ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,123物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 900件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年7月1日 15:47 |
![]() |
75 | 16 | 2022年6月30日 09:42 |
![]() |
12 | 3 | 2022年6月12日 05:21 |
![]() |
178 | 17 | 2022年5月25日 13:04 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年5月20日 21:08 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2022年5月8日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2015年式ゴルフRに乗っているものです。毎日通勤で使用しています(片道35km)
通常、モードセレクトカスタムでエコモードで走行しているのですが、先程買い物に走行した際、いつもよりシフトアップまで引っ張り気味になっており、広めのバイパス道路等の走行でもかなりの速度出さないと5速にすら入らない状態でした。低速時は、レースモードの挙動に近い感覚がありましだが、インジケータで"E"となっているのを確認しています。パドルシフトでのシフトアップは出来ました。
いつもと違う事と言えば、40度の猛暑日であるということくらいでした、、お詳しい方がいらっしゃいましたらこの現象について分かることを教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24809896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

違う可能性が高いですが・・・。
私が乗っていた07年式 GOLF5 GT-TSIのABSスピードセンサー故障の際にシフトアップが不自然になりました。
回転上がるも何速か忘れましたが、ある段数までしか上がらず、手動で上げてもすぐシフトダウンしてしまいました。
数年後にも同様症状が出ました。その時もまたスピードセンサーかと思いましたが、スピードセンサーが感知する側?のハブの問題でした。
大事に至らないことをお祈りいたします。
書込番号:24810172
1点

>県北Rさん
見つけた情報の共有だけですが、失礼します。
外気温が高いと変速が遅れ、下がれば元通り、という内容です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22010866/
自車はホンダのDCT搭載車、ストップアンドゴーの多い日本の道路環境では、状態の維持には気を使いますね。
書込番号:24810334
1点

>懲りないソニー好きさん
返信遅くなりましてすみません><回答ありがとうございます。
スピードセンサーの故障、、手動シフトは機能したということから考えてやはりセンサー系の異常、という線が濃厚でしょうか、、やはり輸入車のセンサー類は注意が必要ですね。今年の長い夏はとくに心配ですね。。
書込番号:24817597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
返信遅くなりましてすみません><
共有ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、同じ症状の方も居るようですね。。
一定温度以上の制御側による仕様かと疑いましたが「仕様ではない」となると、、。
バッテリーの発電不足から、外気温が高温の場合に充電を促す制御が介入し回転数を高めて居るのかと思いバッテリー交換を行いましたが、先程も39度あたりから同様(以前ほど引っ張らなくはなった)の症状がありました。。 長引くようであればディーラー訪問時にも話をしてみようと思っております。
車の維持、暑い夏場の渋滞などの道路環境下では特に気をつけたいですね。。
書込番号:24817612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフY GTI(納車1ヶ月、走行距離2,500キロ)に乗っています。
昨日走行中にタイヤ空気圧警告灯が点灯し、ディーラーさんに連絡したところ、「一度ボタンでリセットして、その後また点灯するようなら、パンクの可能性があります」と言われました。タイヤを見たところ、明らかに空気が減っているようではないし、クギが刺さっている等の異常がなかったので帰宅したのですが、2,500キロ程度の走行で、タイヤの空気圧が変わり、警告灯がつくものなのでしょうか?
18点

毎日の空気圧チェックは車両保有者の最低限の始動前点検に含まれていますよ。
毎日見ろとは言いませんが最低月に一回はチェックしましょう。
減ってないように見えて案外減ってる物です。
書込番号:11193642
9点

最近のタイヤは見た目だけでは空気圧の具合はなかなかわからないですね。パンクしていても
気が付かないこともあります。特に薄いタイヤだと余計にわかりません。
またいまどきの気温の変化もあるので、最低でも月に1度は空気圧計でちゃんとした空気圧を
見た方が良いと思います。暫く見ていないと案外減っていることもありますよ。
書込番号:11193810
6点

納車1カ月、走行距離2500km程度で空気圧の警報が出る事は
タイヤ等に異常が無い限りありません。
正常なタイヤの場合、気温が高くなる今頃の時期なら1カ月間
での空気圧の減少は0.1にも満たないでしょう。
先ずはタイヤの空気圧を測定して下さい。
その結果、本当に空気圧が減っているようであれば何らかの
異常がタイヤホイールに発生しているはずです。
空気圧が正常なら警報装置の誤動作になります。
書込番号:11194586
2点

ちゅんちゅんこさん
ゴルフY GTI の納車、おめでとうございます。
当方、ゴルフXGTI 乗りです。
タイヤ空気圧警告灯が、異常が無いのに点灯したという事ですが、たとえば左右で空気圧が違った場合、タイヤの回転数が違ってくるためコンピューターで判断し、タイヤ空気圧異常の警告灯が点灯します。
先日、私の車も点灯しましたが、たまたま通った所(県外でした)にディーラーがありましたので、空気圧の点検を受けました。
結果的に異常は無く空気圧も正常でしたので、左右のタイヤ回転数の誤差・コンピューターの誤作動という事でした。
その後、異常は無いので安心していますが・・・・
タイヤ空気圧警告灯のリセットですが、ボタンを押すだけの簡単操作になりますが、エンジン停止状態でキーをONの位置にしないとリセットできません。
よく間違えるのが、エンジン停止をしない状態でリセットを押してしまうことです。
この状態では、解除できません。
書込番号:11195515
13点

皆様返信ありがとうございます。
日中にカーショップにてタイヤゲージを購入、先ほど帰宅してタイヤの空気圧を量ってみました。
結果は前輪両輪とも280kPa、後輪両輪とも270kPaでした。納車時での空気圧は聞かなかったので分かりませんが、おそらく減ってはいないと思います。その後は警告灯はつきませんが、点灯した原因が分からないと気持悪いので、ディーラーさんに再度聞いてみようと思います。カメ像命さんも点灯したとのことですが、よくあることなのでしょうか?
書込番号:11198403
2点

ちゅんちゅんこさん
タイヤ空気圧警告灯は、今までに2回点灯しました。
1回目は、2年前ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換した時、スタッドレスの空気圧が低かったので点灯しました。
今回が2回目になりますが、高速道路を150km程走行し一般道へ降りて直ぐ位の走行中に点灯しました。
タイヤに異常があるか直ぐ確認したのですが異常は無く、近くにディーラーの看板が見えましたので飛び込んで空気圧等を確認してもらいました。
結果は、4輪ともに空気圧は250KPaで空気圧は異常が無く、何らかのタイヤ回転の誤差が生じたため点灯したのではないかという事でした。
駆動輪が空転した場合は、EPS装置が作動するので回転数の差が出てもコンピューター的にエラーが出るはずがないと思うのですが・・・・
一応ディーラーで点検を受け、大丈夫との確認をもらっていますので支障はないと思っています。
書込番号:11200049
4点

カメ像命さん、レスありがとうございます。
ちょうど1週間前に1ヶ月点検を受けたばかりだったので「何故?」というのが率直な感想です。今日も空気圧は問題なく、走行も快調なのですが、週末にでも車を点検してもらおうかと思います。
書込番号:11201918
3点

私も納入後、一ヶ月ぐらいで点灯しました。
最初だからビックリしてタイヤを確認しましたが異常のところが見つかりませんでした。
皆さんの話を総合するとこの車はチョット過敏なのかしら。
それから解除する場合は点灯が消えるまでボタンを長押してください。
書込番号:11202039
3点

いいえ、他の車も暖かい地域から寒い地域に移動した時などに、警告しましたよ!
実質的に考慮すると空気圧を測った時期・環境・状況が関係関連するんではと存じます。
書込番号:11202752
1点

45タイヤでしょうか?
この手のタイヤは曲者で、見ただけでも、触った程度で空気抜けがわからないタイヤです。
始業点検はドライバーの責任ですから、空気圧点検は御自身で行ってください。
55タイヤ含めてですが、空気が抜けているのを知らずに高速走行して、タイヤ・サイドウオール部を円周状にバーストさせてしまうオーナーが多いです。
書込番号:11210979
2点

忘れてたけど温間時にはかっても無意味だよ。
レースじゃないんだから。
完全にタイヤが冷えている状態で指定圧入れておくこと。
だから始動前点検に空気圧チェックが有るのだから。
そして温間時どれだけ圧が上がるかもチェックしておく必要があります。
書込番号:11212943
3点

皆様返信ありがとうございます。
本日ディーラーさんで点検してもらったところ、空気圧及びタイヤも見てもらったのですが、何も異常がなく、単なる誤動作ではないかということでした。時々あるみたいですね・・・。
今後は始動前に定期的に空気圧を点検しようと思います。
書込番号:11220180
3点

私の状況と似てましたので今更ですがコメントします。
車はゴルフY ヴァリアントです。
2011年の8月に納車してその後1ヶ月走ったころに同じように警告灯がつきました。
経緯は省略しますが、原因はブレーキでした。
ブレーキパッドを押すピストンの戻りが悪いとかでそのせいでブレーキを軽くかけてる状態になり、タイヤの回転数のバランスが悪くなってそれをセンサーが感知していたようです。
結局ブレーキをリアだけ左右とも交換してもらいました。
その後は異常なしです。
はじめに警告灯の段階でディーラーに持って行ってもエンジニアはわからず、走行中にブレーキディスクからもくもくと白煙が出るまで原因がわかりませんでした。
白煙の出る前にリアタイヤが少し引っかかる症状が出るときもあったのですが、警告灯とつなげて考えることが出来ませんでした。
同じ症状の方がいたらお気をつけ下さい。煙が大量に出てることに気づいたときにはかなり怖かったです。
書込番号:13902794
4点

ゴルフ6 CLに乗っています。本年7月に購入。走行7000kmほどです。
先日、左のリヤタイヤのパンクを発見。見てわかるほどの変形でした。
タイヤの側面近くに刺さった釘が原因で、修理不能のため、あえなく新品タイヤ購入となってしまいました。
このスレを見るまではタイヤ空気圧警告灯がこの車に装備されていることは知りませんでした。
なぜなら警告灯が点灯しなかったからです。スレ主さんとは逆になってしまいました(笑)。
センサーの故障でしょうか。
書込番号:13906342
1点

だいぶ前の事にレスして恐縮ですが…ゴルフ6のCLには空気圧警告付いてなかったハズですよ。
でも、何故か私のトレンドラインプレミアムエディションには付いてましたが…
書込番号:15263636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も数日前に点灯しました。二度目の経験です。
初めての時はすぐにスタンドで点検してパンクがわかり修理してもらいました。
今回はスタンドで計測しても異常なし、リセットし、注意しながら2日間相当な距離を走ったのですがもう点灯しません。
ステータス表示は4輪とも点灯していました。
ディーラーによるとそれは四輪とも空気圧が低下したのではないかという説明でしたが・・・、ちょっと何だかなぁですね。
ステータス表示って特定タイヤを示してくれるんでしたかねぇ。一回目の時を覚えていれば確かなのですが、記憶が曖昧なのです。
また、思い起こすと、点灯したのは高速道路の凸凹で車がガッタンとかなり大きく跳ねた時でした。
センサの原理から、あの時4輪の回転速度に差が出て警告が出たのではないかと疑っているのです。
似たようなご経験の方いらっしゃいませんか?
ブレーキ引きずりというのは想像しませんでした。怖いですね。
書込番号:24816011
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
Golf8のナビは目的地検索が使いものにならないので、We-connectを使用したいと考えています。しかし目的地をスマホから送信してもナビに受信されるのが2〜3日後だったり、受信すらしない事があります。まともに動作した事がありません。
車両情報などはスマホで問題なく見ることができます。
Golf7.5の時はまったく問題ありませんでした。
皆さんのGolf8は問題なく動作しているのでしょうか?
情報を頂けると幸いです。
5点

>IKE-TECさん
We-connectの目的地情報の反映が遅れるのは私も経験しており、ゴルフ8 オーナーなら皆さん同じのようです。
たしかにクルマ情報はスマホですぐに確認出来るのでなぜ目的地情報だけが遅れるのか不思議ですがドイツ本国に置かれていると言われているサーバーの問題のように思います。そのうちに改善されることを期待して待つしかないですね。私は早々にAndroid Auto利用に切り替えてしまいました。
書込番号:24788728
3点

>くらぼーさん
ご返答ありがとうございます。
やはり私だけではなかったようですね。
VG/VGJの対応に不信感しかなく、今後の対応もあまり期待できないかも。
Android AutoとAlexaを併用しようと思います。
書込番号:24788776
2点

私も全く同じです。
何回かトライしていますが、今まで表示されたことはなく、昨日 一日遅れで目的地からの帰りに受信しました。走行中だったのでお気に入りに入れておきました。
書込番号:24789087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
平成23年9月から乗り続けてから7年5ヶ月で、20万`になりました。これまで大きな故障は、10万キロ時にDSGメカトロを交換しましたが、保証期間内のため無償でした。19万キロ時にクラッチ板交換で28万円でしたが、これ以外の大きな故障はなく燃費も15〜18`と安定しているため30キロは達成しようかなと考えています。 前もゴルフ4でしたが12年7ヶ月で28万`でした。
特に20万`以上乗り続けている方のコメントをお願いします。
45点

燃料ポンプと燃料フイルターの交換
オルタネーター交換
各ブッシュ交換
セルモーター交換
はやりました
書込番号:22487589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>親父ランナーさん
タクシーは60万キロが寿命らしいけど、その車を買って個人タクシーの人が買って乗ってるみたいですので、
60万キロ位は乗ってほしいですね。
アメリカでは160万キロ走った車があります。https://response.jp/article/2016/05/22/275553.html
https://car-moby.jp/45357. https://car-moby.jp/45291
当時のメーターは9999999で終わりなので160万キロらしいです。
書込番号:22487952
6点

>かに食べ行こうさん
>桜.桜さん
早速のコメントありがとうございます。
車も人間も毎日動かし続けた方が故障しないようです。
気ままな年金生活で、毎日ジョギングとバドミントンを続けていますので病気知らずです。
20万キロ程度は、買い替えには早いようなので、しばらく乗り続けます。
書込番号:22488073
9点

20万kmおめでとうございます。
私は197620kmで昨年乗り換えしました。
車は2006年式touran2000GLIというNAエンジン車です。
最初の5年間で120000km走行しました。
七割が高速でしたのでエンジンの調子は最後まで絶好調でした。
長く乗るという事はメンテナンスが欠かせません。
部品関係は壊れてからの交換ではなく、壊れる前に交換する事にしていました。
その方が他に与えるダメージが少なくて済みます。
足回りはビルシュタインを4set入替、ブレーキはパッドは3set、ローターは2set、タイミングベルト関係は1set、エアーエレメントはK&Nを10000km毎のメンテナンス、エンジンオイルはMOTUL300V-POWERを5000km毎に交換、30000km毎に腰下洗浄のモータークリーン、インテークにはRECKSを施工してもらっていました。
100000kmを越えてからはWAKOSのクイックリフレッシュというエンジンオイル添加剤を投入していましたが、これは確実に効いていたと思いますので、おススメです。
イグナイターはOKADAプラズマに交換、プラグもショップ推奨のNGKに、ブッシュ関係も。
特にフロントロアアームブッシュにはAudiS3用の実がビッシリと詰まったものにアーム毎交換していました。
遊びが少なくなるのでハンドリングがシャープになります。
他にも色々とありましたが書ききれません(笑)。
驚きだったのは最後までボディからはミシリともしませんでしたね。
200000km行けなかったのはハブベアリングから異音が出た事がキッカケで乗り換えしました。
交換して乗り続ける事も出来ましたが、税理士さんより節税を指摘されて会社経費の兼ね合いで決めました。
ホントは長く乗りたいのですが、長く乗るほど自動車税が高くなるとか日本は自動車メーカーは多いですが、海外のように自動車文化が無いのが残念ですね。
書込番号:22493526 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>EA113さん
詳しくメンテナンスについてアドバイスいただき、ありがとうございます。
私のゴルフYコンフォートラインは、ショックやブレーキパッド、タイミングベルトなど一度も交換しておらず
プラグのみ15万キロ時に交換しました。 驚くかもしれませんがブレーキパッドは、まだ70%以上残っています。
エンジンオイルも最近はカー用品店ジェームスでモービルワンを8000km毎に交換していますが、フィルターは
ネット購入して2回に一回交換しています。 オイルは、途中で0.5リットルを補充しています。
書込番号:22494624
6点

>親父ランナーさん
タイミングベルト交換せずに20万km走行して、ブレーキパッドが70%の残ありというのは驚きですね。
私もGOLF6Rに乗っていました。
中々楽しめた車でしたが、6万kmで売却して乗り換えしました。
タイミングベルトが切れるとエンジンは死にますので長く乗られるのであれば交換される事をお勧めします。
書込番号:22497182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EA113さん
近くにトラクターからフェラリーまで整備する
輸入車専門店があるので相談してみます。
書込番号:22497418
4点

>親父ランナーさんこんばんは。
私もYハイラインを8年で22万キロ乗りましたのでとても親近感を持って読ませて頂きました。
私のはどうやらはずれだったようで,お約束のクラッチとメカトロを無償交換、タイミングチェーンが伸びてバルブシートが傷ついた為にベッド全交換25万、ラジエーター交換6万、とどめはミッションケースが油圧で割れて載せかえに50万かかるとかで諦めました。
とは言うものの,いつも家族を乗せて良く走ってくれたし家内も運転がしやすいと喜んで乗ってたのを思い出します。
そうそう、私のもブレーキパッドは無交換でしたよ。
書込番号:22514044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ベッキィーさん
コメントありがとうございます。
今後、タイミングチェーンを持たせるようにオイル交換を5000`に短縮しました。
田舎暮らしなので車は欠かせず、毎日、50`以上利用していることが故障しない
秘訣なのかと考えています。
書込番号:22514553
6点

>親父ランナーさん
>気ままな年金生活で、毎日ジョギングとバドミントンを続けていますので病気知らずです。
ご健勝とのことで、大変結構ですね。
国産車で25万キロ乗りましたが、10万キロごとに2回タイミングベルトとウォーターポンプ交換しました。
ゴルフはタイミングベルトかチェーンかわかりませんが、ベルトならとっくに交換時期すぎてますし、チェーンならそろそろ交換時期ではないでしょうか。
人間は部品(臓器)交換しても不老長寿とはいきませんが、車の場合は、金さえかければ部品交換で、いくらでもリニューアルできますので、30万キロ、40万キロ目指して頑張られたらどうでしょう。
書込番号:22534697
8点

>ms1952さん
コメントありがとうございました。
タイミングチェーンは30万`は持ちそうなので、異音が発生しない限り交換せず乗り続けるつもりです。ただし、エンジンオイルは早めに交換するようにしました。
書込番号:22535162
7点

あれから1年以上過ぎて、25万`となり今年9月で9年目車検のため、VWで見積もったところ、総額65万円に驚いてしまいました。
年金生活のため節約できないか輸入車ショップにも見積もってもらったところ、15万円となったので早速予約しました。もちろんVWの不具合予想箇所が含まれていますので次回車検まで安心できるのですが、今回は最低限の整備にとどめました。
書込番号:23510722
18点

来月で10年目ですが、28万キロになり、30万`は来年の11年目で到達しそうです。長距離走行が多い使用環境が、エンジンにとって最高なのかもしれません。とても気に入っているので、50万`まで乗り続けます。
書込番号:24283064
8点

>親父ランナーさん
私の7ヴァリアントは来月丸7年で、今32万キロです。
過走行がエンジンにとって良い環境には同意ですね。
エンジン絶好調ですから。
是非50万キロ目指して頑張って下さい!
書込番号:24283181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ごるう゛ぁりさん
頼もしい仲間からの暖かい応援ありがとうございます。
先月の12ヶ月点検時にウォーターポンプを交換しましが、タイミングチェーンは、まだ大丈夫のようです。
ブレーキパッドも前9ミリ、後7ミリと50万`までは余裕のようです。部品供給が可能な限りずっと乗るつもりです。
書込番号:24283278
7点

ゴルフZ、20万キロを超えました。同じ方はいないかなと探してみましたら辿り着きました。まだタイミングベルトを交換しておらず、半年後の車検まで待とうか替えようか迷っています。アドバイスをいただけたら嬉しいですm(_ _)m
書込番号:24760289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は、昨年11月に、私の2009年モデルのゴルフ6ME最終型に買い換えました。
すでに10年経過で29万キロだったため、タイミングチェーンなど高額費用も予想されたこともあり、悩みましたが、
車検2年付きで、2年間の正規ディラー保証がついた認定中古車だったので、購入しました。
従って、タイミングチェーンは交換していません。
購入した認定中古車は、9年間で14000キロしか走行していなく、新車時から3年間で1万キロ走ったあとは、ほとんど
使われてないようでした。
しかし。正規ディラーでの1年点検やメンテナンスは欠かさず受けていたので、新車同然の状態でした。
納車前にナビを移設するため、VW江戸川店まで行った際に現車を確認して、内装や外観などじっくり見ることもでき
たので、安心しました。 いうなれば、今までと同じ車なので運転が楽です。
しばらくは、自動車購入で悩むことはなくなりました。
書込番号:24761826
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
雨上がり後、リアトランク開口口付近が汚れが溜まりやすくそれをタオルで拭いただけでも気付くと細かい傷が出来てしまうので、次のコーティング後に純正のアルミ調になっているバンパープレートを付けたいのですが、毎年コーティングの時期になると探すのですがゴルフ7用しか見当たりません。
こちらは7.5にも適合するんでしょうか?
7.5に装着実績ある方いたら教えてください。
書込番号:24754551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゃっく!!さん
7.5にも適用しますよ
私は透明のプロテクションフィルムを貼ってあります
ポロにはシルバーのボディにブラックのABSプレートを貼っています
アクセントとして目立たせるか、それとも貼っていることを感じさせないか
どちらが好みかで変わりますね
書込番号:24754579
0点

プレートの方も形状合うですか?
どちらも純正品であるんですか?
フィルムより確実に傷から守ってくれそうなのでプレートの方で探してました。
書込番号:24754626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも純正品ではありません
プロテクションフィルムは純正アクセサリーでもありましたね
まだあるのかな?
書込番号:24754749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポロにはこのメーカーのものを付けてます
http://g-funktion.jugem.jp/?eid=1265343#gsc.tab=0
書込番号:24754758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


訳のわからない変換ですね
純正プロテクションフィルム、の間違いです。。
書込番号:24754770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7と7.5は互換性が無いと思います。
maniacsで注意喚起されています。
此方でお望みのパーツが該当するかと。
https://vwmaniacs.com/fs/maniacs/80021620
書込番号:24754961
0点




自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
タイヤ交換(サイズ225/45R17)を考えています。
レグノ、ビューロ、アドバンdBから選ぼうと思うのですが、それぞれのメリット、デメリット等教えて頂けたら幸いです。
書込番号:24717813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゃっく!!さん
候補の3種は、いずれも静粛性の高さは共通点ですね。
1)REGNO GRXUは、静かなだけでなく聞こえる音質が耳に心地良い感じ。乗り心地はブリヂストンらしく剛性高め、耐久性も高いです。荒れた路面では、さすがに音量は高まりました。
2)VEURO VE304は、内部にスポンジがあり、継ぎ目で発生する共鳴音が低減されます(自分は感じ取れませんでした)が、パンク時の修理には注意が必要です。乗り心地はどっしり。走行距離が少ない場合は、ひび割れの方が早く生じました。
3)ADVAN dB V552は、YOKOHAMAなのでウェット性能が高いです。柔らかさも感じるでしょう。走行距離が多いと、摩耗には弱い可能性も。
候補のブランドをみて、静粛性能が重要な基準の1つと仮定します。
純正装着が仮に以下である場合、欧州ラベリングは写真1枚目です。
ブリヂストン TURANZA T001 225/45 R17 91V
(TURANZA ER300の場合は、上記より静粛性は劣るようです。)
候補の中のオススメは、YOKOHAMA ADVAN dB V552 225/45R17 91Wで、純正装着より乗り心地に柔らかさが出そうだからです。欧州ラベリングは写真2枚目で、純正より静かです。
ここで、YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/45R17 94W XL、も提案出来ます。欧州ラベリングは写真3枚目で、ADVAN dB V552と同じ静粛性を示し、コスパに優れます。
参考になれば幸いです。
書込番号:24717958
5点

じゃっく!!さん
候補の3銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのメリット、デメリットは下記のように考えています。
・REGNO GR-XII 225/45R17 91W
メリット:静粛性が最も高い
デメリット:ウエット性能が弱い
・ADVAN dB V552 225/45R17 91W
メリット:ドライ性能が高い
デメリット:ライフが短い
・VEURO VE304 225/45R17 94W XL
メリット:ライフが長い
デメリット:吸音スポンジ搭載でパンク時に厄介な事になる場合あり
下記の価格コムでの3銘柄のタイヤの比較表もご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001225887_K0001122174_K0001025402&pd_ctg=7040
書込番号:24718128
0点

>じゃっく!!さん
ゴルフって15インチから19インチまであるのですね。
225/45R17ならスポーツ・コンフォート系のタイヤかな?
この場合なら、アドバンDBだけど、減りが早いと思います。
乗り心地や静粛性をとればレグノです。ウエットが弱いというほどではありませんし、性能が長持ちします。ドライが弱いですが、スピンをさせて発進するような使い方のタイヤではありません。いわば高速道路を滑るように走るタイヤです。本当の欠点は値段が高い。
耐摩耗性が高いのはダンロップでしょうか。
国内で航空機用のタイヤを作っているのはブリジストン・ダンロップです。
書込番号:24718188
2点

当初はレグノが第一候補でしたが、幾つかお店回った時に詳しい方がいたので相談したところBSが高いのは宣伝費代が大きく値段分の差がはっきりある訳ではない事と、むしろタイヤ自体のコストは最安って事や、新品時は性能良くても、消耗後の性能低下が2つと比較して1番大きい事、そしてウェット性能が1番低いようでしたので辞めました。
どこのテストかは忘れてしまったのですが、銘柄を秘密にした同一車種でのテストではビューロが1番評価が高かったと教えて頂いたのですが、ビューロは皆さんのアドバイス(特殊な構造)もありパンク時が心配なのでウェット性能も高く雨でも安心して乗れそうなアドバンdBが第一候補になりました。
書込番号:24718762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐らく15は受注のトレンドラインのだと思います。
後期型だとCLすら17inなので。
アドバンdBって消耗早いんですか⁉︎
走行距離は少ない方なのですが、ヒビ割れも早かったりしますか?
レグノは値段分の差が他とあるようなら選ぼうと思っていたのですが、どのお店の方もDの営業などに話を聞くとはっきり「◯◯がいい」とは言わず、好みと言われる事が多かったり、好みとプロが言うだけあって知人の意見も好みで割れていたので、値段分のメリットが見出せなかったので辞めてしまいました。
誰もがレグノが明らかに1クラス上だと言っていれば迷わず選んだのですが知人だけでなくお店でさえ意見がハッキリしていなかったので...
書込番号:24718775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レグノは、リピートし続けたいと思うほど絶対的な優位性は感じ取れなかった経験があります。もちろん個人差はあり、高級品にこそ満足する方もいると思います。
タイヤは走行が少なく回転しないと劣化防止剤が行き渡らない、と言われます。
自車の場合、青空駐車で年間走行5,000キロ未満だと、別銘柄ですがダンロップでもヨコハマでも、3年半もすれば、ひび割れは散見され、経年劣化が始まっていました。
書込番号:24718907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃっく!!さん
ADVAN dB V552を3シーズン使用した実体験で書きます。
耐摩耗性は良くはないですが皆さんが言うほど悪くはないです。
静粛性重視でトレッド面が柔らかい国産プレミアムコンフォートタイヤなので、エコタイヤなんかと比べてしまうと早いです。
>走行距離は少ない方なのですが、ヒビ割れも早かったりしますか?
早くないです。
3シーズンしか使いませんでしたがヒビ割れが出る予兆すらなかったです。
BSのREGNOを組み替える度に毎回思うのはサイドウォールが異様に硬いということです。
柔らかなトレッド面で乗り心地や静粛性を向上させてるんだろうけど、タイヤ全体を使ってないなぁと感じます。
その代わり応答性は良いです。
国産3銘柄にミシュランタイヤのプライマシー 4も入れてみてはいかがでしょうか。
静粛性は国産3銘柄とくらべ劣りますが、全体的なバランスはプライマシー 4が優れてると感じます。
書込番号:24719051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバンdBで進めたところ値引きも少し引き出せたのでこちらにしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24736021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,123物件)
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ゴルフR TSI 4モーション DCC 19インチ レザーシート 電動パノラマスライディングルーフ 運転席パワーシート シートヒーター シートベンチレーション ステアリングヒーター
- 支払総額
- 476.1万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 148.4万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 293.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜636万円
-
35〜567万円
-
21〜428万円
-
30〜489万円
-
25〜253万円
-
100〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
ゴルフR TSI 4モーション DCC 19インチ レザーシート 電動パノラマスライディングルーフ 運転席パワーシート シートヒーター シートベンチレーション ステアリングヒーター
- 支払総額
- 476.1万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 148.4万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 293.8万円
- 諸費用
- 6.0万円