ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,135物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 900件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 34 | 2020年8月14日 18:27 |
![]() |
6 | 2 | 2020年1月3日 14:39 |
![]() |
88 | 7 | 2019年12月31日 13:59 |
![]() |
23 | 6 | 2020年1月4日 02:29 |
![]() |
6 | 2 | 2019年12月15日 14:34 |
![]() ![]() |
44 | 13 | 2019年12月18日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
題名通りです。
2015年購入GOLF7。ここ1年程で3回以上スマートキーの電池を交換しています。前回は2019年10月頃で、今日「キーバッテリーの交換をしてください」メッセージ表示。
毎回ディーラーで交換してもらってますが、ここ1年程は感覚が短くなっていて、二つのキーともチェックをしてもらいました(でも異常なし)皆様のキーはいかがでしょうか?
13点

Takokei911さん けんてぃさん
キーバッテリーの交換はディーラがサービスで無料交換してくれていて、近所に用事がある時に行ってるのですが、流石に頻度が多いので、粗悪品のバッテリーを使っていないか聞いたことはあります(ちゃんとしているらしい。何が“ちゃんと”なのかは不明)
殆どのオーナーは御自身で交換できるでしょうね。でも、「電池が安くて自宅で交換できるから問題無い」ではないですよね。
近々車検なのでキー自体の交換も含めて検討してみます。
あと、キー本体と取説双方確認しましたが、GOLF7のスマートキーには、OFFスイッチもOFFモードにする方法も記載はありませんでした(7.5は知りません)
書込番号:23148147
4点

>ぽんた 45さん
いいえ、切れないうちに交換します。スマートキーは自分でできますが、日産のものはこじ開けるタイプなので、欠ける心配があるので、ディーラーにやらせています。2個で1000円です。ボタン電池の寿命は1年以上はあるとは思いますが、盗難警報装置が付いていますので、早めに交換です。
腕時計(時計店で)も家中の時計も止まったら交換ではなく、暮れに一斉に交換しています。止まりっぱなしになるのを防ぐためです。
書込番号:23148346
5点

GOLF 7.5 です。去年の11月にスマートキー電池切れでディーラーで交換。2週間後にも電池交換のメッセージが表示される。再度ディーラーに行ったところ、元の電池(メーカーからのものか?)はあまりキー内部での固定がよくないようですとのことで、パナソニックの電池に交換してくれました。
書込番号:23148443
3点

>funaさんさん
こんばんは!
予備交換で、非常事態にならないようにしているのですね。
理解しました。
しかし、ディラーで2個電池交換で1,000円は安いですね!
BMWなら、平気で1個3,000円くらいはとられた記憶がありますが・・・
電池は消耗品ですからね〜
書込番号:23148458
2点

>クリスのりすけさん
こんばんは!
やはり、2週間で電池交換は早すぎますよ!
電池をパナソニックにしてくれたようですが・・・
キーレスの故障ではないでしょうかね?
書込番号:23148478
1点

>ぽんた 45さん
交換後、快調です。ディーラーさんは同じ事例があるんですと言ってました。
書込番号:23148865
3点

キーの電池極板をアルコールで拭いてみてください。(両方です)
電池を交換する時に、電池も両面アルコールで拭いてください(ショートにご注意を)。
1月に2回交換迫られたのでやってみるとと、半年以上もってます。
アルコールで湿らせた綿棒がベスト、乾いてから電池をはめる。
ウイスキーとかビールではダメ、不純物がいっぱい入ってます。
書込番号:23149214
0点

NSR750Rさん
酸化被膜による接点不良で電力消費が多くなるのですかね?
家に無水アルコールがあるのでやってみます。
結構な方がスマートキーの電池持ちに困られていることがよーくわかりました。
書込番号:23149269
4点

私も同じ症状で、最初は100均の電池を入れたせいかと思いましたが、結局Dにて保証扱いってことでキー交換してもらってからはあっさり治ってしまいました。
ただ、その後も1回だけ半年で切れて精神衛生上良くない思いをしたので、必ず半年に一回(出来たらもっと早く)は交換した方がいいと思います。
あと出先で切れた時のために予備電池は小物入れに常備してます。
書込番号:23149834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンちゃむーんさん
こんにちは!
外出時に予備電池持参ですか?液漏れが心配ですね。
正直、スマートキーの電圧異常がでても、すぐに交換しなくても大丈夫ですよ!
外出時に予備電池持参しないといけない車は???ですね。
ディラーで交換しても、半年ごとに電池交換ですか・・・
BMWと比べて、フォルクスワーゲンはそんなに電池持たないのですか?
ちょっと、心配ですね。
書込番号:23149883
1点

>ぽんた 45さん
マツダに乗ってた時も半年でギリギリって感じでした。たまにもっと早く警告が出ることもありましたがそもそもドアもイグニッションもすぐキーが挿せるようになっていたので切れたら切れたでしばらくは平気だったんですが、VWはちょっと面倒というか、キー穴を出すためのドアの隠し部品を壊しそうですし、ドアロックも集中制御にならなかったと思う(確か)のでストレスなんですよね。女性だと難しいと思います。
皆さん仰るように。保管状況や使い方にも影響される気がします。
ちなみに常備電池は一応10年保管OKなやつなんで大丈夫かと思います。たまにチェックしてますが確かにちょっと怖いので常備はやめようかな。。
まぁ常備してなくても切れたらコンビニで買えばいいので。
書込番号:23149995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンちゃむーんさん
こんにちは!
マツダ車もそのくらいしか、電池もたないのですね・・・
私もキーレス車は三菱のディアマンテ、BMW3台、JEEP1台と5台のりましたが
電池が切れたのは、5年落ちの中古車で買ったBMWが7年目の車検の時、メインキー
の電池切れで替えたくらいです。(あとは新車ですが、最長5年交換なしでした・・・)
少なくても、新車ならば3年の車検、中古車でも2年おきくらいはもってほしいですね。
私の印象では、フォルクスワーゲン、マツダ車は電池の消耗が激しいのではないかと
思います。
書込番号:23150079
1点

タイミングが少し遅れましたが スマートキーのバッテリー切れについて 教えてください
先日 出先で スマートキーが突然死んでしまった(ドアは空きました)のですが キー穴がないので エンジンがかけれませんでした
キーを近づけてスタートボタンを押してもダメでした 結局妻にスペアを持ってきてもらった(高くつきました)のですが
それ以来 スペアの電池を常時携帯しております こんな場合の他の対処法 教えてもらえないでしょうか
書込番号:23151899
0点

>ヒロポン718さん
私はその状態になったことはないです。
取説(P207ー208あたり)にある通り、キーを押しつける窪みにしっかり接触させましたか?
書込番号:23152592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説必死になって見て その通りにしたつもりなんですが ダメでした
書込番号:23152749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロポン718さん
そんなこともあるんですね。
エンジンかけるだけの余力はワザと残していて、それも完全放電しちゃったらダメとかそんなことあるんですかね?そうだとすると山奥でそうなったら詰んじゃいますよね。。
書込番号:23152791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタートボタン?は確かに便利だと思いますが
何処かにキー穴を残せないのかなぁ ステアリングの下とか、、、。
書込番号:23152908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2020年初頭のかなり古いスレッドへの返信ですがご容赦ください。
その時の返信で、、「試しに電池とキー側の端子を研いたら復活しました。3週間経ちますが作動しています。」と書き込みました。
本日一回目の車検を受けて来ました。その後は全く問題無かったので結局電池自体は一年間持ったことになります。
点検ついでに電池交換にはなりましたが。
端子に微妙な錆?が生じていたとしか思えません。接点復活剤とか適切なアルコール等で導通を良くしてやれば本来の状態になるようです。
書込番号:23569010
1点

先日定期点検に出した際、電池がもたないという申告が結構あったと聞きました。
やはりディーラー(VGJ?)供給の電池に問題があったようですね。
書込番号:23571891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は、電池の不具合となり、純正電池からMaxellの電池に交換となりました。私のだけ?
時系列的に書いて長文なります。容赦下さい。興味ある方のみお読み下さい。
リモコンキー(トランスミッター)の電圧低下の警告が車に出たが正常に使用可能、家内がディーラーでリモコンキー側の電池交換、その後約1ヵ月で同じ警告が出た為、車側とリモコンキーの不具合を怪しんでまずはリモコンキーの電池電圧の測定をして貰いました。
結果は、無負荷(電池のみの)電圧は正常、VW指定の固定負荷を繋いで(電池テスター使用らしい)の電池両端子間電圧はVW規定の電圧以下であった。車側正常、電池又はリモコンキー(トランスミッター)の不具合と判定。新品電池の使用開始前の無負荷電圧と固定負荷電圧を測定して様子見することを提案。
交換予定の新品純正電池(電池本体にはメーカー名無し)の固定負荷の電圧を測定すると低め、ディーラーのサービスマンが準備していた新品Maxell 製電池は規定負荷を繋いでも電池の表示電圧3Vに近い。
新品純正電池は、ドイツに送って調査することを依頼。
新品Maxell製電池を採用し、1年間問題無し。
電池に詳しくはありませんが、新品純正電池の出力容量不足と考えられます。
書込番号:23599826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
コーディングしようとcaristaというものを購入しました。
アイドリングストップの解除をして、戻したくなったのですが、アイドリングストップする時の電圧が分からなくなりました。アイドリングストップ解除する電圧12.1V limitみたいな感じで電圧を選べるのですが、何ボルトにするとアイドリングストップするようになるのですか?9Vや7.4V,7.2Vなど選べます。
書込番号:23145663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Almagest1054さん
下記によると電圧の初期設定は7.6Vのようですよ。
http://www.vwwatercooled.com.au/forums/f197/disable-stop-start-vcds-tweak-94276.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2021028/car/1547724/2805007/note.aspx
書込番号:23145689
1点

助かりました!
回答ありがとうございます!!
書込番号:23146116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ご存知の方ご教授ください。
2015年ゴルフ7 ハイラインに乗っています。
最近気付いた事で、ウィンカー横の押しボタン、何やら押すとメーター中央液晶に2つ項目が英語で表示され、
ボタンを押す度にレ点が点いたり消えたり。
確か、「フロントアシスト…」と「レーン…」だと。。。
何の操作で、どの様な時に使うのでしょうか。
4点

運転支援機能の設定変更ではないでしょうか?
書込番号:23139399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書を見る、もしくはディーラーにお聞き下さい。
書込番号:23139402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

表示される文言を半端に端折るの辞めてもらえません?
駄目な質問の仕方TOP3かなあ。
書込番号:23139423
29点

レーンキープのオンオフに出来るスイッチです。センターをキープする為補助的にハンドルに微調整で介入する機能。
普段からオフなら今更使用しても違和感しかないと思う。確か時速65km以上でキープする機能だったはず。
書込番号:23139676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GOLFMAMさん
ゴルフ7 オールトラックを所有しています。
運転支援システムのON/OFFになります。
基本はONにしていた方が安全ですので、常用するボタンではないですね。
詳しくはユーザーマニュアルをご覧頂くのが一番かと思います。
書込番号:23139682
4点

当方の質問に対して教えて頂いた方々、有難う御座います。
なかなか、on-offの出番は無さそうです。
その他の人、書き込みご苦労。
ご存知の方ご教示 と書いたのだか?
冷やかし等は不要。
書込番号:23139787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冷やかしじゃなくて指摘でしょ?
自分の非を認めず、他者を詰るならSNSに出てこない方が良いよ。
書込番号:23140221
31点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7 CLへの不満点として、中速度域からの加速の遅さがあります。
例えば高速道路の合流で一気に加速する時などアクセルペダルを踏んでから加速するまでのラグが気になります。
あるブログで1.2Lのゴルフにスロコンはおすすめと書いてたので、スロコンについて調べてみましたが、アクセルペダルを5cm踏んだ時と3cm踏んだ時の出力を同じにしても、加速までのラグは変わらないんじゃないのかな?と思いました。
実際スロコンを導入すると、アクセルペダルを踏んでから加速までのラグは減りますか?
ご教授ください。
書込番号:23125140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

所詮1.2リットルのダウンサイジングターボエンジンなのだから過度の期待をしてはいけない。
DSGをスポーツモードにシフトして置けば高回転までシフトアップを我慢してくれるから加速がマシになるのでは?
書込番号:23125209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もし何かを取り付けて改善したいのなら、スロコンよりサブコンを取り付けるほうが良いと思います。
ターボ車は最大ブースト圧とレスポンスが上がるのでご不満の加速性能は改善されます。
ですが、警告灯点灯や故障等の不具合が出る可能性があります。
私も前に乗っていた車にサブコンを付けていましたが、警告灯が点灯しましたし、それが原因で部品が壊れたこともあります。あまりオススメしません。
書込番号:23125273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電スロは、
加速が鈍いと思ったらベタ踏めばいいのよ。
戻して調整。
書込番号:23125458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Almagest1054さん
どれくらい改善されるかわかりませんが、コーディングでアクセルレスポンスをノーマルからクイックに変更されてみては?
エンジンの特性までは変更できませんのでモアパワーということでしたらGTIに乗り換えられるのもいいかも。。
手に負えないくらいの爆発加速をしますよ
一般道でアクセルのベタ踏みなんて怖くてできません。。
書込番号:23125789
2点

>@starさん
>anptop2000さん
>名乗るほどの者ではないさん
>油 ギル夫さん
皆さま回答ありがとうございます。
スロコン導入してみました。
絶対的なパワーは変わらないにしろ、少しのスロットルでキビキビ走るようになりました。
書込番号:23126864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故HLにしなかったの?w
書込番号:23147255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7のシリンダーベゼルについて。
中古車ですが、こちらのシリンダーベゼルは後から取り付けたものですか?
買ったキーケースと干渉して、鍵を回せないのですがこのシリンダーベゼルは取り外せますか?
書込番号:23108414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良くある後付のパーツでしょう。
私も別デザインのモノを使っていますが、両面テープで固定しているだけなので取り外す事は可能だと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/305531/car/768336/5959222/parts.aspx
書込番号:23108441
2点

回答ありがとうございます!
取り外すことができました!
書込番号:23108558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7ハイライン2013年7月初度登録、走行距離100,000qです
初めに長文、まとまりなく申し訳ありません。
今年7月に通常走行中に警告灯表示が点灯したのが始まりでした。その際、電動パワーステアリングシステムエラー(赤色)、ESPエラー(黄色)、TCS(黄色)が点灯しました。急いでディーラー担当者に問い合わせると一度エンジンを切って暫くしてから再始動して下さいとのことで試みると消灯はしました。しかし数日後も同じ症状が何度か出て、さらに、START/STOPシステムエラー、ACC&レーンキープアシストエラー、ダイナミックコーナリングライトエラーが表示されるようになりました。ディーラーに持ち込んだところ、まずはバッテリーの交換が必要とのこと、さらにシステムエラーの原因がはっきりしないので取りあえずECUリセット?をして様子を見ましょうとのことでしたが、翌々日には再度表示され再々度入庫しましたら、エラーの履歴が多すぎてどの部分のシステムが故障しているのか絞り込めない、まずは原因と思われるECUユニットとレーンキープアシストのカメラの交換は必要(40万請求)、他に不具合箇所がある可能性があるかもしれないが、その2ヵ所を変えないことには原因特定もできないとのことでした。同時にいきなり壊れることに納得できなかったのでクレーム入れたところカスタマーセンターに連絡してもらえれば3割負担で修理しますとのこと。疑問に思いながらも言うとおりにし交換作業を終えましたが、返された翌々日にまたTART/STOPシステムエラー、ACC&レーンキープアシストエラー、ダイナミックコーナリングライトエラーが表示され、再び連絡して入れて入庫したところ、今度はACCレーダーが不具合を起こしているので交換(定価30万のところ3割負担の9万円請求)が必要というところで現在話しが止まっています。
先の2点の交換は了承のうえなのでやむ無しですが、このタイミングでのACC故障指摘については納得いきません。私の不勉強承知でのご質問で恐縮ですが、同時にこのような重要パーツ3ヵ所の故障はありえるのでしょうか。
5点

>くまっち09さん
災難ですね。。
ECUユニットとレーンキープアシストのカメラは故障していなかったということになりますね
ストックがあればテストパーツと交換をしてみて様子をみることも可能なのでしょうが
なかなかそういうパーツでもないのでしょう
今度のACCレーダーの交換についてもそれで全て解消されるかもしれませんし
はたまたACCレーダーも不具合は無かったので一連、もしくは一部エラーの再発、ということも想定されます
書込番号:23102440
3点

外車は保証切れる前に乗り換えた方が良い典型ですね
おそらく先のECUとカメラは関係無かったのでしょうし、今回のレーダーも故障の原因なのかは???です
原因の切り分けは出来ないけど取り敢えず物を取り換えて金は取るって企業は信用出来ないですね。
書込番号:23102527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>@starさん
ご返信ありがとうございます。外国車なので心づもりはしていましたがショックですね。
ディーラー曰く、ECUユニットとレーンキープアシストカメラはやはり故障はしていたというんです。それに加えての今回のACCの故障という話なんですが、2つの部品を交換したにも関わらず交換前と同じ警告表示が出ていること、また、交換前にACC&レーンキープアシストが使えませんとの表示があったにも関わらずその時点でACCの故障については何も指摘がなかったことが理解できなくて。
愚痴ばかりでごめんなさい笑。奇跡的に3ヵ所同時に故障したというディーラーの言い分なんですよね。
書込番号:23102535
0点

>くまっち09さん
ディーラーさんの言うことを信用するとして。。
3か所が同時に故障することが考えられる原因としましたら
静電気かバッテリーか落雷か。。 何らかの理由で過電流がシステムに流れてそれぞれの基板が壊れてしまった。。
ということくらいでしょうか
まず考えにくいですけど、どうなんでしょうね
書込番号:23102545
1点

>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。本当にそうですね。原因はわからないけど疑わしき箇所の交換は分からなくはないんですが。
来年7月にローンも全て終わるところだったので、修理金額次第では手放す選択肢もあったのでその旨ディーラーに伝えていたんですよ。その上で2ヵ所交換の提案を受けて直したのにさらにACC故障の追加報告はどうなんでしょう。
ACC交換後も警告表示が出る可能性はあるとのことなんですが、今後のさらに交換修理が生じた場合は無償にすると言ってます。(どこまでの範囲が対象なのかはこれから確認しますが)
すでに2ヵ所交換してしまっていることもあるので、このディーラーを信用してACCは交換した方がいいんでしょうかね
書込番号:23102551
1点

デジタル化の弊害。原因が不明だから土台から交換。保証ある期間は有難いけどそれ以降はユーザーへのデメリットになる。
ユーザーとしては原因を突き止めてその部分だけ交換があるべき姿。そうせずに丸ごと交換事態が輸入車のリセールを悪くしてる。
新型8は更に複雑化するので延長保証は必須だね。
書込番号:23102561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@starさん
思い当たるはバッテリーでしょうか、だいぶ古くはなっていましたので。アドバイスありがとうございます。
書込番号:23102562
3点

>正卍さん
本当にその通りだと思います。外国車だから当たり前でしょばりのディーラー対応がショックで。自動化電動化のリスクは大きいと思いました。
書込番号:23102582
5点

>くまっち09さん
電子パーツは不具合の連鎖が起きる場合もあります。
昔のようにテスター当てて原因探しなんて作業はせずに、車載メモリーからエラーログを読み出して、診断機が示すパーツをアッセンブリ交換するだけです。
機能パーツが壊れているのか制御パーツが壊れているのかは分からない場合もありますし、複数エラーから最初はECU不良を疑ったんだと思います。
親切な店ならエラー機能を個別に止めて様子見をするんですが、統合制御されてれば難しいかな。
保証外修理なら専門店の方が安くなる事も多いですよ。
書込番号:23102592 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷりん175さん
ご丁寧なご説明ありがとうございます。ディーラーもそのような対応していたのかもしれませんね。ぷりんさんがおっしゃることをチラホラ言ってたような気がします。(あまり理解できなかったですが)
書込番号:23102603
1点

>くまっち09さん
初めて書込みします。よろしくお願いします。
今年7月にボクのハイラインも複数の警告灯が点灯しました。
ディーラーに点検してもらうと各タイヤに取り付けてあるセンサーのうちの一つが故障しているとの事でした。
修理代はうる覚えですが2万円だったと思います。
もちろんその後は問題ありません。
ただ、4カ所あるので今後別のセンサーが故障する可能性もあるとの事でした。
なにか参考になれば。
書込番号:23112225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>motomoto302さん
貴重なご情報ありがとうございます。
センサー異常でこれだけ警告灯が出るんですね
ディーラーにも話してみようとおもいます
書込番号:23114777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はシャランの所有ですが、同様に一度に警告灯が突然点灯しました。
原因は、4個の車速パルスを検知するセンサーの1個の故障で、
センサーに関係する部分が、すべてエラーで警告との点灯でした。
走行には問題ないが、オートホールドブレーキやABS等が作動しないとのことなので
警告灯を点灯したままというのも気持ち悪いので、すぐに部品取り寄せで、修理してもらいました。
やはり、修理代(ユニット代)は、2万円弱でした。
他の3個も故障する可能性があることを考えると、ちょっとげんなりします。
書込番号:23115383
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,135物件)
-
ゴルフ GTI 保証無し 車検整備付き ワンオーナー 禁煙車 TSI2.0 タイヤ残り溝多 キャンディーホワイト CD オートエアコン ABS チェック柄シート
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ゴルフ GTI 純正ナビ/Bluetooth、バックカメラ、CD/スタッドレスタイヤ積込/オートライト/MTモード付/ETC/盗難防止機能/横滑り防止機能/純正フロアマット
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜636万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ GTI 保証無し 車検整備付き ワンオーナー 禁煙車 TSI2.0 タイヤ残り溝多 キャンディーホワイト CD オートエアコン ABS チェック柄シート
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
ゴルフ GTI 純正ナビ/Bluetooth、バックカメラ、CD/スタッドレスタイヤ積込/オートライト/MTモード付/ETC/盗難防止機能/横滑り防止機能/純正フロアマット
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 6.3万円