3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,367物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2020年7月29日 21:22 |
![]() |
12 | 7 | 2020年7月29日 03:26 |
![]() ![]() |
40 | 8 | 2020年7月28日 19:12 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年7月28日 12:07 |
![]() |
7 | 12 | 2020年7月25日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2020年7月25日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
miracastで320iと接続してみました
NHKプラスのアプリで映像を映すことができたんですが、音声が出力されません。
何か設定あるんでしょうか?
書込番号:23560216 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1〜8のメモリーのいずれかに登録しましたでしょうか?
映像はメディアでmiracastを選択しますが、音声は割り振ったメモリー番号で呼び出さないと出力されなかったような気がします。
それと、入力感度が低く、スマホの音声を最大にして接続してもidriveのボリュームをある程度上げないとかなり小さい音で再生されますので、そちらも確認してください。
書込番号:23560776
1点

>さんだーばーど_1号さん
訂正します。
Idriveにスマホの画面が映っていれば、音声も聞こえるはずです。
書込番号:23560840
1点

>rsaku2008さん
情報ありがとうございます。
音量を最大にしたところ一瞬(小さく)音声が聞こえたのですが、運転中で表示禁止の後だったか記憶が定かではないものの、その後音声出力を確認できませんでした。
この音量(バランス)では、使えるとは言えないですね。
NHKプラスのアプリ固有の原因でないことを別のアプリで確認してみることにします。
panasonicのmedia_accessは映像出力自体が許可されていないようなので使えないようです。
映像なしアプリでは、そもそも意味がないですけど...radikoなどで確認してみます。
書込番号:23562752
0点

>rsaku2008さん
サイレントモードを外したら、音声出力されました。
bluetooth接続は音声レベルが独立していますが、miracastの場合には完全に携帯本体のミラーリング的な状態になるので、サイレントモードを外す必要があるのでしょうかね
rsaku2000さんのコメントがあったので、粘り強くトライすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:23566936
2点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
セダンとツーリングのカタログを見ていて気付いたのですが、セダンの方にはPDCと記載されているのに対して、ツーリングではアクティブPDCとなっております。
両者に何か違いはあるのでしょうか?
書込番号:23560812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Give it a tryさん
「アクティブPDC」という言葉は無いのではないかな。
「アクティブ」と言う単語は頻繁に出てくるので、繋がって見えただけでは。
書込番号:23561659
0点

>Give it a tryさん
詳細は存じませんが大雑把には以下の様なものと理解しています。
PDC(Park Distance Control): 駐車操作中に前後障害物への近接警報(音と表示)を出す。年代によって詳細は異なる。
アクティブPDC: 障害物接近時に(PDCに)自動ブレーキ機能が追加されたもの。
パーキングアシスタント: Active PDC他の機能と統合し、自動駐車する仕掛け。
https://www.bmwux.com/bmw-performance-technology/bmw-technology/bmw-parking-assistant-complete-guide/
書込番号:23561748
1点

>あさとちんさん
それは違います。セダンとツーリングのカタログをご覧になってみてください。
書込番号:23562234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん
ご教示いただきありがとうございます。
avoid obstacles while parking into the desired space.
の記載が何とも微妙なところですね。
おそらくブレーキングを意味するものなんでしょうね。
ただ、ツーリングのカタログによるとこのアクティブPDCは標準装備で、パーキングアシスタントはオプションなので、オプション装着しない場合はアクティブPDCの機能が独立して装着されてることになります。
つまり、セダンはブレーキ機能はなく、ツーリングはブレーキ機能付きのPDCなのかもしれません。
書込番号:23562255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Give it a tryさん
初めまして。
私のは320i Mスポセダンですがバックの際、障害物に接近し過ぎると勝手にブレーキがかかります。セーフティーに関する部分はセダンもツーリングも基本同じ仕様ではないでしょうかね。
書込番号:23564731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tin pan alleyさん
ご回答誠にありがとうございます。
ブレーキ機能は障害物にどの程度近づくと起動いたしますでしょうか?
また、tin pan alleyさんの車両はいつ生産されたものかお教え頂けましたら幸いです。
書込番号:23565274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Give it a tryさん
助手席側を塀から5センチ程度で並行にバック駐車する際にソナーの警告音とともに何度か自動でブレーキが動作します。ブレーキが働いてもアクセスを踏み続けるとゆっくりですがバック出来き、思った位置に駐車出来ます。私の車両は2019年1月終わりから2月頭に生産されたロットです。
書込番号:23565365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
BMWのパーキングアシストの信頼性はいかがですか?
公式な動画の検索には、縦列しか見当たらず、車庫入れがメインで考えてますので、並列駐車について、ご存知の方、教えてください。
操作方法が、めんどくさかったり、信頼性が低いことはないですか?
よろしくお願いします。
書込番号:23168843 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お近くのディーラーで試してみればすぐわかりますよ。お店が試乗を嫌がるようなら信頼性は低いのだと言っているようなものですから。
書込番号:23169327
2点

ほぼ全てが一般人のこの価格コムに置いて多くのメーカーや他車種を綿密に比べられる事も出来ないので詳細なコメントは無理ですね。
雑誌等の記事の方が信憑性は高いと思われますが…
さりとて外国産ヨイショが普通ですからこれまた…ですよね。
試乗させて頂き納得いくまで車庫にぶち込んで見るのが最良と思われます。
書込番号:23169347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電量販店の駐車場で使ったことはありますが、モニター画面を見ながらの手動操作で十分かなと思っております。混んでいる駐車場で、システムがスペースを検知した後、そこに駐車するよう指示する操作にもたついている間に後ろから車が来てしまうという場面もありました。操作に慣れれば便利なのかもしれません。
書込番号:23169997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パーキングアシストは縦列のみに対応です 並列はパーキングアシストプラスの機能になりOP装着
になりますが信頼性は充分あります
但し、スーパーの平面パーキングのような場所でしかつかえません 多分、自宅車庫のようなところでは
旨く機能しないと思います
書込番号:23170652
6点

ありがとうございました。
ディラー営業に嘘つかれてました。勘違いと言ってましたけど。本日確認したら、並列は出来ないとの事でした。
BMW社もえげつないですね。たかが6万円のパーキングアシストプラスのオプション、わざわざ別にする意味あるのかな?
書込番号:23172975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BMの営業さんは、商品知識の乏しい人材が多く機能の説明を完全に出来る人は多分営業店に一人か二人
位しかいないと思いますよ 声を大にして売り込んでいる「ハンズフリー」でさえ、完全な機能を把握していなく
質問しても正しい回答は期待できません 解らないことは、ここで質問して多くの人から回答を得た方がはやい
と思いますね
確かに、BMは最新の機能がセットOPでしか搭載出来ないシステムになっているので総額がドンドン上がるように
なっていますが、その分ガンガン交渉して大幅値引きを勝ち取りOPをもぎ取って、営業担当者を使い倒し、5年6万キロ
乗ったら手放すのが正しいBMの買い方です
書込番号:23173025
4点

自宅マンションの平置き駐車場でも、縦列駐車ですがパーキングアシストが作動したりしなかったり、かなりムラがあります。また一般道を走行中に、いきなり対向車線にPマークが表示されて驚いた事もありました。ディラーの営業の方に相談したところ、センサーの問題かもしれないけど、しばらく様子を見て下さいと言われております。並列駐車は、まだ試していませんが、問題なく作動するというコメントもあるので気になっております。何か良い対処法、アドバイスを頂けると大変助かります。よろしくお願い致します
書込番号:23351545
1点

先日、レンタカーを借りて、自宅の駐車場で試してみました。
普段は横幅6.5mの間口に自転車とX1を縦列駐車しています。
両脇はブロック塀です。
G20 は残念ながらパーキングアシスト機能にてPとして認識してくれませんでした。
何回か試してましたが、同じ結果でした。
となりのアパートの駐車場は並列駐車で、1台だけ空いていましたので、
Pとして認識しました。
メルセデスのE200は自宅の駐車場をPと認識して、自動で90%くらいまで
縦列駐車にて車庫入れしてくれました。
最後まで駐車してくれないのは、駐車場がわずかに坂になっていたからか、狭いからかは
わかりません。
書込番号:23564456
2点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
G20 320i Mスポーツ 中古車の購入を検討しています。
ルームランプが通常の大きさのものと、少し大きいものの2タイプあるようなのですが、メーカーのサイトや仕様書を確認してみましたがルームランプについての記載はありませんでした。
ご存知の方、教えていただけましたら幸いです。
G01では、ジェスチャーコントロールを装着すると大きいタイプに変更されるようですが、BMW ETK にて確認するとG20の場合はジェスチャーコントロール非装着車でも大きいタイプのルームランプが装着されている車両もあるそうです。
3点

こんなルームランプの車両もあるようです。
不思議です。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4142772186/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
書込番号:23562232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuya1106さん
G20は実質の国内販売が開始されて、1年4か月ほど経ちます
G20は2020年度モデルの一部からルームランプが随時、小型化されたとディーラーから聞きましたが…実際、新車販売されてる車でも、国内在庫車と船で輸送中の物、仕様変更後の入港車でも、ある部品だけ旧タイプだったりと様々な事例があります
1年の中でも微妙な仕様変更が多々あります
1年4か月の間でも価格改定も含め、大きな仕様変更は3回はあったかと思います
ましてや中古車ですと、それらが入り乱れているので、年式やグレード、オプションだけでは分からないかと思います
実車を確認されて、仕様を納得した上で購入するのが1番だと思います
書込番号:23563637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
現行3シリーズの運転支援は非常に充実していますが、説明書を読んでもいまいち理解に及ばない点があるので教えてください。
ステアリング左に車とハンドルが記されたボタンを押すことでACCなどの機能が働きますが、アシステッドドライビングの項目を読んでいたところ、ステアリングシンボルが緑の時にCITYブレーキ機能付き歩行者警告と側方衝突警告が作動すると記述がありました。
車とハンドルが記されたボタンは高速道路でしか使用しないものと思い込んでいましたが、そのボタンを押さないと歩行者警告などの機能は作動しないということなのでしょうか?
私の読解力の問題もあるかと思いますが、そのボタンとMODEボタンをいまいち使いこなせていない(使い方が分からない)ので、何卒お教えください。
書込番号:23553069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これって、いったん気になりだすと悩ましいですよね〜
ACCと自動ブレーキについて、声はあげないけど、不安を抱いてるユーザーは少なくない気がしています。
自分自身は、いずれもACC装備の3シリーズ(F30/2013)から5シリーズ(F10/2016)を乗り継いでいて、劇的とはいえずともその進化度合いを体感していますが、今回の問題は"ACC"ではなく"自動ブレーキ"機能のカテゴリーと思われます。
両者はかなり混同しやすいんですが、まぁ自分を含めた一般ユーザーには区別が付きにくいので仕方ないですよね。
さて。スレ主さんの文面を拝見しただけでも結論が出てる気がします。説明書の記述がナゾといえば謎ですが・・・
"車とハンドルが記されたボタン"とは、ACCのオンオフスイッチを指していると思われますが、これが60km/h超などの高速道路専用なのであれば、"歩行者警告"という機能はそもそも存在理由がありませんよね ?
自動ブレーキ機能をユーザーが実験してみるのは実質的に不可能なので、信頼できそうな記事を引用してみます。
6年も前の記事ですが。高速道路用でない事は明らかです。
ドライビング・アシストはその他の多くの現行BMWモデルでも、モデルごとに固有の仕様で提供されている。ユーロNCAPで表彰されたシティ・ブレーキング機能付き歩行者警告システムは、時速10〜60 km/hの走行時に利用可能なため、市街地走行における事故のリスク軽減に最適なシステムである。
引用元はこちらです。
https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0198562JA/bmw%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E8%AD%A6%E5%91%8A%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E3%80%8C%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%ADncap%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%89%E8%B3%9E2014%E3%80%8D%E3%82%92%E5%8F%97%E8%B3%9E%E3%80%82?language=ja#:~:text=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%ADNCAP%E3%81%A7%E8%A1%A8%E5%BD%B0%E3%81%95%E3%82%8C,%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82&text=%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%81%A8%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%AB%E5%9B%9E%E9%81%BF%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%92%E4%BF%83%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:23553578
0点

>GOLF2013さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
多機能なだけに全てを理解するのは困難なのですが、折角ある機能ならば、使うか使わないかは別として、できるだけ知っておきたいと思いました。
やはり、市街地レベルでの使用も可能なものなのですね。
私はステアリングのLEDが点灯している様子を高速道路でもまだ見たことがないので、使いこなせていない感が悔しいというか、そういう感覚がありまして(^^;
説明書もあまり親切に説明していないので、数多の機能を使いこなしている人が果たしてどれ程いるのか、気になります。
書込番号:23553711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Give it a tryさん
確かに説明書は分厚く、なかなか目的のページにたどり着くのも至難の業です。
ガラケーではなくスマホをお使いでしたらBMWのホームページから取り扱い説明書がダウンロードできます。
車体番号を用意してスマホに入れ、実際に車に座り、取説を開くと各部の説明がよくわかります。
ちなみに緊急ブレーキ機能ですが、GSで車の前に誘導の店員がいますと実際、人型の赤い警告マークがメーターに表示されるときもあります。
また結構な速度差で前方走行車に追いつきますとやはり赤い車マークの警告が出ます。
誤動作ですが夜の裏道を30kくらいで走行中立ち止まっている自転車を抜いたとたん!マークが出て急制動が掛かったことも一回ありました。
ACCにつきましては私は6年前に購入したBENZ・C200・AGからはほぼ信頼を置いていて、2年前にG30がほぼ同じレベルまで進化したのを確認の上、昨年G20/330iを購入しました。
BENZもそうですがアウトバーン使用の速度領域までのACCの設定速度や国産車に5年以上のアドバンテージのある性能には満足しています。
実際に極力使用して自分の車のAIに学習させることが信頼性を上げる大事なことの一つです。
ぜひある程度理解してのご使用をお勧めします。
書込番号:23554344
2点

ブックの取説は私は読んでも解決しないので読んでいません。
ご質問の件、インテリジェントセイフティのような気がします。エアコン吹き出しのところ、ハザードスイッチの隣、車を緑の輪で囲んだ表示、それが緑に点灯していれば歩行者警告他安全機能が作動しています。エンジンスタートで自動起動です。
それとステアリングの車とハンドルマークはACC起動ボタン、MODEは、ACCでステアリングアシストをオフにするかどうかの選択です。
高速道路で、ステアリングアシストが嫌なら車間距離、自動ブレーキのみアシストを選ぶ機能です。
ステアリングの両側にある細長いインジケーターは高速道路でハンズオフの条件以外でハンズオフした場合、ステアリング握れと黄色で表示されます。
同様にメーター内でもステアリングマークが黄色になります。
これらは、タブレットまたはスマホに車体番号入れてダウンロードしたマニュアルに書いてあります。
そちらがbookよりいいかと思います。
書込番号:23554972
0点

>Give it a tryさん
すみません。前回はだらだらと書いた割に、直接の回答をしてない事に気が付きました。
>車とハンドルが記されたボタンは高速道路でしか使用しないものと思い込んでいましたが、そのボタンを押さないと
>歩行者警告などの機能は作動しないということなのでしょうか?
についてBMWのマニュアルで確認しました。
前半部の"ACC"の機能範囲の回答は「起動は30kmh以上、作動範囲は停止を含む全車速」です。
後半部の"Cityブレーキ機能付き歩行者警告"については、「この場合、システムの検知範囲内にある歩行者が検知されます」と明記されています。ACCのオンオフに関係なく機能するとなっています。"ブレーキ機能付き追突警告"も同様です。
やたらと誰にでも推奨するつもりはありませんが、ACCを高速道路専用とするなんてもったいないと思っています。
一般道の渋滞時などでもボタン操作だけで発進・追従・停止してくれるので、5分以内のちょい乗り以外は積極的に活用しています。
もちろん、盲信は禁物であり、心は常にブレーキベダルを意識しているという人にのみ勧められますが。
あと、
>ステアリングのLEDが点灯している様子を高速道路でもまだ見たことがない
というのは、これから先も体験不可能と思います。ステアリングのボタンはLED内蔵ではないはずなので・・・
書込番号:23555066
0点

たびたびすみません。ステアリング上に"MODE"スイッチというのもあるんですね。
アップした直後にマズラハギさんが書き込みされた内容で気が付きました。
自分の体験は"F"世代までなので、スレ主さんの役には立たないようで、これにて失礼します。
書込番号:23555113
1点

>ブーたんパパさん
ご回答ありがとうございます。
昨日納車後初めてaccを使用しましたが、前車のそれと比較してとても安心して使用できました。
ハンズオフの条件には適合しませんでしたが、高速の渋滞では本当に楽で疲労が軽減されますね。
スマホに説明書をdlして使用していますが、説明がいまいち分かりにくい部分が多い気はしています(^^;
書込番号:23555593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご説明ありがとうございました。
説明書内の説明よりも遥かに解りやすいです(笑)
説明書のアシステッドドライビングの項目を読むと、「オンにする」ために、ACCのボタンを押すと書かれており、そのすぐ下にcityブレーキ機能付き歩行者警告の文言が記載されているため、普段は機能していないものと思ってしまいました。
書込番号:23555643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GOLF2013さん
ご回答ありがとうございます。
GOLFさんのご説明、大変参考になりました。
街乗りの渋滞の方が普段遭遇する機会が多いので、今度試してみようと思います。
G20のステアリングにはハンズオフ機能と連動したLEDライトが仕込まれているのですが、ハンズオフ以外の機能の際にもこのLEDが連動するような説明が記載されており、多機能だけに非常に複雑で理解できない点が多いです(^^;
書込番号:23555656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いらぬ書きこみをしてしまったようでですね。
反省致します。
ウマズラハギより
書込番号:23556298
0点

>ウマズラハギさん
下記、ウマズラハギさんへの返信でした。
名前をつけ忘れてしまい申し訳ございませんでした、、、
ご説明ありがとうございました。
説明書内の説明よりも遥かに解りやすいです(笑)
説明書のアシステッドドライビングの項目を読むと、「オンにする」ために、ACCのボタンを押すと書かれており、そのすぐ下にcityブレーキ機能付き歩行者警告の文言が記載されているため、普段は機能していないものと思ってしまいました。
書込番号:23556654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019年7月生産モデル以降には機能が追加されているようで、G20でも生産月によって異なるみたいです。
https://youtu.be/n6NyhHW95fQ
書込番号:23558056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
USBメモリを使用したプレイリストの作成について質問です。
ネットで調べたところ、プレイリストを作成するにはitunesで書き出しを行い、USB内の格納場所で楽曲へのパスを書き換えるとありました。
ここまでは理解できたのですが、10曲程度の塊をひとつとしてプレイリストを複数作成したいのですが、その場合にはどうすれば良いのか分かりませんでした(パソコン関連にあまり詳しくないので(^^;)
どなたかご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:23551462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このナビ?はわかりませんが一般的な方法で
@PCで、複数のフォルダーを作成(プレイリスト1,2,3,.....)
A各々のフォルダー下にiTunesなどで取り込んだ10曲程度の楽曲データを入れる
B複数のフォルダーをUSBメモリー内のナビが認識できる階層に転送
でうまくいきませんか?
書込番号:23552114
0点

>1985bkoさん
非常に単純な話でしたね(^^;
ありがとうございました。
試してみます。
書込番号:23552711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したってことは
うまくいったのですかね?
書込番号:23556411
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,367物件)
-
- 支払総額
- 451.1万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 506.9万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 27.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 376.9万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 448.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 451.1万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 506.9万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 27.9万円
-
- 支払総額
- 376.9万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 448.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 30.0万円