BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(9026件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2005年モデル

スレ主 tokai17さん
クチコミ投稿数:11件

ラジエーターの冷却水の補充は水道水で問題ありませんか?何cc補充すればいいのかは簡単に分かりますか。
また、エンジンオイル補充は皆さん何キロくらいで行なっているのでしょうか。
BMWはエンジンが繊細ですか、オーバーヒートした経験のある方いらっしゃれば経験談など教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:20492453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/12/18 01:30(1年以上前)

どちらも警告出るので、自分で管理する必要はありません。ラジエターの補充は、ディーラーも水道水を入れているそうです。量は、フタを開けると、MAXと書かれた基準が見えるでしょう。

書込番号:20492570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/18 05:27(1年以上前)

それぐらいのこと説明書に記載しているのでは?オイル補充はともかくとして、冷却水ぐらいディーラー任せにせず自分で管理すれば?運行前点検はドライバーの義務だと思いますが。

万が一狭い道でオーバーヒートされると危険ですし、迷惑なんですけどね。

書込番号:20492799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2016/12/18 07:16(1年以上前)

tokai17さん

冷却水の補充量は減り方にもよりますから、一概には言えないでしょうね。

参考までに↓の3シリーズの冷却水に関する整備手帳の中には、旧モデルの3シリーズでは警告灯が点灯すれば1Lの冷却水の補充が出来たとの報告もあります。

http://minkara.carview.co.jp/car/bmw/series_3_sedan/note/?bi=7&sci=35

それと私なら↓のBMW 純正品クーラントを補充すると思います。

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/BMW/410688/

書込番号:20492902

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2016/12/18 09:30(1年以上前)

水道水は次亜塩素酸ソーダが気になるかな…
何色の不凍液?
同色の不凍液を濃ゆ目にして補充するか、割高ですがそのまま使える不凍液を入れましょう。
オイルは補充するより、どうせなら交換した方が気分も良いですけどね。

書込番号:20493153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/18 09:42(1年以上前)

LLCは少しなら良いですが、あまり薄めるとラジエターが錆るし、凝固点降下の能力が無くなってあまり良い事はありません。
そもそも、クーラントは減らないです。リザーバータンクがあるので。
警告灯がつくくらい減るのであればどこかで漏れている。

エンジンオイルは「1000kmで最大1L減ることがある」と取説に書いてあったと思うのですが、最近は書かれていないかな。
エンジンが冷えている時に、オイルケージの下限を下回ったら1L足すくらいで良いと思うが、交換時期が近ければ交換の方が良いと思う。

オーバーヒートはLLCの不足で起こすかな?
ウォポン交換をケチってやっちゃうのがほとんどと思うんだけど。
BMWに限らず、たとえタイベルがチェーンになってもウォポンは交換必要だからね。

書込番号:20493180

ナイスクチコミ!1


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/18 10:10(1年以上前)

》オーバーヒートはLLCの不足で起こすかな?
ウォポン交換をケチってやっちゃうのがほとんどと思うんだけど。

あのー、基本中の基本ですよ。
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/heat/heat_e1.htm
これぐらい取扱説明書に書いてると思うのですが。スレ主も含めきちんと説明書は読みましょう。

書込番号:20493234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/18 10:33(1年以上前)

先代BMW325を所有しております。

エンジンオイルの補充はこれまで必要となったことがありませんので、補充インターバルは回答差し上げられません。
でも、必要になったら、車両が警告表示をすると思いますので、それに従えば良いと思います。
おそらくは1リットル程度の補充が必要になるかと思います。

冷却水については、正常状態では補充する必要が無いものです。
文面から推測すると、オーバーヒートを起こし、冷却水の減少を確認したものだろうと思います。
オーバーヒートの場合、そうなった何らかの原因がある筈です。そこを修理しないと再発することになりますし、オーバーヒートの程度によってはエンジン本体に大きな障害が残ります。
補充量を質問されている程度の知識レベルであれば、ご自分で何とかしようとせず、整備工場に直行すべきと考えます。
BMWの場合、繊細であるかどうか以前に、エンジン本体の修理は高額になりますので。

実は、BMWではありませんが、同時に保有する別の古い車で、先月オーバーヒートを起こしてしまいました。
サーモスタットの異常がそもそもの原因だったのですが、渋滞する国道で急速な水温上昇が発生し、脇道に逃れてエンジンを止めた時には自走不能状態でした。
ヘッドが歪んでしまったことを覚悟したのですが、整備工場での診断の結果、ヘッドガスケットの抜けで留まってくれており、無事に修理なりました。(前者であれば廃車も覚悟すべき状態でした。)

書込番号:20493285

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/18 14:05(1年以上前)

LLCの不足では警告灯が点くので、警告灯点いたまま走らないでしょう。
正常な車ではLLCは減らないし、急に水温が上がる事は無い。
その意味でLLCが減ってオーバーヒートは起こさないと書いたのですけどね。

ウォポンが逝ってしまうと、水が回らないから直ぐにオーバーヒートを起こす。
と同時にLLCは沸騰しているからすごく減ってしまう。
知らない人はLLCが減ってオーバーヒートしたと思うだろうけど、順序は逆。



書込番号:20493824

ナイスクチコミ!1


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/18 14:51(1年以上前)

>知らない人はLLCが減ってオーバーヒートしたと思うだろうけど、順序は逆。
LLCやラジエーターのパイプに穴が空いた場合はオーバーヒートは起こさないのですか?
あとベルトが切れた場合は?
洋墨さんも書いていますがサーモスタットでのオーバーヒートも普通にありますよ。
LLCが減ったからオーバーヒートが起こるなんて普通にあると思いますが。
LLCが減る→オーバーヒート→さらにLLCが減るということなら分かりますが(笑)

>.LLCの不足では警告灯が点くので、警告灯点いたまま走らないでしょう。.
警告灯を見落としていた場合は?(笑)
なぜ警告灯点いたまま走らないなんて言い切れるの?
もしくは警告灯が付いたら自動でディーラーまで運転してくれる装置があるとか。
そもそも冷却水の点検をディーラー任せにしている人間は警告灯の意味も知らないのでは?

>正常な車ではLLCは減らないし、急に水温が上がる事は無い。
当たり前(笑)正常な車ではLLCは減らないんじゃなくて、LLCが減らないから正常な車。
逆ですね。

オーバーヒート=ウォーターポンプの故障のみと考えているところが凄い(笑)
というより片腹痛い。知ったかぶりとはこのことですね。
オーバーヒートは色んな要因で起こることが多いもの。
こういう人間が運行前点検せずに高速道路の路肩で止まっているのか、
狭い道でオーバーヒートを起こして後続車に迷惑をかけたり事故を引き起こすんでしょうね。

「冷却液の点検は法律でユーザーに義務付けられており、比較的簡単に実施できます。」
JAFのサイトにはっきりと書いています。
点検は人任せにせずしっかり点検しましょう。
免許を持っている人間の最低限の義務ですよ。

ま、もしくはBMW3シリーズが空冷エンジンでも積んでいるのなら話は別ですが(笑)

書込番号:20493920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/21 12:26(1年以上前)

走行7万キロの35iですが、2年ぐらい前に一度だけ冷却水が減ってると警告が出ました。
あれを見落とすような人はガス欠も見落とすんじゃないか、ってくらいにわかりやすく出ました。
翌朝出発前にリザーバタンクに水道水を補充して終了。

エンジンオイルの警告も出たことありますけど、オイル補充は特に珍しいことでもないですよね。

書込番号:20501828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

この車の魅力を教えて下さい

2016/09/02 06:14(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:31件

320i MスポーツとゴルフRで購入を悩んでます。

全然タイプが違うじゃん ってツッコミを頂きそうですが
両車共に MTがあるからです。
(ちなみに、もう1台ミニバンを所有してます。別の車の買換です)

車体本体価格が
320i Mスポーツ 517万
ゴルフR  539万
あまり変わらないものエンジンスペックは Mスポーツ<ゴルフR ですよね。

車の高級感で言うと Mスポーツ>ゴルフR ってな感じでしょうか?

ミニバンでの長距離(スキー)が少々苦痛で、家族との遠出にも使いたいのですが。
FRですとちょっと雪道が怖い(大丈夫という意見も・・・)
4WDなら安心だけども
そもそも、ミニバンを所有しているのに
遠出する際に家族が小さい車に乗りたがるのか?(笑)

結局、通勤での使用が主だったら 4WDでもFRでも一緒
だったら どっちが良いのか?
けど、あまり320iMスポーツの事をよく知らないので
皆さんに良いところ 悪いところを教えて頂けたらと思います。

書込番号:20163465

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:31件

2016/09/02 14:53(1年以上前)

>JTB48さん

有難うございます

>個人的にはFR信奉者なので運転を楽しみたいなら3シリーズ、高速道路でゆーったり乗りたいならゴルフかな?

でわ、JTB48さんはFRの運転のどう言ったところが 好きですか?
4WDは、乗ったことがありますが、FRは未経験です。
試乗しても短時間で 良いところ悪いところを判断できる自信は 正直ないです(笑)

ゴルフRですが、あの車体に あのパワーですと
かなりキヒキビ走るのじゃないかなぁと 
それって楽しそうに思うのですが。

高速道路でゆーったりっていうならBMWって気がしちゃうのですが
間違ってるのかなぁ ご意見聞かせて下さい。

書込番号:20164392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/09/02 15:04(1年以上前)

>Hirame202さん

有難うございます

>ジャンルが違いすぎるように思います。

最初に断りを入れてますが、おっしゃるとおりです。

貴方が思う320iMスポーツの 魅力を教えて頂けたら嬉しいのですが。

BMWも日本じゃMTの設定が あまり多くないので
320iMスポーツになりました。

書込番号:20164405

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/09/02 17:26(1年以上前)

ジャンルの件は記載されていましたね。失礼しました。
以下ゴルフRとの比較ではあれません。個人の感想です。
前にE91の3シリーズMスポーツに乗っていました。その前、レガシィGTでしたので、その比較を含めた印象です。パワーがかなり落ちることと4駆でなくなることに最後まで悩みました。結果、今となっては、その悩みはなくなりました。
車は、パワーではないという考えになりました。実際、レガシィで最大馬力を出すことはほとんどありましんでした。日本の道路では必要なかったです。
レガシィも不満なく10年以上乗りました。国産車で他に魅力ある車がありませんでした。
BMWに乗って、初めて曲がる、止まる、タイヤのグリップなど、基本的なことを理解できた気がしました。試乗で走った同じ道を、レガシィで走ってショックも受けました。初めてタイヤからの振動、音など走りの質感の違いが分かりました。
2LのNAでしたので、数値上のパワーは全くあれませんでしたが、本当にこんなパワーと思うくらい十分でした。多分、トルクのおかげと思います。国産車と車の考え方の違いを感じました。大人4名乗車でも1人の時とブレーキ含め違いが分からない位でした。
内装はBMWは質素と言われます。メルセデスと比べるとその通りです。ただ、質感は悪くありません。プラスティック部もしっかりしており、細かなところもしっかり作られていました。この辺りは、見た目の豪華さて質感の悪いレクサス含めたトヨタと大きく違うところと思いました。
BMWなら6気筒と言われます。今、6気筒に乗っていますが、2L4気筒でも十分的でした。高回転まで回せました。音がガサツと言われますが、そんなことあれません。高回転まで回すと極めてメカニカルな官能的な音でした。また、フロントが軽く、山坂道は楽しいドライブが出来ました。今、6気筒で公道て高回転まで回せるところはほどんとあれません。パワーありますが、フロント重く山坂道は4気筒が面白かったです。
長文になりましたが、まだまだ語り尽くせません。3シリーズは高級車ではありませんが、すべてにおいて国産車にはない質感の高いプレミアムブランドの車でした。

書込番号:20164643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/02 17:38(1年以上前)

クルマとしてはゴルフRをイチオシ。
同価格帯では操縦安定性をはじめてとして最良。むしろ、一つ半くらい上のクラスにも遜色無い。
曲がる止まる、速いだけでなくWETにも強い。
そして楽しい。

一方、FRはアクセルの微妙な操作に対する軌跡変化のゲインが高いから、コレはコレで楽しい。
但し、WETや雪道ではAWDに比べて不安定なのは仕方ない。

インテリアのチープさをガマンできれば、性能と実用性など総合してゴルフRが良いとは思う。
雪道まで含めれば答えは自明。

書込番号:20164663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/09/02 18:16(1年以上前)

>洗車が好きですさん

難しいですが、よりブレーキダストでホイールが汚れやすい方を選んだらどうでしょうか?

ジョークです。

個人的にはアンダーパワーでも、雪道性能低くても、前後重量配分に優れる320iの方を選んじゃいます。

書込番号:20164751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/02 19:14(1年以上前)

ヴェルファイアでの遠出が苦痛と感じるとは特殊な拘りをお持ちのようですね。

この車の魅力は法定速度を超えてご使用頂かないと!
って思います。

書込番号:20164898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2016/09/02 19:46(1年以上前)

>洗車が好きですさん

みなさんのレビューを参考にしてはどうでしょう?
MT乗りの方も書き込まれてますので。

書込番号:20164985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/09/02 19:48(1年以上前)

端的に言えば、愉しさの320i Mスポーツ、速さのゴルフRと言えます?

愉しさの理由は、FR故の雑味のないハンドリングとムダな動きが心地いいから。

心地よさは別に飛ばさなくても、交差点を曲がるだけでも感じられますよ。

書込番号:20164990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2016/09/03 08:29(1年以上前)

>Hirame202さん

おはよう御座います。

うゎ〜! 今すぐ乗ってみたい と思うようなカキコミ 有難うございます。
長文全く気にならないので、もっと聞きたいぐらいです。

車ってカタログスペックだけじゃないですからねぇ。
日本車と比べたら、高速道路での安定性は全然違いますもんねぇ。
勿論、僕は制限速度内ですので、日常あまり違いを感じませんけど(笑)

とにかく、ワクワクするカキコミ有難うございました。
まだまだ 語り尽くせないようで。お待ちしております(笑)

書込番号:20166526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/09/03 09:53(1年以上前)

>458to488&RS6toS8Plusさん

おはよう御座います

これはこれで ゴルフRに乗りたくなるやん って感じですね(笑)

>インテリアのチープさをガマンできれば、性能と実用性など総合してゴルフRが良いとは思う。

そこまでチープではないように思うけども、
下が250万から購入できる ゴルフシリーズの延長になっちゃうんですよね。
インテリアより、エクステリアにそう思う。
Rの文字が隠れていたら、誰も540万する車に思わないよね。

中身は全然ちがう車で 外見普通だが、中身はモンスター
これを格好良いと思う人もいる。 
僕はそうでもない のでゴルフRにちょっと躊躇いがあるのです。

書込番号:20166749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/09/03 09:59(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

有難うございます(笑)

洗車好きなので ブレーキダストの多さも考慮してみます(笑)

書込番号:20166768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/09/03 10:20(1年以上前)

ひがしあざぶさん

有難うございます

>ヴェルファイアでの遠出が苦痛と感じるとは特殊な拘りをお持ちのようですね。

ギクッ!

>この車の魅力は法定速度を超えてご使用頂かないと! って思います。

ギクッ! も も ちろん 公道では 法定速度を守ります よ・・・


書込番号:20166832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/09/03 15:14(1年以上前)

eikoocbさん

有難うございます。参考にしてみます。

マイペェジさん

有難うございます

>心地よさは別に飛ばさなくても、交差点を曲がるだけでも感じられますよ。

どういう感覚なのか体験してみたいです。4WDは乗ったことがありますが
FRは乗ったことがないので。試乗でも分かるでしょうか?

書込番号:20167625

ナイスクチコミ!0


nimiaubmさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/03 17:30(1年以上前)

個人的には、BMW 320iMスポーツに1票です。

私は、116iMスポーツに乗ってますが、メーカーが謳ってる『駆けぬける歓び』は、
街乗りで交差点を曲がるだけのシチュエーションでも、ホントに感じる事が出来ます。

内装面でも、iDriveは使いやすいと思います。
ナビ画面もスーパーワイド液晶の8.8インチが最上段にあり、とても見やすいです。

あと、ブレーキダストですが、2015年モデル?から低ダストに変わっていて、全くと言っていいほど出ません。
見分け方は、ホイールを覗いて『US』表記なら低ダスト、『EU』表記ならこれまで通りのダストです。

1シリーズと3シリーズで異なるかもしれませんが、参考にしてみて下さい。

書込番号:20167967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/04 14:46(1年以上前)

>洗車が好きですさん

3シリーズとゴルフRは全く比較対象ではないと思いますが、どちらを購入されてもある程度の満足感が得られるのは間違いないと思います。貴方の愛車は存じませんが、もし国産車であればかなりの確率で満足できると思います。

あとは、速さをとるかブランドを取るか、車内スペースを取るかでは?

当方は420iですが、ゴルフRと少し迷いました。しかし、ゴルフに500万以上はちょっと・・・との結論になりました。
ちなみに最近、子供が大きくなってきたので国産高級?ミニバンを試乗しましたが、あれは車じゃないですね。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:20170450

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2016/09/06 19:49(1年以上前)

nimiaubmさん

有難うございます

>街乗りで交差点を曲がるだけのシチュエーションでも、ホントに感じる事が出来ます。

どんな感覚なのか ほんと体験してみたいです。

>あと、ブレーキダストですが、2015年モデル?から低ダストに変わっていて、全くと言っていいほど出ません。

いいこと聞きました。洗車しがいがない。いやいや、面倒くさくなくてよいですね(笑)

書込番号:20176916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/09/07 01:48(1年以上前)

sphinx roseさん

有難うございます

>当方は420iですが、ゴルフRと少し迷いました。しかし、ゴルフに500万以上はちょっと・・・

ですよね〜。ゴルフRとても良い車何なんだけどねぇ。ゴルフの延長としたら高く感じる
別の車と考えるべき車だけど 車名が一緒ならどうしても。
だからといってアウディS3にするのも MTないし。

>ちなみに最近、子供が大きくなってきたので国産高級?ミニバンを試乗しましたが、あれは車じゃないですね。

立派な車ですよ。ジャンルが違うだけ。普通に生活するには何にも困りません。むしろかなり便利。

書込番号:20177860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/09/12 19:29(1年以上前)

皆さん有難うございます。

どっちも良い車。でも、320iMスポーツの方に気持ちが偏りつつあります(^^)

もう一つ知りたいのはフルモデルチェンジの時期です。
なんか 2017年にフルモデルチェンジっていう記事をみつけて
信憑性はいかがなものかと。ゴルフRもそれ程長くないかもしれませんね。

また、長く乗って5年ぐらいなので、リセールもちょっと気になる。

書込番号:20194791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2016/09/13 19:08(1年以上前)

こんばんは。

フルモデルチェンジをとても気にされるのなら両者共に買わないほうがいいと思います。F30は2012年、Golf7も2013年と最近の欧州のフルモデルチェンジ(5〜6年)の早さからいくと来年もしくは再来年にはモデルチェンジの可能性があります。
ですので待ってたらいつまでも買えないので、潔くバシッと買うのが理想的です(笑)

5年後の買い取り値はあまり期待しないほうがいいと思います。モデルチェンジ後の旧型扱いとして、走行距離にもよりますがBMWで100万〜150万、GolfRが意外と高く150〜200万ぐらいのようです。Golfはスポーツ系以外は買取ガタ落ちです。

参考までにどうぞ。ちなみに私は320dMスポ・LCI前の中古を狙っておりますが、なかなかいい出物がなく・・・(10年間乗り潰す予定)

書込番号:20197625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 15:31(1年以上前)

>洗車が好きですさん
どちらもMTで乗って楽しい車じゃないと思う。だってエンジン特性がフラットトルクだからね。

MTなら高回転型のエンジンを積んだ車がちいのでは?

書込番号:20456470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

MTでも自動ブレーキは付きますか?

2016/12/02 23:46(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

クチコミ投稿数:276件

2015〜2016年頃のマニュアル車のインテリア画像を見ると、車線逸脱警告機能が付いているようですね。
(メーター中央のオレンジ色のハの字のラインがそうですよね)
ということは自動ブレーキや、高速道路の前車追従機能なども装備されているのでしょうか。


書込番号:20448404

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 3シリーズ セダン 2012年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5 おたけんこのつぶやき 

2016/12/04 12:30(1年以上前)

320iのMTに乗っています。
2015年モデルですので、ACCが付いています。
車線逸脱の警告と前方衝突警告とブレーキアシスト及び速度指定のオートクルーズはあります。
しかし、
前車追従のオートクルーズ
と自動ブレーキは有りません。
カタログにも記載があります。

書込番号:20452728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2016/12/04 21:16(1年以上前)

早速の回答をありがとうございます。
前車追従機能は付いてないのですか。。。残念。
とても気に入ってる装備なので期待したのですが、
、速度に伴うギアチェンジが出来ないので無理なんでしょうかね。
ただ自動ブレーキはこれからは必須アイテムと思うので良かったです。

書込番号:20454455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

前期と後期

2016/11/21 20:10(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

スレ主 傘欺詐さん
クチコミ投稿数:114件

前期と後期で購入を迷っています。

まず後期型になったのは2015年で間違いないでしょうか?
中古検索していて、2014年後期なんてものが出てくるので。

エンジン性能が上がったのはこの後期型からでしょうか?

かうならどちらがおすすめでしょうか?
後期型が間違いないとは思いますが、値段の面もあわせてアドバイス頂きたいと思います。

書込番号:20414955

ナイスクチコミ!10


返信する
れれぽさん
クチコミ投稿数:41件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2016/11/21 21:48(1年以上前)

カタログだと186psから190psになっているのは、2016年5月28日マイナーチェンジとなってませんか?

書込番号:20415258

ナイスクチコミ!6


れれぽさん
クチコミ投稿数:41件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2016/11/21 21:52(1年以上前)

間違いです。
すみません。
ディーゼルを見てました。
2012年の初期に乗ってますが、パワーはカタログでは変わらないような気がします。

書込番号:20415278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2016/11/21 22:14(1年以上前)

こんばんは。
3シリーズ、ややこしくて
2015年途中:外装内装が後期仕様に(エンジンそのまま)
2016年途中:エンジンもようやく後期仕様に(ただし更新されたのはディーゼルのみ)
となっています。つまり2015年式の中にも前期型と後期型があり、更に2016年式の中には見た目は後期型だけどエンジンが前期型と後期型があるわけです。LCI時にエンジンも変えればよかったのに、スムーズにいかずエンジンだけ遅れてから後期型になったからこうなっちゃっいました。

LCI前後は外のヘッドライトと中のエアコン表示を見れば一目瞭然ですが、エンジンは記載されてないとわかりません。安い2016年式の中古は前期型エンジンだろう、という想像はつきますが、聞かないとわからないでしょう。
個人的にはLEDヘッドライトとインテリアの微妙な質感アップを加味すれば後期型(エンジンはなんでも)が良いと思いますが、あとはご予算次第です。

書込番号:20415392

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 傘欺詐さん
クチコミ投稿数:114件

2016/11/21 22:15(1年以上前)

>れれぽさん
返信ありがとうございます。
記載しておりませんでしたが、購入予定は320dです。
マイナーチェンジではエンジン自体は変わっていないはずなので、
馬力アップはマイナーチェンジ後のマイナーチェンジ?なのかと私も混乱しております。

書込番号:20415397

ナイスクチコミ!6


sanfrescoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 3シリーズ セダン 2012年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度4

2016/11/21 22:29(1年以上前)

>傘欺詐さん
後期型は2015年9月の2016年モデル、ZC6型からです。
ガソリン、ディーゼル共に13年当時のカタログを見るとトレッドが変更されてます。
あと、マウントの接合箇所とボルト本数が2箇所増強されています。

走行安定性が格段に向上して、全くの別物に変わってます。
デーゼルに関してはさらに今年の6月にエンジンのチューン変更で184psから190psに変更、遮音性を高めて静粛性が向上、
マフラーが2本出しに変更されてます。
あと、後方車のアラートが標準装備化されてます。

中古ならLEDヘッドライト、マフラー2本あるかで後期型かどうかの見分けがつきますが、
ディーゼルは2016年モデルの今年5月までの前半モデルは躯体部分の変更中心でマフラーは1本です。

ガソリンならソリッドのホワイトで込み込みで400万、3月まで待てば370万から買えそうですが、
ディーゼルの新車が無理なら、来春から夏まで待つ手もありだと思います。
2015と2016年モデルではそれぐらい差があります。
イニシャルコストを下げるなら2013年モデルのちょうど3年落ちを280万前後で購入、ZC6型をわからないままで購入するほうがいいです。
乗ってしまったらZC5型以前の車は買えなくなる危険性があります。
ZC5型以前でも必要にして十分の性能とは思いますので。

書込番号:20415450

ナイスクチコミ!16


スレ主 傘欺詐さん
クチコミ投稿数:114件

2016/11/21 23:00(1年以上前)

>sanfrescoさん
返信ありがとうございます。

解決しました!
私の思っていたとおりでした。
ネットで調べてもいまいちわからず…
とても複雑ですね。
分かる人にしか分からない。車好きにはたまらない言葉だと思います。

ディーラーにもいったのですが答えが曖昧でいまいちでした。

今日はよく寝れそうです。

書込番号:20415590

ナイスクチコミ!6


スレ主 傘欺詐さん
クチコミ投稿数:114件

2016/11/21 23:09(1年以上前)

>takokei911さん
返信ありがとうございます。

もうすでにディーラーで後期型を試乗してしまったのでもう遅いかもしれません笑

後期では完全な出来に仕上がっていますね。

後期を狙いたいところですが予算が(泣

新型エンジン、マフラー2本出し
魅力的すぎます。

書込番号:20415623

ナイスクチコミ!6


スレ主 傘欺詐さん
クチコミ投稿数:114件

2016/11/21 23:10(1年以上前)

>sanfrescoさん
>takokei911さん
ごめんなさい!
返信の名前を逆にしてしまいました( ;∀;)
丁寧に教えてくれたのに申し訳ないです(泣

書込番号:20415628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2016/11/23 18:10(1年以上前)

始めまして、私は前期を所有しています。私も購入の際には迷いましたので、前期 後期共に試乗しました。乗り心地、エンジン性能等に変わりは無く、後期型がライトがLEDに変わったぐらいでしょうか・・・結果、私は前期で十分かと思います。購入後に如何に大切に所有するかが大事だと思います。

書込番号:20420679

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/24 11:31(1年以上前)

>sanfrescoさん

わたくしも、320dのマイナーチェンジについて知りたいと、以前から思っていました。
sanfrescoさんのレス、実に完ぺきなお答えでわかりやすく、本当に感心いたしました。
ありがとうございます!
「価格.comクチコミ掲示板」の有益性を、あらためて実感した次第です。

横から失礼いたしました


書込番号:20422768

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ82

返信27

お気に入りに追加

標準

レギュラーガソリンについて

2008/06/08 00:05(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:56件

E91(320i)に乗っています。
最近ガソリンが高騰していますね。ガソリン代もバカにならなくなってきましたね。
ハイオクを入れる時にいつも思うのですが、日本のガソリンは品質が高い(特にメーカー品)のでレギュラーガソリンでも問題ないと思うのですが、どなたか320iにレギュラーガソリン入れている方いらっしゃいませんか?
ちなみに前車は国産ミニバンでハイオク指定でしたがレギュラーガソリンでも全く問題なく走っていました。BMWに詳しい方情報をお願いします。

書込番号:7910583

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:101件

2008/06/08 13:57(1年以上前)

ガソリン価格を気にするBMW乗りか?
国産のレギュラーガソリン対応車に乗ってたほうが知的だと思うが。

書込番号:7912818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1724件

2008/06/08 18:23(1年以上前)

こう言う質問は、よくありますが・・・。

ずっとレギュラーではなく、何回か置きにハイオクを入れられた方が、
いいのでは、と思います。

書込番号:7913708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2008/06/08 18:30(1年以上前)

皆さん

いろいろな意見ありがとうございます。
想定されていた意見が殆どな中で、isoworldさん、ウイングバーさんの意見が参考になりました。
やっぱりハイオクで行きます。

書込番号:7913747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/08 18:53(1年以上前)

想定通りのレスで申し訳ない。

まさかビーエム乗りがそんな程度の知識とは予想外でしたので・・・
今後はそういう目で見たいと思います。

私がビーエム乗りなら意に反し格好つけて「ハイオク満タン」と言ってしまう事でしょう。

書込番号:7913849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2008/06/08 21:55(1年以上前)

いつかは32バンさん

確かにビーエム乗りがハイオク指定なのにレギュラーを入れるのは恥ずかしいとは思います。
でも、私は決してBMWは格好で乗っているのではなく、本当にBMWが好きなので、そして昔から憧れでもあったのでやっとのことで手に入れたんです。だから、もし、日本のレギュラーガソリンの実力オクタン価が95であったなら、レギュラーを入れるかもしれません。

書込番号:7914732

ナイスクチコミ!4


Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2008/06/08 23:32(1年以上前)

某国のBMWは、「91以上」と指定しているみたいですよ。

書込番号:7915357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/06/09 11:40(1年以上前)

BMWはどうかわかりませんが、最近のハイオク仕様車はレギュラーを入れてもECUが補正しますので、ノッキングやそれによる故障も少ないようです。
ただ多少なり燃費は悪くなるでしょう。

320なら1回の給油でのレギュラーとハイオクの差額は600円前後。
しかし燃費の低下を考えればその差はさらに小さいはずです。

週に何度も給油されるようであれば馬鹿に出来ない金額になるかと思いますが、そうでなければリスクを冒してまでレギュラーを入れる事はないのではと個人的には思います。

書込番号:7916869

ナイスクチコミ!3


Dr.Nさん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/09 19:51(1年以上前)

ウイングバーさん が書いていますが、BMWのエンジンは設計上オクタン価95です。
それ以上のオクタン価を入れても点火時期をオンボードコンピュータは変えません。
一方、オクタン価92のレギュラーを入れた場合、ノッキングセンサーにより点火時期が変えられるので、燃費が悪くなります。
私は、時間があるとき、セルフ給油でレギュラーとハイオクを半分づつ入れてますが、ハイオク単独と比べて燃費の低下はありありません。
ご参考まで。

書込番号:7918391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/09 20:32(1年以上前)

困惑ヒロピーさん

私の意見が一般人のどの辺に位置するものかわかりませんが参考にして頂けるなら幸いです。

書込番号:7918608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/06/09 22:05(1年以上前)

>>ノッキングセンサーにより点火時期が変えられるので、燃費が悪くなります。

燃費が悪くなると直接言うよりも
本来のパワーよりダウンします。よけいに踏み込むので燃費が悪くなると推測します。

でもその現象は高圧縮時ノッキングを感知してセンサーが点火を遅らせるので、
高圧縮運転を控えるようにすれば、燃費の悪化を避けられると思います。

アクセルは急激に踏み込まない、半分以上踏み込まない・・・など。
そんな運転ができれば、レギュラーでも燃費低下が最小限で済むのではないでしょうか。

書込番号:7919155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2008/06/09 22:58(1年以上前)

>>アクセルは急激に踏み込まない、半分以上踏み込まない・・・など。

その通りなんだよね
BMWでこんな事して楽しいのか非常に疑問
俺なら絶対にハイオクしか入れない

それからスレ主殿はガソリンの品質とオクタン価を混同してないかい?
日本にオクタン価95のレギュラーは存在しないので、素直にハイオクを入れましょう

書込番号:7919569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2008/06/09 23:19(1年以上前)

この手の話題では、

「最近の車はECUが賢くて、ちゃんと点火時期を調整するようになってるので、レギュラー入れても何の問題もありません」

てな説が良く出てくるんだけど、本当?

確かに、ノッキング含めて直ぐにエンジンに大きなダメージを与えるような現象は起きない様になってるんだろうけど、レギュラーを入れている間というのは、エンジン本来が想定してる点火時期と違うタイミングで点火されるワケでしょ?

素人考えでは、長く使ってるうちに機械的なストレスが蓄積されて、不具合が発生するところまでは行かなくとも、調子の悪いエンジンになっていきそうな気がしてなりません。

書込番号:7919723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/10 00:04(1年以上前)

ノッキングが起こるとノックセンサーがECUに情報をフィードバックして点火時期をリタードさせるのは本当です。たま〜に存在するハイオク「指定」エンジンの場合はダメですけど(ZZT231搭載の2ZZなど)。

厳密に見るとノッキングが発生してからフィードバックされるので、良いか悪いかといわれれば悪いと思いますが、ノッキングの起こりやすい領域に入らなければ問題無いと思います。BMWのような量産エンジンならそこまで考えてないことは有り得ないでしょうから。

またネタ話になりますが、レギュラー指定のエンジンでも車種によっては燃調マップには「レギュラー」、「ハイオク」、「レギュラー+ハイオク(混合)」の3種類持っているものがあります。つまりレギュラー車にハイオクを投入するのもあながち無駄ではないということです。

書込番号:7920035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2008/06/10 00:10(1年以上前)

>>「最近の車はECUが賢くて、ちゃんと点火時期を調整するようになってるので、レギュラー入れても何の問題もありません」
>>てな説が良く出てくるんだけど、本当?

半分本当

皆誤解してるけど、ハイオク仕様のエンジンとレギュラー仕様のエンジンの違いは点火時期じゃなくて圧縮比
シリンダー内に混合気がパンパンに詰まった状態(フルスロットルだね)では、オクタン価が低いと圧縮途中で勝手に着火してしまう
点火時期を遅らせても、勝手に着火しちゃうんだからどうしようもない
こうなるとピストンが上死点にくる前に最大燃焼となるので、エンジンにダメージを与えることになる(これがノッキング)
そこで自己着火しにくい燃料(=ハイオク)が必要なんだよ
圧縮比が低いエンジンだと、こうはならない

ハイオク仕様のエンジンでも圧縮される混合気が少ない状態(ハーフスロットルだね)だと自己着火しないから問題ない
前のレスで絶対にフルスロットルしなければ大丈夫と回答したのは、この辺が根拠です。

それからハイオク仕様のエンジンの点火時期が早いのは、ハイオクの方が燃焼速度が遅いから
だからピストンの上死点で最大燃焼とするには早めに着火する必要がある
ハイオク仕様のエンジンが高出力となるのは、圧縮比が高いのと、ガソリンが燃焼している時間が長いからです
(ゆっくり燃やした方がエネルギーの回収率が高くなる)

これでもまだレギュラー入れるつもり??

書込番号:7920068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4194件

2008/06/10 00:22(1年以上前)

>>ノッキング含めて直ぐにエンジンに・・・

ノッキングは2つの解釈があり
1つは低速で高いギヤで走行するとガク、ガク・・ってなる現象。
もう1つエンジン内部をハンマーで殴ったようなカッーン・・・って音が出る現象。

問題なのは後者でデトネーションのうちの1つです。
燃焼室内を衝撃波が走り、ピストンを溶かしたりダメージを残します。
これを防ぐのが族い言うノックセンサーで、これが働くと点火タイミングを遅らせ
エンジンを守ります。

また、エンジンの燃焼エネルギーを機械的に取り出す機構に、
ピストン、クランクがあるのですが・・・以下略
クランク角度が7°〜8°(←記憶が?です)の時、燃焼室内圧力が最大になるのが最も効率よく力を取り出せるといわれています。
点火タイミングを遅らせると力として取り出すポイントも後退してしまい
結果効率よく力に変換できなくなってしまいます。

書込番号:7920139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/06/10 00:37(1年以上前)

皆さん

かなり専門的な話になってきたようですね。
皆さんのご意見を伺った結果、やはり、ハイオクにします。
どうもありがとうございました。勉強になりました。

ほかのサイトも検索したところ、下記のような情報もありましたので載せておきます。
http://kikitai.teacup.com/qa3705461.html

書込番号:7920215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/06/10 01:36(1年以上前)

こんばんは。ひびきくんさん、一寸、勘違いしてるみたいですよ、。
この場合のハイオク指定の理由は、「高圧縮比の高性能エンジンだから」ではなく、ヨーロッパのレギュラー95オクタン、日本のレギュラー90〜91オクタンなので、やむなくハイオク指定にしてるだけですよ。
因みに、N46B20B型エンジン(320i)の圧縮比は、10.5です。
別に普通の圧縮比です。11でもレギュラー使用なモノも有りますし、。(ヴィッツの1.3L)
別にレギュラー入れ続けても、壊れませんよ。軽油じゃあるまいし、。

しかし、何回このネタ(ハイオク指定のエンジンに、レギュラー入れて大丈夫でしょうか?)出続けるんでしょうね?
別に壊れませんから、それぞれ満タン(レギュラー、ハイオク)で、ドライバビリティー(運転感覚)、燃費等の違いを実感なさって、御自身で結論つければ宜しいのでは?と、いつも思うのですが、。
「この感じだったら、レギュラーで十分!」、「これはハイオクじゃなきゃ無理だな、。」なんて、自分の感覚じゃなきゃ、判断つかないと思いますけど、。
一度試されては如何ですか?
又は、Dr.Nさんみたいに、セルフで半分半分入れればOKですよ! 丁度95オクタン位です。 
 

書込番号:7920443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 14:50(1年以上前)

日本の石油業界は元々米国資本だったため、米国と同様ガソリンのオクタン価は2本立てです。電力のサイクルも富士川を境にして2本立てです。ECのようにオクタン価を1本化すればこんな問題は起らないでしょう。基本から解決してもらいたい。無駄が多すぎます。

書込番号:7922034

ナイスクチコミ!0


嘉倉さん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/11 09:51(1年以上前)

(ガソリンの仕様と電力仕様の成り行きや経緯は、まったく違うような気もしますが・・・・・。)

さて、
昔よりレギュラーとハイオクの値段の差がない今、満タンにしても500円も違いませんし
嗜好品やお菓子でも1回我慢したほうが、健康にも精神的にもよいかと思います。
ただ、各個人お金を使う対象の価値の違いがありますから難しい話ですよね。

そういえばアルコール燃料が流行った時期にも似たような話題が各所で賑わっていましたね。

書込番号:7925782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/11/15 00:00(1年以上前)

ハイオク指定のエンジンへのレギュラー投入がなぜ非効率なのか・・・その理屈はこうです。
1.レギュラーの低オクタンガスによる燃焼異常を検知
2.CPU側でリタード(点火時期を遅らせる)指示
3.点火時期遅角=出力ダウン
4.出力ダウンによりいつもよりアクセルを多く踏み込む
5.燃費悪化

アクセルを踏み込む量に気をつけて走り、目先の燃費をキープできたとしても、異常燃焼はエンジンにとっていちばんの敵ですので、そう遅くない時期にエンジン故障へ発展します。
エンジン故障はどの車輌も新車の1/3〜半額が相場ですので、全く以て奨められない乗り方と言えるのです。

書込番号:20394521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レクサスと迷ってます

2016/10/16 19:58(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

クチコミ投稿数:72件

現在レクサスis250c、その前はE90乗りです。車検が近く買い換えを検討しているのですが、320dラグジュアリーかis300hバージョンLかで迷っています。そこでご質問させてください。

@BMWの走りの愉しさが魅力的なのですが、E90の時に故障が多かったのですが、今は故障はしにくくなっていますか?

A内装、特に革の質はレクサスに比べて結構劣りますか?

B約500万で購入し、同じ条件で7年使用したら、下取りはおおよそどのくらいになりますか?

Cレクサスと迷ってBMWに決めた方は、その理由を教えていただけないでしょうか?

以上、アドバイスなどもあればよろしくお願いいたします。

書込番号:20302269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/16 21:24(1年以上前)

E90は電装系がダメダメでしたからね…なので慎重になる気持ちよくわかりますが、F30はネガな話しを聞かないです。

去年MCがありましたがモデル末期で鮮度はありませんが、エクステリアが好きなら完成度が高く、値引きが大きいのでイイ買い物ができると思います。ただラグジュアリーを選ぶ方なら、できれば5シリーズがお勧めです。BMWの真骨頂は5シリーズです。

で本題ISとの比較検討ですが、7年後のリセールを考慮するなら絶対ISです! 全体的な質感はISが良いですが、ダッシュボードやプラ部分の質感が悪く、耐久性は悪いですがBMWのほうがだいぶ上です。

話しがズレますが、クラウンアスリートは好みではないですか? エクステリアが許されるなら、ISよりリセールが良くお勧めです。MCでスポット溶接増しなど見えないとこが大幅改良されていて、豊富なカラーでシート質感などが良く、かなりイイ車ですよ!

書込番号:20302583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/10/16 21:34(1年以上前)

F30型は、故障は少ないです。
輸入車は、査定が低くなる傾向ですから、レクサスの方がいいでしょう。
レクサスの革は、中古を見ていると、傷がついて、程度が悪いのが、多いので、良いとは思いませんが、柔らかめの革がよいのでしたら、レクサスのほうがいいのでは?と思います。
後は、ディーラーさんの対応などが、気に入るのであれば、BMWでもOK ディーラーによって差がありすぎますから!

走りを楽しみたいなら、BMWです。

書込番号:20302627

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2016/10/16 21:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。5シリーズとクラウンより、isと3シリーズのサイズが個人的に運転がしやすいですし、狭い駐車場ですので(笑)

ちなみに添付の画像の320dはお買い得だと思いますか?(テレビ、障害物センサー、自動ブレーキなどもついています。レクサスは完全自動ブレーキがないのも悩みですね。)中古車は値引きできますでしょうか?

書込番号:20302630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2016/10/16 21:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。E90は新車で購入してすぐにエンジントラブルで修理、最後は信号待ちでエンストしました…でもレクサスと比べ素人でも分かる走りの愉しさを感じました。

BMWの方が革が硬いのですか?今のレクサスの革は少し柔らかく感じているので、硬いの方が良いです。以前お世話になったBMWのディーラーの方はレクサスと違って親近感がありましたね。レクサスの過剰なおもてなしは合いません…

書込番号:20302654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件 3シリーズ セダン 2012年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2016/10/17 00:01(1年以上前)

320dの2014年式に乗っています。
購入後約2年半全く故障ありませんよ!

前々車がE46の3シリーズツーリングでした。やはり電装品関係、パワーウインドー、センサー関係全て7年目から
故障続きでした。認定中古車でも所詮は中古車です。

2014年式なら、認定中古車で、延長4年保証なら購入検討しても良いと思います。
それ以外なら、モデル末期で信頼度がある新車を大幅値引きで購入されたらいかがでしょう?

輸入車はこらから12月末までが値引きが大きくなるとおもいますよ!めざせ3桁値引き!

書込番号:20303166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2016/10/17 08:35(1年以上前)

ありがとうございます。F30は故障の心配がないのですね。認定中古車の値引きは少しはあるみたいですが、1年保証を3年保証にできるか交渉をしてみます。

書込番号:20303739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2016/10/17 09:47(1年以上前)

7年前のBMW325(E90)を所有しております。
コミコミ500万ちょいで購入したと記憶しておりますが、7年経った今、BMW以外の輸入車ディーラーで下取査定をしてもらうと、だいたい70から80万円くらいです。BMWディーラーではもう少し高額なのかもしれませんが不明です。
時期、車種などによって異なると思いますが、7年後のリセール価格の一例として、ご参考まで。

この手の輸入実用車は登録後の価値低下が激しく、短期乗換は「勿体ない」行為だと思います。
最初の車検で乗り換え、メーカー保証が切れるタイミングで乗り換えなど、良く聞きますが、ずいぶんと贅沢な方だなあ、よほどのお金持ちなんだなあ、などと考えてしまいます。
私の場合、高額なメンテ費用が発生開始するまで乗り続けるのが常ですし、それまで飽きることなく苦痛を感じることなく、満足して乗り続けられる車両を選択してます。(そうでなかったら選択ミスであったと反省し、潔く短期で乗り換えてます。)
ちなみに私のE90はこれまではほぼ無故障です。電気系が特に弱い車種とはここを読むまで知りませんでした(笑)。これから故障が連発するのかもしれませんが、もう少し現状のままで保って欲しいものです。

余談が過ぎ、失礼しました。

書込番号:20303865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/17 11:02(1年以上前)

はじめまして、F30(320i) Msport 2015年8月登録 に乗っています。約18,000q程乗っていますが、今のところノートラブルです。(以前、BMW MINI cooperに乗っていました(2002年式初代R50)が、こちらもノートラブルで13年間楽しみました。


@BMWの走りの愉しさが魅力的なのですが、E90の時に故障が多かったのですが、今は故障はしにくくなっていますか?
1年間で18,000q乗りましたが、今のところノートラブルです。

A内装、特に革の質はレクサスに比べて結構劣りますか?
レクサスも検討しましたが、内装はBMWの方がシンプルで好きです。レクサスはなんだかごちゃごちゃしている印象を個人的には受けました。

B約500万で購入し、同じ条件で7年使用したら、下取りはおおよそどのくらいになりますか?
参考になるかわかりませんが、8月頃(丁度1年15,000q)の時に下取り見積もりを取った際は250万円を提示されました。
購入時の約半額ということになります。7年後のリセールバリューがどうなるかは、、不明ですが、
私のMINIクーパーは新車で約320万円で購入し13年98,000qの時点で15万円の値が付きました。

Cレクサスと迷ってBMWに決めた方は、その理由を教えていただけないでしょうか?
ずばり、運転フィーリングです。ひでぱるぽんさんはすでにBMWに乗られていた方ですので、レクサスのフィーリングを好きになれるかにかかっていると思います。私はレクサスを数モデル試乗しましたがいずれもピンと来ませんでした。50:50の良さを知ってしまうと、、、、ハンドリングの違いが明確過ぎて。。。




書込番号:20304025

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/10/17 12:18(1年以上前)

比較対象が違うのではというと、レクサスの方から怒られそうですが、基本的にトヨタ車なので乗った感じは比べるべきではないと思います。自分の印象で選びましょう。
下取りを考えるなら、乗った感じの比較ではなく、この2つにこだわらず、下取りがいい車を買いましょう。下取りを気にして買う性質の車ではありません。
BMWは内装の質素さを言われますが、私は質感はいいと思います。クロームを使った見栄えが好みなら、その限りではありません。ISは、ドアの上はソフト素材でしたが、下はプラスチックで、がっかりしました。その辺りがレクサスがメーカーではなく、トヨタのディーラーとしての供給車と思ったところです。
ただ、トラブルは信頼の日本車なのでいいのでしょう。ちなみににE91でしたが、言われる大きなトラブルはなく安定してました。
レクサスの板でも質問されたら、また、こことは違った意見がかけると思います。

書込番号:20304167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度4

2016/10/17 12:50(1年以上前)

ご参考になるかどうかわかりませんが。
私は今年の3月末からアクティブハイブリッド3 MSP(2012年)に乗っております。(グレード違いですみません)

@これは私も非常に心配でした。前車も輸入車でVWゴルフGTIに乗っておりました。ところがこれが当り車だったのか3年乗ってトラブル一切なし。これに味をしめて?憧れのBMW購入に至りました。ただVWと違って故障時の費用も半端ないと妄想し、認定中古車に加え、初めは1年1万キロ保証から交渉して無償で2年走行無制限へ変更。それに加え2年延長保証(有償)にもはいりましたので計4年は安心かと考えております。ただ半年、5千キロ走行しましたが今の所トラブルは皆無です。色んな書き込みを見るとF30になってからトラブルは激減したとか....   まあ購入して半年で壊れてたら工業製品としてどうかと思いますが...

A私も購入時にIS300h FSPを検討しました。
私も3シリやIS辺りがサイズ的にも使用環境では限界なので当然比較対象となった訳です。
サイズ感:ほぼ同じ 個人的にはただ運転席に座った感覚では3シリの方がサイズ感が掴みやすかった。
外観:完全に好みだが3シリに惹かれた。
内装:はっきり言ってBMWは価格の割に非常に簡素というか質感では劣る気がする。BMW、アウディ、MB、レクサの中では最下位か?
    ただ機能性という面では良いと思う。(スイッチ等が整然として使いやすい) 対するISは質感は1歩リードか? ただ他の方も
    言われてる通りスイッチ類がごちゃついている。
    ただBMWは後席は座り心地が固いです。背筋を伸ばして座るような感じでないと居心地は良くありません。
    ヘッドクリアランスはBMWの方が広かったですが、後席に人を乗せる機会が多いのであれば要チェックです。

革:これも他の方が言われている通りBMWの方が固い感じがします。レクサスは少し柔らかい。ただレクサスは確か革にベンチレー    ションがついていたような。BMWの3シリの場合は付いてません。なので夏は暑いかもです。革の良し悪しはわかりませんので    実車で見比べ、座り比べが一番いいかと。

Bこれは圧倒的にレクサスの勝ちでしょうね。
 私は3年落ちの認定中古車を購入。決算期たったのでかなりの値引+特典色々でした。 2016年3月購入時でOP価格含めると(OP
は本革シートとサンルーフ)新車価格の45%程度(本体のみ、諸費用別)で買えた事になります。ですので裏を返せば売る時はそれ
 なりの覚悟が必要と割り切ってます。ちなみについ最近知り合いの買取業者に聞いた所、当時購入した価格から70万程度下がった 買取金額でした。(半年で) ですのでリセールを気にされる方は国産がベストかと思います。

C私の場合はBMWに憧れがあった事です。また同じハイブリッドでも楽しさや加速感は比べるまでもなく。こう言っては失礼だが、IS  は何度か試乗した事のあるCTとそこまで変わるとは思えなかった。遅くはないが楽しくない。また私の場合はBMWを唯一無二と考 えていたのでISを購入していたらBMWを見る度に後悔したかも。ISハイブリッドはCTやプリウス、アクアなどと基本は変わらない感じ もしたし(営業車がプリウス)、色んな面からBMWにしました。 ただ以前BMWに乗られていたなら私のような思い入れはあまりない
 かもですね。 確かに信頼性、維持費、リセールを考えたらISが無難ではあると思いますが、私ももう何台も乗り継げないのでやは り自分がほしい、乗りたい車という事で BMWに決めた次第です。
 

書込番号:20304268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2016/10/17 19:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。そこまでのリセールがあれば十分ですね。次の次は電気自動車だと考えておりますので、故障がなく10年弱安心して乗れるのなら次はBMWですね。

書込番号:20305160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2016/10/17 19:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やはりみなさんが仰る通り故障の心配はあまりしなくて良いみたいですね。E90からレクサスに乗り換えたのですが、走りが愉しくないんですよね…素人ですが特にカーブで走行性能の差が分かります。内装は固定観念でレクサスの方が上だと思っていましたが、BMWの革も良さそうですね。みなさま貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20305188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2016/10/17 19:46(1年以上前)

レクサスは所詮トヨタ車ですよね…リセールバリューより故障による費用と時間が気になるところでしたので、そこの心配は今はなさそうですので、BMWの内装も問題そうなので、気持ちがBMWに傾いています。

書込番号:20305201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2016/10/17 19:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。点検などでis300h、NXターボにも乗りましたが、BMWの地面にへばりつく感じや、アクセルを踏んだ時のエンジンの快適さ?(レクサスは少し遅れて加速するような感じでした。)が無かったです。故障の心配がなければBMWの走りの愉しさをまた味わいたいので、BMWにしたいですね。

書込番号:20305220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/17 23:58(1年以上前)

>ひでぱるぽんさん こんばんは。

自分は、今年の6月にBMW320i(F31)から、レクサスNXに乗り換えたおじさんです。
2013年春に5年間乗ったVWゴルフからF31に乗り換えて、3年間ノートラブルでBMWライフを楽しみました。

独車好きの方はほとんど国産特にトヨタ車をけなしますね。
特にレクサスは所詮トヨタ車だと。
自分も独車に3台乗り、今はその所詮トヨタ車に毛の生えたレクサスに乗ってますが、とても素晴らしい車ですよ。

もちろんVWもBMWも素晴らしいです。FFでもFRでもハンドリング・エンジンそして運転する楽しさは本当に素晴らしい。

でもね、自分の運転する環境のほとんどがストップ&ゴーばかりの都内なんです。
F31だとね、時々疲れちゃうんだな。ゆっくり走るのが苦手な車なんですね。ハードな面じゃなくソフト面でね。
インテリアのスイッチの感覚や、素材・カラーなどもやはりちょっとね。

レクサスの乗って約3ヵ月経ちますが、走る楽しさは一歩BMWに譲りますが、結構いい車ですよ。

独車好きの皆さん(自分ももちろん好きですが)も、そんなに目の敵にせず、それぞれの車のいいところをもっと見ませんか?

書込番号:20306393

ナイスクチコミ!17


sanfrescoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 3シリーズ セダン 2012年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度4

2016/10/18 00:01(1年以上前)

2014年春先に320iラグジュアリーを購入してあと数ヶ月で3年になります。
イヤーモデルは2013年です。18000kmほど走行してます。

@夏にパワーウィンドウが誤作動(負荷を過剰感知して閉まった直後に開放する)が2.3回出て、ディーラーに持って行ったらレギュレーターのモーターを交換したとのこと。ただし、窓を3cmほど開けて放置していたら雨が降ってきて10分ほど閉め忘れ、翌日に症状が出たのでそれが影響したかも。周囲は濡れてはいなかったのですが。
この部品はアメリカの主力モデル328においては3シリーズの中で、1.2を争う故障確率らしく、まあこんなものかというのが感想です。
それ以外はとくにないです。

A個人的にはISのほうがまだ好みです。320のダコタは固めで耐久性はあると思います。今のところびくともしません。
しかし、ホールド感は今一歩です。アルカンタラを除くファブリックにしても革にしても、W204 CクラスやB8 A4より劣ると思います。
ISは若干柔らかいかもしれませんが、ホールド性は良いです。
ですが、4時間ほど続けて運転しても腰が痛くなるという経験はないので、悪くはないのですが、ラグジュアリーだと左右のホールドは弱いのだと思います。

B今から7年後だとそこそこ程度が良くても60-80万くらいじゃないでしょうか。
ラグジュアリー新車なら買って1年以内で270万ほどまで下がります。
そこから最初の車検までで、200-220万くらいです。
たまたま今月ディーラーに行って査定だけしてもらったら215万と言われました。白じゃないので-10万です。

C320を購入する前、ISが出たばかりでテストコースで試乗する機会がありました。
モデルはh300とガソリンFスポで、その時328iとメルセデスC 350らと比較しましたが、中間加速しながらの回頭性はFスポが当時の328を上回ってます。h300はまったくダメです。
過去にも別スレで書きましたが正直びっくりしたほどで、自分の320iでも未だにFスポの感覚を超えていません。
それを気にしつつ320iにした理由は、価格がISに比べ遙かに安かったこと、2014年購入時に前年の在庫車だったので、いわゆる大台の値引きというやつです。高速道路試乗において、安定性はドイツ勢の足下にも及ばなかったことです。

320の初期・前期モデルはBMWでありながら設計ミスなのか、高速安定性はイマイチです。
その状態でもISのほうが私には不安を覚えました。
しかし、320の昨年からのモデルではまったくの別物に変わっています。
dモデルは今年の6月に改良モデルが出ていますが、5月までの改良前と乗り比べると、静粛性が向上しているのが分かります。
とくに40km/hまでの自然な加速と中間速度におけるところで静かになっています。
あとは進路変更時の斜め後方加速車の警告機能がつき、マフラーも2本になっています。
同じZC6モデルでも、改良前と後では改良後を選ぶ方がいいと思います。
ただし、改良前モデルはすでに在庫車扱いで、年末だと間違いなく大台値引きの叩き売りになりますので、
価格の面では魅力的になるのは間違い有りません。
元々の定価も5.6万円安いはずです。

250Cで満足せずということなら、h300では走りにおいて、不満はそのまま継続するのではないでしょうか。
リセール、ランニングコストはISの圧勝でしょうし、そこで天秤が平行を保って迷われているのかもしれませんが。
乗りだし価格で100万違ってくると思うので、その浮いたお金を修理代にとっておけばトントンになりそうな気がします。


書込番号:20306400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/10/18 18:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。NXターボを代車で乗っていましたが、確かに乗り心地が良くて楽しかったですね。ただSUVよりセダンが好きなので、セダンを探しております。

書込番号:20308319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/10/18 19:42(1年以上前)

長文でのご回答ありがとうございます。320dは6月にモデルチェンジしたのですね、2本マフラーと静粛性が気になるところですが、それに伴って前モデルが安くなると嬉しいですね。320dがisよりセーフティ機能が上なのも魅力的です、レクサスのプリウスより下のセーフティ機能が嫌ですね。後はリセールバリューを埋めるだけの、BMWの値引きですね♪

書込番号:20308619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2016/10/19 20:30(1年以上前)

始めまして、私は320dを所有しています。私も購入時にレクサスISとBMW320との購入を迷いました。実際、内装や3年後の下取り価格を考えるとレクサスに軍配が上がると思いました。しかし、高速運転性能、100kmからのブレーキ性能、コーナーリング、ハンドリング等を考えればBMWに軍配が上がると思います。故障は4年が過ぎた車ですが、一度もありません。通勤や買い物等に主に使用する方にはレクサスIS、車の運転が好きで良く高速を使用される方にはBMWをお勧め致します。BMWは「駆け抜ける歓び」ですよ・・・

書込番号:20312406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2016/10/19 20:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。320d愉しそうですよね。レクサスもBMWと提携しましたので、走りが良くなるのはこれからでしょうね。総額340万が300万まで値引きされたら即決なんですけどね(笑)

書込番号:20312433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,338物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,338物件)