういう人が多かったのでしょう。
タントを買う人に本田宗一郎の理念を説明しても多分誰も聞かないと思いますよ(笑)
そういう意味においては安全性軽視になっているのはスレ主のようなタントを欲しがる層にも問題があると言えますね。
スバルのインプレッサなどで安全性軽視をしようものならパッシングの嵐ですね。
メーカーはあくまで「この車を欲しがる層には何を優先させたらいいのか」をきちんとリサーチしているはず。
だからタントは売れているんです。
(逆説的に言えば売れている車=いい車とは限らないとも言えますが)
「安全性軽視だ!」とメーカーに文句を言う前に安全性軽視の車を買う層に向かって本田宗一郎の理念を啓蒙して下さい。
そうしないと何も変わりませんよ(笑)
書込番号:20445743 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

御愁傷様。これに懲りて下らない持論を展開するのはやめましょう。
書込番号:20447669 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>をーゐゑーさん
返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
確かにそうですね。不思議なのはトヨタ系なのに、なぜそうしたかです。トヨタはマーケティングも上手ですし、商売のつぼを押さえていると思うのですが。
嫁がそれまでダイハツに乗っていたことから今回もと思いましたが、ほしい装備とのバランスが悪いために見送ることになりました。
もしかしたらそいう人も出るかもしれませんね。安全装置ですからもう少し選択の幅を持たせてほしいものです。
書込番号:20450610
4点

折角の良い話が誰かのせいで、論点がズレてしまった。
スバルが新インプレッサの全てのグレードにアイサイトを装着しました。
やっぱりメーカーの安全性に対する考え方の違いですね。
書込番号:20505934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプレタンさん
返信ありがとうございます。
インプレッサはいいみたいですね。レヴォーグよりシャシがいいとか。
元レヴォーグユーザーとしては興味あります。
ダイハツもスバルと同じトヨタ系ですが、やはり目指すところが違うのかもしれません。
クルマが好き=スバル、クルマが必要=ダイハツ
って感じます。ユーザーの求めるモノが違うのかもと。
今回は結局ダイハツを諦めました。残念ですが仕方がないです。
書込番号:20523251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
11月30日にマイナーチェンジがされますが、残念ながら外観・内装も変わらないみたいですね。
唯一、スマアシVになるだけみたいですね。
でも、価格据え置きなので良いのかな?
来年のフルモデルチェンジ迄待った方が良いのか悩みます。12月車検なので・・・
書込番号:20431383 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

4年でモデルチェンジするのかな?
前回は6年だったから、最低でも再来年かも?
書込番号:20431556 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カリメロガールさん
価格据え置き?
やっていけるの、ダイハツ?
書込番号:20432130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年にN-BOXがフルモデルチェンジするのに合わせ、タントカスタムはフルモデルチェンジする予定です。
書込番号:20432753 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やっていけるの、ダイハツ?
三菱ユーザーさんが、心配する必要ないですよ(*^_^*)
書込番号:20432769
16点

スマアシVになるのは結構だけど、基本的な走行性能や乗り心地もアップさせて欲しいものです。
以前後席に乗った時、時速60キロでも怖かった・・・やはりピラーレスなので基本的なボディ剛性が弱いのでしょうかね?
書込番号:20447722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
サービスさんとの約束で詳細は記載出来ないのですが
表題の通り車内の右リアスライドドア付近のカタカタ音や車内の運転席Aピラー付近の異音対策が出来ました
今まで、こんな物かと乗っていましたが、運転席後ろのリアスライドドア付近のカタカタ音に耐えられず
自身でもDIYしながら対策しましたが、どうしても異音の原因解明が出来ずに、ディラーに持ち込むもスライドドア付近にグリス塗るのみで根本的な解決にはならず
違うディラーのサービスさんに、見てもらったところ思い寄らぬ方法にて、異音問題が解決出来ました
たぶん、同じような問題でお困りの方も居られると思いますので、少しだけ解決方法を書くと
自分の場合は各パネルの接合部からの異音でしたので、接合部付近にゴニョゴニョするだけですっかり異音が消えました
因みに緩衝材を挟むとかでは無いですので、本当に解析力&技術力が中堅のサービスマンなら対策出来ると思いますので、参考にしてみて下さい
6点

肝心要な所を暈すのって、このスレの存在意義あるの?
書込番号:19907214
47点

異音などで困っているユーザーは大勢いると思われるので、対処方法を書き込みしてもらえると助かると思いますよ。
困った時こそ助け合い、情報を共有するのが筋かと思います。
書込番号:19907318
39点

所詮軽だから、仕方ないでしょ!
繊細すぎます
書込番号:19907671 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

参考にしてください 基本こういう事です
http://jikosya.jugem.jp/?eid=50
bluesky7778さん
あと、軽自動車なら異音は仕方ないんですか?
凄い自論をお持ちのようで。。。。。(笑)
書込番号:19907890
12点

だいたい分かりましたが、“基本” とか言ってないで “やってもらったこと” を書けばいいんですよ。
書込番号:19908139 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

JFEさん
書けない場合もあるんですよ
何様のつもりですか?
タント所有者に向けてス書き込んだつもりなので
タントに乗って無い方からの書き込みは要りません
書込番号:19910828
9点

だから肝心な部分を書かないで参考にしてくださいって
自分で書いてて疑問に思わなかったんですか?
書込番号:19910929
49点

最近、うちのタントも異音がして気になります...(;´・ω・)
場所は、運転席側のスライドドアなんですが運転席に座って運転してるとちょうど耳の当たりになるくらいのスライドドアのピラー?の辺なんですが...
走っていると、チッチッチッみたいな音がなります...
走っている時にそこを指で抑えると音は止まるんですが...
今日、ダイハツに預けましたがまだ直りません...(T_T)
書込番号:20364797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はぎまるさん
スライドアの窓枠の黒い樹脂部分の内部がスライドドア鉄板と当たって異音がしている場合がありますよ
一応、黒の樹脂裏部分にも、最初からスポンジが貼ってありますが内部の突起が当たっている場合もありますので確認をしてみて下さい
うちのは、少し内部の薄い鉄板が当たってみたいで、スポンジを入れてたところ、異音が解消されましたので参考にしてみて下さい
書込番号:20369381
6点

はじめから、普通に書けばいいだけでしたね。
書込番号:20379193
9点

>2013もぐらまんさん
なるほど!
自分もその当たりからカタカタ鳴っていたので参考になります。
スポンジは自分でやられたのですか?
書込番号:20379205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

うちの車もスライドドアからの異音がなっています。今年の6月購入ですが、最近の車用の対策品でしょうか。
ぜひ対策部品に交換したいです
書込番号:20206979
0点

>momokokohiroさん
最近のは対策部品に変更済みと聞きました。
1度ディーラーで確認されてみるといいかと思います。
ちなみにスライドドア前側、下の部品になります。
書込番号:20208886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
初投稿です。
去年の5月にla600タントカスタムSAを新車購入しました。使用者は嫁なので、まぁカスタムなら何でもイィかなと事前リサーチもせず購入に至ったワケですが…。
少し後悔したのがNAを選んだ事です。
色んなサイトの口コミや評価を見てますと、やはりターボが良いとの表記があり
実際、同じ型のカスタムターボを試乗したのですが当然の如く走り出しや坂道などNAの比ではありません。
ここで質問なのですが、NAでもターボ…とまで行かなくとも
それに近い加速を得るにはどういった手加えが必要でしょうか?
マフラーを替えると…←と言うのはよく聞きますが、、、、それ以外でお教え頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:19856241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その加速に慣れるか、
NA売って、ターボに替えるしかないだろうね。
書込番号:19856301 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

NAで簡単安価にパワーアップなんて無理だから。
書込番号:19856331
13点

そんな魔法見たいなアイテムはありません。
無理ですね。
書込番号:19856334 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そんな事が簡単に出来たらターボのグレードの意味が無くなります。ミンカラをコピペして同様にいじっても参考にはなりませんよ。買い換えしかありません。
書込番号:19856380
13点

保証を得たいなら、ターボに買い替え
保証はどうでもいいなら、中古のエンジンスワップ&コンピュータ交換ですね
因みに
NAでマフラー交換しても、トルクメリットは殆どなく更に燃費の悪化する思われるます
以前、L900Sムーブターボ⇒ L150ムーブNA⇒ LA600Sタントターボと乗り継いできましたが、NAの坂道の登坂能力の低さに戻りたくありませんね
現行は、CVT搭載していますので、それほど登らないとは思いませんが、精神衛生上ターボ車への買い替えが一番無難だと思いますよ
書込番号:19856387
9点

>ここで質問なのですが、NAでもターボ…とまで行かなくとも
それに近い加速を得るにはどういった手加えが必要でしょうか?
無理でしょう。
どうしても、仰るなら買い替えしかないですね。
因みに、ターボにすると、燃費は悪化する、オイル交換等のメンテナンスに気を使わなければならない、耐久性が低い等のそれなりのネガは有ります。
性能アップにはそれなりのリスクが有ります。
書込番号:19856517
7点

NAでマフラーを交換してもパワーアップはしません(厳密には多少するのかもだけど体感は出来ないです)
ターボと同等のパワーを得るにはターボかスーパーチャージャーを後付けするしかないでしょう
タント用のキットが有るのかは知りませんが、何処かのチューニングショップに依頼すると取付してくれると思います
しかしかなりお金が掛かりますし、車の保障も無くなるので止めた方が良いでしょうね
皆さんが書いている様にターボに買換えが一番ですよ
ちなみに、嫁さんが「加速がトロいから何とかして」とか言っているのでしょうか?
乗員がダイエットで軽量化する事で加速も良くなりますが、普通又は痩せている体型ならその軽量化作戦も出来ません。
書込番号:19856533
6点

軽量化?
書込番号:19856594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず広大なウィンドウガラスを、レース用の軽量アクリルタイプにワンオフで交換だな。
書込番号:19856891
5点

皆さん、色々とアドバイスなりありがとうございますm(__)m
確かに…そう簡単にはいかないですよね。
書込番号:19856990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HKSのスーパーチャージャーを付ける・・・
書込番号:19857106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボルトオンターボやスーチャなんて工賃含めたら50万くらい軽く行く。
対応品がなくワンオフ対応したら80万くらい行く(知人はHKSで90万掛かってたな)。
NA売却してターボ買い替えのがまだ安いよ。
書込番号:19857375
6点

スロコン入れて誤魔化すので十分じゃないですかね。
ついでにクルコンも付いてくるので、パワーの必要性もなくなりますし。
書込番号:19857381
4点

下手にイジる前に買取業者に売却した方がイイと思います。
まだ高く売れるんじゃないですかね。
書込番号:19857546 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

NAでパワーアップは無理。
まして最近の車はコンピューターの解析が困難だし、トランスミッションまで含めて協調制御してるから尚更無理。
絶対確実に速くなる方法は徹底した軽量化。
後部座席を取り払い防音材、内装を取り払いガラスを軽量化、シートも軽量化、ナビなんて無駄なものは取り払いオーディオレス、ハンドルも交換してエアバッグレス、ホイールも軽量なものに交換する!
しかしタントターボに楽々抜かれ、商用車のミラにも置いていかれる始末...。
買い替えしか無いですね。
書込番号:19888128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
マイナーチェンジしたのに、タントカスタムのスレッドが全く増えませんね。
やはり、皆さんも、がっかりしているのでしょうか?
このマイナーチェンジで、満足ですか?
確かにかっこよくなったとは思いますが、マイナーチェンジで、見た目が変わるだけだとは、夢にも思いませんでした。
これなら、マイナーチェンジでなくて、時々実施される、一部改良のレベルだと思いました。
今回、マイナーチェンジを楽しみに待っていて、内心、スペーシアに技術的に追いつく、または追い越す(Sエネチャージ的な装備や
DCBS的なステレオカメラや、全方位カメラ・・・等々)と思っていたのに残念でたまりません。
スペーシアでも燃料計がデジタルなのに、タントカスタムはマイナーチェンジしてもアナログの燃料計・・・。寂しいです。
せめて新色も出るかと思ったら、追加色もなし。
どなたかがおっしゃっていた、電磁波がどうのこうので、燃費が良くなるエンジンシステムも、期待していましたのにガッカリです。
出し惜しみで、グリルのLEDものちに、一部改良で、標準装備になったりするのでしょうね。
長文になり、ネガティブになってしまいましたが、気を悪くされてしまったら、ごめんなさい。
ダイハツさん、もっと頑張ってください。
タントカスタムは売れているので、特に際立った改良しなくてもいいと、強気なのでしょうか?
スペーシアは売れてないから、いろんな、テクノロジーでタントカスタムを追い抜くように、スズキさんは頑張ってますよ!!
ターボエンジン同士のスペック(回転数に対するトルクと馬力)でも、ダイハツよりスズキのほうが上ですし、燃費も上ですし・・・。
怒れるよりも泣けてきました。
10点

ダイハツはスズキに比べて特殊な装置は少ないが、品質が良く、室内の質感も上だと思いますので‥、そんなに悲観しなくてもいいのでは?
書込番号:19430477 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

早速のご返答ありがとうございます。
スズキは塗装が弱いとか、壊れやすいとか聞きますが、やはり、そうなのでしょうか?
ダイハツは、、質感が良いとも聞きますね。
ただ、ダイハツは、アイドリングストップ時の再始動が、いただけないですね。
書込番号:19430488
6点

>スズキは塗装が弱いとか、壊れやすいとか聞きますが、やはり、そうなのでしょうか?
ひのないところにけむりはたたないという言葉があるぐらいです。
私も同じようなイメージはありますというか、そうですね。
スズキは壊れたときのメーカー対応は、お客様の立場を考えるようなメーカーではありません。
その分、買う時はお得にかえたように見えるのですから、それは、それで良いのかもしれません。
ダイハツの品質は言うまでもなく、トヨタです。メーカー対応もトヨタです。
どちらを選ぶのも自由ですが、ダイハツ悪くないですよ!
書込番号:19430589
15点

>カスタムRRさん
以前スズキの車を持っていましたが、
助手席左下部のプラスチック製のものが治しても、治しても外れてしまい、
運転に支障が出たこともあり、2年前にタントにしました。
そういうこともあって、品質、質感とも、ダイハツの方が上です。
スペーシアが売れないのは、消費者も賢くなっているため、
燃費やSエネチャージという素晴らしい機能があっても、
総合的に考えてみれば、タントの方が価格の割に、品質が良く、長持ちしやすいのです。
一度購入すれば長い間お世話になる車ですので、長い目でみたら、タントの方が良いのです。
ローリスクハイリターンなタントは、消費者の目には輝いて見えます。
それとスペーシアカスタムとタントカスタムトップエディションのフロントフェイス
どう考えても、スペーシアカスタムの方は圧迫感があり、ゴテゴテとしていますが、
タントカスタムはスペーシアカスタムに比べて、さっぱりしており、イタズラっぽい
フェイスですが、長く見続けると、なぜか愛着が湧いてきます。
あまり変化のないマイナーチェンジかもしれませんが、一つの時代を颯爽と走っていく・・・
そんな感じがします。
書込番号:19430621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カスタムRRさん
今回のマイナーチェンジは色々な噂があり期待していましたが本当に残念ですね。
技術面はおそらく特許(sエネチャージ的な物)も取っているので大丈夫のような気もしますが・・・
タントに最初搭載するのには コスト面があるのかもしれませんね。
これ以上価格が上がると フィットなどの小型車を購入検討します。
噂になっている 最初はムーブ キャストの方が期待が高いかもしれませんね。(大量生産段階になれば・・・)
新エンジン(電磁波?)は まず来年ミライースに搭載予定(こちらも今年11月と噂がありましたが)
こちらはモーターショーで コンセプトモデル(Dベース?)が出店されていたので確かかも。
ダイハツは最近後手気味ですね 某社は軽四のEV車・・・
EV車で 走行200km 150万円以下(購入価格)なら・・・
色々個人的な意見を述べましたが ダイハツ トヨタ好き 期待しています。
書込番号:19430627
5点

>2013もぐらまんさん
他のスレッドでも気になったのですが、今回も2013もぐらまんさんのコメントに
何一つ具体性がないのが気になります。
スズキを多少なりとも批判をするスレッドになりつつあるこの場で
2013もぐらまんさんが唯一具体的な記述が一つもありません。
何かしら批判されたいのであれば、ぼんやりとしたイメージではなく、
具体的なことをお書きにならないと、単に誹謗中傷になる恐れがあります。
いかがでしょうか。
書込番号:19430804
15点

>リカルデント2さん
スレ主さんに対してのお答えですので、十分ではないでしょうか?
新しいアカウントさん、これからも、がんばってくださいね。
書込番号:19430963
1点

>2013もぐらまんさん
この掲示板は不特定多数の方の書きこみ、閲覧で
成り立っていると思います。
2013もぐらまんさんのスレ主さんに対してのお答えだけに
とどまらないものです。公にされた場でのご意見です。
>新しいアカウントさん、これからも、がんばってくださいね。
この意味は分かりません。ご説明願います。
(新しいアカウントでもなんでもなく、2年ほど前からこのアカウントにて
価格.comを閲覧させて頂いています)
書込番号:19431006
12点

>リカルデント2さん
不確定多数の方がどうとらえようと自由ですよ〜!
>2年ほど前からこのアカウントにて価格.comを閲覧させて頂いています
それはそれは、申し訳ございませんでした、あまりにもコメント数が少ないので、新規のアカウントの方と思っていました。2年前からやられていて、3件目のコメントが私に向けてのコメント光栄です。これからも、がんばってコメントしてください。
>スズキは塗装が弱いとか、壊れやすいとか聞きますが、やはり、そうなのでしょうか?
ひのないところにけむりはたたないという言葉があるぐらいです。
私も同じようなイメージはありますというか、そうですね。
スズキは壊れたときのメーカー対応は、お客様の立場を考えるようなメーカーではありません。
その分、買う時はお得にかえたように見えるのですから、それは、それで良いのかもしれません。
ダイハツの品質は言うまでもなく、トヨタです。メーカー対応もトヨタです。
どちらを選ぶのも自由ですが、ダイハツ悪くないですよ!
書込番号:19431022
2点

今年五月にそれなりの改良を受けているので半年程度ではフェイスリフトが精一杯かもしれません、「追加色もなし。」とありますが確かにカスタムは現状のままですがノーマルはツートンが選べる様になってます。
リカルデント2さんへ
確かにブランドイメージだけで車を語っている人は多い様に思います、ただスズキに関して言えば私はタントを買う時にハスラーも検討しましたが雨漏りやサビ、シートに不燃材のシミなどのマイナートラブルの書き込みはかなり多い様に思いました、もちろんタントもトラブルフリーとは言えませんが雨漏りやサビと言った初歩的なトラブルは少ない様に思いますし私のタントも今の処全く問題き出ていません。
まぁ車にトラブルは付き物なのであくまで確率論ですがスズキよりダイハツの方が品質管理の水準は高いと言って差支えないかもしれません、具体的な記述と言えるかどうかはわかりませんが下記をご覧下さい。
http://diamond.jp/articles/-/81577?page=2
書込番号:19431054
8点

>torokurozさん
有意なご回答、本当にありがとうございました。
おっしゃる通りぼんやりとしたブランドイメージで語る方、多いと思います。
全然、否定しません。車は趣味性が強いものですから。
ただ、批判/非難となると、ネットと言えどもやはり具体性が少しでもないと
それは傍目から見てもよろしくないとおもうのです。
torokurozさんや他の方々はご自分の経験もしくはその他見聞きした中のお話の
中から具体性が見えるのです。
(torokurozさん、素晴らしい引用ですね)
わたしが物申しました2013もぐらまんさんのコメントにはそれがない。
単なる悪口にしか見えないんです。
この掲示板は価格から始まって、その性能等々を論議する一面があり、
それには主観でいいから具体性がほしいんです。
いかがでしょうか。主題から外れて、大変失礼いたしました。
書込番号:19431088
10点

〉スズキは塗装が弱いとか、壊れやすいとか聞きますが、やはり、そうなのでしょうか?
と言う点だけ気になったので返信します。
スズキだけ特別悪いように言われるかたが良くいらっしゃいますが、最近だとどのメーカーも変わらないほど品質は上がってると思います
塗装についてもダイハツ車は飛び石で塗装がはげたり、引っ掻き傷がつかない!..わけないですよね
使用環境や年数にもよりますし、比べることなんてできないんでよね。。
あと壊れやすいとかいう話は、工業製品の当たり外れによるものも大きいです。
もう5年ほどMH23Sのスティングレーに乗ってますが壊れたところもなく、リコールもなく、快調に動いてます
家に同じ時期に買ったダイハツ車のムーヴコンテは新車で買って通常使用でオイルは漏れるわコンテ特有の中速での風切り音(対策品あるけど完全にはきえない)あるわリコールあるわでダイハツ車が最強と吟ってる人逹が嘘だろって思うこともありますね。
しかし双方壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れないものだと思います。(年数立てば管理方法にも依存)
スズキアリーナのディーラー(買った店じゃないとこ)でもちゃんと紳士に対応してくれます。
ちなみに私はスズキユーザーであって信者でもありません。次はスバル車がほしいなあ
スレと関係なかったらごめんなさい
書込番号:19431212 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マイナーチェンジという時点であまり性能面の変化は期待していなかったので予定通りという感じです。
噂にあったエグゼだったらスライドドアが無いので大幅な燃費アップは期待出来ましたが!
ちなみに燃料計はアナログが良いです!慣れですが代車のミライースがデジタル表示でいつ最後の一つが消えるのかわからず不安で無駄に給油して返却するはめになりました。
我が家ではムーヴとアルトを1ヶ月違いで買いましたがアルトは半年で運転席ドアの下の部分が赤くサビがでてしまいました。同時期にムーヴは問題ありませんでしたもちろん普通はどの車でも半年程度でサビが出ることはあまり無いとは思いますが。
たまたま塗装が弱かったのかディーラーで保証扱いで再塗装になりました。噂では聞いていただけに本当なのかなと思ってしまいました。でもその後は1年以上経ちますがどちらもサビはおきていません。
当たりハズレかな。
書込番号:19431242
2点

スズキは塗装が弱いのは残念ながら事実と思います。
確かに個人では比較するのが難しいですが、
板金屋さんにでも聞けば教えてくれます。
塗膜の厚み自体スズキよりダイハツのほうが平均して厚めです。
書込番号:19431273
1点

個人的には自動ブレーキやハイブリットは不要。
カタログ値だけの醜い争いも不要。
光物はオプションでいい。
ターボで税込み150万以下希望。
最近の軽自動車高すぎですよ・・・
あとチルトやテレスコピックステアリングを全車標準化にほしい。
書込番号:19431333
2点

>リカルデント2さん
がんばってください。
書込番号:19431405
1点

スレ内容とは外れますが、ホンダ、スズキ、三菱は昔から塗装は良くないですね。
単に傷が付きにくいとかはまた違う話です。
タントで言えば、濃いメタリック系の色と他社の同じような色と比べると周りの景色の映り込みで分かります。
書込番号:19431442
5点

>カスタムRRさん
>確かにかっこよくなったとは思いますが、マイナーチェンジで、見た目が変わるだけだとは、夢にも思いませんでした。
そゆのをマイナーチェンジというと思いますが。。。内容確認してませんが、内容ちょこちょこ変更してると思いますよ。
がっつり変わるのを期待されていたのでしたらフルモデルチェンジを待ちましょう。
書込番号:19432064
1点

仕事で、見ないうちに大勢のご返信ありがとうございます。
私としては友人が、マイナーチェンジ(フルモデルチェンジではありません)で、従来4ATだったのが、CVTに変わり燃費アップしたと
か、また、別の友人は、マイナーチェンジで、ハロゲンライトが、ディスチャージになって視界アップした等、聞いたので、見た目だけの
チェンジではなく、機能面でのチェンジとばかり思っていました。
せめて、 Sエネチャージ的なものがついてほしかったですし、皆様も、そのようには思いませんでしたか?
また、全般的に見て、タントカスタムを擁護するスレッドが多いのは、タントカスタムのカテゴリーだからでしょうか?
スペーシアカスタムのカテゴリーでしたら、結果は違ったかしれませんね。
来年くらいに、一部改良として、Sエネチャージ的なものが搭載されてきたりして…。
客観的に見て、私の文章は、タントをけなし、スペーシアを応援しているように感じますが、スズキの回し者ではありません。
タントが好きだからこそ、がっかりししました。
残念です!!
書込番号:19432707
2点

>カスタムRRさん
マイナーチェンジの定義が曖昧な点も、消費者に錯覚や誤解を与える温床になっていることは、今後この業界全体の問題として、考えていかなければならないのは確かです。
若干変わっただけでマイナーチェンジと捉えるか、
それとも外観は変わらないがエンジン性能や新機能が追加されたものを、
マイナーチェンジと捉えるか・・・。
人によりマイナーチェンジのイメージが異なるので、
消費者がはっきりと認識出来るよう、このあたりは出来れば統一して頂きたいですね。
書込番号:19432983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,014物件)
-
タント カスタムRS 4WD 衝突被害軽減ブレーキ 両側電動スライドドア ナビ CD DVD Bluetooth パノラマモニター プッシュスタート スマートキー シートヒーター
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 192.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 180.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 82.5万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.3万km
-
タント カスタムX 4WD ナビ TV DVD ETC ウインカーミラー フロントサンシールガラス
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 26.5万円
- 諸費用
- 2.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント カスタムRS 4WD 衝突被害軽減ブレーキ 両側電動スライドドア ナビ CD DVD Bluetooth パノラマモニター プッシュスタート スマートキー シートヒーター
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 192.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 180.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 82.5万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 6.0万円