タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,147物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年10月4日 15:46 |
![]() ![]() |
27 | 53 | 2011年9月26日 11:33 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年10月31日 16:27 |
![]() |
31 | 5 | 2011年7月14日 22:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月8日 21:11 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月22日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タントカスタムRSを購入しました。
10月中旬に納車になります。
タントカスタムのタイヤサイズが165/55R15ですが特殊サイズのためホイールセットで購入すると9万円〜10万円近くになってしまします。
インチをワンサイズ下げようかと思いますが、インチを下げても大丈夫でしょうか?
下げるとしたら何インチにすればいいでしょうか?
ちなみにスタッドレスタイヤを購入しようと思っています。
0点

XやLでは155/65R14が純正採用されていますので、
そのサイズではいかがでしょうか。
純正採用サイズ以外では、お店で相談されるのが一番かと。
書込番号:13577549
1点

私も155/65R14をお勧めします。
ブレーキキャリパーに干渉しなければOKですが、それほど気にしなくても大丈夫でしょう。
書込番号:13579124
1点

タンカス 4WDに乗ってます 冬タイヤは165/65-14付けてますが タイヤとタイヤハウスの隙間が狭く 雪が氷って引っかかってガラガラうるさいです
私は次買い替え時は 165/55-14か165/55-15に使用と思ってます
参考までに・・・・
書込番号:13581773
0点



今の車(マツダ AZオフロード)がもう13年になります。今年12月に車検です。37000キロほどの走行距離で ブレ−キシューの音がしだしたし 不満と言えば燃費が気になります。
月に10日程の通勤(15分)と近くのス−パ−に行く位のものです。
買い換えるとしたら ダイハツのタントカスタム スズキのワゴンR 等良いかなと思っています。
ダイハツは 左右に回るときカラカラと音がでるのが欠点ですが 今はないのでしょうか?
燃費の良い車は力が無いと聞きましたがどうでしょうか ?
0点

>ダイハツは 左右に回るときカラカラと音がでるのが欠点ですが 今はないのでしょうか?
故障です。 今も昔もそんな音はしません。
>燃費の良い車は力が無いと聞きましたがどうでしょうか?
排気量の大きなエンジンは力が有るけど燃費が悪い。
自分で車を運転していても、人に聞かなければ判らないですか?
書込番号:13506540
0点

>燃費の良い車は力が無いと聞きましたがどうでしょうか ?
驚異的な燃費を叩きだすプリウスは、力を出そうと思えば結構な出力を発揮しますね。
でも力を出せば燃費は悪くなります。
まぁ一般的に燃費が良いと言うのは、
同じ道を 同じように加速させて 同じ速度で走った場合 の燃費を比べる訳ですから、
発生させる出力は同じです。
本気になった時の力が有るか無いかは、燃費より最高出力を参考にした方がイイですよ。
まぁ、軽ならターボが有るか無いかで大体決まっちゃいますけどね。
書込番号:13506594
1点

いえ、からくり人形じゃないのでカラカラなんて音はしません。不具合でしょう。燃費のことを気にされるならタントは車重が重いので燃費悪いですよ。ワゴンRか同じダイハツのムーヴがおすすめです。今度出るミライースは燃費30なので燃費気にされる方にはおすすめです。
書込番号:13506597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今の車(マツダ AZオフロード)がもう13年になります。
これってワゴンRのOEMですか?スズキの軽自動車って40000キロ越えた辺りからあちこち故障が始まります。オイル漏れがないですか?
>買い換えるとしたら ダイハツのタントカスタム スズキのワゴンR 等良いかなと思っています。
もうデザインの好みで良いと思いますよ。私は顔が好きだからモコですけど。
書込番号:13506687
1点

ぽんぽん船さん
ビンボ−怒りの脱出さん
JTB48さん
有難うございます。参考にさせていただきます。
車については全くの素人で乗るだけみたいなものです。
以前友人が乗ってた車が ダイハツで 一人は軽自動車一人は普通車 どちらも曲がるときカラカラ音がして ダイハツだと確認していました。直すのに5万から6万かかると言ってました。走行に支障は無いでしょうけど故障だったんですね。
書込番号:13507077
0点

>これってワゴンRのOEMですか?
んん?ジムニーじゃなかったっけか。
ジムニーなら、成りは小さくともれっきとしたラダーフレーム式のクロカン四駆なので、
普通の乗用軽よりは燃費が悪くてもしょうがないですよ。(車体が重い)
重い車体を加速させるためには、ガソリンを多く使って高い出力を発生させるしかないからね。
>直すのに5万から6万かかると言ってました。走行に支障は無いでしょうけど故障だったんですね。
故障だから修理するのに5〜6万円必要だったんでしょう。
書込番号:13507124
1点

>んん?ジムニーじゃなかったっけか。
マツダでジムニーOEM売ってたんですね。凄いレアカーじゃないですか?
書込番号:13507345
1点

軽自動車の場合、13年経過後の
割増税金は来るんでしたっけ?来ないんでしたっけ?
もし、税金が変わらないんだったら
修理して乗ったほうがいいような気がする。
車体そのものが、ヤワな状態になっていないんだったら
年間3,000Km程度しか走らないのに、
新車購入はもったいないと思っちゃうんですよね。
ブレーキだけが不調なら
ブレーキだけ、修理して乗るというのはどうですか?
燃費は気になるかもしれませんが
新車を買えば、120万は確実にしますし・・・
書込番号:13507469
1点

>今の車(マツダ AZオフロード)がもう13年になります。
たはたまAZオフロードに乗っているのなら問題ありませんが、もしかして乗っているのは何か理由があるからなのでしょうか?(例えば、AZオフロードでなければ行けない場所に行く必要がある)
書込番号:13508139
1点

>排気量の大きなエンジンは力が有るけど燃費が悪い。
>自分で車を運転していても、
軽の話なんだから排気量はどれも同じ前提での話しでは?
軽の場合ターボ付きのパワー重視で燃費の悪いスポーツ系とそうじゃないのに分かれるからね。
今は排気量があってもそれなりの燃費の車はありますし軽でもターボ付きで燃費の良くない車もあります。
*初心者からという注意書きがあるのに「人に聞かなければ判らないですか?」は優しさも丁寧さも無いでしょう。
カラカラ音・・ハンドルを限界まで切った時にパワステから出る音じゃないかな?
トヨタ車でも出るのがあってポンプ交換で5〜6万ほどだったような・・・換えても音が出たりハンドル重くなるのは直らない場合があるけど限界まで回さなければ問題は無いみたい、、
故障というより仕様?
本題の方ですが、軽のターボ無しの車種の力は基本的にありません。
最高出力というよりトルクが細いのです。
ターボ付きも回さないとトルクが出ないタイプのエンジンなんで速く走ろうとアクセル踏んでいると燃費が悪くなります。
書込番号:13508492
2点

>軽自動車の場合、13年経過後の
割増税金は来るんでしたっけ?来ないんでしたっけ?
うちに15年落ちのキャロルがありましたが、税金はそのまま(7200円)でした。
さすがに故障箇所が多くて手放しましたが...。
書込番号:13509430
1点

>以前友人が乗ってた車が ダイハツで 一人は軽自動車一人は普通車 どちらも曲がるときカラカラ音がして ダイハツだと確認していました。直すのに5万から6万かかると言ってました。走行に支障は無いでしょうけど故障だったんですね
これは多分点検時ブーツを交換しなかった為、ドライブシャフトのブーツは切れによって、グリスが出てしまい、ドライブシャフトから異音発生が発生したと思われます。
音を気にしなければ、ジョイントが折れるまでは走行可能です。
ジョイント交換で5〜6万円くらいの出費となります。
この現象はFF駆動で高年式車に多い現象で、メーカーは関係ないと思います。
メンテナンスをきちんとしていれば防げます。
書込番号:13510826
2点

ドラシャのブーツが破れていたら車検に通らないから、
物理的には走れても、法的には走れなくなる。
・・・って言うか、物理的に走れても走っちゃダメだと思うよ。
書込番号:13511089
2点

ぽんぽん船さん スズキのジムニ−と同じです。買った後で分かりました。
スズキだったらジムニ− マツダだったらオフロード
外観もすべて同じみたいです。
書込番号:13511375
0点

JTB48さん 税金は古くても同じみたいです。7200円 軽自動車はこれがいいですね。
書込番号:13511396
0点

みなみだよさん
今の所ブレ−キだけですね。車としては気に入ってます。車検受けようかな・・・・
まだ迷ってます。安い買い物じゃないし。12月までもう少しあるし考えてみます。
書込番号:13511459
0点

北に住んでいますさん
今の車を選んだのは 今住んでいるところが集中豪雨のとき 前の車は車体が低くて水が入りそうでした。そのため車高の高い今の車を選びました。
書込番号:13511490
0点

K0001さん
軽の4駆でタ−ボです。優しい御意見有難うございます。実はあの口コミで随分へこんでしまい もう見ないで削除しようと思ってました。口コミに投稿したことを悔やんでいました。でも皆さんいろいろ御意見やお言葉いただき嬉しいです。有難うございます。
書込番号:13511536
1点

Hybridさん
カラカラの原因分かりました。有難うございます。本当に車に疎いものですから厳しいことも言われるんですね。別の意味で反省してます。
書込番号:13511574
0点

んもくささん
>スズキのジムニ−と同じです
やっぱ、そうですよね。
AZオフロード(ジムニー)はパワフルなので、
燃費を売り物にしている(カタログ燃費の良い)軽のノンターボに乗り換えると、不満が出ると思いますよ。
※AZオフロードは、世間一般で思われているよりパワーがある。
そう言う意味で
コレは正解!(笑
↓
燃費の良い車は力が無いと聞きました
書込番号:13519141
1点



はじめまして!
只今値引き交渉中なのですが
この値段はどう思いますか?
車両本体価格 1520000
付属品
フロアマット 18480
ドアバイザー 18060
ガラスコーティング 45150
ナビ取付工賃 15750
諸費用 89481
車両本体値引き 31500
付属品値引き 7959
諸費用値引き 約20000
合計
158万
諸費用費より納車費はとりに行くため
約1万値引きと
車庫証明代行を無料とゆうことで
約1万値引きです。
値引き額は
約13万の値引です
値引き額は満足とはいえませんが
そこそこかなと思いますが
ただ親族の会社からの紹介で
この値引き額なんです(>_<)
なので納得できませんでした
もう少し値引きがあっても
いいんじやないかなとは
思うんですがどうでしょうか?
はじめての事で分かりかねます(´Д` )
スズキパレットと悩んでますが
やはりタントの方が少し割高なんですが
将来売る時にはタントの方が
いいんじゃないかなと
思ってるんですが関係ないですか?
書込番号:13404025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引き額が合いませんねえ・・・
>>車両本体値引き 31500
>>付属品値引き 7959
>>諸費用値引き 約20000
59459
>>値引き額は
>>約13万の値引です
私も今交渉中ですが・・・渋い値引きです。
カスタムではないですが本体値引き6〜7万ですね。
納車や車庫を引くと1.5万くらいでしょうか?
なので7.5〜8.5万くらいですねえ。
今の時期は渋そうな気がしてきました。
9月の中間決算を期待したいところですが・・・
書込番号:13404152
0点

軽自動車の値引きなのですが
値引きは難しく車体が300万等の車みたいには無理らしいですね。
私も車の買い替えで
先日 タントタスタムを契約してきました。
内容は
タントタスタムRSタ−ボ4WD
色はOPのパ−ルホワイト
メ−カ−オプションは アジャスタブルパック と サポ−トパックU
ディ−ラ−オプションは フロアマットとバイザ−
安心パック(3年間の定期点検セット)
以上の内容で諸経費全部込みで190万円でした。
ダイハツのディ−ラ−とトヨタのディラ−で見積もったのですが
トヨタの方が値引きが良かったので 契約しました。
書込番号:13408198
1点

私もただ今タントカスタムXの交渉中です。
見積もり出たので、高いのか安いのか。教えてください。
車両本体 1520000円
付属品A ワイドバイザー 18060円
ナンバーフレーム 5460円
カーペット 16380円
値引き 6000円
小計33900円
車体値引き -80000円
合計 1473900円
いかがなものでしょうか?
書込番号:13599120
0点

>値引きは難しく車体が300万等の車みたいには無理らしいですね。
単純に何%引くかですよね
書込番号:13703323
0点



以前に車内にキーを置いたままの状態でロックが掛ってしまうという事が生じました(エンジンは掛っていない)。
中に乗っている時だったので、大事には至らなかったのですが、チャイルドシートに子供を乗せて自分が乗り込むまでにこの様な状態になったらと思うと心配です。
ディーラーで話をしたら、電池が消耗しているのかも(購入してから1年も経ってませんが)ということで交換してもらいました。
その後はその様なことは無かったのですが、それから半年程度経った先日、今度はエンジンキーが回らないというトラブルでJAFを呼ぶ羽目になりました(夜中だったので)。
いろいろ見てもらったのですが、最終的にはキーをスターターの付近に近付けるとエンジンキーが回りました。
JAFの方は、もしかしたら電池の消耗もあるかもと言っておられたのですが、それ以降は普通に機能しており、未だ電池は換えていません。
皆さんの中でこの様なことが発生したという方はおられますか?
単にリモコンキーの電池寿命が半年程度ということなのでしょうか?
ちなみにリモコンキーのボタンを押したことはありませんし、キーはセカンドバックのポケットの中に入れており、何かの圧力でボタンが押しっぱなしになるということもありません。
6点

ダイハツは電池の消耗で言われてるような誤作動おこすことがあるようです、キーを中に置いてドア閉めるのは止めたほうがいいです。電池も一年もたないのもあります。
書込番号:13232411
5点

前のタントの電子キーは車に近づいたら、ロック・アンロックになるタイプは常時電波を発信していますので、電池の減りを多いかもしれません。
今回のMCで、ボタンを押すタイプに変更になっており、このタイプは電池の減りは少ない様です。
書込番号:13232464
2点

スマートキータイプは、常に電波を出してますから半年で消耗してもおかしくないですよ。
ボタンタイプだと、使用頻度にもよりますが、2〜3年は持ちます。
それと、ダイハツ車はドアロックモーターにトラブルが多いので注意して下さい。
書込番号:13235283
5点

皆さん、コメント有難うございます。
MCで変わったんですね。
やはり不具合が多かったということでしょうか。
一応、キーは肌身離さず持つことにしています。
それにしてもこの車は、3日目でスライドドアがつらいちで閉まらなくなり(スライドドアが前席のドアより2mmぐらい出っ張った感じで閉まる)、ディーラーに行ったが個体差でこの様なことがありどうしようもないと言われ、その後は、キー関連のトラブルとリコール。
普段使っている妻は、不満ブーブーです。
書込番号:13235943
6点

リヤドアがフロントドアより出っ張るのは仕方ない…酷い話ですね。
お客様相談センターに相談することを強くオススメします!
書込番号:13254491
7点



カスタムを購入した時にカロッツェリアの楽ナビを取り付けてもらいました。
やはりディーラーなので走行中は操作できないようになってました。
なんとか走行中に操作できるようにできませんか?
よろしくお願いします。
0点

価格.comでは削除対象の内容になるので、ほかの掲示板で聞いたほうがいいです。
書込番号:13106519
0点

取り付けてもらうときナビ操作できるようにお願いしておけばよかったと思います。
ディーラーにお願いしてみてはいかがでしょうか?
もう一度作業になるので少しお金がかかるかもしれません。
書込番号:13106638
0点

その楽ナビはディーラーナビではないですよね?
社外品のナビなら
ナビ操作ができるはずなんですが
ディーラーのほうが、できないようにしてしまったんでしょうね。
もう一度ディーラーに頼むか
それで埒が明かなければ
カーショップなどに頼むと、見れるようにしてくれます。
書込番号:13107793
0点



タント カスタムに詳しい方教えてください!!
今タントカスタムのターボを買おうと探しています。
2008年(20年式)以降で一応探してるのですが、いくつか気になる点があります。
同じ年式なのに、ナビの場所やエアコン操作するとこが全体的にグレーのものと全体的にブラックのものがあるのはなぜですか??
また、ミッションがCVTやインパネATやコラムATといろんな種類があるみたいですが違いはなんですか??
gooやカーセンサーなどで探しているのですがフルエアロが○になっている車両とフルエアロじゃない車両の二つの写真を何回見ても変わりないんですけど………
同じ風に思った人いませんか??
そして最後に、燃費を考えるならこの車種は何年式以降がいいのでしょうか?
たくさんの質問+意味わからない内容ですみませんが是非教えてほしいです
1点

初めまして、え〜っとタントカスタムに乗ってませんが(汗
代車で何回か借りてますので少しだけ参考にして下さい
先ず最初にインパネの色の違いですが、コレはグレードや
仕様に依って違いがあります。カスタムのVセレクションが
確かハンドルとかも黒で統一してたと思います。あと
ミッションですが基本的にCVTとATは違いますが
インパネATとかコラムATと言うのはATのセレクターレバー
の位置の事です。あと燃費については知り合いがターボの4WDに
乗ってますが車重が重いので余り良くないそうです。2WDでも
電動のドアが付いているものは使い勝手は良いですが燃費は・・・
AT車よりはCVTになった後の車体の方が多少イイと思いますが
年式的に難しく新車の方が良さそうですし前文にもありますが
車重が重いのでターボ付きを買われた方が宜しいかと思います。
書込番号:13034972
0点

furemaiko-uさん、こんばんわ。
ナビ・AC付近のインパネの色が異なるのは、後醍醐さんの書き込みの「Vセレクション」のためと、2010年10月1日にマイナーチェンジをしたことによる変更だと思います。
今までのは、タントの延長線上の感じな内装でしたが、Vセレやマイナー後の車両はタントカスタムとして独立した内装となっております。
ピアノブラック調のインパネは、格好イイですよ。
また、ミッションについては2007年式以降であれば、タントは各Xリミテッド系とカスタムRSはCVTが採用されております。
インパネAT・コラムATと言うのは、シフトレバーの位置が異なるだけです。
知り合いのタントカスタムX(2WD)は、やはり燃費は軽の割に悪いそうです。CVTの恩恵で加速はそこそこです。燃費だけなら、ミニバンに近いです。
ターボを候補にされているのであれば、燃費は覚悟した方が良いと思います。加速は、とても良さそうですけど。
あと、カスタムでもサスが柔らかいのでローリングは大きいそうです。
書込番号:13036326
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,147物件)
-
- 支払総額
- 146.3万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
タント カスタムRS SA ターボ 社外ナビ テレビ ETC 両側パワースライドドア 純正エアロ アルミ インテリキー 衝突軽減ブレーキ アイドリングストップ 車検整備付き 記録簿付き 一年間保証付き
- 支払総額
- 67.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
タント カスタムX 4WD 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 207.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
14〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 146.3万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
タント カスタムRS SA ターボ 社外ナビ テレビ ETC 両側パワースライドドア 純正エアロ アルミ インテリキー 衝突軽減ブレーキ アイドリングストップ 車検整備付き 記録簿付き 一年間保証付き
- 支払総額
- 67.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 207.3万円
- 諸費用
- 8.6万円