フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26863件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 901件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13180件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

半クラッチ状態の速度について

2020/01/31 22:06(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:28件

現在2014年式ゴルフ7 ハイラインに乗っています。

通勤で毎日1kmほど渋滞に巻き込まれます。冬なので余計に低速走行が続きます。質問なのですが徐行中は半クラ状態との事ですが、一体時速何キロぐらいまで半クラ状態が続くのでしょうか?クラッチを傷めないで渋滞を乗り切るために注意できる事はありますか?

ちなみに普段はエコモードで走行しています。

書込番号:23202411

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2020/01/31 22:45(1年以上前)

>北の黒助さん
こんばんは。

簡易計算なので多少不正確かもしれませんが。
6km/h以下での走行は半クラ領域と見做して良さそうな気がします。

下記でエンジン特性を確認しました。
https://greeco-channel.com/car/volkswagen/golf-28/

理論上は、1速の場合に6500rpmで46km/hだそうです。
アイドリング回転数は大体800rpmあたりじゃないかと想像しますので、6500rpmと比べると大体1/8となります。
よって、46km/hを1/8しますと、大体6km/hとなりました。

私は別メーカーのMT車に乗っていますが、1速でアイドリング回転で前進すると6〜7km/hあたりの速度になりますので、それと比べても違和感のない所かなという気がします。

以上、単なる推測だけのコメントです。


>クラッチを傷めないで渋滞を乗り切るために注意できる事はありますか?
半クラ領域をなるべく避けるよう、ブレーキを踏みながらの微速状態は避けた方が良いと思います。
推測で6km/hと書きましたが、それ以下の超ノロノロ状態はなるべく避けるべきかなと。
また、若干の登り坂になっている場合、アクセルを踏んで停止状態を作ったり微速での前進状態は避けた方が良いと思います。

微速でダラダラ行くぐらいなら、多少車間が空いてから発進し、メリハリをつけるのもありかもしれません。


個人的には、あまり神経質にならなくても問題なさそうな気はします。
DSG車(AudiならSトロニック車)はそこら中に走ってますので、何も気にせず何の問題もなく乗っている人が多そうなイメージです。

書込番号:23202498

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/01 08:21(1年以上前)

>北の黒助さん
 
通勤中の渋滞って微速で走り続けますか?
速度は出なくても走ったり止まったりの繰り返しが多くないですか?
走り続ける場合も15〜20km/hくらいは出ていませんか?

そう言う意味では余り気にする必要は無いかもしれません
(設計者の想定内?)

MT乗りから見たATの動きでクラッチに負担がかかる動きとして大きいのは
信号や停止する渋滞で一旦止まった後小刻みに全車との車間詰めを繰り返すこういったかと思います
前に3台くらいいると5回くらい詰め直したりしますよね

半クラでの走行は動いているかいないかくらいの超微速となるのて
普段は余り無いかと思います
僕のイメージでは高速道路での長い重大視時くらい

気をつけるのは半クラなので
登り坂で普通クリープ現象を使い止まり続けるような行為
(止めとく為の半クラ)
は負担が大きいのはかと思います



書込番号:23202919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/01 09:38(1年以上前)

クラッチは消耗品と言いますが上手い人なら殆ど交換無しで10万キロ行く人ばかりですのでそんなに神経質にならなくても良いと思いますよ。半クラの状態ってせいぜい5km/h位までじゃないんでしょうかね?

初期の頃と違ってポルシェのPDKのノウハウも入れているのだから近年の世代なら気にしないでも平気です。

書込番号:23203015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/01 10:15(1年以上前)

乾式クラッチのDCTにとって、国産車ATの様なクリープ状態でダラダラ走るような状況が、一番悪いです。

周りの交通状況に合わせて、安全にも注意を払い、そういう状況にならないように気をつけて渋滞を

切り抜ければ、よろしいかと。

書込番号:23203075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/02/01 23:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

職場の場所が変わり、渋滞におっかなびっくりしておりました。当方の地域は冬になると路面がブラックアイスバーンになり10〜15km位の極低速で走行する場所が多々あります。dsgが渋滞に弱いのは知っていましたが、そんなに気にしなくても良い事が分かり助かりました。ただアクセルを踏まないで極低速走行する時は注意したいと思います。あと5年は乗りたいので…。

書込番号:23204341

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/20 14:01(1年以上前)

オートマモードの場合、
発進時の1速は終始半クラです。
2速に上がって暫くも半クラが使われる様です。

発進時の1速の半クラは仕方が無いのですが、2速の半クラはマニュアルモードで回避できます。
どうしても気になるようならマニュアルモードを使ってみてください。面倒くさいですけどね。

書込番号:23242105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 00:47(1年以上前)

ゴルフVの時に紅葉時期のいろは坂を登りました。
いろは坂の入り口からほとんど動かない状態で、
上に着いたときはもう真っ暗。
まさに渋滞で登り坂、ノロノロのストップアンドゴー。

それからしばらくしてジャダーが発生するようになり
DSGのメカトロ交換。
たまたまだったのか、いろは坂が悪かったのか。

ただディーラーでは最初の見積もりよりも
かなり安価で交換してもらえました。

書込番号:23243040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/21 07:58(1年以上前)

〉まさに渋滞で登り坂、ノロノロのストップアンドゴー。


ばくらいさんの場合どうだったか解りませんが
DCTやAMTでは
やはりクリープ現象を伊敷した半クラはMT車をイメージ
し少なめにした方が良いのでしょうね
 

僕はMT乗りですが
このような渋滞
信号停止の詰め直し
ショッピングセンター屋上駐車場へのスロープでの渋滞
等に出逢ったら
周りがATてトトロ走っていても
こちらの発進(半クラ)は二回か三回分合わせて一回で進ませます
(単に発進が面倒ってのも有りますが普通の使い方でクラッチは発進時に一番消耗します)

DCTやAMTはMT車のようにクラッチの繋ぎをコントロールしにくいので
MT以上に半クラが多用されるかと思います

微速走行やクリープ現象的に上りをアクセルワークで止めるような事は
苦手な機構でしょうね


書込番号:23243248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/11/04 19:05(1年以上前)

大分前のお問いかけのようですので、お目に止まるかわかりませんが、わかる範囲で書いてみますね。

この車の半クラッチは次のような条件で起きているように思います。

まずエンジンをかけます。
アイドリングは750rpmぐらいかな。
シフトノブを発進の位置に入れて前進しない程度にブレーキを緩めると、アイドリングが1000rpmまで上昇し、車が前に行こうとする意志を示します。この時点で半クラッチの状態になるんですね。

そしてブレーキを離すと、すぐに半クラ状態で、1000rpmのままじわじわと前進します。疑似クリープというやつです。

そのままアクセルを踏まないまま前進していると、1〜2秒で2速に上がります。不思議なことに2速に上がっても、回転数は1000回転のままで、車速もあがりません。たぶんまだ半クラ状態で前進しているんですね。

このまま待っていても、ゴルフ君はギヤを上げず半クラのまま前進し続けますので、アクセルを少し踏み込んでやりましょう。

すると1200rpm〜1400rpmあたりで「キューッ」という感じで、クラッチが完全につながります。静かに運転しみると、つながる感覚がわかりますよ。

結局、アクセルを踏まず、疑似グリープで前進するのは、半クラッチ状態ということになります。


渋滞時にはどうするかということですが、発信時にブレーキから足が離れたら、アクセルをじわりと踏み1400回転まで上げて(急に踏むとショックがでます)クラッチをつながせて、疑似クリープ状態をなるべく短くするしかないように思います。またSモードだと1速でつなぐことができるので、その方がいいかもしれません。

私も同じ年式の同じ車で、同じ疑問を以前持ちましたので、書いてみました。この色々言われるDSGですが、結構今までノントラブルで走ってくれています。でも家族五人で長い登り坂で渋滞にはまるのは、あまり考えたくないですね。

書込番号:24994475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GOLF8のパーキングブレーキ

2022/10/25 16:57(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:3件

質問です。
GOLF8GTIのパーキングブレーキは、ディスクブレーキを
作動させてるのか、別にドラムブレーキを内蔵してるので
しょうか?
スタッドレスタイヤ用に、7のホイールを入手たが、
標準のボルトでは長すぎ、後者の場合干渉するかもと
思ってます。
何方かご存知の方アドバイスお願いします。

書込番号:24980396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

この穴!?は仕様なのでしょうか?

2022/08/28 15:48(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

クチコミ投稿数:68件

はじめまして。TSI R lineを7月に納車し、1000kmチョイ走行しました。先日、3回目の洗車で初めて気付いたのですが、リアのナンバー下部が画像の様にボディ丸見えになっているのですが、仕様なのでしょうか?カバーがあってもいい様な気が…
オーナーの皆様のゴルフ8も同様なのか気になり投稿しました。明後日1ヶ月点検がありますのでもちろんディーラーには確認してみますが、オーナー様いかがでしょうか?

書込番号:24897377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2692件Goodアンサー獲得:54件

2022/08/28 16:05(1年以上前)

どの部分を指摘されているのか?不明ですが、
カバーは無くても良い気がしますが…。
マフラーの排熱で熱くなると思うので、空間が有った方が良いと思います。
下から覗いて見える部分なんて、見ないので、大衆車には
コストをかけないですよ。

書込番号:24897410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:701件

2022/08/28 16:16(1年以上前)

>E231系950番台さん

コストカットの為に見えないところは普通なんじゃないでしょうか

書込番号:24897433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2022/08/28 16:17(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
早速の返信ありがとうございます。画像の説明がが分かりずらくて申し訳ありませんm(_ _)m2枚目の白い部分がボディなんです。そっか、メーカーはこういう見えない部分からコストカットをはかるんですね。

書込番号:24897434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2022/08/28 16:18(1年以上前)

>神楽坂46さん
やっぱコストカットですかね。ありがとうございます。

書込番号:24897435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2022/08/28 16:30(1年以上前)

>E231系950番台さん

空気の抜けを良くして抵抗を減らす目的があるかもしれません

写真はローアングルだと思いますが、後続車のドライバー目線でも
同じように見えるなら、見栄えは良いとは言えないでしょうね

書込番号:24897455

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/08/28 18:11(1年以上前)

気になるならディーラーか中古販売店に展示車を見に行きましょう。

書込番号:24897579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/28 19:44(1年以上前)

>E231系950番台さん
7.5から8にモデルチェンジのコストカットは酷いですよね。

見えない所も見えるところも多々有ります。

それでいて円安や原材料費の高騰で値上げが凄いです。

プジョーやルノーはそこまで上げてないので、VWのディーラーさんは困ってると言ってました。


書込番号:24897737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2022/08/28 20:03(1年以上前)

全く知りませんが、
コストカットというより、なにか目的があって、開けてあるのではないですか。
空気の通り道とか。
また、覗かなければ、普通にうしろから見えそうにないような。
適当な意見です。

書込番号:24897769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2022/08/28 20:22(1年以上前)

黒い樹脂のカバーに、穴あけて、材料ケチるより、穴空いた状態で整形するほうが、手間掛かりそう。
失礼いたしました。



書込番号:24897795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2022/08/28 20:45(1年以上前)

うーん、これは角度的に下から覗いているので視えますけど乗っている分には見えませんので気にしないでおきましょう。
ちなみにこのようになっている理由ですが、これはリアバンパー付近で発生するパラシュート効果を低減する狙いで開けられたものと推察されます。
このパラシュート効果。要はリヤバンパーが穴が空いていない状態だと車体下側の空気の流れを阻害してしまう効果のこと。
海外の0-400などのレースやスペースシャトルの着陸などで使われるパラシュートが由来ですが空力ブレーキが常に効いている状態となります。
エアロの役割はこのような阻害効果を取り除くのが目的となりますが同じことはこのように穴あけ加工でも実は出来てしまいます。
ただし、穴を開ければ車体下部が丸見えになってしまうなどの副作用があるのでなかなか採用はされていないです。
この穴あけ、軽自動車でやると私の場合平均で3から4キロ程度の燃費向上と操舵性(高速走行時の安定性)の向上を確認しています。

書込番号:24897834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/08/28 22:20(1年以上前)

タイコがあるから空力的にパラシュート効果は発生しそうにないかな。
また関係ないけど、エグゾーストガーニッシュはダミーなんだね、タイコから出てる管が下向きにでてるし。

書込番号:24897997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2022/08/28 22:48(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。何か意図があっての事のようで仕様っぽいですね。ディフューザーは最近目にしますがこの様な形のは初めてなので少し不安になってしまいました。自動車業界も色々と大変なんですね。
また、画像は下から覗くように撮ったので後続車からは見えないかと思います。本題にも書きましたが、明後日点検にディーラーに行くのでその時に聞いてみます。何か分かればこちらに投稿します!!

書込番号:24898042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/29 09:27(1年以上前)

家の車のガソリンタンクが壊れて修理から帰って来たときにそんな感じの部品がガソリンタンクに溶接してつけられてたお
修理する時か加工する時に必要なパーツなんじゃないのかお?

書込番号:24898443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2022/08/30 18:16(1年以上前)

本日、1ヶ月点検に行ってきて営業さんとサービスさんに確認しました。答えは仕様でした。最近の車はどれも同様だそうです。点検中のTロックもそうでした。
ただ、理由は分からないらしいですが。
ひとまず安心しました。皆様ありがとうございました!!

書込番号:24900464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FLAT2005さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/11 19:01(1年以上前)

VWは、本国仕様とかでヒッチメンバー仕様が以前はありましたが、今もあればその穴かもしれませんね!!

書込番号:24918476

ナイスクチコミ!2


nishimaruさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/14 15:55(1年以上前)

純正のトレーラハッチが関係してるんじゃないでしようか?
https://store.inchcape.co.uk/products/vw-fixed-towbar-superseded-to-pn-5g0092103c-5g0092103a

書込番号:24922760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2022/09/14 19:36(1年以上前)

>nishimaruさん
>FLAT2005さん
ありがとうございます。お二人の話と画像を見る限り牽引用そうですね!!

書込番号:24923074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラはオプション?

2022/08/25 20:07(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

バックにいれるとパカッとカメラは出るのですが😅

2015年式コンフォートラインを中古で購入したのですが、バックにいれてカメラがパカッと出るのですが画面が真っ黒!カメラ故障かと思いきや、断線なども無し。ディーラーに見せると、もともとこのクルマはバックカメラはオプション扱い。カメラを動かす回路みたいなものがついていないとのこと。だから純正カメラを繋いでも映らないらしい。しかしながら現車にカメラはついているので後付けされたが、売却時にその作動ユニットのみ外された??とかよく分からない状況です。そもそもコンフォートライン、ハイラインは発売時からバックカメラは標準装備でないですかね?

書込番号:24893315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2062件Goodアンサー獲得:131件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2022/08/25 21:35(1年以上前)

当時標準はRだけ。GTI以下はオプション。

コンフォートラインは安さを追求されてるのでハイラインに比べると装備は簡素化されてます。

書込番号:24893447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/25 21:50(1年以上前)

VW MAGAZINEに掲載されている 民間ショップ及び
8speed.netに掲載されている民間ショップなら、工賃及び部品代 8〜9万前後で取り付けてくれますよ。
ただし、6型だと思いますが。部品の高騰も発生しているので・数件相見積もりした方が良いかもね。 
 正規代理店だと、なかなか良い返事が出ないと思いますが。 民間ショップなら、確認見積りならメールで出来ますので。自分の予算に合えば行えば良いと思います。

書込番号:24893476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/25 21:53(1年以上前)

https://vwmaniacs.com/smart/sp_search.php?maker=2&vehicle=5&model=0&cat=0&kw=%83o%83b%83N%82%A9%82%DF%82%E7&submit-btn=%8C%9F%8D%F5

ここをクリックすれば、分かりますよ。

書込番号:24893481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/25 21:57(1年以上前)

すみません!
文字化けしました。
8万円から9万前後からだと思いますが。

書込番号:24893486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/08/25 23:04(1年以上前)

2015年7月カタログ

2015年6月のクルマなんで、この後の7月から代わってるのかな?そのカタログにはCL,HLには標準装備と有ります。私のはそれ以前ということなんですね。しかし何でカメラだけついているのか? カメラ無しでもバックにいれるとパカッと開くのかがよく理解できない上、純正カメラをつけるにはECユニット?みたいなものを丸々変えないとダメみたいなことをクルマ屋に聞きまして、ますます??なんですよね…

書込番号:24893569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2062件Goodアンサー獲得:131件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2022/08/26 06:28(1年以上前)

VWグループはモジュール戦略を最初に取り入れたメーカーです。個別で開発するよりグループ全体で共有化してコストを削減しながら品質は落とさない。

今ではどのメーカーも採用している当たり前の手法ですがゴルフ7から本格的に採用されてたのです。共有化されている部分の多くは上位グレードの名残りです。

ゴルフ7初期は戦略価格の為まだ標準化されてないだけ。輸入車は先に発注するので在庫車があります。カタログが新しくなって標準化するのはもっと先の事。マイチェンと同時に大幅値上げした車なのでその時に多くの装備を標準化したのでしょう。

書込番号:24893770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/08/26 07:05(1年以上前)

なるほど、最初のモデルの明確な資料がないのでやはりメーカーオプション扱いだったんですね。後付けできないとは…他社カメラを繋いでうまくインストールしてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:24893798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/26 10:32(1年以上前)

一つ疑問が有ります。
車を中古車で購入したと、明記して有りましたが。
購入時、現車を確認しなかったのですか。
確認及び試乗すれば、その時点で理解出来たのでは。
及び、今まで外車を維持した事はありますか。
カーショップ及びタイヤ屋【コストコを除く】は、外車の場合 作業工賃は、1.2又は1.5場合国産車より高い工賃請求されますよ。 個人での取り付けなら問題ありませんが。バックカメラので配線をカーナビまで引くなら
最低2時以上費やすと思いますよ。手慣れたショップなら作業もスムーズですが,慣れてないと時間がより費やしますよ。 いろいろ自分でネットなど調べて・どこかベストか判断して取り付けをするかを決めれば良いと思います。

書込番号:24894003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ603

返信38

お気に入りに追加

標準

ゴルフ6の寿命

2015/01/17 08:21(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

クチコミ投稿数:20件

質問なんですが…昨年、中古のゴルフ6ハイラインを購入し、現在…走行距離が7万キロになりました!

大きな部品交換や故障がなく乗れるのは、何万キロくらいが一般的でしょうか?

国産車だと、15万キロくらいが一般的だと思われますが…★

個体差はあると思われますが、みなさんのゴルフの走行距離とコンディションを教え下さい★

よろしくお願いします!

書込番号:18377922

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2015/01/17 10:06(1年以上前)

ゴルフの話ではありませんが参考に。
http://www.used.tank.jp/info/jyumyou.html

ベルト類やバッテリー以外に寿命のある部品はオルタネーター(発電機)ですね。
10万km過ぎたらブラシを交換した方が良いでしょう。
自分でやるならこちらを参考に。丸ごと交換は10万円くらいらしいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/271060/car/166463/1112239/note.aspx

他の部品が壊れたら、運が悪かったということで。

書込番号:18378227

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件 ゴルフ 2009年モデルの満足度4

2015/01/17 10:32(1年以上前)

購入時の状態は?、リコールでミッションやクラッチはどうでしたでしょうか?。

書込番号:18378294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:145件

2015/01/17 16:14(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。 ハイライン乗りの者です。


七型のため、未だ新しく 参考になるデータを提示できず、すいません。

以前所有していた97年式のポロは、7年15万キロ で手放しました。


個人的に愛読しているブログに別ブログのリンク が貼ってあり、覗いたと

ころ、そのブログ主の所有する5型ゴルフは、なんと 驚きの25万キロでした (@ ̄□ ̄@;)!!


釈迦に説法かと思いますが「車の維持にはある程度お金が掛かる。」と諦めのよい方(笑)、の車は

総じて長持ちしてます。


ディ−ラ−で無料配布されている冊子には「車にとって最も過酷な乗り方はちょい乗りの繰返し。」


と記載されてますね。



書込番号:18379224

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:20件

2015/01/18 07:50(1年以上前)

コメント頂いた方々、ありがとうございます。

できたら…自分のは10万キロ過ぎたけど大丈夫とか、10万キロ過ぎたあたりで。。。が故障したとかって情報が欲しかったんですけど…!

ゴルフの中でも、6型は不人気ですもんね!ユーザーの数も少ないから仕方ないですよね。

書込番号:18381445

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10件

2015/01/18 09:54(1年以上前)

5年目くらいから 内装の樹脂パーツが溶けてきたり 天井の布地が剥がれて垂れ下がってきたりしました。

定番の不具合らしいですね。

書込番号:18381752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/01/18 10:12(1年以上前)

で、その定番の不具合っていくらぐらいで直せるの?

書込番号:18381809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


VWJさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/18 11:15(1年以上前)

はっきり言いまっせさんは何時からゴルフオーナーになったんですか?

書込番号:18382009

ナイスクチコミ!27


VWJさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/18 11:47(1年以上前)

不人気だとか少ないってスレ主はホントにオーナー?

書込番号:18382141

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件 ゴルフ 2009年モデルの満足度4

2015/01/18 13:41(1年以上前)

樹脂部品は何処の?写真が有れば、無くても具体的にお願いしたい。

こう書くとまた擁護だ、工作員と書かれるんでしょうがYの場合5年目って最初期でも昨年からですが?。

書込番号:18382511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:20件

2015/01/19 08:11(1年以上前)

遅くなりました!

間違いなく自分は、ゴルフ6乗りですよ。

ミッション等のリコールは対処済みです。今の所、何の不具合もありません。因みに…年に3万キロは走ります!

不人気車って感じるのは…5型以前のゴルフと7型のゴルフは頻繁に見かけるのに対して、6型は 圧倒的に少なく感じるから人気がないのかと?

それと…5型以前の古いゴルフでも現役で、たくさん走ってるのに対して6型はトラブル、故障が原因で走ってるのが少ないかと心配で、このスレッドを!

因みに、自分のゴルフは内装の樹脂関係は何の不具合もないですよ。天井の布地も大丈夫です!

書込番号:18385195

ナイスクチコミ!26


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2015/01/19 09:30(1年以上前)

おはようございます。

ゴルフYは、歴代の中でも4年と販売期間が短かったので、累計販売台数が延びなかっただけです。

年単位でみると、輸入車の中では売れています。

私はここ20年で同時所有を含めて5台のフォルクスワーゲン、アウディを乗り継いできました。
今は、ゴルフY R に乗っています。

フォルクスワーゲンとアウディはエクステリア、インテリアを除き、エンジン周りや足回りには共通部品が多くあるので、共通した認識があるのですが、
走行距離が75,000キロを越えたら、タイミングベルトの交換時期だと言われています。

タイミングベルトを交換する際は、バンパーカバーも取り外す必要があり、工賃が結構かかるので、近い将来に交換が必要で同様にバンパーカバー取り外しが必要なウォーターポンプも同時に交換します。

そんなモノは不具合があってからでいいのでは?と思われるでしょうが、不具合になってからでは、莫大な修理費用と時間がかかります。

何よりも、出先で発生した場合は、大変な労力を伴います。

輸入車に長く、そしてなるべく安く乗る(所有する)には、こう言った予防整備が必要です。

スレ主さんの場合、年間3万キロ走行されるのであれば、尚更でしょう。

書込番号:18385337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:20件

2015/01/19 10:16(1年以上前)

タイミングベルトに関しては、のちのち高額なメンテ費用がかかるので…購入時に販売店に確認したところ、タイミングベルトではなくチェーンとのことで安心していたのですが…!

ゴルフ6は…タイミングベルトなんですか?

それとも、販売店に騙されたのかな!?

書込番号:18385435

ナイスクチコミ!19


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 18:10(1年以上前)

> ゴルフ6は…タイミングベルトなんですか?
ゴルフ6でもRはタイミングベルト。

ちなみにゴルフ7はR以外もタイミングベルトですが、最新素材テクノロジーを駆使した幅20mmのシングルステージ/低フリクション型コグドベルトなので「実質的にクルマそのものの寿命と等しいレベルまで改善」したんだそうな。

書込番号:18386497

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件 ゴルフ 2009年モデルの満足度4

2015/01/22 08:50(1年以上前)

木村雅治さん
現在7万キロを越えていらっしやるそうですがブレーキパッドやローターはいかがですか?。
外車の場合はローターも消耗品とは言われていますが7万キロでの状態は?

小さいトラブルですがライトに虫が入る事がたまに有るようです(実体験)。

書込番号:18394385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件

2015/01/22 09:24(1年以上前)


ローターは、どのくらいが良いとか悪いのか分かりませんが…国産車の場合、ローターに傷が付いてることはありえないと思いますが、自分のゴルフの場合ローターに傷が付いていて気にはなっていましたが、車検を受けて購入した時からでしたので。。。そのままです。パットも今のところ、問題ないかと…。

ライトの虫は、未経験で大丈夫です。

書込番号:18394463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/01/22 12:33(1年以上前)

ローターの傷はそれほど気にされずとも大丈夫だと思います。欧州車のローターはパッドの食い付きをよくするためにわざと柔らかく削れやすいように作られてます。

パッドとの当たり面の厚さを測り、基準値以下に減ったらローター交換となります。

書込番号:18394895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/22 12:52(1年以上前)

リコール対策済みでしょうけど7万キロ超えなら乾式DSGの耐久性が気になる。

点検の度にディーラーにしっかりチェックする様伝えた方が良さそう。

書込番号:18394958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件 ゴルフ 2009年モデルの満足度4

2015/01/22 15:44(1年以上前)

木村雅治さんありがとうございます。
パッド交換2回でローター交換と聞いた事があったのでお聞きしましたが7万キロでもまだ大丈夫なんですね。

書込番号:18395316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/01/22 18:08(1年以上前)

>リコール対策済みでしょうけど7万キロ超えなら乾式DSGの耐久性が気になる。

特に乾式クラッチは具体的に何万キロまで持つのか気になってはいますが・・・MTと違い自分で繋がないんで、減ってる感触等がわかりません。

書込番号:18395604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/22 18:26(1年以上前)

スレ主さま

いろいろと申し訳ありませんでした。

ブレーキパッドについてですが、国産車並みの10万kmは大丈夫ではないかと思います。

書込番号:18395636

ナイスクチコミ!11


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウエアの更新について

2022/08/11 10:32(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

当方、GOLF8に乗って半年になります。
乗り始めた頃、題名の表示が出て、「OK」を押したら、画面が真っ黒になり、動作が止まりました。
そこで、車を停め、少し時間を取ってから、再始動させましたが、画面は黒いままでした。
販社に電話してもわからないので車を持って来て下さいとのことでした。
ちょうど、その時は販社から30km離れていて、カーナビなしで運転するのは何十年ぶりでした。
それからは表題の表示がでたら「キャンセル」を選択します。 トラウマになりましたので。
皆さんはソフトウエアの更新はしていますか。
また、更新の内容はわかりますか。(販社もカスタマーセンターも分からないとのことです)
尚、販社にソフトウエアの更新をお願いすると、有料とのことです。

書込番号:24872939

ナイスクチコミ!6


返信する
watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/13 11:59(1年以上前)

>遅れて来たファンさん
分りますね〜。
私、カローラツーリングに乗っていますが、最近のクルマはいろいろと便利になる一方でスマホやインターネットと連動してたりなんかして私の様な昭和生まれのオジサンには辛いものがあります。
私が運転する様になった30数年前は当然ナビなど無く単純な運転をしていました。遠くに行く時はドライブマップを頼りしていても道を間違ってしまうことなど当たり前です。ナビを使う様になっても初期のナビはこちらが道を間違えても「違います!違います!」としか言わず道の補正もしてくれませんでした。それが今は間違えてもナビの方で修正して新しい道を案内してくれます。便利になりました。
カローラツーリングでもナビ関係は初めいろいろと設定しないと使えない機能がたくさんあります。
特にT-connectなどは設定すれば便利で使いやすくドライブも楽しくなりますが、設定するまでディーラーに電話で聞いたりして大変でした。
まぁ、カローラツーリングの場合はナビなどに頼らなければ今までのクルマの様に普通に走れますがやはり付いている機能は使いたいです。なので、一生懸命勉強して使いこなす様にしてます。
便利になることは単純だったいろんなことが単純では無くんだと思います。便利に使うまでが大変な昨今だと思います。

書込番号:24875937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

2022/08/14 11:46(1年以上前)

2月5日にTDI Acvive Adtanceが納車になりました。
ちょくちょくアップデートを促すメッセージを受け取り、そうするのですが何が変わったかはわかりません。幸いなことにナビが真っ暗になる不具合は経験していません。

書込番号:24877335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:17〜847万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,088物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,088物件)