フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

プラチナムエディション

2024/02/14 01:52(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

クチコミ投稿数:79件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

ゴルフ8TDIのプラチナムエディションでアクティブアドバンスとスタイルやRラインの装備の違い分かる方いますか?

書込番号:25621714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/14 06:22(1年以上前)

>じゃっく!!さん
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf-gti.html/__layer/layers/models/golfgti/catalog-list/master.layer
ここの主要装備・諸元表PDFを見る をクリックして PDFをダウンロードして下さい。
詳細が分かります。

書込番号:25621793

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2024/02/14 07:29(1年以上前)

>じゃっく!!さん

オプション全部盛り!がプラチナムエディション

書込番号:25621827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/14 08:32(1年以上前)

プラチナムエディションはパワートランクが省かれてた様な気がしますが。

書込番号:25621876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

2024/02/14 10:45(1年以上前)

>天龍八部さん
元々ゴルフにはパワートランクはついていないと思うのですが。
私のGTIにはついてません。
ワゴンにはついているんですかね?

書込番号:25621988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

2024/02/14 11:49(1年以上前)

説明が悪かったです。
プラチナムエディションの中のTDIアクティブアドバンスとスタイルorRラインの装備の違いが何か分からないのです。

装備表も見たところeTSIだと足がトーションバーだったりシートヒーターがないようですが、TDIだとシートや見た目以外に3グレードはあまり差はないんでしょうか?

書込番号:25622054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/14 11:58(1年以上前)

>まりもっこりredさん
ヴァリアントのStyleには標準装備です。
ただプラチナムエディションでは省かれてたと記憶してます。
ハッチバックの方は確認してないので何とも。

書込番号:25622065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

2024/02/22 10:43(1年以上前)

>天龍八部さん
GTI購入検討の際にハッチバックの他の車種にも試乗しましたが、電動ハッチバックはついていなかったですね。

書込番号:25632169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギア表示について

2024/02/22 07:45(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

ゴルフ8 etsiアクティブに乗っているのですが
以前にあったdsgミッションのギア表示は無くなったんですかね?
d1からd7まで変速表示が出せなくて困っています

書込番号:25632000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2024/02/22 07:50(1年以上前)

>バクシサクランオーさん

8からはスポーツモードでしか表示されなくなりましたね

書込番号:25632007

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/02/22 08:03(1年以上前)

そうなんですね
今何速なのかわからないのは結構致命的な気がしますが、以前tクロスに乗っていたので同じ感覚で運転してみます。
ありがとうございました

書込番号:25632017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

車検時のバッテリー交換

2024/02/18 20:25(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

クチコミ投稿数:13件

2021/8にe-TSI R-LINEを購入し、ナビ等の
使い勝手の悪さはありますものの、基本性能には満足しており、“しっくり“感があって、もうすぐやってくる車検は取ろうと思っています
 そんな中、ディーラーは最初の車検にて
バッテリー交換をリコメンドしております
 日頃の使い方は、街中のちょこちょことした運転がメインで、たしかにバッテリーには負担をかけ過ぎているとは思いますが、3年で交換するのはいかがなものか迷っております
(バッテリー価格が高価であり=5-6万円程度?)
車検を迎えられた方のご意見をお聞かせいただけたらありがたく、よろしくお願いいたします

書込番号:25627829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/02/18 20:31(1年以上前)

ジャンプスターター持って乗るからいいよ って断るとか

書込番号:25627840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2024/02/18 20:38(1年以上前)

>シラピィさん
>3年で交換するのはいかがなものか迷っております

少し早いかもしてませんが、保険(安心、トラブル防止)のため交換した方が良いんじゃないですか。

少し高いみたいなので、ボッシュ、ユアサ、パナソニックなどはどうでしょうか。
でも、工賃入れたらそうでもないですかね。

書込番号:25627851

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2024/02/18 20:42(1年以上前)

先代ですけど新車購入2年でバッテリーが突然死。これを防ぐ為には早期交換ですが、その数日前にドアの施錠感度やアイストが鈍るので、この情報を知っていれば突然死は回避出来る可能性があります。

7年10万キロ以上乗りましたけどバッテリー交換以降はアイストオフにしたら売却までNO交換。想像以上に負荷がかかっていると実感したので長く乗るならアイストオフは必須条件かと。

書込番号:25627857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/18 20:46(1年以上前)

>シラピィさん
ゴルフに乗っていませんが…
日本車の様にバッテリーに汎用性が無いと思いますので(専用品)旅行先でバッテリー上がりすると相当困ると思います。

予防整備で交換しておいた方が良いと思います。

簡単に手に入らないと思いますよ。

書込番号:25627864

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/18 21:12(1年以上前)

自分でバッテリーの管理ができるのであれば、ディーラーの言う事を拒否すればいいじゃないですか。

それで突然死含めバッテリーが上がったら自己責任。
絶対ディーラーのせいにはしない…と覚悟を決めればいいんですよ。
たまにいるんですよ、突然死が起きたのに点検や車検の時に指摘してくれなかったとかっていう人。

それ覚悟ができない人はディーラーなりカーショップなりで交換するしかありません。
交換サイクルを延ばす判断をあなたがしても構いませんが、それならばディーラーに責任を押し付けないように。

バッテリー価格が高い?
そんなの車買う前から分かりきってることじゃないですか。

自分でバッテリーを準備し交換・廃棄まですれば安く抑えられる可能性はあります。

それもできないなら誰かにお金を払ってやってもらうんですよね。

ここで聞いた他人のバッテリー寿命は、個々に使い方が全く違うので参考にはならないです。

結局自分で責任を持つか、ディーラーの責任にできるよう言う事を受け入れるかの二択です。

書込番号:25627891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/18 22:18(1年以上前)

>シラピィさん
輸入車ってDIY交換を検討してもバッテリー高いですよね…
交換は先延ばしにするとし、ガレージ保管でしたら充電器に繋いでおくとかは無理ですか?

書込番号:25627976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/18 22:28(1年以上前)

3年ではチョッと早そうな気もするけど4年目になると、いつダメになってもおかしくないと思うので、ディーラーが勧めるなら交換はした方が良いでしょうね。

ただ5、6万円は国産から見て余りに高すぎるので、もし、純正以外で合うバッテリーが安く手に入れられれば、さらに良いでしょう。

書込番号:25627991

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/02/18 23:06(1年以上前)

自宅駐車場で電源が取れるなら充電器を買うのもアリだと思いますよ。
自分は定期的に充電して9年目です(そろそろ交換かなあ)。

書込番号:25628042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

2024/02/19 01:49(1年以上前)

アイドリングストップは不使用で、週に5日通勤で1日35キロ程度走行で2回目の車検まで交換なしで大丈夫でした。
シートヒーターやステアリングヒーター多用しているとか、チョイノリが多いと早めの交換が安心ですが、万が一突然死の場合でもJAFを呼んで充電してもらうことで対応可能な使用状況であれば、交換なしでも大丈夫だと思いますよ。
私の場合は通勤で使用しているので2回目の車検時でも大丈夫な感じでしたが、7年目に新車に乗り換える予定でしたので、それもあって2回目の車検で交換しました。

タイヤやバッテリー交換は、上記のようにあと何年今のクルマに乗るかも交換時期の判断にしています。
タイヤも6年目あたりまで交換せずに引っ張って7年目の新車購入前に交換するくらいなら4年半か5年目くらいで交換するというのが私ん考え方です。

書込番号:25628131

ナイスクチコミ!6


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

2024/02/19 05:45(1年以上前)

バッテリー交換費用は、VWのメンテナンスプログラムには含まれていないのですね。幾分かの割引はあるのでしょうか?

書込番号:25628194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

2024/02/19 06:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんが言うように、ジャンプスターターを持っておけばよいことだと思います。

e-TSI は、48Vマイルドハイブリッドを搭載していますので、48Vリチウムイオンバッテリー、48Vベルトスタージェネレーター、48V⇔12VのDC-DC変換器の組み合わせがエンジン始動と12V供給を行ってくれます。
12V鉛蓄電池を充電器で満充電にしても、運転席ドアを解錠しただけでDC-DC変換器が12V鉛蓄電池から48Vリチウムイオンバッテリーへ電荷を吸い上げてしまうので、DC-DC変換器は運転席ドアの解錠が起動スイッチになっており、12V鉛蓄電池の充電制御プログラムも活かされているように思われます。
したがって、懸案の12V鉛蓄電池の重要な役割は、最初期に車両コンピュータを起動させることになります。

鉛蓄電池のCCA値/内部抵抗値mΩを表示してくれるバッテリーテスターを5000円くらいで購入しておけば、12V鉛蓄電池の交換時期を知ることができます。
非常に稀なケースですが、もし12V鉛蓄電池の物理的な突然死が起こって出力電圧が突然に0Vになった場合には、スマートキーからキー溝が加工された物理キーを引き出して運転席ドアを解錠して、車内で充電していたジャンプスターターを、ジャンプスタートで救援してもらう場合の接続方法で接続します。
これで車両コンピュータが起動するはずです。
おそらくジャンプスターターの使用頻度はほとんどないので、寿命の短いリチウムイオンバッテリーよりも、キャパシタ(コンデンサ)タイプのジャンプスターターの方が、半日程度しか帯電を維持できませんがすぐに充電できて、かつ10年程度の寿命があるので、安心感があるでしょう。
試していませんが、12V鉛蓄電池の交換時にメモリー保護のためにOBDIIコネクターから給電し続けるメモリーキーパーがありますが、メモリーキーパーでも車両コンピュータを起動できる可能性もあります(想像ですが)。

蛇足ですが、48Vマイルドハイブリッドは通常のガソリンエンジンのシステムに後付けしたような構成なので、e-TSI には12V鉛蓄電池のほかに12Vのセルモーターも稼働できる状態で備わっています。出典:https://car.motor-fan.jp/tech/10018587
想定とは逆のケースですが、12V鉛蓄電池が元気で、48Vリチウムイオンバッテリーが弱っている場合には、従来からの12Vシステムのみでエンジン始動が可能になっていると思われます。
ディーラーさんと技術論議をする方が楽しいかもしれません。

書込番号:25628197

ナイスクチコミ!6


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2024/02/19 07:38(1年以上前)

>シラピィさん

ディーラー価格はそんなものです

Amazonで¥25,000もあれば純正同等品が購入可能です

交換に必要なのは10mm(もしくは13mm)のソケットレンチかスパナのみです

交換後の各種エラーは少し走行すれば再学習して消えます

新品に交換されたあとはサルフェーション除去装置を装着されておくとバッテリーが長持ちしますよ

書込番号:25628239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/02/19 08:02(1年以上前)

早速に多くの皆さまから
ご意見をお寄せいただき、
ありがとうございます

 前車並びに前々車もドイツ車で、新車時からそれぞれ4.5年・4年乗りましたが、
幸いにバッテリー上がりはおこらず、今般迷っておりました

たしかに、車の使い方は各々それぞれですので、バッテリー交換時期は一概には決められませんし、加えて、小生はメカに疎いので、自分で補器等を使い、メンテすることもできません

また、短距離走行ばかりでアイドリングストップは常に使用、そして、シートやステアリングヒーターもかなり使っていることを勘案しますと、小生の場合、バッテリー新替しか選択肢はないようです

(なお、ディーラーの担当の方曰く、ドラレコを駐車時に常に機能ONにするのもかなり電力を消費しますよと言われてました)

皆さまからのいろいろなご意見は、たいへん参考になりましたし、また、興味をもって読ませていただくことができ、ありがとうございました

書込番号:25628256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2024/02/19 12:03(1年以上前)

Golf8のマイルドハイブリッドシステムでは初回始動時では12Vバッテリーを使用し、アイドリングストップからの始動時には48Vバッテリーを使用するので、通常の12Vバッテリー劣化による走行中にエンジン始動できないようなケースは非常に少なくなっているとのことです。

当方、7.5で4年目ですが、あと2〜3年乗る予定ですので、念のため交換しました。(アイドリングストップは不使用)
ディーラーで交換すると高価なので、ネットでBOSCHの互換タイプを購入して、近くの輸入車対応の整備工場で取り付けてもらいました。ディーラーの半額以下ですみました。

書込番号:25628436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/02/19 12:42(1年以上前)

>シラピィさん

>3年で交換するのはいかがなものか迷っております

昨今のハイブリッド車のバッテリー交換は3年が基本ですよ。以前の車なら5〜6年とか言ってましたけどね。
アイスト車とかハイブリッド車が出た頃に、専用バッテリーが高い、寿命が短いってのは割と話題になりましたしね。
価格はだいぶこなれてきましたが、寿命はハイブリット車でなくても昨今の充電制御車であればバッテリーの寿命は短めです。


昔のイメージで考えていると痛い目にあうかもしれません。

昨今の車はバッテリー交換でもかなりの手順を踏まないと、交換後にまともに動かない車種もあるのでそういうのも確認して厳しそうなら早め交換が良いと思います。出先で動かなくなった場合、保険やJAFのロードサービスで修理できるとは限りませんしね。そうなると修理工場行きで、余計にお金がかかることにも、、、ご自分でDIYで完璧!とかでもない限り早め交換が良いと思いますよ。もちろん必ずしもディーラー交換の必要性はないけど、バックアップなどがちゃんとできるお店で交換したがいいですね。


私のは軽バンで、自分で交換しました。充電制御バッテリーです。1度上がらせてしまったので、念のため交換しました。
バックアップ機器でバックアップを取ったつもりでしたが、作業に失敗したのでちょっと手順が増えましたが無事交換できました。

チョイ乗りばかりなら3年で交換してもおかしくないと思いますよ。

書込番号:25628470

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/20 19:12(1年以上前)

現在サルフェーション除去装置を製作中です。

ブレットボードでの試作を済まして、基板作りです(ユニバーサル基板なのでレイアウトが重要)

タイマーIC555の電源を逆につないで、破裂しました、スイッチング用FETから煙がでて壊れました(配線間違い)

書込番号:25630130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/20 20:28(1年以上前)

近所の爺ちゃんは、トヨタのハイブリッドだけど、あんまり乗らないので、バッテリーはディーラーの見立てで、2年で交換したよ。
バッテリー交換、こればっかりは、車の使い方次第なんでしょうね。

書込番号:25630242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

異音

2022/12/04 00:10(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件

8ヶ月待ってやっと最近納車されましたが、初日から異音に悩まされてます。
走行中肘掛けの辺り、リアのエアコン辺りから異音が聞こえます。
また、オートホールドが作動してブレーキから足を離す時もガタンとペダル辺りから音が聞こえて気になります。
同じような音に悩まされてる人はいますか?

書込番号:25037619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:80件

2022/12/04 07:09(1年以上前)

>まっくぬさん
オートホールドに関してはコーディングでブレーキをリリースするタイミングを調整出来ると思います。

書込番号:25037791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度4

2022/12/07 09:12(1年以上前)

こんにちは。待ちに待った納車、おめでとうございます。
私の車は初期のR-Lineですが、オートホールドはブレーキダストが多くなったので使用を中止しました。
おっしゃっているような問題を感じたことはありませんでした。
リアのエアコン辺りからの異音も意識したことはありません。
気になるのであればディーラーで確認してもらうのが一番だと思います。Golf8は気になることが多い車です(笑)

書込番号:25042503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/12/07 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。
気になるのでディーラーに確認してもらうことにしました...。

書込番号:25043452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/12/07 22:24(1年以上前)

なるほど....。ありがとうございます!
オートホールドの件参考にさせてもらいます。
そうですね、一度ディーラーに相談することにしました。
気になることが多いは確かにそうかもしれません(笑)

書込番号:25043459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GRAVELさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/08 20:08(1年以上前)

>まっくぬさん
投稿から月日が経っていますが、私の車もスレ主さんと同じ音がして悩まされています。
2023年式R-Lineで、ブレーキペダルからのカツン音とセンター肘掛けからのビビリ音がします。
Dに相談をしているのですが、Dの人を乗せると再現せず困っています。
スレ主さんの車がその後完治していましたら、対応方法など参考にさせていただければと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25577325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/02/18 07:42(1年以上前)

私もアームレストからのカタカタ音に悩まされています。点検ごとにディーラーに伝え、改善を訴えていますが、未だ完治せずです。
どうも原因は肘掛けとコンソールボックスを繋いでいる部品が浮くというか、ロック解除状態になると、鳴るということでした。
とても気になりますよね。
走行安全上の問題ではないので、リコール対象にはならないとの説明でしたが、納得いかないでいます。
ほんと、解決策はないのでしょうか?

書込番号:25626834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

スレ主 manasa0606さん
クチコミ投稿数:6件

夏に冷房を付けている時、目的地に着いてパーキングに入れると、アイドリングストップとエンジンがかかる、を繰り返して車内の温度を維持しようとしていました。

最近暖房を使い始めたのですが、同じように目的地に着いてパーキングに入れるとアイドリングストップでエンジンが停止して送風?のみ(出てくる風があまり暖かくなかったので)で段々車内の温度が下がっていきました。
これは仕様ですか?

書込番号:25533222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/05 09:37(1年以上前)

そうなります。
不満ならアイドリングストップをOFFすれば良いです。バッテリーの健康にも良いですし。

書込番号:25533242

Goodアンサーナイスクチコミ!11


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2023/12/05 09:52(1年以上前)

EVやハイブリッドの寒さに比べたらそれでも常夏

書込番号:25533264

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2023/12/05 10:48(1年以上前)

暖房の熱源を何処から得ているかですよね。
エンジンの冷却水から得ているのが普通ですから、エンジンが止まると熱源を喪失します。
最近のEVとかだと家庭のエアコンのように外気から得ている車ならエンジンには関係なく暖房出来ます。

ゴルフはエンジンの冷却水依存のようですからエンジンが止まっている場合は暖房が出来ないです。

しかもファンだけ動作させているとバッテリーさんが可哀想です。
色々と面倒を見ていても少なからずダメージが有りますからね。

書込番号:25533334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/05 11:01(1年以上前)

奈良のZXさんに50票くらい入れたいほど、強烈に共感。

書込番号:25533352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/05 12:03(1年以上前)

ナイトエンジェルさん、今日は

共感ありがとうございます、でも「ナイス」が無票なんですが。

ところでアイドリングストップ技術って結局なんだんたんだろう「百害あって一利なし」とまでは言わないが
害多く利するに値なし、最近は搭載されない車も多くなったし。

書込番号:25533434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/05 12:35(1年以上前)

>奈良のZXさん
失礼しました、今入れました。

アイストについては、10年くらい前にSNSでも話題になっていて、当時は、アイスト賛成派が多くて、反対派の私などは、総攻撃をうけたものです。

でも現在ではアイストはほとんどエコに繋がらないという意見が多くなってきているような。

書込番号:25533462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/05 13:25(1年以上前)

そもそもVWのアイスト車(欧州車全般でしょうが)は正規ディーラーでのバッテリー交換費用があまりにも高額で、さっぱりお財布にエコじゃないですからね(笑)

書込番号:25533530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/05 13:50(1年以上前)

アイドリングストップが車にとって例え有効でなかったとしても、車両購入時の重量税や環境性能割の減税の恩恵がシステムを装着する事によって達成出来る車種もありますので、そのような車を買われる場合はお得になる可能性が高いですね。

それに今後CAFE規制が強化されるとアイストが装着されてるから販売が可能となる燃費の微妙な車種が出てくるかもしれません。

不要と言う方にとってはその都度OFFは面倒ですけどトータルでは「一利」位はありそうですので我慢しましょう。

書込番号:25533558

ナイスクチコミ!1


スレ主 manasa0606さん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/05 14:01(1年以上前)

やはり暖房はそれが仕様なんですね

前モデルのゴルフからの乗り換えですが、
前モデルはアイドリングストップキャンセルボタンが物理ボタンの為、エンジンスタートボタンを押した流れでボタンを押してましたが、今は面倒でそのままアイストonのままで運転してました。

今後は必要に応じてアイストキャンセルするようにします

書込番号:25533572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/08 07:35(1年以上前)

アイドリングストップは例えば路線バスとか、ちょこちょこ発進と停止を繰り返すデリバリー車両なんかでは優位に有効なんですよ・・・燃費だけ見れば。

書込番号:25537163

ナイスクチコミ!0


nishimaruさん
クチコミ投稿数:27件

2024/01/08 13:54(1年以上前)

アイドルストップでエンジンが止まって暖房が効かなくなってがっかりしました。
国産車でもクーラントをモーターで循環させる車種が多いのに。
アイドルストップ付けるならそれ位はやってほしかった。

書込番号:25576880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2024/02/01 09:43(1年以上前)

nishimaruさん、お早うございます

遅まきながら、どなたかが私の投稿にナイスを押されたのでこのスレを見に来ました。

>アイドルストップでエンジンが止まって暖房が効かなくなってがっかりしました。
>国産車でもクーラントをモーターで循環させる車種が多いのに。

これって結局バッテリーの酷使ですね、夜間ならさらにライトも点灯させてるし
アイドリングストップってやっぱり害が多そう。

書込番号:25605700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/02 18:33(1年以上前)

アイスト使用での燃費向上とバッテリーの劣化との比較でしょうけど、費用的にどちらがいいのか分かりませんが。
私は街乗りではDモードで運転し、信号が近くになるとSモードにしてアイストを切り多少なりともエンブレが
起く様にしています。従って渋滞時のノロノロではSモードのままで、エアコンもONの状態です。
気持ち的にはACCとトラベルアシストを使用し自動停止発進と行きたいのですが、作動がいまいち不安定で
これらは車間距離を設定し高速道でしか使用していません。皆様は如何でしょうか ?

書込番号:25607306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

ゴルフ8 TDI アクティブアドバンス(FY23モデル、走行:12千キロ)に乗ってます。

さて、最近のちょい乗りでよく起きる事象です。
エンジン停止後にラジエーターファンが回り続けてます。
動作時間は5分前後で長いときは10分近く動いてます。
油温は60℃〜90℃程度、水温も同等です。
皆さんのお車も同様でしょうか?
輸入車は初めてですが、過去乗ってきた国産車では同様の経験なく、
不安に思い質問させていただきました。
なおディーラーからは問題ないと言われてます。(1年点検時)
発生頻度は (感覚的で恐縮ですが)、10分〜20分程度走行後に2割程度の確率で発生します。

書込番号:25576932

ナイスクチコミ!8


返信する
EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2024/01/08 14:46(1年以上前)

>ようわんさん

VW、Audiを20年ほど乗り続けていますが正常だと思っています。
ガソリン、ディーゼル車問わず、夏場などは結構電動ファン廻っていますよ。
逆に廻らないと支障が出る恐れがあると思います。

書込番号:25576941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/08 14:50(1年以上前)

なおディーラーからは問題ないと言われてます。
これで答えが出てますが?
そんなに信じる事ができないディーラーに点検や車検など任せるがディーラーの言うことは信用ならないのでしょうか?

書込番号:25576947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/01/08 14:50(1年以上前)

>ようわんさん
ポロとザ・ビートル乗りましたが、
よくなります。
普通の制御と思います。
フォルクスワーゲンでは当たり前の機能なのですかね。

書込番号:25576948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/01/08 14:55(1年以上前)

>EA113さん
>バニラ0525さん
 早速ありがとうございます。
 安心しました! 予防動作が設計思想に盛り込まれているということですね。
 素晴らしいです。

>今岡山県にいますさん
 すみません(;^_^A
 ディスカバープロの不具合の対応等で若干の不信感ありまして。。

書込番号:25576954

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/01/08 14:57(1年以上前)


「なおディーラーからは問題ないと言われてます。」
ディーラーもしっかり説明すればいいですのにね。
問題ないだけでなく、わかりやすく言ってくれれば心配されることはなかったですね。

書込番号:25576956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/01/08 15:07(1年以上前)

>バニラ0525さん
 ありがとうございます。
 そうなんです。
 整備士さんからは、 「ログ上はエラー事象等ありませんでした。
ラジエータファンは様々な条件で制御されてるので、エンジン停止後も回ることはありますよ。」
 といったざっくりの回答だったので、セカンドオピニオンとして質問させていただいた次第です。

書込番号:25576966

ナイスクチコミ!4


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/08 16:40(1年以上前)

私もGOLF8 TDI R-Lineに乗っていますが、同様の現象が起きます。特に短距離でStop&Goの多い時に起こる様です。
Dに聞いた所、DPFの処理をしているとの回答でした。
短距離走では、エンジン温度が十分に上がらず、ススが溜まり易くなるためなそうです。

書込番号:25577058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/08 16:43(1年以上前)

以前ゴルフに乗ってました、時々エンジン停止後にファンが回ってました。

回るのは良いけど、こいつ本当に止まるのかな?って不信感でいつも止まるまで付き合ってました。

書込番号:25577060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/01/08 16:48(1年以上前)

ポロ、ザ・ビートル
ガソリン車ですが、
エンジン停止後、しばらく回る時はありました。
まあ、何かの冷却のためでしょう。
何かしらのそういう制御です。
異常でもなんでもありません。
必ず止まります。

書込番号:25577067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/01/08 16:55(1年以上前)

ネットで、色々出てきます。一例上げていきます。


https://www.vw-dealer.jp/blog/vw_saga/2020/05/post-10.html

書込番号:25577076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/01/08 17:06(1年以上前)

バイクでも、エンジンOFF後もファンが回っている車種がありますね。

書込番号:25577089

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/01/08 17:24(1年以上前)

ディーラーからは問題ないと言われてます…

こんなのは答えじゃ無いです、 やな。

何故停止後もファンを回しているかの説明がなっていませんからね。

書込番号:25577114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件 ゴルフ 2021年モデルの満足度4

2024/01/08 20:57(1年以上前)

>ようわんさん

もう皆さんから回答が沢山出ている様に全く問題ありません。 私のゴルフもエンジン停止後に良く電動ファンが回ります。

その昔、ターボ車は、ターボタイマーを使ってアフターアイドルさせていました。

近年のターボ車は、アフターアイドルが不要になりましたよね。
それは電動ウォーターポンプを使って、エンジン停止後も冷却水を循環させているからです。
この機能は、VW車だけでなく、国産でも同様と思います。 
(たぶんNAエンジンでも電動ウォーターポンプを採用している車種を多い)

VW車を含むいくつかのメーカでは、電動ウォーターポンプを作動させて循環させた冷却水をラジエターで冷やす目的で電動ファンを回します。
というか、それが世界標準だと思ってました。

書込番号:25577390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/01/08 22:01(1年以上前)

>kb1-1122さん、スプーニーシロップさん、バニラ0525さん、ダンニャバードさん、麻呂犬さん、michael2007さん
 みなさん、ありがとうございます!
 勉強になりました!
 これからは安心して車を離れることができます。
   (例の火災リコールに一抹の不安はありますが (;^_^A) )

書込番号:25577471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/09 00:34(1年以上前)

>ようわんさん

トップガンでトム・クルーズが乗ったことで有名になったカワサキのGPZ900R(通称ニンジャ)は1984年の発売ですが、この時代のバイクでもエンジン停止後、キーを抜いた状態で冷却ファンがブンブン回ってました。ので、こういうのは当たり前と思ってます。

昔と今が違うのは今はそういうことを想定して、バッテリーの容量に余裕があることですかね。上記のバイクは場合によってはバッテリーが上がってしまうこととかありましたので、、、

国産はもちろん、海外メーカーでも老舗のメーカーなら何も心配しないで良いと思いますよ。

書込番号:25577604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/09 01:16(1年以上前)

>ようわんさん

軽トラでも、しばらく回ってるのがありました。
いつ、止まるのか心配になりますね。

書込番号:25577619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/09 06:48(1年以上前)

現在発売中の国産車でエンジン停止後もファンが回り続けるのってあるのかしら

スレ主さんも『過去乗ってきた国産車では同様の経験なし』のようです

ちなみにわたくしも経験ありません

書込番号:25577682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/09 07:04(1年以上前)

ワシは海外メーカーには不信感いっぱい。

最近は国内メーカーも少し。

書込番号:25577690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/09 07:17(1年以上前)

スバルサンバーでもめっちゃ回ってました
初めてだと気になりますよね

書込番号:25577695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:31件

2024/01/09 20:47(1年以上前)

1990年に購入したゴルフ2もエンジン停止後に電動ファンが回ってました。通常の車はイグニッションをオフにすると電動ファンの回路も切れるけど、フォルクスワーゲンはイグニッションと電動ファンの回路が独立していて純数に水温だけに連動してファンが回ること、なので、エンジン停止の直後にボンネットを開けて作業をすることはなるべく避けること、などなど、納車時にディーラーから説明を受けました。
合理的な設計だと当時は思ったのですが、ウオーターポンプはクランクシャフトに連動する昔ながらの機械式だったので、エンジン冷却には余り寄与しないですね。

書込番号:25578402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

2024/01/11 06:57(1年以上前)

TDI アクティブ アドバンスでもうすぐ2年になります。Golfの前はマツダの1.5 、2.2、のディーゼルに乗っていましたが、これらの車でも停止後かなりの間ファンが回っていたので、特に違和感はありません。

書込番号:25579816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/11 12:45(1年以上前)

エンジンスイッチ切った後もエンジン回っていたのは、昔乗っていたディーゼルターボのアフターパージくらいだね。

でもエンジン切った後も、冷却ファン回す意味ってなんだろうって、チョッと疑問。

書込番号:25580111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/11 13:08(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>回るのは良いけど、こいつ本当に止まるのかな?って不信感でいつも止まるまで付き合ってました。

お気持ちは良くわかります。

僕もXVを購入直後、エンジン切って車から降りてドアロックした後もしばらくヘッドランプが点いているという無駄なお節介機能があって、ライトが消えるのを見届けるまで家に入れませんでした。
翌日ディーラーさんで、この機能は不能にして頂き、スッキリしました。

書込番号:25580138

ナイスクチコミ!1


Lyriaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/13 14:24(1年以上前)

私のゴルフ8TDIもエンジン停止後ファンが回る時ありますよ。

ゴルフ2を所有していた頃から経験済だったので特に違和感ありませんでした。今所有しているシトロエンもファン回りますね。欧州車にはよくある制御と思ってく下さい。

書込番号:25582378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/13 20:22(1年以上前)

エンジン停止後も冷却ファン回さないとオーバーヒートするってことなんでしょうかね。
エンジン停止で発熱源が無いのに。
不思議な制御のような。

書込番号:25582813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/13 21:48(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

運動終わったあとに深呼吸したり扇風機に当たったりするようなもんですよ。

速く冷ましたいでしょ?

書込番号:25582951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/13 23:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

ファンがエンジン停止後も回り続けるのは、渋滞走行後とか水温が上昇しているような場合です。
冷却が十分な場合には、ファンもエンジン停止と同時に停止します。
合理的な冷却制御ですよ。

書込番号:25583096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/14 07:46(1年以上前)

>エレメカさん
うーん。
国産車何台も乗ったけど、エンジン停止後にファンが回り続けるのは、無かったな。
僕的には気になってダメだろうね。

書込番号:25583298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/14 08:10(1年以上前)

なぜ欧州車がこのような制御を採用し続けているのか

日本車の多くができていることがなぜできないのか

高速走行が多く、どんなにエンジンぶん回すような使い方をしても大丈夫という安全寄りの設計思想なのかと推測しますが

ヨーロッパの人もこれが当たり前と受け止めているので文句を言う人もいない

そんなところでしょうか

書込番号:25583318

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/01/14 08:53(1年以上前)

「日本車の多くができていることがなぜできないのか

高速走行が多く、どんなにエンジンぶん回すような使い方をしても大丈夫という安全寄りの設計思想なのかと推測しますが

ヨーロッパの人もこれが当たり前と受け止めているので文句を言う人もいない」

よくわかりませんが、
フォルクスワーゲンは、かなり以前から、
そのような制御されてます。
日本車でも、
日産GTRも、エンジン停止後、冷却ファンが回ることがあると、記事見たことあります。
昔の車はそんな制御は出来なかったと思います。
ドイツの巨大メーカーが、何十年前から採用してるのに、出来ないからやってるわけではないと思います。
合理的意味あると思います。

書込番号:25583369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/01/14 09:30(1年以上前)

日本車でも、ネットで、探せば
たくさん冷却ファン回る記事ありますね。
合理的な意味ありますね。
慣れないと、確かに気になる人は気になりますかね。
ネットでは、そういう質問多いですね。

書込番号:25583420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/14 10:30(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
国産車だって高速道路をぶっ飛ばしてSEに入って即エンジン停止したってファンなんか回り続けないけど何ともないよ。
峠の上りをエンジン高回転で上り切って見晴らし台に着いてエンジン即切っても同様。
やはり外車の材質とか制御方法に疑問しかないな。

書込番号:25583500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/14 10:37(1年以上前)

>バニラ0525さん

> 合理的意味あると思います。

はい、何か合理的な意味を見出そうと自分の頭をひねって推測したのですよ

ブレーキダストについても欧州車がホイールが真っ黒になるほど汚れるのは
見た目よりも絶対的な効きを重視してのことみたいな話を聞いたことがあります

日本車ではこれも受け入れられませんが、同じような設計思想の違いなのでしょう

面白いですよね

書込番号:25583512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/14 10:42(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

多分、欧州車が想定しているのはそういうレベルじゃなくて、ニュルブルクリンクサーキットをレーシングスピードで走ったり、アウトバーンを300キロで走っても大丈夫という

多分、そういうことなんじゃないでしょうか

一言でいえば日本での一般的な使い方ではオーバースペックなんですよ

書込番号:25583517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/14 11:37(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
納得です。
やっぱり僕には外車は無理だわ。

書込番号:25583568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/14 18:43(1年以上前)

ゴルフ7、ゴルフ8(どちらもガソリン車)と乗り継いで10年程経ちますが私の車では、ようわん様のような頻度でラジエーターファンが回り続けることはありません。と言うか最近のVW車ではエンジン停止後にラジエーターファンが回り続けることは無いのではないかと思う程(自分の車は10年で2、3回あったかな?)稀で、試乗車や車検時の代車でもエンジン停止後ラジエーターファンが回り続けた記憶はありません。
以前、1996年頃発売が開始されたアウディA3に乗っていたことがありましたので、エンジン停止後ラジエーターファンが回り続けることがあることは認識しておりますが、ようわん様の車はゴルフ8で大きな負荷もかけない走行でエンジン停止後ラジエーターファンが回り続けるというのは解せません。
そういうものだと納得するにしても、ディーラーでいろいろな車種の試乗車等と乗り比べてみたらどうでしょうか?
正規ディーラーであれば、それくらいの対応はしてくれるでしょう。




書込番号:25584081

ナイスクチコミ!1


GT-TSIさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/17 12:53(1年以上前)

私もゴルフ8ヴァリアントTDIに乗っていますが、時々、エンジン停止後にファンが回っています。
外気温に関わらず、近場での短距離走行でもあるので、どなたかが回答されたようにDPFの関連だと思います。

書込番号:25587207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,226物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,226物件)