タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,127物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年1月26日 21:46 |
![]() |
3 | 3 | 2014年1月28日 00:08 |
![]() ![]() |
128 | 8 | 2014年1月26日 21:20 |
![]() |
18 | 3 | 2014年1月22日 21:10 |
![]() |
8 | 6 | 2014年1月23日 13:58 |
![]() |
60 | 21 | 2025年9月18日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
あっくん大好きさん
タントカスタムRSの値引き目標額は車両本体8〜9万円、DOP2割引き辺りだと思われます。
書込番号:17117384
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

あっくん大好きさん
タントカスタムもスペーシアと同様の方法で計算すると、下記のようにスペーシアカスタムTSと同じ実燃費が予想出来ます。
26.0km/L×0.7=18.2km/L程度
又、オプションで右側をパワースライドドアにする事は可能です。
書込番号:17116446
0点

タントカスタムRSターボに乗っています。先日、埼玉〜山梨山中湖往復340km走って平均燃費21.3kmでした。
高速は80〜90km位・一般道は30〜60kmで走行です。エンジンが暖まった状態で燃料を入れて0からスタートで。乗り方で燃費は伸びると思います。孫の保育園の送迎と買い物だけでは14km位です。暖まった状態の方が平均距離が伸びますね。現在の走行距離は1600kmを超えました、1カ月で。
書込番号:17116452
2点

あっくん大好き さん
私の場合、1/24にタントXターボ"SA"が納車となりました。
翌日早速、東京から河口湖までドライブしたところ、全行程279kmで
搭載の燃費計で18.2km/Lでした。
高速以外の場所でも、渋滞につかまらなければ16km/L程度はでますよ。
書込番号:17121674
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

ブレーキ踏まずに、スタートスイッチ押しただけではダメなんですか?
書込番号:17108642
16点

エンジンをかけないでACC(アクセサリーポジション)にすれば
ナビ、オーディオのみ動作します。
でも長くこの状態を続けるとバッテリーあがりになりますから御注意ください。
書込番号:17108681
11点

ブレーキを踏んでスタートボタンを押せばセルが回りエンジンが掛かります。
ブレーキを踏まないでスタートボタンを押せばACC→ON→OFFと切り替わるだけで、セルは回らずエンジンは掛かりませんので、ACCにすれば音楽は聴けます
書込番号:17109599
9点

ブレーキ踏まずに、エンジンスタートストップスイッチ押すとナビ、音楽聴けました、皆様有難うございました。
書込番号:17112004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1つ疑問なんですが、エンジンかけずに音楽聞いてて、それからエンジンかけようとするなら1回オフにしてブレーキ踏んでオンにしないとダメなんですか?
音楽聞いてる状態でブレーキ踏んでもエンジンってかからないんですよね?
書込番号:17115451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

10ぴきのやぎさん
>1つ疑問なんですが、エンジンかけずに音楽聞いてて、それからエンジンかけようとするなら1回オフにしてブレーキ踏んでオンにしないとダメなんですか?
ブレーキを踏まずにスタートボタンを押したらACCの状態になります、その後エンジンをかけたいのでしたら
ブレーキを踏んでもう一度スタートボタンを押せばエンジンが掛かります。
書込番号:17115817
5点

フェレ好きさん
説明ありがとうございました。
1回スイッチ押して音楽消してからじゃないとエンジンかけれないのかと思いました。
3月納車待ちで今まで普通に鍵を使ってたのでどうなんだろうと疑問だったんですが、わかってよかったです。
書込番号:17117252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タントカスタムのRS-SAに乗っています。今度ドライブレコーダーをつけようと思っているのですが、出来れば付けている方のご意見を伺いたく、質問させていただきます。
質問1 タントのバイザーは奥まったところにありどうもバイザーにはつけれないようなのですが、本当につけれないのででしょうか。
質問2 すでに使っていてコストパホォーマンスが高いと思われる機種があればお教えください。
質問3 ヒューズボックスから電源を取るといことをよく聞くのですがどのようにするのでしょうか。子供に教えるくらいのレベルで教えていただけると助かります。
もしよろしければお答をお願いいたします。
0点


URL短縮してから貼ろうぜ
ttp://goo.gl
書込番号:17101349
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

こんにちは
16センチの穴へ17センチを付けたいということですか?
書込番号:17097158
0点


16pのスピーカーを買いなおしましょう。
前のスピーカーは売り飛ばして。
書込番号:17097258
2点

16cmのスピーカーが純正で付いてるということはドアの内張りも17cm
より小さい作りかと思います。
17cmに16cmは付きますが逆は難しいです。
新しく16cmに交換するのが簡単です。
どうしても付けたいのでしたら、(加工してもいいというのでしたら画像のように付きますが)
、これは私が自作しましたが、プロに頼むと音は良くなりますが工賃は高いでしょう。
書込番号:17097681
2点

みなさんありがとうございます、17センチのスピーカーを売るにもいくらにもならないですよね…アダプターでつくならつけたいですし無理なら16センチを買おうと思います。
書込番号:17102477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誠。さん
この車は17cmスピーカーはかなり厳しいようです。
16cmをインナーバッフルで取り付けるにしてもドアの奥行きがなく、かなりギリギリになるそうで、ドアと共鳴してしまうそうです。(確かアルパインのバッフルの適合表では16cmも不可となっていると思います。)
また、ぱそこんしょしんしゃさんのようなアウター加工も左右に空間がないため純正位置では16cm17cm共に不可能に近く、ドア下部に取り付けるにはshop等に依頼するとかなりの金額がかかります。
結局、当方はパイオニアのTS-C1620Aをメタルバッフルを使用して取り付けていますが、通常の
ドア - インナーバッフル - スピーカー の順ではなく(これだと共鳴してしまう)、
インナーバッフル - ドア - スピーカー の順で取り付けてなんとか共鳴を防止しているようです。(shop施工です。)
正直、私も車を購入後にshopへオーディオ施工の相談に行き、そこでこのことが発覚してかなりの大がかりなプラン変更を強いられました・・・。
個人的には13cmをアウターバッフル加工なら純正位置でも可能かもしれないと考えており、後日shopに相談してみようと思っているところです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17103791
3点



本日、タントカスタムのNAに試乗しましたが、あまりにブレーキが効かないのでビックリしました。(奥まで踏まないと効かない上に止まらない!)現在、ホンダ車に乗っていますが、ハラハラしました。
実際、車重に対してブレーキ容量が足りないのでしょうか?それとも容量不足でしょうか?
14点

家のRSは、普通にとまりますよ。
書込番号:17091315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキの性能はブレーキローター径とパット面積で決まるので今まで乗っていた車とのセッティングの違いで効かない様にかんじたと思いますよ
小型車なんかどれも同じようなブレーキ容量ですから・・・・・
多分ベンツやジャガーなどに乗るともっと効かないと思いますよ
書込番号:17091363
2点

ブレーキの踏みしろって個人差があると思います。
ディーラーの整備士などのプロという役職の方々でも?と思われることもあります。
私も、このブレーキという部分についてはシビアな見方をしますが他人からすれば、
十分効いていると認識されることが多いです。
今回のNBOXも同じでした。
そういう車だと思って諦めるしかないのかも知れませんね・・・
書込番号:17091384
0点

餃子定食様に質問ですが、外車(ベンツ、ジャガー)は、もっと効きが悪いと言うことですか?
個人的に言えば、今回の誌乗で感じたのは、昔の車のエアをかんでいる様な状態(しかしながら、止まることは出来る)でしたので、疑問に思いました。それが最近のダイハツの味付けなんでしょうか?
書込番号:17091399
5点

エヌの流星様
正直。その後N−WGNに試乗に行きましたが、カッチリとしたブレーキで申し分ありませんでした。いいタッチでした。やはり味付けの問題でしょうか。。。個人的には躊躇してしまいます。いい車であるので、困りました。
書込番号:17091426
1点

踏めば効くのだから慣れるしかない。試乗だから購入を見送るのが吉でしょうね。
それを見極めるのも試乗の利点。
メーカーの味付けの違いなども現れている部分です。
ちょっと踏んでかくんと効くより制御しやすいと思うが。
タントじゃないがスバルのルクラを代車で借りた、スバル製のステラとは感覚が違っていた。
アイドリングストップの車のブレーキの踏み代調整なんて出来るのかしら?
書込番号:17091437
1点

>もっと効きが悪いと言うことですか?
効きと言うのは思いっきり踏んではじめて分かります
国産車の場合サーボ(ブレーキ倍力装置)のセッティングが急なので感覚的にはブレーキが効いたと感じますが
それ以上踏んでもそれ以上のブレーキ力にはそれほどなりません
対して欧州車のブレーキはどちらかと言うとストロークで踏む感じですので初期制動が悪く感じても踏んだ分だけ効いてくれます
要は効きが悪いのではなくそのセッティングの問題です、逆にベンツやジャガーに普段乗っている人が国産車に乗るとカックンブレーキになり凄くのりにくいですよ
書込番号:17091441
3点

メーカーにより、ブレーキの差は感じたこと有りますが、すぐに慣れるので差があって困った車の経験は全く有りません。
スレ主さんは許容を大きく外れたと感じられたでしょうから、「試乗車のブレーキ甘く感じる」とディーラーに質問し、そのディーラーの他の車にも乗ってみたらいかがですか?
書込番号:17091517
1点

他の車種(ムーブ)ですが、私もブレーキの効きが悪いというか効き始めが悪いと感じました。
感じとしては、ある程度踏まないとブレーキが効いてこないという感じでした。
前車はスバル製のステラでバッドとディスクを社外品に替えていたこともあり、特にそのように感じたのかもしれません。
対応をしては、もったいないとは思いましたが、ムーブを購入後1週間ぐらいでパッドをとりあえず社外品にしました。
交換後は、踏み始めから効き踏めば踏むほど効いてくるかなというように多少改善されたように思われます。
書込番号:17091658
7点

>奥まで踏まないと効かない上に止まらない!
奥まで踏めばイイのでは?
書込番号:17092666
9点

こればかりは個人の感じ方があるのでどうにもなりませんね。
諦めるしかないです。あと、試乗車の走行距離が極端に短くて「アタリ」が
取れていないかもしれませんね。
>奥まで踏めばイイのでは?
という、ぽんぽん船さんの書き込みが世間の認識なのでしょう。
ちなみに当方、かつりくさんや初書き込み2さんと同様の印象です。
N−WAGONはサーキットでも「悪くない」という評論されていましたので
なかなかの出来なんでしょうね。
書込番号:17093298
1点

別のダイハツに行って
そこでもタントを試乗させてもらう。
そのタントでブレーキが効けば
個体差、ということは言えるでしょう。
書込番号:17093908
1点

いえ、他所で同じ車種に乗っても同じです。これはメーカーの考え方で大体統一されてます。
今回パワーステアリングの味付けに触れていませんがHONDAの味付けはアメ車にあわせた指先でも切れるくらい軽い操舵力で切ることができますこれらを含めメーカーの姿勢でしょう。というより先んじてアメリカを意識した社風と日本のパワーステアリングがほとんどついていなかった時代から移行してきた会社では考え方が違うと思って下さい。
どちらも良く練ってある日本独自の軽ですから、自分の感性にあったものを選んだ方が良策だと思いますよ
書込番号:17093988
0点

かつりくさん
自分もラクティスと比べて気になりましたがすぐに慣れました。確かにブレーキが硬いかなと…
書込番号:17095936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの意見からすると、なれですかね〜
かれこれ、国産車を10台位乗り継いでますが、初のフィーリングでしたので微妙でした。
もう少し色々と試乗し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17109297
1点

スポーツカーや欧州車なんかだと、
いわゆる 「 奥で効くブレーキ 」 ってのは多いから、
マニアだと、そっちの方が好きな人も多いと思いますよ。
コントロールしやすいですから・・・(お買い物や通勤だと関係無いけど)
慣れもあるし、好みもありますから、
奥で効く設定のブレーキなら、
深く考えないで奥まで踏むようにしています。私は。
書込番号:17110498
2点

それから、
スレ主さんは違うと思うけど・・・
シートを後ろに下げ過ぎて、
シートバックも倒し過ぎて、
ふんぞり返って運転するようなドライビングポジションを取ると、
トヨタの大衆車のブレーキのような 「 チョッとペダルを踏んだだけで効くブレーキ 」 じゃないと、
ブレーキが効きませんね。
奥で効くブレーキ(踏んだ分だけ効くブレーキ)だと、
※これが本当に優れたブレーキだと思うんだけどなぁ
適正なドラポジを取らないとペダルが踏み込めないですから・・・
書込番号:17110545
2点

カミさん用の車を検討中、スレ主さんと同じ感想を持ちました。
で、気になり、他社も含め、アルミホイール車(キャップだと見えない)の写真を撮り、パソコン上でホイールサイズを元に写真を重ねて、比べて見ました。
結果、スレ主さんの感じた通りです。
ウチは、候補から外しました。
書込番号:17532479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もブレーキに関しては同じ印象を受けましたね。
ブレーキは普通に効きますし、簡単にロックできる制動力はもっているのですが
始めの遊びが他の車と比べて多い感じがしますね。
一番初めにブレーキをかけたときは「あれ?」ブレーキが効いてこないって少し焦りましたw
なぜ、この様な設定にしたのか良くわかりませんが、この車だけ乗っていれば
慣れでどうとでもなる感じはします。
書込番号:19160805
1点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,127物件)
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 104.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
タント カスタムRS SA 純正8型ナビ フルセグTV Bluetooth接続可 バックカメラ USB 両側パワースライドドア プッシュスタート
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
14〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 104.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
タント カスタムRS SA 純正8型ナビ フルセグTV Bluetooth接続可 バックカメラ USB 両側パワースライドドア プッシュスタート
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 9.0万円