タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,050物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3288件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年12月11日 19:35 |
![]() |
30 | 16 | 2024年10月4日 09:11 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月20日 18:40 |
![]() |
4 | 0 | 2024年8月26日 18:11 |
![]() |
55 | 9 | 2024年8月14日 09:52 |
![]() |
15 | 5 | 2024年5月6日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
タントカスタムRSの購入を検討しています。
ディスプレイオーディオのエントリーパックとスマートクルーズのオプションを選択した場合、カタログではETCユニット(車載機)が重複しているように思うのですが、このオプションを組み合わせた場合、(2台納品 or 値引きなど)ユニットの重複分はどうなるのかご存じの方がおられましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
2点

自分も別でETC2.0のを付けましたが、付いているETCはディーラーで引き取ってもらいました。
書込番号:25993824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはり重複しているのですね。
引き取ってもらえるか相談してみます。
書込番号:25995433
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

O.C86さん
タントではありませんが、CVT搭載車は私や家族が何台か乗っていますが、今までCVTが故障した事は無いです。
それよりも多くのCVT車は乗っていて楽しいとは思えないのです。
WRX S4のCVTのようにマニュアルモードでカチカチと変速出来るのなら楽しく乗れます。
しかし、多くの車のCVTはマニュアルモードが付いていても変速時にカチカチというよりかはフニャフニャ変速するので楽しくないのです。
今までパドルシフトが付いていれば積極的にパドルを操作していたました。
しかしながら、家族が乗っている軽自動車のパドルは前述のようにフニャフニャ変速するので殆ど使わなくなりました。
という事で繰り返しになりますがCVTが好きになれない点は乗っていて楽しくないところです。
書込番号:25910339
4点

初期のスバル 日産でCVTトラブルは聞きますが
軽自動車搭載によるトラブルは少ないと思います
書込番号:25910341
5点

私は、エンジン回転数を下げながらゆっくりと加速するCVTならではのシーンが好き。
エンジン回転数を保っての加速も好きですね。
耐久性は機械である以上個体差があるし、期待度にも個人差があるでしょうから判断は難しい。
10万km耐久試験はクリアしていると考えていい。推定になるが20万km耐久試験も行っているはず。
それでもあっさり壊れることはあると思って、いち早く異常を感じ取れるようにしたい。
4速ATで6年5万km(だったと思う)で壊れた経験がある。ミラ・1999年式だったと思う。遊星歯車式ATだって壊れるってこと。
CVTはベルトの耐久性に難があるとは思っています。
書込番号:25910348
5点

>スーパーアルテッツァさん
CVTでもホットな変速機が好み
あざーす
>ひろ君ひろ君さん
そうなのですね
>昔は技術者今はただの人さん
私も軽で一台AT故障の経験有り、古いから直しませんでしたが
CVTもともと原チャリの変速機と思うと怖い(笑)
何万台も市場に出てるから簡単には故障しないと思いますけど。
最近スズキもCVTに移行しているしいいのですかね?
書込番号:25910392
0点

遊星ATは トップに上がらないとか(Rに入らないとか) 初期段階では 変速が遅いとか
油路不良によるトラブルがありますが
CVTは聴かないですよね
圧力が上がりきらなくて 最大変速比まで いけてない不良 とかも
あり得ると思いますが
案外 「あれ 最近燃費わるいかなー」ぐらいで
乗り続けてる人も多いのかも
(こっちも 適正変速比までの到達が遅いとか)
ラジエターのフールドクーラー(ウオーマー)で混じるトラブルがあるようですが(微小クラック)
それは どちらでも起こりえるようですし
書込番号:25910415
3点

スズキのワゴンRにCVTが初搭載されたのが2007年だって
15年以上実績あるんだから別に問題無いでしょ?
CVTにパドルシフトついてるのはスピードに合わせて適切に原則してくれるから
ATのパドルシフトよりは使いやすいです。
書込番号:25910464
3点

>ひろ君ひろ君さん
>たぬしさん
CVTでもいろいろ 有るのですね
凄いです。
>ひろ君ひろ君さん
シエンタの板で
専門的なお返事でありがとうございます。
御礼言うておきます
変な奴おるから
御礼ごと消されました
彼気に食わない事は削除依頼してるみたい。
書込番号:25910519
0点

>CVTもともと原チャリの変速機と思うと怖い(笑)
CVTの構造は、原チャリとはすこし異なりますね・・・
チェーンタイプのCVT(スバルなど)は、引張で動力を伝えますから
原チャリに近いですね ???
一般的なベルトタイプのCVTは、押して”動力”を伝えます。
ベルトが直接押す訳ではなく、ベルトによって整列された板状の沢山のパーツがあり
この板状のパーツが棒状になり、押して”動力”を伝えます。
チェーンタイプのCVTは大出力に対応できるとか、効率が少し良いと言われ
そのかわりに少し騒音が大きいなどと言われますね。
参考: https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&fr=wsr_gs&p=CVT#7791b7a8954433f24655ed934ed7cb3e
書込番号:25910546
3点

>mc2520さん
そうなのですか
チェーンも有りなのですね
昔タイミングベルト高速で切れまして
それ以来ベルト恐怖症になりました(笑)
書込番号:25910553
2点

しらべてみたら MH23Sで 4AT と CVT が併売されていたようです。
CVTはタコメーター付きで そっちのメーターを買って
4ATタコメーター無 につけてみたけど セレクター表示がされなくて
挫折したなんて のは 秘密です。
書込番号:25910652
1点

>ひろ君ひろ君さん
そうなんだね
最近ターボーエンジンCVT積込みしていますが
丈夫なんかなと思うこの頃
騙されるな俺(笑)
書込番号:25910678
0点

>O.C86さん
>これって耐久性有るのですかね
ダイハツのCVTなら、L285のミラ(ターボ)を12年14万kmほど使いましたが、とくに問題はありませんでした。
4年ほど前、子供の友人の通勤車として引き取られていきました。
故障修理としては、
エンジンマウントのゴムブッシュが切れて交換(リコール?サービスキャンペーン?で9年目でしたけど無償修理でした)だけだったと思います。
書込番号:25910705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
そうなのですね
それだけ乗って故障らしい故障は無し
普通に乗る分には問題無しですね。
ありがとうございました。
書込番号:25910770
0点

スバルのチェーン式CVTはアウディと同じチェーン式CVT、しかしトラブル続きでアウディはCVTを搭載やめた(DSGに移行)。
ダイハツのD-CVTは、CVTと遊星差動ギアを使用。
書込番号:25912558
1点

二代目に載ってるのと基本同じCVTを積んだミラは10万qを超えて、3代目前期は6年目の5万q台で。
高速道路走行も多いから?異音がするようになった。
2台とも2万qくらいのサイクルで純正油に交換していたにもかかわらず異音発生。
別ダイハツCVT車で高速を使わないものは特に問題は発生していない。
オイル交換をしていたにもかかわらず異音が発生したので構造的に弱い部分があるのだと思った。
書込番号:25913795
0点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
なんかCVTから異音が発生とか
いや〜な音でしょうね
想像してしまいます。
まぁだんだんと改良されているのかな?
書込番号:25913848
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
購入して4年目車検は一度通過w
今回は車の話では無くて純正ナビの地図更新の内容になります。
型番はNSZN-Y70DS 調べると
地図データ配信中 2025年夏終了予定
期間中にいずれか2回
規制があるのでそろそろ一回試しました。
マニュアルのサイトは古いのかNGでした
WEBのこれで更新出来ます。
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/support/map/index.htm
ユーザー新規登録でDL
USB通すからかDL時間が60分、遅すぎるしw
一応ゲージは最高速度ですが?
全国の道路DATAだから大きいのですかな?
ナビの更新時間は10分位でした
更新終わっての感想
DLから更新終了までかなりの時間が掛かります。
でも新しい環状線や一級河川にの新しい橋も
繋がっていて気持ちが良かったです。
更新のタイミングが良かったと思いました。
もう一度トライ出来るので2025/12最終で
更新しようと思っています。
ナビにSD戻したら自動で更新に行きますが
車庫の中はGPSが受信出来なくてエラーw
開けた所でおこなってください。
1点

>O.C86さん
>もう一度トライ出来るので2025/12最終で
更新しようと思っています。
2020年モデルNSZN-Y70DSの最終2026年度版(2025年9月上旬より配信予定)が配信される9月前に
納車月によっては、更新期限のナビゲーション使用開始日から最大5年間に到達する場合もありますから
地図更新期限に注意しましょう。(更新期限はナビで確認できます)
書込番号:25897823
1点

>ポン吉郎さん
来年いっぱいで5年みたいにです。
都市開発でどんどん道は付くは
団地は出来るとかで
地図も自動更新でないと、もはや
追いつかないですよね。
仕事用のシエンタは自動更新で楽ちん
なのでよ。
書込番号:25897843
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
2022年5月納車タントに付けたDOP9インチ スタイリッシュ メモリーナビ(NMZN-Y72DS)には、Webダウンロード更新の場合は最大5年間で全地図更新2回分の権利が付帯しているので、今回2025年度版全地図更新を初めてPCにてやってみました。(部分更新は適時実施してました)
詳しい更新手順はこちらのサポートサイトを参照
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/support/map/index.htm
私の場合、全地図更新作業時間はトータル1時間程度で終了です。
時間が掛かった部分としては
・地図データダウンロードには20Mbps回線速度で30分ほど
・地図データが入ったSDカードをナビゲーションに挿入し、読み込み完了まで15分ほどでした。
4点



購入後6年程経った妻の車ですが、夏の日焼けで皮膚がめくれたように、ルーフ全面のクリア塗装があばたのように剥がれてます。
これまで他メーカーの車を何台も乗ってきましたがダイハツ車は初めて、こんなのは他メーカーの車で見た事がありません。
ディーラーにも行ってはみましたが、鳥のフンだの仕方ないだのの一点張り。
屋外駐車とはいえ、そこまで鳥のフンが一杯落ちてたり放置はしてません。
他の方も書き込んでる通り、ダイハツの塗装は他のメーカーよりも弱すぎるようです。
こんなのはとてもじゃないが信用出来る商品ではありませんので、購入は全くお勧めできません。
15点

あなた6年前のくるまなら
書く所が違うわよ
書込番号:25799756 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

別にダイハツに限った事例ではないけど。
書込番号:25799771 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

軽自動車は普通車に比べて塗膜が薄いです。
ちなみに何色なんでしょう?
赤ならあり得そうな話ですけど。
書込番号:25799784
5点

私が以前乗っていた、ホンダアクティも塗料が剥げました。
メタリック塗装がなりやすいような、仕上げのクリア塗装が弱い感じです。
書込番号:25799785
3点

どの程度なのか写真が欲しいですね 他の人の参考にもなりと思うし
書込番号:25799854
3点

6年も乗っていると使い方次第で状態も様々だと思いますが、屋外駐車で6年使用、おまけに鳥のフン・・・。
スバル、ホンダ、ダイハツ、スズキ、マツダ、三菱の軽自動車を新車で買いましたが、ダイハツだけ特別塗装が弱いと感じたことは一度もありませんね。
書込番号:25799867
4点

色の濃い車両 自宅会社が日射あり ワックスかけしない
なら 6年よくもったほうかも
案外ピンクもやられるらしい
次回は剥げても目立たない 白とかシルバーがいいっすよ
書込番号:25799902
5点

昨今の地球温暖化、
真夏の炎天下、直射日光が当たるとボディ表面は火傷するくらい熱くなりますね。
炎天下に長時間6年晒されたとしたら、
紫外線も強いし、酸性雨とか花粉とか、鳥糞とか、
メンテナンス不足とか、
条件が悪いと仕方ないかなと思います。
昔、大丈夫でも、ここ数年の真夏の炎天下の暑さは、比べられなく強くなってるのではないでしょうか。
どのレベルまで耐えられるのが当たり前なのかわかりませんが、
サイドのあたりが、異常なければ、
ボンネット、ルーフの塗装の痛みは、
炎天下避けるとか、
メンテナンスしっかりするとかで、対処される必要があると思います。
書込番号:25799977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ht123456さん
今までに経験のない塗装の劣化になってしまったという事ですね。
おまけにディーラーの対応や説明にも納得がいかないと。
ここまでくると他人の説明や経験談等は役に立ちませんね。それでもスレ主さんに出来ることがありますよ。
2度とダイハツの車を買わないこと。
エンドユーザーには残念ながらこの程度しかできません。
次は気に入った車に気分良く長く乗れるように。
書込番号:25849769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クーラント補充のため、リザーバータンクの蓋を開けようとしたところ、蓋が完全に閉まっておらず被せてあるだけのような状態でした。
違和感を感じつつもクーラントを補充し、蓋をしようとしたのですが、パチっとハマりません。
通常、異物が入らないように蓋はパチっとハマるように思うのですが、コツなどあるのでしょうか?
クーラントがLOWを下回ったのは、蓋が微妙に開いているせいで水分が抜けてしまったのかな?という気もしており、蓋そのものを替えたほうが良いのかなとも思っています。
新車で買ってそんなにいじる部品でもないので、メーカーに無償交換して欲しいとも思うのですが、そもそもこの蓋はきっちり閉まらないものなのでしょうか?
書込番号:25726354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

順番的にホース側の方から嵌めて取っ手側をパッチと閉めるのが普通ですが、それでも閉まらないようならリザーバータンクの蓋、或いはリザーバータンク自体を保証で交換してもらいましょう。
ちなみに私自身現行タントを所有しており、今現車でリザーバータンクの蓋を外し試してみましたが、他車同様普通にキッチリ閉まりました。
書込番号:25726378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>借り物上手さん
>通常、異物が入らないように蓋はパチっとハマるように思うのですが、コツなどあるのでしょうか?
きちんと閉じてなかったので変形して閉じないではないでしょうか、
>クーラントがLOWを下回ったのは、蓋が微妙に開いているせいで水分が抜けてしまったのかな?という気もしており、蓋そのものを替えたほうが良いのかなとも思っています。
通常は水温が高くなり水が膨張などすると水が抜けるようになっていて密閉ではないと思いますよ
>新車で買ってそんなにいじる部品でもないので、メーカーに無償交換して欲しいとも思うのですが、そもそもこの蓋はきっちり閉まらないものなのでしょうか?
言うのは良いでしょうが誰が蓋を開けて閉めたのかわかればいいでしょうけど
蓋は安いと思いますのでご自分で購入された方が良いと思いますよ
今後のために
書込番号:25726385
4点

ダイハツは閉まりにくいイメージがあります
手の平でしっかり押さえつけないと樹脂が硬い
また 経年変化で硬くなって割れるので
5年程度で交換を繰り返す部品なのかもしれません。
書込番号:25726389
2点

パチっと閉まらなくてもいいですよ。
どの道熱膨張でラジエターから帰ってくる分や冷えた際の補充にリザーブタンク内の増減の為の空気の逃げが必要で穴がありますから。
ラジエターのキャップを開けない限り水量の管理はリザーブタンク内の基準でいいですよ。
書込番号:25726394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
確認までしていただきありがとうございます。
本来の状態はそうなんだろうと分かりました。
>神楽坂46さん
アマゾンでも売ってるようなので、購入店に相談してみます。
>ひろ君ひろ君さん
閉め方のイメージまでありがとうございます。
元々の組み付けで水平に延びる管が少し浅めに入っていて、閉めたつもりが少し浮いてしまう、そんな気がしました。
破壊しないように気を付けつつ作業したいと思います。
>麻呂犬さん
逃げのある構造なんですね。
あとは購入店に状況を見てもらおうと思います。
書込番号:25726461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,050物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
タント カスタムRS SA ターボ 関東仕入 ナビ フルセグ バックカメラ スマートキー LEDヘッドライト ETC
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜2525万円
-
4〜274万円
-
3〜223万円
-
11〜4646万円
-
21〜316万円
-
15〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 7.2万円