タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,430物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全647スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2018年7月17日 20:10 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2018年7月4日 02:13 |
![]() |
15 | 4 | 2018年6月18日 12:18 |
![]() |
11 | 3 | 2018年6月15日 17:22 |
![]() |
5 | 2 | 2018年6月15日 17:17 |
![]() |
51 | 9 | 2018年4月19日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
現在タントカスタムRSSA3?にのってます。
今度馬力アップしたいのでどなたかサブコンをつけられてる方おられるでしょうか。
よしわるしやおススメなどありましたら教えていただけたらたすかります。
も一つラジエター?がまる見えなんですがラジエターカバーなどもありましたら教えて頂けるとたすかります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21968777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時々販売員さん
下記のLA600/610Sタントカスタムのパーツレビューと整備手帳でラジエーターにメッシュを取り付けされていますので参考にしてみて下さい。
・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/tanto_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.5928&kw=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&srt=1&trm=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/tanto_custom/note/?mg=3.5928&kw=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
それと下記がLA600/610Sタントカスタムのサブコントローラーに関するパーツレビューですので、こちらも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/tanto_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.5928&bi=19&ci=183&srt=1&trm=0
書込番号:21968805
3点

軽自動車で負荷をかけると、壊れます。
軽は軽なので、サブコンなどのおもちゃ程度のパーツでは、体感するアップなどたいしたことありません。
書込番号:21969111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。同じ事考えてる人がいるとわかり安心ですね。
>2013もぐらまんさん
ご意見ありがとうございます。
以前Nbox+で高速を踏みっぱなしで燃料カットを繰り返して遊んでたらターボが1.2しかブーストがかからず壊してしまいました。
やっぱり軽には無理かもですね!
書込番号:21970220
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
新車タントカスタムXトップエディションリミテッドSAVを購入予定です(明日契約…)
現在ムーブに乗っているのですが、タイヤは2年前からRegnoを装着しており走行は2万kmです。
当方雪国で半年しか装着しないため実質は1万kmでしょうか。
タントカスタム新車装備はECOPIA EP150とか聞きました。
そこで乗り換えた際1万km走行のRegnoと新品ECOPIA EP150どちらがよいと思いますか?
書込番号:21938394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年1万km走行したレグノより新品のEP150の方が良いと思います。
ただしEP150はロードノイズが大きいです。
そこが許容出来るかどうかですかね。
ちなみに当方現行タントカスタム所有で純正タイヤに不満があったためルマン5に替えました。
書込番号:21938427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雪かき王子さん
街乗りでは、ほとんど差を感じられず、高速走行時には「レグノの方が少し静かだったな?」ぐらいの差だと思います。
書込番号:21938457
3点

>kmfs8824さん
>伊予のDOLPHINさん
早い回答ありがとうございます!
レグノとはいえ1万kmの中古ですもんね(^^;
とりあえず新品ECOPIAで我慢出来なくなったら考えてみます。
書込番号:21938513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車装着タイヤは市販品と同じ名前でも性能は劣化方向。
レグノの方がマシだと思うけど。
書込番号:21938636
5点

>ツンデレツンさん
回答ありがとうございます。
ホントですか?!そんなことあるのですか?
ムーブ下取り時のレグノの処遇考えてみます…
書込番号:21938891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正装着タイヤは市販品をそのまま使うのではなく、別レシピで作成しています。
そして掛けられるコストは市販品以下なので・・・上回ることはないです。
書込番号:21939106
5点

>雪かき王子さん
はじめまして。
解決済みとのことでしたが、私もツンデレツンさんと同じ意見で、エコピアより断然走りはいいと思います。
車種違いますが、私も純正エコピアを3ヶ月乗りましたが、いい印象無いまま冬タイヤに交換。
翌シーズンで、ミシュランに履き替えました。
実家の軽はレグノ履きましたが、ノーマルレグノよりいい印象でした。
ロードノイズは、周りの音の方が煩くあまり変わった気はしませんでしたが、走りがしっかりして高速も福岡から大分まで安心して走行でき、疲労度も全然違いました。
エコピアも悪いタイヤでは無いと思いますが、目的が燃費向上のタイヤですからね…
ご参考までに。
書込番号:21939612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
フロントバンパーのサイドにある純正イルミネーションですがライトをオートにしておくと昼間でもイルミネーションが点灯しております。
オートライトにしていてもイルミネーションが点灯しない設定をお分かりの方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21891685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポリガリさん
タントカスタムの取扱説明書の241頁に記載されている通り、周囲が明るい時にLEDイルミネーションを消灯したいのなら、ライトスイッチをOFFにする必要がありそうです。
書込番号:21891712
4点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
すれ違うトップエディションを見てもイルミネーションが付いている方がほぼいないのでオートスイッチにしてないってことなんですね。
書込番号:21891832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに行けばオートでも点灯しないように設定してくれます。
書込番号:21898755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートライト状態でのイルミ不点灯はディーラーのスキャンツールにてカスタマイズ可能です。
が、仕様ですと変更を断られる可能性もあります。
それと私の妻も現行タントカスタムに乗ってますが、ライトスイッチをオートの位置にしても妻が運転するとライトスイッチがオフの位置に戻ってしまってます。
癖で戻してしまうようでその他のタントカスタムもライトスイッチがただ単にオフの位置なんでしょうね。
書込番号:21904814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
現行のRSトップエディションSAIIIを購入予定の者です。
オーディオパネル(エアコン/ナビ/シフトノブの部分のパネル/ハザードスイッチの部分のパネル)は、LA600の現行型(ハザードスイッチが長方形)とLA600の1世代前の型(ハザードスイッチが台形)で形状が違う様ですが、ハザードスイッチがパネルに付いた状態で1世代前のパネルを入手した場合、それを現行型タントに『無加工で』取り付け可能で、機能的にも問題無いしょうか?
なお、ダイハツに電話してみましたが、正規型番以外は回答出来ないとの事でした。
2点

LA600系のハザードスイッチは前期後期ともに純正品番は共通です(台形)。
長方形のハザードスイッチは8インチナビパネル用で前期後期とも共通です。
試したことがないので絶対ではないですが、装着可能だと思います。
書込番号:21870789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
納車前に穴あけ加工用のパネルを別途入手しようと探していたところ、ハザードスイッチの形状がカタログ上は長方形で、オークションに出ている物は台形で、「違う!」と思い込んでいました。
品番が同じとの事で、これで安心してオークション品を入手できます。
書込番号:21870856
2点

>kmfs8824さん
納車されて同一部品であることが、確認できました。
情報頂きありがとうございました。
書込番号:21897798
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
納車待ちで車両が手元に無い状況で、出来る範囲で準備しておこうと思っているので教えて下さい。
予め設けられている2DIN以外のな所に、1DINサイズのオーディオを設置したいと思っています。
例えば、インパネアッパーボックスだと奥行きが足りないでしょうか?(←カタログだとティッシュボックスが入っていたので。)
他にどこか良さそうな収納場所はあるでしょうか?
また、以前は商品があった「増設1DIN増設キット」的な物が現在は販売されていない様ですが、現在でも手に入る商品があったら教えて下さい。
2点

>予め設けられている2DIN以外のな所に、1DINサイズのオーディオを設置したいと思っています。
何故なのか理由が知りたいです
純正ナビを付けるけど音質が良くないので別途オーディオを付けたい? なら社外のサウンドナビ又はサイバーで良いのでは?
2DINのスペースは小物入れとして使いたい? 使い勝手や見栄えを無視してまで使いたいのですか?
昔有った1DINの増設キットは、DINスペースが無い車が多かった為発売されていましたが今は需要が無い為発売されてはいません
出来なくはないだろうけど、積極的に別途設置する理由があるのでしょうか?。
書込番号:21885374
2点

納車されたので、自己レスします。
>インパネアッパーボックスだと奥行きが足りないでしょうか?
そのままでは入りませんでした。
内部を切って加工すれば入りそうです。
今後は現物合わせしながら、他の場所を含めていろいろ試してみます。
書込番号:21897787
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
現在、走行距離18000キロ
主な使用環境 街乗り主体
現在のタイヤが溝は有りますが、両後輪タイヤサイド部分の亀裂が目立つ為、タイヤ交換を考えています
現在、下記のタイヤへの交換はどうでしょうか?
TOYO
TRANPATH LuK 165/55R15 75V
ダンロップ
エナセーブ RV504 165/55R15 75V
8点

エアロダウンカスタムXXだすさん
先ず候補の両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・エナセーブ RV504 165/55R15 75V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・TRANPATH LuK 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
両タイヤのラベリングの違いは、転がり抵抗係数AA、とエナセーブ RV504の方が省燃費性能が高い点です。
しかし、エアロダウンカスタムXXだすさんの場合は走行距離が少ないので、省燃費性能に拘る必要は無さそうですね。
又、エナセーブ RV504もミニバン用タイヤですが、ここは背の高い軽自動車の為に開発されたTRANPATH LuKの方をお勧めしたいです。
TRANPATH LuKならフラツキを軽減出来るのは勿論の事ですが、静粛性も比較的良さそうだからです。
以上のように私のお勧めはTRANPATH LuKです。
書込番号:21737863
10点

>スーパーアルテッツァさん
早急な返信ありがとうございます
スーパーアルテッツァさん が良くお薦めの ルマンはどうでしょうか?
因みに、今回重視したい項目は
静粛性能とハイトワゴン使用時でもロングライフ性能な点です
宜しくお願い致します
書込番号:21737900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアロダウンカスタムXXだすさん
静粛性ではTRANPATH LuKはLE MANS Vよりも劣ると考えています。
ただ、今回のタイヤ選びにおいて、偏摩耗抑制も重要な項目ですね。
それなら背の高い軽自動車の為に開発されたTRANPATH LuKの方が良さそうです。
つまり、TRANPATH LuKの方がLE MANS Vよりも偏摩耗の抑制が出来てロングライフが期待出来そうなのです。
書込番号:21737944
7点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
TRANPATH LuKは、タント等の軽ハイトワゴンに、ドンピシャにセッティングされたタイヤですので、タントにはベストチョイスと言えます。
ただLE MANS Vも、タントとの相性は悪くないと思いますので、静粛性や乗り心地等のコンフォート性能重視なら、こちらを選ぶのもアリだとは思います・・・。
書込番号:21738033
3点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
一昨日我が家のLA610タントカスタムのタイヤをこの掲示板で高評価のLe MansVに交換しました。
純正装着タイヤのECOPIA EP150に私自身不満があったための交換でした。
まだ新品なので評価はこれからという感じですが、静粛性は純正装着エコピアの納車直後より随分良いです。
ただ操縦性が少々ダルくなった感じがします。
Le Mans Vのトレッドパターンを見ると同じダンロップのエナセーブ RV504 の方がハイト系軽自動車のタイヤの編摩耗など耐摩耗性に秀でてるように感じます。
正直ロングライフを重視するならエナセーブ
静粛性を重視するならLe Mansですね。
書込番号:21738041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
>伊予のDOLPHINさん
>kmfs8824さん
みなさん返信及びコメントありがとうございます
TRANPATH LuK 165/55R15 75Vがお薦めなんですね
以前、ヴェルファイアに履いていた時に、静粛性能に満足していたのですが約3年程で細かいひび割れてしまい
今回の購入に躊躇していたのですが、皆さんお薦めのハイトワゴン系に開発された
TRANPATH LuK 165/55R15 75Vを購入しようと思いました
もう少しお伺いしたいのですが、普段空気圧を高めにする傾向に在るのですが、メーカー指定240kPa(2.4)のところ、250kPa(2.5)を入れるんですが、問題はありますでしょうか?
書込番号:21738285
1点

エアロダウンカスタムXXだすさん
TOYOは下記のようにメーカー指定の空気圧よりも5〜10%程度高めの空気圧に調整と説明していますし、少し高めの空気圧で良いと思います。
http://toyotires.jp/run/run_19.html
私の車のタイヤもメーカー指定の空気圧は前輪250kPa、後輪240kPaですが、20kPa高めで前輪270kPa、後輪250kPaに空気圧を調整しています。
特に気温が下がる夏から冬にかけては、気温の影響を受けてタイヤの空気圧が下がりやすいので、高めの空気圧がお勧めです。
逆に気温が高くなっていく今の時期は、タイヤの空気圧も下がりにくいです。
書込番号:21738319
5点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
タイヤの選択は個人の自由ですが、トーヨーはオススメ出来ません!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000610302/SortID=20829658/
こちらをご覧になってから再度検討される事をオススメします。
※トーヨーは住宅用耐震ゴムを偽装したメーカーです。しかも、一度ではありません!
未だに関係者に対して十分な謝罪と保証がされてません!個人的に、こんなメーカー製品を人様にオススメ出来ません!
RV504やルマン5をオススメします。
書込番号:21738772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんコメントありがとうございます
装着前ですが、下記のタイヤを購入しました
TOYO
TRANPATH LuK 165/55R15 75V
これから、持ち込み取り付け店探しです
書込番号:21763076
4点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,430物件)
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 176.2万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
タント カスタムX スマートキー HID 14インチアルミ ウィンカーミラー フォグランプ オートエアコン 走行26000K 車内オゾン除菌抗菌クリーニング コーティング済
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜757万円
-
3〜256万円
-
9〜223万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
-
13〜1704万円
-
21〜310万円
-
27〜220万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 176.2万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
タント カスタムX スマートキー HID 14インチアルミ ウィンカーミラー フォグランプ オートエアコン 走行26000K 車内オゾン除菌抗菌クリーニング コーティング済
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.7万円