ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,138物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 900件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 57 | 2019年12月7日 18:44 |
![]() |
47 | 19 | 2020年2月8日 19:46 |
![]() |
15 | 7 | 2019年12月2日 00:17 |
![]() |
2 | 3 | 2019年11月21日 05:41 |
![]() |
31 | 7 | 2019年11月15日 00:07 |
![]() |
6 | 4 | 2019年11月11日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


分譲マンション(大規模・購入)の駐車場の申込みで、
抽選の結果、よい場所に当たったのですが、私のミスで駐車場のサイズを間違えておりました。
今乗っている車はフォルクスワーゲンの
ゴルフ(車幅1.8m)で、
抽選で当たった駐車場の区画寸法は、小型車用で全幅が2.3mなのですが、乗降できるでしょうか?
両隣の駐車場の区画寸法はそれぞれ大型車(全幅2.6m)
普通車(全幅2.45m)です。
ここをキャンセルしてしまうとまた別の場所をキャンセル待ちしなくてはならず困っています。
どんな感じなのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23088041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bbbbbbbbaさん
こんばんは!
私はてっきり、機械式駐車場だと思っていました。
車を止めた使い勝手ではなく、マンションの管理規約のサイズなら止められますよ!
(狭いとか、隣の車が・・・は関係ありません。)
サイズオーバーなら、違う駐車場か、まだマンションが建つ前なら、マンションの建て主(デべ)に相談し
小さい車なのに、大きい場所を取っている人が必ずいるので、相談されてはどうでしょう!
(場所交換を交渉するべきです。)
新築マンションで、敷地内に車止められないのはかなりのマイナスですよ!
書込番号:23089464
1点

>ぽんた 45さん
こんばんは。はい、自走式なのです。マンションは建ってはいますが、入居は数ヶ月先のことになります。やはり今の場所より離れたとしてもなるべく敷地内に止めたいですよね。明日、マンションの担当の方に連絡してどのような方法があるか相談してみます。色々とありがとうございます。
書込番号:23089494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bbbbbbbbaさん
新築分譲マンションなら、まずは一家に一台行き渡るような募集だと思いますので、早めに変更申し入れれば、変更してもらえそうですね
今回は長さ的な区分でなく幅的区分のようなので、変更するしか無さそうですね(^^;
書込番号:23089517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トラ運転手さん
幅がですね…。やはり両隣の方は迷惑ですよね。ありがとうございます。明日、マンションの担当の方に相談してみます。
書込番号:23089526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先の返信が取り急ぎのものだったので補足します。2300mmの区画は、1700mmまでの車、2450mmの区画は1850mmまでの車を想定したものでしょう。そうすると、ゴルフの場合、想定よりも10cm窮屈な区画となりますが、だいたいが、余裕が少ないのが集合住宅の駐車場です。駐めてはいけないと明確な規則がないなら、諦めなくていいかもしれません。10cm窮屈なだけと考えることが出来、禁止でなければ、使えるとも言えるでしょう。ゴルフは長さの面からは、取り回しは悪くないでしょう。
書込番号:23089560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akaboさん
ご丁寧にありがとうございます。10センチだけですね、左右で5センチ5センチと考えるとたいしたことないようなそうでもないような…。両隣の方がご迷惑でなければ(迷惑でしょうけど)なんとかなる感じですかね。とにもかくにも明日相談してみます。
返信くださったみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:23089579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも何を持ってサイズを間違えたと言っているのですか?
駐車場は共有施設ですから物理的な問題でなく
ルールの問題です。
ルールに明確に反しているならあきらめるしかありませんよ。
ルールに反していることを聞いてもノーは決まりきっているので
あえて言わないで停めてしまうのもありでしょうが
ご近所付き合いのトラブルを考えるとね…
まあ期待せず営業さんに相談するしかないですね。
書込番号:23089606
3点

ちなみにうちのマンションはルール違反などの苦情が出ればインターフォンで全戸に一斉メールが飛びます。
その他の規約もしっかり読んでおいた方がいいですよ。
実際住んでみて自転車置き場とかも面倒です。
書込番号:23089631
1点

スレ主さんのマンションはどう言う結論になるか
解りませんが
スレ主さんが10CMオーバー
で
じゃあとお隣さんが13CMオーバー
反対側は15CMオーバー
にしたら(なったら)どうでしょうね
共用部の利用は管理組合(スレ主さんを含む所有者)が決めれば良いので
お互い良ければ良いのですが
駐車場の利用
ゴミ置場の使い方
廊下の放置品
とかは
そのままマンション自体の品格になるので
住民(管理組合員)は自覚しながら使う必要が有ります
例えば
廊下の自転車や傘、コープの箱とか
新しい大型案件ではまず無いです
決まりは決まりですが
じゃあ60CMより1CMでも2CMで足らなくなると
問題あるか
となると又住みにくいマンションにはなるかと思いますし
難しいです
もし最初の売り主指定の管理会社が
大手なら
このような問題を多数経験しているはずなので
今ベターな解決案の提案が有ると思います
まずは管理規約案の記載内容
明確な寸法が決められていればNGの可能性高いです
決められていない場合
最初は想定サイズで無いとダメか
多少なら良いかでしょうね
(10CMは多少では無さそう)
スレ主さんは良い場所が当たったのですよね
車のサイズで良い場所の応募を諦めた方もいるでしょうね
まあ
外野があまり騒ぎ過ぎても仕方無いので
相談して良い解決が出来ると良いですね
書込番号:23089974
2点

こんにちは。本日、担当の方に確認したところゆとりを持った駐車場なので、車幅が2.3mを超えなければ大丈夫とのことでした!一安心しました。
みなさま親身になって考えてくださってありがとうございました。
これにて解決とさせていただきます。
書込番号:23090864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うおー,何だか思いがけないオチが待ってたみたいな?
書込番号:23090901
1点

>akaboさん
いやほんとに心配していたこの数日なんだったんだて感じです。信じられなくて、何度も担当の方に同じ確認をしてしまいました。私のような車のサイズの方も同じ区画寸法にいらっしゃるようでした。住んでみなきゃわかりませんが、とりあえず一安心です。他の方も書いてくださってたように規約などしっかり確認しておかなきゃなと思いました。
書込番号:23090913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車幅が2.3mを超えなければ大丈夫とのことでした!一安心しました。
緩いね
でも良かったね
書込番号:23090914
3点

そりゃ枠に収まっていれば管理会社としては文句はないわけで
問題は普段の乗り降りの利便性、両隣の駐車車両とのドア接触のリスクではないのでしょうか
世の中にドアの開閉すらままならない狭い駐車場はいくらでもありますけど
私ならそういう場所へはなるべく駐車したくないですね
ましてや自宅の駐車場ですよね。。
書込番号:23090923
1点

>gda_hisashiさん
緩いですよね。担当の方もわかりにくくてすみませんと言ってありました。でもほんとよかったです。色々とご親切にありがとうごさいました。
書込番号:23090927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字通り解釈すると,ゆとりを持った駐車場で,枠の中に納まっていれば良いということなんでしょうね?
そりゃ,出来上がってなきゃ分かりませんからね。図面でもあればね。
書込番号:23091009
2点

それって他にゴルフに乗っていて小型車枠を諦めていた人がいたら
正直者が損をするってこと???
売りっぱなしならしょうがないのか?
書込番号:23091025
1点

自走駐車場なので緩いのかもしれませんが・・・びっくりですね。
どのこ管理会社ですか?程度が低すぎます。
>車幅制限等は特に記載されてませんでした。(区画ラインの左右600ミリを除いた数値を駐車想定のようなことを小さく記載はしてありました。)
とのことですので、駐車想定車両は2300-600=1700ミリの車を想定しているわけです。片側300ミリの余裕。両脇も1700ミリの車両ならさらに300ミリの余裕。合計600ミリあるので乗り降り可能。
多分新築なのでしょうが、この辺はきっちり規格を決めておかないと、トラブルの元。使用細則を作成した売主側の責任。中古であれば、管理組合の責任。
両脇2000ミリの大型車が入ったら、乗り降りできなくなります。お隣さんから600ミリないやん、言われたらトラブルの元です。お気をつけください。
書込番号:23091047
2点

管理会社が面倒くさいからの返答の予感。後で後悔しないようにな。
書込番号:23091091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

区切りが一本線ではなく、2本線(∩)みたいな感じかもしれないですね!
隣通しラインギリギリに停めても60cm空くようになっているのかも(^^;
書込番号:23093318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは
ゴルフ7.5ハイラインに乗っています。
オートホールドは便利と言うか楽で解除せずに乗っています。しかし最近になり信号などでオートホールドにて停止状態からアクセルを踏むと、ゴンッとショックを感じるようになりました。ただ毎回では無く、ランダムにショックを感じたり滑らかに発進出来たりします。アクセルの踏み方が悪いのか、ブレーキの踏み方が悪いのか、車が悪いのか?試乗車や納車された時は非常に滑らかだったのでどうしたものか。
2月頃にはディーラーに行く予定なので診てもらおうと思うのですが、、、皆さまの意見と言うか、お車はどうでしょうか?
書込番号:23085574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆうまる水産さん
ブレーキの戻りが悪くなっている可能性があります。グリス切れも考えられますので、販売店に持ち込んで下さい。
書込番号:23085947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうまる水産さん
オートホールドからの発信ということですが、この時に、アイドリングストップはしていますか?それとも、していませんか?
書込番号:23086041
3点

DCTはギクシャクするのでそういう仕様です。アクセルをラフに踏むとギアが噛み合わない場合があるのです。
DCTの癖を見極めてゼロ発進を体で覚えるしかありません。慣れてないと右折でガガガッとなった事あるでしょう?
アイストをオフにすると多少改善しますが、根本的な解決にはなりません。
書込番号:23086120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴルフにはオートホールドの他にパーキングブレーキが自動的に解除になる機能もありますが、いまいち違いがわかりません。
アクセルを踏んでパーキングブレーキが解除になる時にショックがあるように思います。
書込番号:23086221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たませんさん
アイドリングストップはオフにしています!
書込番号:23086240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正卍さん
ギクシャクするものです!と言われましても、ギクシャクすると感じた事はありません。変速等は非常に滑らかですし、書いてあるように、納車時からある程度の期間は感じられないものでしたので、、
書込番号:23086246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうまる水産さん
コーディングでオートホールドのリリースタイミングを変更できます
NormalからEarlyに設定を変更するとかなり快適になります
書込番号:23086393
1点

>@starさん
おっ!良い情報ですね!
ただコーディングって事は有料ですよね?ちょっとディーラーに相談してみます!
ありがとうございます!
書込番号:23086415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ7.5さん
パーキングからの発進もアクセルで解除を発見した時は、おっ!っと思いましたがショックがあるので、今はボタン解除してから発進してます。
書込番号:23086420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうまる水産さん
ディーラーによっては断られることもあります
その場合はOBDelevenなどのツールでDIYできます
坂道でのリリースタイミングは逆にNormalからLateへ変更するとバックしにくくなって安心です
書込番号:23086422
1点

経験上車が冷えているときはショックが大きめです。
ある程度はアクセルワークで軽減できます。
発進時に普通にペダルを踏み込むのではなく、ほんのわずか踏むと、ホールドを示す緑色のLEDが消えます。
そこから普通に踏み込むとショックはかなり軽く(ほとんど感じなく)なります。
二度踏むイメージです。
ただ冷えているときは、それでもショックは感じます。もう慣れましたが。
ちなみに車種は 7R です。
書込番号:23086842
6点

7.5は7と比べると雑に踏んでもショックはあまり感じなくなった方だと思います。
もっとアクセルをそっと踏むようにすればアイスト状態でも、エンジンが冷えている時でも、
坂道からの発進でもスムーズにスタートできますよ。
書込番号:23087015
0点

>らいおんはぁとさん
その通りだと私も思います
私は7..5、さらに湿式7速なのでまったく違和感がありません
いい意味でトルコン並みです
さらに先述のコーディングでリリースタイミングを変更していますので
7の乾式特有の事象かな、といつも思っています
書込番号:23087020
1点

私は7ベースのトゥーランですが、同じくオートホールドから発進時にトンって押されるようなショックあります。
これが嫌でしばらくオートホールド使わなかったんですが、発進時に一瞬チョンってアクセルを蹴ってホールドを解除してから踏むようにすると割とスムーズに発進できるようになることが分かったので今は常時ONでも不快感ありません。
書込番号:23087388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(MT車ですが…)納車間もない頃、発進できなくなるくらいにオートホールドのリリースが明らかに遅くなりました。症状が頻繁するので、ディーラーに見てもらうまでの数日間はオートホールドを解除していたところ、ディーラーに見てもらう日には現象が再現しなくなりました。エラーログも残って無く、その後、今まで(1年間)問題無いです。
今思えば、オートホールド時にブレーキとアクセルを何度も同時踏みした事が原因では無いかと推測しています。(MT車の為、信号待ち時にヒールアンドトゥの練習をしていました。)学習機能があるため、間違ったタイミングを覚えてしまったと思います。
もし左足ブレーキを使用しているならブレーキとアクセルの同時踏みの可能性があると推測します。いかがでしょうか?
書込番号:23129977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktnstsさん
左足ブレーキは使用しておりません。
現在は、アクセルちょんッっと最初にしてから進むようにしたらなめらかに進むのでそうしています。
有難うございます。
書込番号:23130055
3点

>ゆうまる水産さん
そうですか。ブレーキとアクセルの同時踏みは関係なく、皆さんの指摘通りアクセル開度が関係してそうですね。
私の時はオートホールド時に空吹かしをしていたので納得です。ありがとう御座いました。
書込番号:23130143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうまる水産さん
自分のGOLF7も、オートホールド&アイドルストップなしのときの停止→発車時に、数回に一回ぐらいドカンとショックを感じます。
ドカンとくるとまた次も!?と思うので、アクセルを踏むのが怖くなり、そろりと踏み込みますが、やはりなるときはなります。
「最初にアクセルちょんッ」については確かに効果がありますが、毎回しないといけないと思うと、なんだかむなしい気持ちになります。
コーディングも試しましたが自分は効果がありませんでした。
不思議なことに、夏場にエアコン(AC)をオンにしているときや、坂道発進では発生しません。
あまりに不快なので、結論としてはオートホールドは使ってません。。。悲しいです。
書込番号:23131103
7点

>ゆうまる水産さん
AmazonでCARISTAを購入しました。
ヒルスタートアシスト離脱を通常(ノーマル)にしてヒルスタートアシスト起動閾値を3%に選択した状態で大幅に改善し、ショックは気にならなくなりました。 車はゴルフ7のコンフォートライン(TSI1.2)です。
書込番号:23217992
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
嫁が足代わりに使ってるゴルフ、新しいモデルが出るので買い替えてほしいとの要請がありました。
次はGTIが欲しいとのことでFF車になるそうです。
(無知ですみません、。ゴルフにGITという車種があることを今まで知りませんでした)
ゴルフは四駆車よりFF車のほうが、社内が広くなるのでしょうか。
それと次期GTIという車種の販売予約はいつ頃になるのでしょうか。
情報をお持ちでしたら教えて頂きたいです。
8点

Rが四駆でその他はFF。発売時期は未定だけどGTIはベースグレードを日本発売してから半年以上は待たされる。
まだベースグレード発表されたばかりだからGTIやRは発表すらしてない状況です。詳細は不明だが2.0なのは確実。
因みにミッションはGTI以上になると湿式になるのでかなり滑らかな乗り味になります。GTIは女性にこそ乗って欲しいグレードですね。
書込番号:23066978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売時期はあくまで噂レベルですがベースグレードの日本発売は2020年後半って記事はチラホラあります。そこから半年以上先ですから2021年以降は確実です。
室内スペースは全共通なのでゴルフ7乗られているなら同じと考えて問題ありません。エンジンルーム見れば違いが分かる程度の変化です。
書込番号:23066996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月にゴルフ8が発表され12月頃からドイツでデリバリー開始と言われているけどハイパフォーマンスモデルのGTIやRはドイツでもいつ発売になるか全く未定。
一応エンジンはキャリーオーバーでチューニングでパワーアップしているらしいけど詳細は不明。
日本だと標準モデルが来年後半発売と言われているからGTIは2021年春〜初夏頃だと思いますが。
書込番号:23067005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AudiRS5さん
こんにちは。
皆さんおっしゃるように販売はまだまだ先になりそうに思います。
VWディーラーに、予約開始したらすぐ連絡するよう伝えるよう依頼して待つのが良いんじゃないでしょうか。
>ゴルフは四駆車よりFF車のほうが、社内が広くなるのでしょうか。
室内の差は詳しくわかりませんが、正卍さんのおっしゃる通りなのだと思います。
過去の傾向からすると、ラゲッジスペース(荷室)はFFの方が広くなりますし、おそらく新型もその傾向じゃないかと思います。
現行ですと、Rは343L(後席倒すと1,233L)、GTIは380L(後席倒すと1,270L)となります。
Web公開された諸元表で確認可能です。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models.html
あくまで過去の傾向を掴む程度ですが、RとGTIの特徴の違いについては比較記事も参考にしてみてはどうですか。
https://kakakumag.com/car/?id=3653
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/10/30/324833/
今調べなくとも、発表になってから調べて考える事で十分かもしれませんが^^;
書込番号:23067060
1点

>でそでそさん
>油 ギル夫さん
>正卍さん
情報提供ありがとうございました。
日本での予約はそんなに先になるのですね。
また、室内スペースはFF、四駆おなじなのですね。
解決しました。
書込番号:23067788
1点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=90078/
新型GTIは来年春のジュネーブモーターショーでお披露目らしい。
255ps版が日本に入ってくるだろう。
書込番号:23076287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/12/01/445217/
ゴルフ8のRは324ps。
たぶん凄く速いのだろう。
書込番号:23081984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7.5ハイラインに以前乗っていたゴルフ5GTIの時に履いていたエッティンガーRX2 17インチ 7.5J オフセット 50 タイヤ 225/45 を付けたいのですが可能でしょうか?
書込番号:23059583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正ですホイールはエッティンガーRE2でした
書込番号:23059602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま現物をお持ちなのでしょ?
なら履いてみるのが一番確実です。
書込番号:23060127
2点



当方Golf7.5GTEのDiscoverProです。そろそろスマホ(Android)の買い替え時期なのでどうせならMirrorLink対応スマホへと考えています。1.DiscoverProでMirrorLinkされている方はいらっしゃいますか?2.MirrorLinkすればYouTubeなど動画は見れますか?3.Samsungの上級機にMirrorLink対応機がありますが他に対応機があればお教えください。
7点

MirrorLink対応機種そのものが減ってきてます
スマホがAndroid AutoとCarPlayに移行してます
書込番号:23043425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもゴルフ側にHDMI入力端子あるの?。
書込番号:23043925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北に住んでいますさん
HDMIはありませんが、コンソールのUSB接続で端末認識は可能です
AndroidAutoは私も使用しています
書込番号:23044060
2点

不勉強ですみませんMirrorLinkするにはHDMI接続が必要なんですね。DiscoverProのメニュー画面にはMirrorLinkがありますが日本仕様ではMirrorLinkできないのですね。
書込番号:23044255
3点

https://connect.volkswagen-we.com/ja_JP/sa-bisu-pakke-ji/app-connect/mirrorlink.html#
VWの言うMirrorLinkと日本で一般に言うミラーリングとは違う物の様です(日本仕様での機能の有無は知りません)
最近のアンドロイドではそもそもHDMI(MHL)対応端末がほとんど無いです
Wi-Fiで飛ばしてみたいな感じの接続みたいです(詳しくはググって)
iPhoneは別売りのAVアダブタを介したHDMIの有線接続です
どちらにしても車両側にHDMI入力端子若しくは黄赤白のRCA等の入力端子が無ければミラーリングは出来ません。
書込番号:23045027
2点

車種違うし物理ボタン世代のDiscoverProですが、
タッチパネル世代もほぼ一緒と思われますので参考に。
・車両側の接続はUSBで、かつ有線接続のみ動作。
・Discover Pro の処理スペック低いので、YouTubeはコマ落ち再生となる動画がほとんど。
・TVキャンセラーと同じ処理しないと、車速による視聴制限解除しないと走行中は映らない。
・MirrorLinkが捨てられた規格となりつつあり対応機種がほぼなくなってきてる。
・MirrorLink対応機種であっても有線接続非対応の機種は無理。
・メインスマホだと乗り降りの度に "はずす・つなげる" が面倒。
・ナビ画面の端が反応すこぶる悪く、写った "戻る" や "ホーム" がなかなか押せない。
・画質が落ちる(解像度が低い)
・リンク中はスマホ側も再生しおり、消灯させると機能停止する。
と、かなりハードル高い割に恩恵少ない機能だと感じてます。
現行最新スマホは基本対応してないとみて間違いないと思いますので、
データsim指したMirrorLink専用の繋げっぱ中古スマホ用意するのが現実的かと思います。
(それでも車速キャンセルのハードルが残ってますが・・・
一応、対応機種いくつか掲載されてるサイトのリンク貼っておきますね。
https://mirrorlink.com/phones/91#91
実装直後の時期は喜んで使ってましたが、今は全く使うことなくなりました(苦笑
あの頃は機能の何もかものがキラキラ感じて若かった(笑
書込番号:23047501
9点

MirrorLinkに対する期待と妄想から解放されました。皆さん色々なご意見アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:23047800
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
メカトロのリコールが発表されました。
すでに交換をされた方にお聞きしたいのですが
リコール作業の際にエンジンオイルも無償交換になりましたでしょうか?
書込番号:23040108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>becchi@さん
DSGユニットとエンジンは完全分離されていますので、エンジンオイルまで交換せずにDSGのリコール作業が可能です
よって一般的には交換されることは無いと思われます
迷惑をお掛けした。。 というサービスの意味で交換してもらえるケースがあるのかどうかはわかりません
書込番号:23040130
2点

>becchi@さん
こんにちは。
オーナーではないですが。
別サイトの情報ですが、みんカラの整備手帳に作業明細付きでアップされているものがありますので、そちらもご覧になってはどうでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_hatchback/note/?mg=3.7524&kw=%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab
※「ゴルフ7」「リコール」で絞り込んだ程度ですが、ここから幾つか見てみると明細もあります
エンジンオイル交換は対象外のようです。
オイル類は、DSGオイルだけじゃないでしょうか。
@starさんのおっしゃるとおりかなという気がします。
書込番号:23040261
1点

>becchi@さん
すみません。
世代はゴルフ6ですかね。
その条件で整備手帳を見ると、明細までは出てこなそうでした。
すみません。
ただ、ゴルフ6でもDSGユニットとは独立したものであるとは思います。
たしかゴルフ5でもそうだったと思います。
書込番号:23040316
0点

みなさんありがとうございます。
>でそでそさん
ゴルフ6です。
書込番号:23040369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,138物件)
-
- 支払総額
- 271.6万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜636万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
25〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 271.6万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.4万円