メルセデス・ベンツ Cクラス セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

Cクラス セダン のクチコミ掲示板

(5725件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
Cクラス セダン 2021年モデル 494件 新規書き込み 新規書き込み
Cクラス セダン 2014年モデル 3027件 新規書き込み 新規書き込み
Cクラス セダン 2007年モデル 181件 新規書き込み 新規書き込み
Cクラス セダン 2000年モデル 109件 新規書き込み 新規書き込み
Cクラス セダン(モデル指定なし) 1914件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Cクラス セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
Cクラス セダンを新規書き込みCクラス セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

W206 アイドリング時の揺れ

2025/03/26 14:41(6ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:20件

W206・2024年モデルに乗っていますが、アイドリング中に車体がユラっと揺れる現象が出ます。エンジンの回転数が落ち込んでいるような感じもなく、15〜20秒くらいおきに発生します。ディーラーに持ち込んで調べてもらいましたが、アイドリング中にターボチャージャーのウエストゲートから圧を逃がす際に振動が発生、どこかと共振して車体がユラっとゆれる感じが起こると診断を受けました。デーラーからは既知の現象であるとも言われ、メーカーが対応すいてくれるのを待つしかないとのコメントでした。

書込番号:26124251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 C180のヘッドライト

2024/10/20 15:45(11ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

お得だと思って買ったC180ですが、後悔しています。ヘッドライトが暗い上にオートハイビームがない!代車で借りたC200のヘッドライトが良かったのもありますが、毎日夜が憂うつです。同じC180の方はどう思っていますか?後悔はないですか?上位グレードの方、やっぱり失敗だと思いますか?忌憚のないご意見お待ちしてます。

書込番号:25932481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/20 16:23(11ヶ月以上前)

あなたは失敗ですね

書込番号:25932532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/20 16:25(11ヶ月以上前)

やっぱりそうですか…

書込番号:25932538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2024/10/20 17:40(11ヶ月以上前)

C180が、失敗とは思いませんが、
スレ主様のコメントから、選択失敗の感が
十分感じられます。
上を見ればきりが無いし、私からすれば、十分いい車と思いますが。
スレ主様の気持ち次第ですね。
ライトもLEDのような、
上位機種から見れば暗いのかもしれませんが、ハロゲンランプではないし、
それなりではないでしょうか。
比較すればいくらでもいいものありますので
どこかで折り合いつけるしかないですし。

上を見ればきりが無いかな。

書込番号:25932652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/20 17:45(11ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます。上を見ればキリがないのは確かですね。ヘッドライト以外はとても気に入ってるんです。だからなおさらヘッドライトが気になって…でも救われました。ありがとうございます

書込番号:25932658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/20 18:36(11ヶ月以上前)

>カズC180さん

同じようなご不満の方もおいでのようです。
現行C200[MP202402]は718万ですから、ある程度の差はやむを得ないでしょう。

https://karakuchikuruma.com/information/shingata_c_class_c180_nihon_dounyuu/

検索してみると暗さ対策も色々あるようです。例えば:

https://hidya.jp/blog/dark_ledhedlight/

ところでC180は一年ほど前にメルセデスベンツ日本としては販売終了していたのではありませんでしたか。
最近お買いになったのでしょうか。

書込番号:25932714

ナイスクチコミ!2


スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/20 18:43(11ヶ月以上前)

買ったのは昨年の7月です。色々な情報ありがとうございます

書込番号:25932728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/20 19:57(11ヶ月以上前)

>カズC180さん

一年少々お乗りでしたか。
ライトはちょっと残念だったかも知れませんが、Cクラスはなかなか良い車だと思います。

書込番号:25932806

ナイスクチコミ!2


スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/20 19:59(11ヶ月以上前)

はい。間違いなくいい車です。贅沢な悩みなんでしょうね

書込番号:25932809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/20 22:19(11ヶ月以上前)

>カズC180さん
実際に比較したわけではないてすが、デジタルライトと普通のLEDライトでは、やはりデジタルライトに敵わないと思います。

LEDライトのバルブ交換は困難らしいので、ハロゲンの方がまだ改善できる余地があったかもしれないですね。

書込番号:25933007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/20 22:21(11ヶ月以上前)

そうなんですね。仕方がないですね

書込番号:25933013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/21 06:28(11ヶ月以上前)

>デジタルライトと普通のLEDライトでは、やはりデジタルライトに敵わないと思います。

実際の光束として大差無いと聞きます。
W206のLEDライトは片眼48素子なので、片眼130万素子のデジタルライトと比較すると、全光束が同じでも照らす対象への‘絞り’の緻密さが違い対象物の照度に差が出る場合は明るさを違って感じます。

写真はW213の片眼84グリッドのLED ライトです。W206用はザッと探して見つからなかったのですが構造は同じだろうと思います。
W214のデジタルライト(W206と同じ素子数)と比較して「明るさが違う」という印象は、私は、ありません。

書込番号:25933258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/21 16:06(11ヶ月以上前)

流石メルセデス。
ヘッドライトも色々種類ありますね。

すみません、調べたけどよくわからなかったです。

スレ主さんはC200の方が良かったというし、明るさが違わないという意見もあるし。

デジタルライト(ウルトラハイビーム付き)+アダプティブハイビームアシスト装備のC200?
LEDハイパフォーマンスヘッドライトのC180?

その中間でマルチビームLEDヘッドライトっていうのもあるみたいですが、それはCクラスのライトかは不明です。

マルチビームLEDヘッドライトはマルチパーパスカメラが、前方の交通状況や天候を検知して道路の照射範囲を調節する。

LEDハイパフォーマンスヘッドライトは
フルLEDのヘッドライト。LEDなので昼光色に近い純白の光。
白い光で視認性が良い。長寿命・低消費電力。環境にもやさしい。
メカニズム的には特筆すべき点はありません

との事です。
w205の記事なのでスレ主さんの車とちがうかもしれません。

http://officek.lady.jp/post-1616

書込番号:25933715

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2024/10/21 17:31(11ヶ月以上前)

経験ないですが、
とにかく優れているのですね。
私などは、LEDというだけで、今はもう十分です。
ハロゲンランプから、HIDになった時も感動しましたが、
今のLEDでも十分満足です。ぜいたくな悩みですね。
いいもの知らないほうが幸せかもしれませんね。
失礼しました。

書込番号:25933791

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2024/10/21 17:35(11ヶ月以上前)

あ、その前にシールドビームとかありましたね。
それから、ハロゲンランプになった時も感動しました。
失礼しました。

書込番号:25933796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/21 17:53(11ヶ月以上前)

買うつもりなく調べていませんでしたが、W206系のC180とC200の外見上唯一の差がヘッドライトのようですね。
https://www.mercedes-benz.jp/catalog/c-class/sedan/pdf/c-class-sedan_di_mp202301_220922.pdf
これはW205系でも同じでした。見る人が見ればヘッドライトだけでC180かC200/220dか判別できます。すれ違いざまに「ケチったな」と。

で、C180はLEDハイパフォーマンスヘッドライトと言う名の廉価版(アダプティブハイビームアシストプラスなし)。パーツ番号206 906 73 03(左)。
C200/220dはデジタルライト。外側面に青の差し色が特徴。パーツ番号206 906 47 03(左)。
ヤフオクで調べてみてください、微妙に形状が異なります(URL添付でエラーのため、未添付)。

輸入車はカタログの諸元表を穴のあくまで眺めてから買いましょう。ま、メルセデスジャパンは諸元表と違ったクルマを平気で納入した実績(GLB)もあるのでそれすら当てになりませんが。
おすすめは中古&現物を見てからの購入です。

書込番号:25933816

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/21 18:11(11ヶ月以上前)

>その中間でマルチビームLEDヘッドライトっていうのもあるみたいです

マルチビームLEDヘッドライトはW213(2016年Eクラス)やW206(2021年Cクラス)に搭載された片眼84素子あるいは48素子のLEDライトの事です。

個々のLED素子は個別に制御可能でアダプティブライティング機能に使用されます。

書込番号:25933844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/21 18:28(11ヶ月以上前)

ワシら貧乏人には、壊れたらいくらかかるかのほうが気になるなぁ。

書込番号:25933859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/21 18:53(11ヶ月以上前)

色々な情報皆さんありがとうございます

書込番号:25933885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

2024/10/23 19:54(11ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
前モデルのC200ですが、納車受けて割とすぐに右側ヘッドライトが故障し(ライトオフできなくなった。)交換した際に、当然メルセデスケアでライトの無償交換でしたが、確か片側部品代だけで40万近くかかると聞いた記憶がありますね。

書込番号:25935955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/23 20:34(11ヶ月以上前)

>Yossheyさん

さすがメルセデス、期待は裏切りませんですね。

書込番号:25936018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/26 12:03(11ヶ月以上前)

最初からヘッドライトが劣るのは分かってて購入したんです。他の装備は上級グレードと全く一緒でお得だなと。けどやっぱり車はヘッドライトは重要ですね。ここは絶対ケチらない方がいいです。これから買う方は参考にして頂けたら幸いです。

書込番号:25938977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2024/10/26 13:39(11ヶ月以上前)

>カズC180さん

かなり後悔されてるみたいですが、
C180のヘッドライトそんなに暗いのですか。
上のものと比較したら良くないのでしょうが、
今まで経験された車より暗いのですか?
その点気になります。
ベンツのような素晴らしい会社の基本が悪いのか、上のライトが素晴らしすぎるのか、
今まで経験されたものとの比較教えていただけませんか。
よろしければお願いします。

書込番号:25939083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/26 13:48(11ヶ月以上前)

正確に言えば暗いというよりも左右に動かないので路地の右左折で差があるのです。デジタルライトはコーナリング機能も優れていました。あといちいち手動でハイビームにするのも田舎暮らしなので煩わしいのです

書込番号:25939098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2024/10/26 13:59(11ヶ月以上前)

>カズC180さん
ありがとうございます。
上のいいものと比べて劣ると言う判断でよろしいですね。

決して今までの車より劣るというわけではないと解釈しておきます。
まあ、当然でしょうが。
C180の方が全て暗いとは思われないですね。
全てで満足されたるユーザーもいらっしゃいますね。
卑下されるととはないということで。
失礼しました。

書込番号:25939105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズC180さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/26 16:49(11ヶ月以上前)

同じC180の方の意見も聞きたいんですが、販売期間が短かったためあまり乗ってる人がいないんでしょうね

書込番号:25939256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

クチコミ投稿数:17件

W206が市場に出て3年になりますが、”パーキングアシストで駐車スペースを検知しない”症状が改善されません。
幾度となくトライを繰り返しているのですが、検知せずに駐車場から出てしまします。

この症状は皆さんでもありますでしょうか?
また、駐車スペースの検出はいつでもOKという方はいらっしゃいますか?

この機能が使えれば妻も運転すると言っているので是非とも使える条件を見つけたいと思っています。

書込番号:25860927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/08/22 16:33(1年以上前)

>”パーキングアシストで駐車スペースを検知しない”症状が改善されません。
>幾度となくトライを繰り返しているのですが、検知せずに駐車場から出てしまします。

ディーラーの試乗車等で、同じ駐車場を使った駐車テストでも同様であれば、現状でのパーキングアシストの限界なんでしょうね。

書込番号:25860934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/22 22:37(1年以上前)

自分で停めたほうが早くない?
そうじゃない人なのかな?
おばちゃんとかよくCクラス乗ってるのみるしな。

書込番号:25861296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/23 04:40(1年以上前)

>syuncyanyaccyanさん

Cクラスのアクティブパーキングアシストを使ったことはありませんが。

@「検出しない」状況時に取説指定の検出条件は全て満たしていますね。
A全く検出しないのでしょうか、稀に検出する事もあるのでしょうか。
Bお乗りの車両は「360°カメラ」搭載ですね?
最新のデータシートだと全モデル標準装備ですが、お乗りの個体にも搭載されているか確認です。

書込番号:25861430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/08/28 17:57(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
車は装備条件を満たしています。

駐車場の条件として、道路面から3〜4cmの段差があります。
バックで駐車場に入れる時に、時々自動ブレーキがかかります。
過去に一度、別の駐車場を検出したことがあります。

セブンイレブンの平らな駐車場でも検出しませんでした。

ディーラーの方は一度試してみてNGでした。その後、忙しいからか情報提供はありません。



以上、皆様の疑問に答えているでしょうか?

書込番号:25868702

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/29 19:08(1年以上前)

>syuncyanyaccyanさん

>この症状は皆さんでもありますでしょうか?

メルセデスベンツのアクティブパーキングアシストは(私が知る限りでも)既に10年ほどの量販車搭載実績があり最新のものはかなり使えるようになっています。
「駐車スペースの検出はいつでもOK」かと問われるとマーキングが消え掛かっていたりする場合は人間には分かっても車は検出しませんから100%ではありませんが、その様な場所でなければほぼ使えます。
しかし使いもにならないと言う状況は使い方が正しくないか故障かのいずれかですが、ご説明内容は私にはよく分かりません。

@駐車スペースを検知しない症状
取説に記載されている使用方法を正しく実行していますか?
そして360°カメラを搭載しているモデルですね?
360°カメラ搭載車なら障害物に接近した場合に写真の上ような表示がされます。非搭載なら下のような表示です。両車では機能が違います。

A検知せずに駐車場から出てしまします
所定の空駐車スペース(両側あるいは前後余裕)がある駐車スペースをシステムオンで所定速度以下で前進してながら探索しても空駐車スペースを見つけず駐車場自体の外に出てしまうと言う事でしょうか?

B駐車場の条件として、道路面から3-4cmの段差があります。
段差がある駐車面へ侵入し停める事はやった事がないのでその事が障害になるかは存じませんが、取説記載事項を読む限りは、少なくとも駐車スペース検出の障害になるとは思えません。むしろその様な段差を感知しないので要注意の記載があるかと思います。
その駐車場は空駐車スペースを検出する条件を備えていますか?

Cバックで駐車場に入れる時に、時々自動ブレーキがかかります。
それはアクティブパーキングアシストが検出した空駐車スペースに自動駐車中の事ですか?
アクティブパーキングアシストで自動駐車する場合に切り返しが必要な状況では自動的にブレーキがかかり自動で後退・ステアリング・前進を繰り返します。

D過去に一度、別の駐車場を検出したことがあります。
別の駐車場とは具体的に何でしょうか?停めようとしてた空きスペースが存在する駐車場ではなく、例えば、隣接する別の隣の駐車場にある空きスペースでしょうか?

Eセブンイレブンの平らな駐車場でも検出しませんでした。
その駐車場の空き駐車スペースはアクティブパーキングアシストが空き駐車スペースを検出する条件を満たしていて、また検出方法も@通りに正しく実行しましたでしょうか?

Fディーラーの方は一度試してみてNGでした。
具体的に何がどうNGでしたか?

以下アクティブパーキングアシストの変遷ですがご参考までに。
第一世代(2013年頃?):駐車スペースは超音波探索で両側・前後に駐車中車両があり一台分の空き駐車スペースが存在する場合のみ検出可能。AT車でも車指示に応じて手動でシフト(前進・後退)とアクセルの操作が必要。ブレーキ・ステアリングは車が自動操作。直角・縦列駐車。
第二世代(2016年頃):駐車スペースは超音波探索で両側・前後に駐車中車両があり一台分の空き駐車スペースが存在する場合のみ検出可能。検出すればAT車なら全自動。直角・縦列駐車。自動駐車した場合は縦列駐車からの自動発進。
第三世代(2020年頃):駐車スペースは白ラインの光学探索も可能になり、連続・飛地複数駐車スペースでも検出可能。検出済み駐車スペースを指定して全自動駐車可能。直角・縦列駐車。ただし直角前進駐車、斜め駐車(SA/PAなど)と黄ラインは非対応。"即時駐車”機能を追加。自動駐車した場合は直角・縦列駐車からの自動発進。

書込番号:25870021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/03 15:33(1年以上前)

ご連絡します。
@駐車スペースを検知しない症状
取説に記載されている使用方法を正しく実行していますか?
そして360°カメラを搭載しているモデルですね?
360°カメラ搭載車なら障害物に接近した場合に写真の上ような表示がされます。非搭載なら下のような表示です。両車では機能が違います。
>>360°カメラ搭載車です。

A検知せずに駐車場から出てしまします
所定の空駐車スペース(両側あるいは前後余裕)がある駐車スペースをシステムオンで所定速度以下で前進してながら探索しても空駐車スペースを見つけず駐車場自体の外に出てしまうと言う事でしょうか?
>>駐車スペースの表示が出てきません。

B駐車場の条件として、道路面から3-4cmの段差があります。
段差がある駐車面へ侵入し停める事はやった事がないのでその事が障害になるかは存じませんが、取説記載事項を読む限りは、少なくとも駐車スペース検出の障害になるとは思えません。むしろその様な段差を感知しないので要注意の記載があるかと思います。
その駐車場は空駐車スペースを検出する条件を備えていますか?
>>自宅の駐車場は、取説上の条件に対して問題ないと思います。

Cバックで駐車場に入れる時に、時々自動ブレーキがかかります。
それはアクティブパーキングアシストが検出した空駐車スペースに自動駐車中の事ですか?
アクティブパーキングアシストで自動駐車する場合に切り返しが必要な状況では自動的にブレーキがかかり自動で後退・ステアリング・前進を繰り返します。
>>運転者がバックで駐車するときで、何も障害物がないときに発生します。近接センサーをOFFにすると出ません。

D過去に一度、別の駐車場を検出したことがあります。
別の駐車場とは具体的に何でしょうか?停めようとしてた空きスペースが存在する駐車場ではなく、例えば、隣接する別の隣の駐車場にある空きスペースでしょうか?
>>自宅はマンションでマンションの周回道路に駐車場が並んでいます。その一ヵ所を一度検出しましたが、再現しません。
状況は、両側に車が駐車しており、真ん中が空いていました。

Eセブンイレブンの平らな駐車場でも検出しませんでした。
その駐車場の空き駐車スペースはアクティブパーキングアシストが空き駐車スペースを検出する条件を満たしていて、また検出方法も@通りに正しく実行しましたでしょうか?
>>今まで何度もテストをしていますが、広いアスファルトの駐車場に白線で仕切られた駐車スペースが横一列にいくつもある駐車場です。

Fディーラーの方は一度試してみてNGでした。
具体的に何がどうNGでしたか?
>>Dの方がおっしゃるには、駐車場側を走行したほうが検出しやすい。ということでご自分で試されたが、検出されませんでした。

書込番号:25876751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/03 15:36(1年以上前)

もし可能でしたら、具体的にどんなことをチェックしたらよいかご示唆いただけばありがたいです。

書込番号:25876753

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/03 19:04(1年以上前)

>syuncyanyaccyanさん

状況は概ね理解いたしました。

しつこく質問をさせていただいた理由は、この自動駐車のシステムは結構微妙な性能で、条件がよく揃っていないと上手く作動しないという印象があるからです。私は三世代全てを体験していますが三世代とも検証だけで実用はしていません。
現三代目で機能的には前進駐車と斜め駐車を除きほぼ揃いましたが、実際の動作として自分の運転よりも素速くその速度に慣れないので実用としては使っていません。両側に別の車が停まっている時は「大丈夫かなあ」(本当は大丈夫の様ですが)と心配になります。また白線で仕切ったスペースで後部に車輪止めブロック(高さ10cmほどのコンクリートの台形の物)を設置してある場合には奥の白線を見失ってブロックで止まらない事もあります(モデルによってカメラ地上高が違うので事なった動きをするかも)。空きスペースの検出も、駐車中車両間の空きスペースについては比較的正確に検出しますが、白線マーカーのみの空き駐車スペース(他に駐車中車両無し)は白線がはっきりしていないと検出率がグッと下がりますし、はっきりしていても光の当たり具合などで気まぐれな印象があります。

私の経験上のサジェスチョンとしては後退直角駐車については:

@取説の使用条件を確実に実行する
Aターゲットの空きスペースを前進徐行で完全に通過し切る(一車長程度は通り過ぎないと検出しない印象、情報処理に時間がかかっているのかも知れないのでゆっくりと)

と言ったところです。縦列駐車については今の世代ではまだ未検証です。欧州では縦列駐車が重要なのでもしかしたらこちらは上手く作動するかも知れません。
正直なところ私自身は今後もこのシステムを本気で使うに気にはなりません。MBのACCと車線中央維持機能は三代にわたり使っていて、毎回大きく進歩し今は大変安定していて高性能だと思いますが、自動駐車の仕掛けはまだ50点と思っています。

書込番号:25876973

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/05 14:11(1年以上前)

 薄い白線のスペース

右端空きスペースが表示されたのは4コマ目

中央走行だと両側の空きスペース検出

右寄せ走行すると右側空きスペースだけ検出

>syuncyanyaccyanさん

平日午後、郊外のガラガラの駐車場(1000台以上のスペース)で少し真面目に試してみました。
全て直角駐車で白のマーキングだけ、駐車中車両は殆ど無しという条件です。天候は薄日。

@白線がはっきりしているエリア、少し薄いエリアとも検出率はほぼ100%に近いものの、場所によって数台分連続して非検出の事があり(後述)、その原因は不明。線の濃さや太陽光の向き(両方向に走ってみた)は関係無さそう。

A前進中に最初に検出した空きスペースが表示されるのは運転席が既に3-4台目の空きスペースに差し掛かった時点。

B走路の両側に駐車スペースがありその中央を走行中は、たまに片側だけ数台連続してミスする事がある。走路を片側の駐車スペースから50cm以内に寄せて走行するとほぼ100%検出する。それでも稀に未検出があるがその原因は不明。この場合寄せている反対側の空きスペース検出は殆どゼロ。

C走行速度はクリーピングから30km/h程度まで速度依存性はあまり感じられないが25km/h以下が確実な印象。

D検出したスペースへの自動駐車を5回ほど試したが全て完璧だった。また敢えて一台分空けて停まっている二台の車の間を検出し自動駐車を数回試したが切返しが入るものの問題なく駐車完了。全て全自動。

で、私が今後この仕掛けを使うか?
答えはノーです。理由は
a) 空きスペース検出がかったるい(遅い)
b) 両側あるいは隣に駐車中の車がある場合、自車の自動の動きが速くて怖い・・・

書込番号:25879159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/10/22 11:08(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

大変なことをお願いしているようで恐縮です。


@白線がはっきりしているエリア、少し薄いエリアとも検出率はほぼ100%に近いものの、場所によって数台分連続して非検出の事があり(後述)、その原因は不明。線の濃さや太陽光の向き(両方向に走ってみた)は関係無さそう。

A前進中に最初に検出した空きスペースが表示されるのは運転席が既に3-4台目の空きスペースに差し掛かった時点。

B走路の両側に駐車スペースがありその中央を走行中は、たまに片側だけ数台連続してミスする事がある。走路を片側の駐車スペースから50cm以内に寄せて走行するとほぼ100%検出する。それでも稀に未検出があるがその原因は不明。この場合寄せている反対側の空きスペース検出は殆どゼロ。

C走行速度はクリーピングから30km/h程度まで速度依存性はあまり感じられないが25km/h以下が確実な印象。

D検出したスペースへの自動駐車を5回ほど試したが全て完璧だった。また敢えて一台分空けて停まっている二台の車の間を検出し自動駐車を数回試したが切返しが入るものの問題なく駐車完了。全て全自動。

で、私が今後この仕掛けを使うか?
答えはノーです。理由は
a) 空きスペース検出がかったるい(遅い)
b) 両側あるいは隣に駐車中の車がある場合、自車の自動の動きが速くて怖い・・・

*****************************************************
自動駐車は、私が利用することはあまりないかもしれませんが、家内や娘が利用して駐車したいとの要望が強いのです。
以前はW211LhDで自在に乗りこなしていたのが、運転しなくなりました。b)の理由はまだ経験していませんの。。。。

そして、今回のテストを行っていただいて 検出するとのお話ですが、
当車両は検出できないので、センサーや信号処理で何らかの問題を抱えている可能性はないかとの心配もあります。
例えば、バックで直角に駐車場に入れるときに両隣に車がいなくともセンサーが働く時があり、毎回、障害物マーカーがグニャグニャに表示されます。また、かなりの頻度で速度制限がかかる時もあります。

今回、24か月点検にディーラーSに入庫していますので、駐車スペースの検出が正常に行われるのか確認をお願いしたいと考えています。
 
もし、ディーラーへのお願いでアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:25934433

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/22 15:35(11ヶ月以上前)

>syuncyanyaccyanさん


>大変なことをお願いしているようで恐縮です。

パーキングアシストは今の車で3代目になりますので、「どの程度進化したか色々試してみよう」ということで、私自身の興味でやった事です。
お気遣い無く。

最近もスーパー駐車場ががら空きの時など興味本位に試してみる事があります。

空きスペース検出精度はかなり高くなっている印象です。空きスペースを見つけたら若干かったるいものの入庫動作もまあまあで実用に耐えると思います。

ただしかし、唯一欠点は後退中に緊急ブレーキがドカンと凄まじい音と勢いでかかる事が割と頻繁にあることです。特に車輪止めブロックを障害物と誤認する事が多いようです。

後退中にモニターに写っている停止位置マークの動きをしっかりと監視し、本来停止すべき位置より手前からマークが移動しなくなった瞬間に自分でブレーキングしなければなりません。
この場合は最後は自分でブレーキ•アクセル操作が必要です。

そのような訳で「ちょっと実験してみるか」と言う場合にのみ使ってみる感じで、日常的使用には至りません。

>ディーラーへのお願いでアドバイスがありましたらお願いします。

ディーラーご担当も動作が不調である事を認識済みとの事ですから、そこが最初の切り口だと思います。

書込番号:25934662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/08/28 16:35(1ヶ月以上前)

大変時間が経っていますが、最近の状況
障害物反応の波形や速度制限の発生が多発していましたので、Dに相談したら時間をかけて調査してくれて、可能性を探ってくれ、センサー交換しました。
結果、3〜4ヶ月かけて超音波センサーを全数交換しました。

そしたら、他の不具合に加え、駐車場検出がある程度できるように改善されています。100%ではありません。
教訓
普段使わない機能でもおかしな現象がでたらメモしておくと、思わぬ故障や不具合に繋がって見つけることができますね。
また点検等で入庫したらソフトのバージョンアップがされていたり、おかしいとおもっていたことが改善されていることも多いですね。

書込番号:26275607

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ153

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 対応はひどいものですね

2020/08/10 13:51(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

購入はヤ〇セ 車検、点検はベ〇ツ でやってますが、どれもこれも出てくるサービス担当は
ひどいもの。
以下、例

・点検時、ある部材の劣化報告があり、内容を聞いて交換しない指示を出す。
 引き取り時、劣化部交換しましたので、〇万円ですと請求される。
 交換指示していない旨話すと、「誰に言ったんですか?」「いつ言ったんですか?」とこちらが
 間違っているかのごとく質問される。答えると、確認しに行き、結果、交換はしておらず、
 手元の書類は請求書ではなく、見積書であることに気づいた。
 勘違いについて、責任逃れをしようとしてことについて、謝罪の言葉もなく、対応を終わらせた。

・警告灯が全部ついて、異常な状態のようなので、見てもらうことにした。
 動くことは動いたので、自走でもっていこうとしたら、任意保険のレッカーサービスを勧められた。
 「自走中に何かあったら大変なので・・」という気遣いの言葉を発していた。
 どちらでも良いと思い、結局レッカーサービスで店まで運んでもらった。
 混んでいる時期もあり、車は預けて帰宅した。
 夜、遅い時間に電話があり、1回目は、「間違えました」と切られる。(表示番号はベ〇ツの番号)
 2回目に、交換部材が取り寄せに2〜3週間かかると言われた。これは致し方ないこと。
 部材が入るまで、車を自走で持って帰って欲しいとのこと。(店の車庫スペースがいっぱい等
 店側の事情なのはバレバレ)
 症状は和らげたと言ってはいたものの、整備不良状態、故障のある状態で、運転して乗って
 帰ってくれ。にはあきれた。
 客の安全を考えれば、そんな提案はないはず。自走中に故障がひどくなり、人身事故でも起こしたら、
 責任とるのか? と指摘したところ、急に言うことを変えて、「そのとおりです。元からそういう提案を
 していました」と言うことを変える始末

良かったのは、車を買った時の担当の人のみ。その他は、出てくるのすべて最低レベル
とっとと車売って、別メーカーに買い換えます。




書込番号:23590777

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/08/10 14:13(1年以上前)

どんまい

書込番号:23590803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2020/08/10 14:20(1年以上前)

随分お怒りの様ですがディーラー変えたら済む話では?それも面倒なくらい怒り心頭なのですね。

経済を回して国に貢献してるので文句はありません。メルセデスの次は何を乗るのか気になります。

書込番号:23590816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/10 14:28(1年以上前)

レクサスのESなんてどうですか?

書込番号:23590831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2020/08/10 14:32(1年以上前)

他店購入の認定中古車持ち込みという一番カネにならない客の私ですが、うちのヤナセはしっかり対応してくれてます
「メルセデスケアがあるうちに全部悪いとこ直しちゃいましょう!」と商売っ気があるんだかないんだか(笑)

あんまり故障しないので1万キロ点検で持っていくだけですが、事前予約でお願いしておけば代車は出してくれるし、問題なしです
サービス担当の出来不出来は運、ですかね
あとはE/S/Gがじゃんじゃん売れるディーラーは「Cの客なんて相手にしてられっか」かもしれません

書込番号:23590843

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2020/08/10 15:02(1年以上前)

伝統あるサービス品質がヤナセの売りだと思います。ヤナセで買ったのなら、そのままヤナセで整備してもらったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:23590892

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2020/08/10 15:06(1年以上前)

どんなディーラーや営業に当たるかは運だからね。
次いってみよう!

書込番号:23590901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/10 15:25(1年以上前)

>どんなディーラーや営業に当たるかは運だからね

運なのかね。

この手の販売店や担当者の対応が悪いって愚痴は、
耐えるこなく繰り返し書き込まれるワケだけど、
私自身は今までに一度もそういった経験が無いだけに、
何一つ共感できない。

むしろ、接客業の相手にそんな態度を取られるほど、
客側の態度に問題があるじゃね?とまで思う。

結局、値引き額の多寡だけで販売店を決めるから、
そういう目に合うのかと。

別にチヤホヤしてもらう必要はないけど、ちょっとした
トラブルやら、疑問やらに我が事のように真摯に
対応してくれること、をよく見極めないと、
いつまで立っても「運」頼みでしょう。

人間なんて感情の生き物なんでね、同じことを言うにも、
言葉選び、口調、表情で全く違った印象を受けるし、
波長の合う合わないもあるしね。

書込番号:23590928

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/10 15:59(1年以上前)

>ボラボーンさん

〉購入はヤ〇セ 車検、点検はベ〇ツ でやってます

〉どれもこれも出てくるサービス担当は
ひどいもの。

それはひどい

早くお店変えた方が良くない?

ここに店名も書かずに愚痴っても何も変わらず
誰も為にならない



書込番号:23590992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/10 16:06(1年以上前)

>ボラボーンさん
購入ヤナセ、点検車検はベンツ

ベンツとはシュテルンという事ですよね。一般的にヤナセも時期や店舗によりますが車体値引きはシュテルンの方が出やすいと言われていますが、整備などは自社で仕入れてるパーツが豊富で柔軟が効くヤナセの方が安いと言われています。

購入した店で見てもらう方が良いと思いますよ。私は節約したいので良い整備工場を探して、そちらとDを使い分ける方法をお勧めしますが。

書込番号:23591008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/10 16:36(1年以上前)

自分で積載車を手配すればよかっただけの話では?

どっちもどっちな気がするけど。

書込番号:23591069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/10 16:46(1年以上前)

客観的にみても酷いですね。

おそらくスレ主さん舐められてますよ。

上客にはそのような対応はしないでしょう。

外車ディーラーって客を選びますから、実際。

アプローチが合わなければ、悔しいでしょうがこちらから撤退すべきかと。

書込番号:23591093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:69件

2020/08/10 17:34(1年以上前)

国内メーカーも含め
車を買ってくれた客と
それ以外の客は
明確に区別されてる事が
ほとんどですよね

買ってくれた客は
次の車も期待した対応になるのが人情

書込番号:23591195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2020/08/10 22:19(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

結局のところは運だよ。
ただ、言動のコツを知ってる人間はずっと確変突入だし、
知らない人間は人のせいにしてばっかりで負のスパイラルw

書込番号:23591825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawao2さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/31 16:52(1年以上前)

メルセデス・ベンツ日本が、自らをメーカではなく輸入業者にすぎないと認識していることが、末端ディーラーの経営方針となっているように思えます。

製造現場と販売の場が近接している国産車のディーラーとは、製品に対する責任感の差は雲泥のちがいです。

売った物に責任を持つという、製造業で当然の考え方がメルセデス・ベンツ日本の傘下では通用しないのです。

経営トップが、従業員のものづくりに関わる者としてのプライドを涵養する必要性を軽視する企業風土が、無責任対応として末端で表出しているのでしょう。

「出てくるすべては最低レベル」に強く共感します。

私も、メルセデス・ベンツ日本がまったく信用できません。

書込番号:23633637

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38件

2021/12/17 14:50(1年以上前)

Mercedesはドイツメーカーですよね。結局日本時は馬鹿にされてるんです。同じ部品のリコールも、アメリカ等にはリコール対応で無償交換するくせに、日本ではリコールにもならず有償交換!日本人(アジア人)は黙って金払えと言うことです。

コンプレッサーなどの部品も日本のDENSO製の部品で、全く同じで形、同じ品番でもMercedesのロゴが入れば、価格が10倍以上に跳ね上がります。 
はっきりってMercedes等の車を購入する人はヤナセのマーケティングに騙されたバカな人だと思います(私も含めて)

何が言いたいかというと、値段相応の価値がありません!ブランド者のバッグと同じです。
ブランド関係無しにもっと価値のある物を選びましょう。因みに私もW205を買って故障や対応が悪く、
腹が立って売却して同じ価格帯の国産車に買い換えました。

輸入車に乗ると国産車の優秀さが良く分かりますね👍

書込番号:24498492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信13

お気に入りに追加

標準

ブランド料金の高いこと

2020/03/06 19:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

c180セダンローレウスエディション
2年半28000km。これほどイメージとの乖離が激しいクルマもない。登録落ちが多く査定の値下がり大。2年半で40%、これ程とは想定外。良い点は、ドアのしまる音、疲れ知らずのシート、見晴らし、スタイル。ガッカリは、エンジン音(高回転のなんとも苦しげな、かわいそうになる)、小排気量のためか低速トルクのなさからくるガクガクするミッション。近所の人に恥ずかしいブレーキ音。乗心地はノーマルタイヤでよくなった。最悪なのは、内装のチープな化成品。納車日に説明を受けている最中から 太陽の陽が当たり始めると早速みしみし。ダッシュボードからはまるでボディに石が当たったような強烈なカン高いビシッという音。(2年ぐらいで擦り切れたのかおさまる)今度は、カーブでハンドルを切ると、何やら内部で部品が転がるゴロゴロ音。(内部でボルトが転がっていた。)当初はビリビリ音から始まってその内ガタガタ、バリバリ。そこら辺から異音だらけ。(南ア製のセダンよりブレーメン製のワゴンはまだまし) これは、aクラス等の代車も皆同様であった。cクラスは、今年12月ごろモデルチェンジとか?ますます乱売と登録落ちで査定が下がる!どうしてもベンツが欲しければ、2年落ちの中古が安くていい。

書込番号:23269491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2020/03/06 20:14(1年以上前)

20万キロまで頑張ってもらうよ

新車700万が1年落ち認定中古400万になるのをわかってて新車を買う人を尊敬しますわ〜
先輩は新車のEクラスを買い、5年経ち査定が200万以下で泣いていましたが(笑)

ドイツ車は一部スーパースポーツ/SUVを除いてリセールは期待しないほうがいいです
リセール期待するなら新Gかクラシックポルシェでも買うべきです

書込番号:23269554

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/03/06 20:37(1年以上前)

>ネギリマンさん

外車なんてそんなもんです。

隣の芝は青く見えるってやつです。

書込番号:23269600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/06 20:43(1年以上前)

大昔のE320も800万以上しましたが、良かったです。現行のE220dワゴンやS560Lをドイツで乗りましたけど、静かで快適でした。
満足できる車買えば、下取りなんてどうでも良く無いですか。Cは車自体ダメだったようですから、値落ち以前の問題だと思います。

書込番号:23269614

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/03/06 21:30(1年以上前)

今から30年以上前のベンツCクラスの前の190Eはそれこそ何にも付いていなくて500万円。

そう考えたら昔のベンツ品質を今の400万円程度のベンツに求めるのはナンセンス。

書込番号:23269686

ナイスクチコミ!14


ニ・タさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/06 22:51(1年以上前)

30年以上前の価格と比較するのはもっとナンセンスww
30年前と同じ設計〜製造方法で製造原価が同じであるわけないし、車種の多様化によってダイムラーの利益構造だって全然違うはず。
30年前のクルマの価格ベースに新技術分を加算していったらいくらになるのかw
190Eだって内装の剥がれやつまらないトラブルはあったし、一部マニア向けのノスタルジーな味以外はw205より優れている点はほぼないと思うが。

まあ180ローレウスの内装は安っぽいが、そんなのは買う前から分かってたことでは?
当時からC200の登録済未使用車が180ローレウスより安く買えたので、数年後の下取り大幅安も予想出来そうなものだが。

書込番号:23269830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/07 16:03(1年以上前)

これだけ中古がゴミみたいな価格なのにブランド力保ってるのが不思議
品質やリセール良いならブランドになるのは当たり前だけど
広告に金使ってるんだろうか

書込番号:23270919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2020/03/07 16:50(1年以上前)

>siphon0さん
同じセリフ、ロールスとベントレーとマセラティにも言ってあげてくださいね★

書込番号:23270995

ナイスクチコミ!7


ニ・タさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/07 17:06(1年以上前)

> 品質やリセール良いならブランドになるのは当たり前
そんな訳ないだろww

書込番号:23271018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/07 19:01(1年以上前)

>ネギリマンさん
増えたとはいえ輸入車に乗る人は少ないし、その人が2、3年で乗り換えたら、その下取り車(中古車)をどれくらい(人数)が買おうとするか、商売として考えたらどんな金額で下取りされるか想像は簡単かと。
(今は初回か2回目車検までに買い替えさせるような販売戦略、替えたくなるクルマ造りになってるのでなおさら)

日本車なら安けりゃいいと低年式で格安な古いクルマでも需要はあるけど、輸入車は故障が怖くてマニア以外で買う人いないから高額で下取ったら商売にならない。

ブランド云々ではなく、輸入車の価格落ちは普通のことと思うし、それが解ってて買うもんだと思ってます。

書込番号:23271251

ナイスクチコミ!7


k3333さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/08 08:35(1年以上前)

>ネギリマンさん
リセールや資産価値が重要ならアルファードや軽自動車を選択するべきでしたね、輸入車は一部車種を除きリセールに期待したらダメでしょ、損得を考えたらメルセデスなんか買わない方が良いですよ。

書込番号:23272201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/08 17:22(1年以上前)

2年半自車と付き合って不満だらけなのは、お節介ですが傍から見ていて精神衛生上よくなさそうですね。
私は、C200・AMGラインを前車1年弱、ひょう害に見舞われ同じスペックで買い替えて2年半。
ナビやランフラットタイヤなどの不満点もあるけれど、総じて満足ですし、これまでの車歴の中でも一番満足度高いかも。
(不満だらけなら既に買い替えているでしょう。)

MBやBMWは50万円〜100万円などの大幅値引きはよくありますし(私もMBのこれまでの3回平均△80万円です)、
ネギリマンさんも以前には「ローレウス エディション 9月に購入。ウルトラCの値引き!」と書き込まれているので、
ローレウスエディションは、当時消費税抜き461万円の車ではなく、△100万円の360万円くらいの車だと思えば、
現状の査定額にはそんなに不満は生じないのではないでしょうか。

書込番号:23273148

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/03/14 09:38(1年以上前)

スレ主さん

>(南ア製のセダンよりブレーメン製のワゴンはまだまし)


それって先々代のW203/S203時代の昔話ですよ。
先代のW204/S204からは日本向け車両はドイツ国内工場製でしょ。

でもドイツ自体が移民を受け入れる国ですから生産国と品質に相関関係はありません。

書込番号:23283426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/03/14 09:45(1年以上前)

あと輸入車でそこそこのリセールを期待するならフェラーリかランボぐらいかなあ?

私は帳簿の償却資産にのせていまして、さらに飽きっぽいタチですので、新車購入で2年〜2年半で代替えしています。

書込番号:23283440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ272

返信55

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:82件

2016(H28)8月登録のC220dに乗っていますが、今年から車両料率が9になり、今までの自動車保険(大人の自動車保険)の11月更新時から、車両保険に入れなくなりました。
車両料率9のCクラスについては、皆さん車両保険はどうされていますか?
もし、車両保険に加入できる自動車保険があったらご教示ください。

書込番号:22921323

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/14 13:18(1年以上前)

>秋葉原大好きさん

被保険者(保険を掛ける人)を別の方にして
新規に入るってのはダメですか





書込番号:22921345

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/14 13:29(1年以上前)

下記のウェブサイトが参考になりそうです。
https://jihoken.net/?p=51

運転歴や使用地域が不明なので何とも言えませんが今まで使ったことが無ければ車両保険はかけなくてもよいかもしれませんよ。
私も車両保険は使ったことがありません。今乗っているクルマもエコノミーです。

書込番号:22921361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/14 14:30(1年以上前)

ダイレクト系の損保に比べたら支払い総額はかなり高くなるとは思うけど、ヤナセ他のメルセデス車を販売しているディーラーに相談してみたら。

>今まで使ったことが無ければ車両保険はかけなくてもよいかもしれませんよ。

運転手に何の落ち度が無くても出掛け先の駐車場で当て逃げされるかも知れないし、飲酒運転の無保険車に突っ込まれるかも知れない。

今まで一度も車両保険を使った事が無くても、今後も同様に使う事は無いと誰も保証出来ない、かける必要は無いと言うのは無責任の極み。

書込番号:22921463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:82件

2019/09/14 16:42(1年以上前)

皆さん 早速の助言ありがとうございました。
私は、車趣味を復活し7年目になりますが、同一保険会社で無事故で来ています。
車は 「C220dアバンギャルド」です。

>gda_hisashiさん
運転者の問題ではなく、私の登録年のC220dのうち「205004C」という型式(アバンギャルド)は、全て料率9になったようです。
同じC220dでも「AMGライン」の型式「205004」は、なぜか料率8となっており、車両保険に入れるようです。
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/


>JTB48さん
参考サイトの事例は当てはまらないようです。
自損だけならあきらめがつきますが、油ギル夫さんがおっしゃるように、当て逃げなどで数十万かかるようなら保険を使いたいですので。

>油 ギル夫さん
やはり今まで程度の金額で検討したいと思います。
全労災のマイカー共済を調べていたら、今の保険料程度で、205004Cでも車両保険に加入できそうなので今後よく調べてみます。

皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:22921667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/09/14 21:47(1年以上前)

>JTB48さん

>運転歴や使用地域が不明なので何とも言えませんが今まで使ったことが無ければ車両保険はかけなくてもよいかもしれませんよ。


万が一の時のための車両保険だ。
無責任なこと言うなよ。
相変わらずいい加減な発言だな。

車両保険の要らない地域ってどこだよ。
DASH島辺りか。

書込番号:22922243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/14 22:25(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

>無責任なこと言うなよ。
相変わらずいい加減な発言だな。

彼の御仁の思考回路には「責任」というモノが最初から存在しないのか、ある時を境にすっぽり抜け落ちてしまったのでしょう。

書込番号:22922350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/14 22:44(1年以上前)

ノート程度の車には車両保険は要らないんだろうけどな

書込番号:22922395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/15 08:30(1年以上前)

>秋葉原大好きさん

大人の自動車保険は車両料率9は受け付けられない
(契約できない)って事ですか?

書込番号:22922959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/15 09:09(1年以上前)

ゴルフGTIやゴルフRの料率が6〜7なのにC220dが料率9ってのも良く判らない判断基準。

書込番号:22923025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/09/15 11:19(1年以上前)

>gda_hisashiさん、
大人の自動車保険から継続のお知らせが届き、車両保険が入っていないので調べたら、料率9のため掛けられないとのこと。
急いで保険各社の一括見積をしましたが、どこも型番を入れると、車両保険の部分が入力できない。一社に確認の電話を入れたところ車両料率9の車は、お引き受けできないといわれました。
同じC220dでも、AMGラインは料率8となっているので、今回はじかれたのはアバンギャルドだけのようです。

>油 ギル夫さん
損害保険料率算出機構という特殊法人がいろいろな根拠に基づき料率をだしているんでしょうが、サンプルが少ないと本当に実態とかけ離れた料率を出されてしまうと思いました。

書込番号:22923243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/15 16:46(1年以上前)

>秋葉原大好きさん

差し障りなければ “一社に確認の電話を入れたところ車両料率9の車は” とはどこでしょうか?
知り合いがワゴンですが後期の220dのAMGラインに乗り換えたので気になって聞いたら
料率9になってましたが車両保険付きで入れ替えできてました。(イーデザイン)
料率9はダメというところが多いのか少ないのか。。。

書込番号:22923900

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/09/16 01:06(1年以上前)

私も以前、CLSでわざわざ付き合い長かった保険屋からセゾンに変えたのに勝手に送られてきた次年度の継続保険見積に前ふりもなく車両が付いてないという始末。
いくつか他のダイレクト系に打診したけどどこも入れず。
仕方ないんで通常の保険屋に戻しました。あいおい。
やはり高いんでエコノミーにしちゃったけど。
ダイレクト系はどっちにしろいいことない気がする。全損になるほどの事故でも全損扱いにしてくれるのか?など怪しい。
盗難の心配なければエコノミーでいいんじゃないかなぁ。

書込番号:22924977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2019/09/16 11:37(1年以上前)

>ひふみロクさん
あまり覚えていませんが、アクサダイレクトかもしれません。
見積もりを確認する中で、車両保険の欄が表示されないのですが、その会社のWEBでCクラスが入れると出ていたので、コールセンターに電話したところ、料率9は車両保険に入れませんと、慇懃に断られました。
イーデザインはなぜか一括見積には入っていません。全労災手続き前なので、場合によっては見積もってみます。
情報ありがとうございました。

>XJSさん
>盗難の心配なければエコノミーでいいんじゃないかなぁ。

そうですね。私の車庫はマンション地下なので盗難の恐れありません。また、ショッピングセンターで車に戻ったら右前が擦られていたことがありましたが、そのぐらい(それより以前イエローハットで4万円で修理できた)で車両保険使うと保険料が跳ね上がるので、結局少しの傷などでは車両保険は使わないのが実態です。

で、飲酒運転などの無保険車から当てられるなどの場合はやり切れないですが、自損で大破した場合は、以後自分の車趣味は諦めるという割り切りをすれば、任意保険料3〜4万円で収まるのでそれも一つの考え方かも。(30代の昔の自分はそうでした。)

でも、皆さんおっしゃるように保険は万一のためにかけるものなので、自損はともかく、今のところは他者からの(相手の保障が効かない)大きな事故に備え、料率9でも引き受けてくれるところがあれば、プラス10万円くらいですが、何とか入りたいと考えています。
(あいまい情報ですが、任意保険に入らずに走り回っている方が私の想像以上に多い(4人に1人?)との情報もありますからね。)https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/the-latest-news/1

書込番号:22925650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/09/16 12:03(1年以上前)

>ひふみロクさん
今、イーデザインの見積もりをしたところ、私の車両は、車両保険の引き受けができないとメッセージが出ました。
ご友人の車が料率9になったのがいつかですね。料率が9になる前に更新したのではないでしょうか?

書込番号:22925705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/16 12:39(1年以上前)

>秋葉原大好きさん

知り合いのクルマはつい最近に新車購入して旧車と車両入れ替えで車両保険も付けたと言ってたので、新車は最初から料率9だったんだと思います。
車両入れ替えだと扱いが違うんでしょうかね。
自分も車両保険は必要なんで、今後自分のが料率9になって掛けられないなんてことになるのではと気になってます。

書込番号:22925763

ナイスクチコミ!2


Seven357さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/16 22:31(1年以上前)

9月更新、C180AMGラインで車両7でした。
問題無く更新。
元損保勤務ですが車両料率はそのグレードの事故率&リスク、車両の値段 C220dは事故率が高いのだと思われます。

書込番号:22927069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seven357さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/16 22:37(1年以上前)

あとWeb保険は安いかわりに当然リスクを限りなく削る方向なので車両9は回避するかも知れません

書込番号:22927089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/16 22:38(1年以上前)

そんな、料率9なんて・・・
今まで入った車の料率で、6が一番高かったけど、いくらなんでも、9は高過ぎと違うかな?

書込番号:22927090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/16 22:40(1年以上前)

メルセデスのCで料率9なんて、そんな急な話は、なかなかないんと違うかな・・・。

書込番号:22927095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seven357さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/16 22:44(1年以上前)

因みに車両料率は9が上限です。

書込番号:22927106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2019/09/17 06:13(1年以上前)

事故時の修理代金が高い結果では…
あるいは事故率が高いとか…

書込番号:22927586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/09/17 09:37(1年以上前)

特に最近のベンツはヘッドライトが高そうだ

書込番号:22927858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/17 11:12(1年以上前)

>秋葉原大好きさん

大人の自動車保険は
車両料率9に上がったって更新できなかったって事ですよね

両立9が妥当かどうかは別に
大人の自動車保険って事故が少ない年齢により安くって会社ですよね

じゃあ両立高い車は更に割増とかしてでも契約出来ないのかね
保険会社が世の中よく有りがちな事に対して
拒否するって公共性のある企業としてどうなのかね






書込番号:22928021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2019/09/17 12:11(1年以上前)

AMGラインなしは購入者が高齢者ばっかりで事故が多いから料率上げたとか?
若年ー中年は普通AMGライン付き買いますからね

大偏見ですけどw

書込番号:22928127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/17 12:24(1年以上前)

>保険会社が世の中よく有りがちな事に対して
拒否するって公共性のある企業としてどうなのかね

営利企業のネット保険はローリスクの顧客を集めて保険金支出を抑える事で低価格を実現しているなら、ハイリスクの顧客排除は仕方ない、いくら該当ケースの保険料だけ高くしても保険金支払いが増えたら収支は悪化するはず。

料率9の自動車保険がOKだけど保険料が割高なA社とNGだけど保険料が割安なB社、同じネット保険でも料率9が関係無い人はB社を選ぶんじゃ無いの?

書込番号:22928161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seven357さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/17 13:13(1年以上前)

通常の代理店経由でも新規6等級の車両9は引受規制にかかりますので受けないのが基本です。
保険会社との契約期間、等級、年齢などで各保険会社それぞれの規定があります。
今は車の単価も上り1事故平均150〜250万と言われており年10万を10年かけても1事故で利益マイナスと言う現状を考えたら仕方ありません。
割引等級と年齢次第では通常の代理店経由で契約出来る可能性はあります。

書込番号:22928267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/17 13:34(1年以上前)

>営利企業のネット保険はローリスクの顧客を集めて保険金支出を抑える事で低価格を実現しているなら、ハイリスクの顧客排除は仕方ない、いくら該当ケースの保険料だけ高くしても保険金支払いが増えたら収支は悪化するはず。

大人の・・・にはそれなりの事情はあるし多くを非難するつもりは無いけど

大人の・・・だってお得でなくても20歳でも加入できるんでしょ

車両料率9って保険会社の共通物差しですよね
自分たちで作った物差しに対してバランスが悪いからダメって
どうかなって思いなんですよ

他の保険だと保険料率50%(2回に1回全額発生)とかも有りますよね

だから拒否で無く保険料上げれば良いのかなと思う訳です

例えば保険料が保険金の100%だったら普通掛けませんよね

そういう思いなだけ

保険会社も経営が有るのだから特色を出すのは悪く無いので

入れる他社で入ればよいんだけど
どこもダメが普通だったら結構ビックリです

C220dの9もビックリですが

僕は今大人の・・・で車両料率6(これも高いと思うけど)の車です




書込番号:22928294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/17 18:03(1年以上前)

>どこもダメが普通だったら結構ビックリです

売っている車が車両保険に加入出来なかったら商売にならないから販売したディーラー経由で加入する自動車保険は車両保険に加入出来るはず。

ディーラーでタイヤやバッテリーを交換したら高く付く様に保険料は安くないと思うけど。

書込番号:22928780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2019/09/19 23:57(1年以上前)

c220d現行です。
東京海上日動で10等級、だったはずで
月額おおよそ10000円です。
自分は車両保険はエコノミーなので、
7000円くらい。

ちなみに、非ダイレクト型の会社だと、軽自動車でも、車両保険の一般型を選択すれば、7000円近くするので、ディーラーにお世話になっては?

車両保険を少しでも安くしたいなら、免責金額の下限を最高額まで引き上げて試算してみてください。

ご参考になればと思います。

書込番号:22934021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/20 08:14(1年以上前)

C43に乗っていますが、私の車両も来年から料率9になるようです。
Cクラスであればモデル間で料率の差はあまりないようですね。

書込番号:22934423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2019/09/21 07:09(1年以上前)

ダイレクト保険は販管費安そうなので、何かあったら、セルフ対応の部分が多そうなのと、共済は保険金おりるまでのスピードや手続きをよく調べておく事をオススメします。

単純に払込保険料と保障内容だけで判断するのは、いざという時に危険なので。

コーティングと延長保証と車両保険とメンテナンスパックは、ジャーマン3買った人はほぼ100%近く選択すると思ってます。

ディーラーに相談して他の人はどうしてるか聞いてみるのも良いと思いました。

書込番号:22936205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/09/21 08:53(1年以上前)

>k・kkさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
また、他の方々もいろいろご意見ありがとうございました。

以前も全労済のマイカー共済だったこともあるので、それで検討したいと思っています。

なお、先に私の書き込み(番号22925650)で、任意保険加入率について書きましたが、参考引用「自動車保険の加入率、実は74%」の中で、これは共済分が含まれていないとのことで、双方入っていない人は約12%とされていましたので、補足します。

しかし、つくづく思うのは、C220dのアバンギャルド(型式205004C)は、C220dAMGライン(型式205004)より安いしスポーティーでもないのに、「損害保険料率算出機構」が、何らかの算出データを根拠に、死刑判決と同様な極刑である「料率9」としてしまったことです。

機構は法律で法人格が定められたようですので一種の「役所」です。サンプル等を加工した統計データ等を根拠に当然のように「料率9」を出すことで、統計上出てきた事故事例以外の一般Cクラス(アバンギャルド)使用者が、保険利用から閉め出される、という社会通念上(Cクラスのディーゼルが、極端に高額な乗用車だとか暴走行為によく使われているとか)対象ユーザーには理解しがたい状況を作り出していることに気づいてほしいですね。

機構では、このデータを使用するのは「保険会社の自由」だと、いかにもな記載をしていますが、実際にはダイレクト系は一律採用している。

機構のWEBには、「意見をお寄せください」と役所文言が書かれているけど、私がスマホで一生懸命探したけど私のスキルがないせいか、結局メールなどの意見先リンクは見つけられませんでした。

いろいろ書いてしまいましたが、機構のような第三者機関は必要だと思います。
しかし、現実に、なぜAMGラインより安い普通の車のユーザーだけが閉め出されるのか、不利益の根拠となるデータ−、他のアバンギャルドユーザーが一層ハイリスクと一般化されてしまう根拠を示してほしいと思います。

機構のQ&Aから考えられることは、C220dのアバンギャルドはユーザーがすごく少ないので、保険金収入が極端に少なく、ちょっとの支出があるとバランスがくずれるので、(料率を高くして)保険会社としてハイリスクで保険引き受けはやめた方がいいですよ、というユーザーより保険会社に配慮したメッセージということでしょうかね。車の統計の取り方の型式区分を細かくしすぎなのでは。

もう一つ考えられることは、保険適用時の修理はディーラーが多いと思いますが、メルセデスのCクラスは鼻先にハイテク満載なので、修理単価が凄く高く、バランスを著しく崩している、ということかな。

書込番号:22936355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/21 14:04(1年以上前)

>>何らかの算出データを根拠に、死刑判決と同様な極刑である「料率9」としてしまったことです。

ディーラーでの車両保険は問題なく加入できるんですよね?

「料率9」はつまり、「ディーラー以外での修理はお断りしますよ」という、
保険会社からのメッセージなのでしょうね。


素人考えで恐縮ですが、
輸入車は、
個人経営の鈑金屋みたいなところに持ち込んで、
保険金サギの材料とされやすいんじゃないでしょうか?


まだ新車保証の効いている輸入車の人気グレードのような、
資産価値の高いクルマに外部の工場が入り込む余地もあると、トラブルの原因となります。
小さな鈑金屋に持ち込んで、
「オラッ、保険屋、これは全損じゃ全損。なあオイ」
保険会社の現場担当者も、やりたくないでしょう、そういう仕事。


「ディ−ラーで保険に入ればいいのに、なぜ入らない?新車なのに?
ディーラーの車両保険なら、修理もすべてスムーズなのに。なぜ?」
保険会社から見れば、実に胡散臭いです。


書込番号:22936909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/21 14:45(1年以上前)

ちなみに私が現在乗っている輸入車も、
「料率9だ」と言われました。
メルセデスではありませんが。

ダイレクト系の格安保険では車両保険には入れない、と
はっきり言われました。

ネットで調べると、この車種だけ車両保険見積もりが
出てきません、他の車種は見積もりが出るのに。


ですので新車購入と同時に、購入ディーラーで車両保険に入りました。
たぶん三井住友海上だったと思いますよ。

ガラス交換時10万円サポートとか、
そんなオマケなんかがついてきます。


料率9でも、購入ディ−ラーなら問題なく車両保険に加入できています。
ご参考まで。

書込番号:22936992

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/09/21 14:57(1年以上前)

ダイレクト系はリスクを背負わないってだけです。
それ以外なら入れるはずです。高いけど。

例えば軽く前をぶつけた、またはぶつけられたでちょっとでもヘッドライトにかすり傷でも付いてれば保険使ってヘッドライト丸ごと交換になります。
前をぶつければヘッドライトに直接ぶつかってなくてもバンパーが食い込んでヘッドライトにかすり傷付くかもしれません。
それらが反映された保険料になっていくわけです。
なので車両保険は使わないと大損といってもいいくらい。
エコノミーならダイレクト系フル車両保険料より少し安くなるんじゃないかな。
そもそも自滅事故なんかします?してもちょっと擦るくらいでしょう?それで保険使わないだろうし。

書込番号:22937004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/09/23 09:54(1年以上前)

>super_loveさん
>XJSさん

アドバイスありがとうございました。
お二人のご意見で、私の認識違いを修正できました。

ここのところ、ずっとダイレクト系(大人の自動車保険)で来たものですから、料率9で車両保険不可になったことにショックを受け、自動車保険一般(すべて)で車両保険から締め出されたような気になっていました。

が、ダイレクト系以外の一般の自動車保険は、保険料が高くなるだけで、料率9でも車両保険に入れる場合があるのですね。
それなら決して「死刑判決」ではないですね。極端な比喩をしたことをお詫びし取り消します。

確かに、高級といわれる外国車や高額国産スポーツカーを購入するなら、ダイレクト系より割高だろうが料率9でも車両保険に加入できる一般の自動車保険に加入すればよいのでしょうね。

多面的なご意見がいただけ勉強になりました。皆さんありがとうございました。

書込番号:22941037

ナイスクチコミ!6


狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/29 17:57(1年以上前)

>秋葉原大好きさん
もう解決されたようですが・・
「おとなの保険」については、17等級以上で継続の場合は料率9でも車両に加入できると言われました。

書込番号:22955935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/29 22:40(1年以上前)

“17等級以上で継続の場合は料率9でも”

スレ主さまが16等級以下なのかとても気になります。

書込番号:22956691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2019/09/30 07:18(1年以上前)

>ひふみロクさん
>狸御殿さん
情報ありがとうございました。
私は車趣味復活が7年前だったので、今度13等級です。
それでも狸御殿さんの情報は皆さんの参考になったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22957151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/30 07:50(1年以上前)

>秋葉原大好きさん

イーデザインの例は20等級の知人でした。
等級が効いたのかは確認できませんが、私も20なんでネット保険でも大丈夫そうで安心しました。
今まで料率クラスなんて気にしたこと無かったのでとても役立つスレで感謝してます。

書込番号:22957208

ナイスクチコミ!6


狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/30 13:36(1年以上前)

私の書いた「継続」の意味ですが、スレ主さんのように同一の車で料率が9に上がった場合を指します。
17等級以上の人でも新たに料率9の車を購入し車両入れ替えする場合の事は不明です。

書込番号:22957766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/04 00:10(1年以上前)

私も現在加入の「おとなの自動車保険」が10月末まで、
郵送の継続契約の見積りには「車両保険お引き受けできません」と記載されていました。

いろいろ見積を調べたところ、
「SBI損保」のみ車両保険も加入可能でした!
車種により違うかもしれませんが最高額の455万円にて、契約しました。

書込番号:22965801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/04 07:04(1年以上前)

2016-8月登録 205004C 現在12等級 で見積してみたら、可能でした。

書込番号:22966069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/10/04 07:50(1年以上前)

>おとうとくんさん
有益な情報ありがとうございました。
全労済の用紙を取り寄せましたが、申込み直前ですので仕事終ったら試してみますね。
自分は見逃したのかな。
一括見積の全部は試していませんでした。

書込番号:22966123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arabiiyaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/10/14 09:29(1年以上前)

2019年5月にB180から2018年9月新車登録の中古車C220d(料率クラス9)に乗り換えました。
その際、それまでB180に付保していた任意保険(車両保険付き 車対車A)の「車両入替」を行い、C220dにスムースに付保(車対車Aから一般車両保険に条件変更も併せて)できました。

この「車両入替」は5カ月ほどで満期になったので、新たに比較サイトで各社に見積もり依頼をしましたが、B180から継続して付保した
保険会社以外は、すべて車両保険が掛けられませんでした。車両料率9の保険は引き受けないとのことでした。

ちなみに、付保できたこの保険会社は「SBI損保」です。
特約などは絞って、保険料は年間6万5千円ぐらいです。

結論→車両保険付き自動車保険の「車両入替」以外は、料率9は難しそうです。
ディーラーに相談すれば条件出してくれるでしょうが、きっとバカ高い保険料を請求せれるのではないかと思います。(想像)

書込番号:22986814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/10/14 17:25(1年以上前)

>おとうとくんさん

投稿が遅くなりましたが、SBI損保で車両料率9ですが、車両保険込みの見積もりができました。
貴重な情報ありがとうございました。

ほぼ同じ補償条件にして全労済のマイカー共済と比較すると、3千円程度SBIの方が安いようですが、今回は、若いころ利用していたマイカー共済に店舗での相談と説明を受けながら加入しようと思います。

11月中旬が切り替えで、マイカー共済は1か月前からしか手続きができないとのことのため、今日まで保留して来ました。

ネット系自動車保険でもSBI損保は車両料率9でも車両保険に加入できるようなので、改めて皆さんにお知らせします。

皆様、さまざまな情報本当にありがとうございました。

書込番号:22987598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/10/14 17:38(1年以上前)

>arabiiyaさん
>なみに、付保できたこの保険会社は「SBI損保」です。
>特約などは絞って、保険料は年間6万5千円ぐらいです。

すごく安いですね。

私は比較的しっかりと特約保障つけましたが、次回13等級、レジャーで年間15,000km以内が効いているせいか車両保険400万円弱で、SBIとマイカー共済とも年間保険料が11万4〜7千円でした。

私の半額で済むのは、等級が高く、年間走行が少ないからでしょうかね。

でも同じSBIで見積もってみましたので、自分では納得です。

情報ありがとうございました。



書込番号:22987621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/10/22 20:41(1年以上前)

追伸です
全労済の店舗で契約しました。
ほぼ全部のせ(自転車保険も)で車両保険は最低額の300万強で、総額11万強でした。

参考で車両保険を対車事故だけにして見積もってもらったら、ほぼ半額の総額6万半ばでした。

私は自爆事故も対象にしたので11万強でしたが、大人の自動車保険と金額的には変わらなかったので満足です。

全労済は走行距離不問でしたので、土日レジャーだけで15000kmクラスの自分としては良かったです。

この間、高速道路はもったいなくて5-6回しかありませんでしたが、3万3千キロ走行の平均燃費は16.9km/Lでした。
首都圏一般道としては驚異の燃費ではないでしょうか。

皆さんへの参考に情報提供しますね。

書込番号:23002760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/10/27 21:57(1年以上前)

AMG C43に乗っています。

セゾン自動車火災保険(大人の自動車保険)で車両保険付きでお世話になっていましたが、更新案内が来て、次回からは車両保険NGということでした。
電話でオペレーターにも確認しましたが、「車両料率が8から9にあがったためです。、車両保険が譲れないのであれば他社さんへどうぞ。」と、大変冷たいご回答でした。
5年以上使ってきたのに大変冷たい仕打ちを受けたので、車両料率下がって再度入れるようになったとしても、セゾンさんにはもうお世話にならないと思いますw

その後一括見積を利用しましたが、ダイレクト型はSBI含めて全滅でした。
いくつか探して見積りがとれたのは、
・全労災(約19万円)
・損保ジャパン日本興亜(約27万円)
・楽天損害保険(約29万円)
でした。

秋葉原大好きさんが加入されたと思われる全労災は、他社に比較して多少内容が見劣りします。
・車両自己負担額が10, 20, 30しかない。(0-0や0-10はない。)
・新車買替特約が付帯できない。

ただし、他に比べて保険料は相当安いです。かなり魅力的ですw
とりあえず、もうちょっと探してみようとは思いますが、ご参考までに。

書込番号:23012910

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2019/10/28 21:53(1年以上前)

>ksnmgr0712さん
おお!
もしかしたら1千万円超えかな。

車両料率9で私が見積れたSBIで入れないのは、どこが違うのでしょうかね。

ksnmgr0712さんもおしゃっているとおり、ここでは様々な事例について情報として挙げることが、皆さんの参考になるでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:23014692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/28 22:09(1年以上前)

当方の担当者によりますと、最近のメルセデスは軒並み車両の料率クラスが上がっているようです。

推測ですが、アルミを多用している為に、今まで板金修理で済むものがほとんど交換になり、事故修理費が他車に比べ高額になったせいではないか、との事です。

当方のEクラスも更改で料率クラスが「7」から「8」になりました。

書込番号:23014755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/29 00:01(1年以上前)

料率が上がったのは他の方おっしゃるようにアルミ化の影響かもしれませんね。
またちょっとしたヘコミも全交換が多いので販売台数の多いCだと保険会社もリスクがある。

ただネット保険で、料率9のクルマに新車入れ替えやその後の継続更新も出来たり、人によって加入出来たり出来なかったりというのは、被保険者の等級やゴールド免許かどうかが効いているような気もしますが。
等級が低い人とかゴールドでない人はクルマの運転歴が短いとか交通違反をしたということで事故率が上がると判断され断られる?

書込番号:23015061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/29 15:11(1年以上前)

>AMG C43に乗っています。
>セゾン自動車火災保険(大人の自動車保険)で車両保険付きでお世話になっていましたが


1千万円もするクルマに乗っている方が、
大人の自動車保険なのですか?

書込番号:23015934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2019/12/10 01:30(1年以上前)

今更ですが横から失礼します。

本日10日後に切れる任意保険を更新した際、車両なしで年額28000円弱、車両(一般)有りで10万弱でしたので、昨今の社会情勢を鑑み今回は車両保険を付けました。

いま損害保険料率算出機構のホームページで確認したら車両料率8でしたが、保険始期が2020年1月からは車両料率15と書いてありました。
来年の更新の際は車両料率15が適応されるかと思うと末恐ろしです。

車は現行モデルの前期型のC200AMGラインです。
15だと、いくらぐらい上がるのでしょうか?
ちなみに来年は車両以外も料率は全て上がります。(涙

書込番号:23098243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/10 21:31(1年以上前)

Mr.Franklinさん

2020年1月からの料率変更の見かけ上の変化は、料率クラスが細分化されたるためのものです。
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/ryoritsukurasu-kaitei.html

現状:1〜9の9クラスから、2020年1月から:1〜17の17クラスに細分化

現行のクラス1〜9は、現行のクラスをnとすると改定後の(2n-1)のクラスに相当します。
すなわち、現在8→1月から2*8-1=15 となるのです。
見かけ上の変化だけです。

書込番号:23099724

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「Cクラス セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
Cクラス セダンを新規書き込みCクラス セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ

Cクラス セダン

新車価格:720〜914万円

中古車価格:35〜872万円

Cクラス セダンをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Cクラスの中古車 (全4モデル/868物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Cクラスの中古車 (全4モデル/868物件)