ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,141物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 900件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年12月29日 20:58 |
![]() |
1 | 7 | 2010年12月28日 20:18 |
![]() |
0 | 13 | 2010年12月14日 18:34 |
![]() |
4 | 11 | 2010年12月13日 20:59 |
![]() |
2 | 8 | 2010年12月11日 05:53 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月7日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GOLFYのトレンドライン、コンフォートライン、ハイラインに足回りやボディの作りに違いはあるのでしょうか?
タイヤとホイル以外にも違いがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします(^_^)
0点

以前誰かの書き込みで、ディーラーマンが「タイヤの違い程度です」とアナウンスされたと言っていたのを見ましたが、私は違うと思います。
コンフォートラインとハイラインを乗り比べましたが、シートからして違います。
実は、ターボの径も違います。
日本の道路状況{私の性格}には、ハイラインのほうが合ってると思います。
理由は、乗ればわかると思います。
ポロも良いですが、ゴルフとは求めるものが違います。
何か思わせぶりな書き込みですが。
「なんだ、めんどくせーなー」と思っているかもしれませんが、乗れば一瞬です。
書込番号:12411201
1点

返信ありがとうございます。
先日、私も営業さんに尋ねたところ「ボディの基本的な作りはどのグレードも同じで足回りはタイヤとホイルの違い以外は知りません」とのことでしたのでこちらに書き込みしてみました(^_^)
時期は違いますが
トレンドラインとコンフォートラインに試乗してみました。ハイラインは試乗車が無いようです。
車には詳しくない夫婦ですが、安定感や曲がりやすさを嫁が求めております。
パワーは必要なく、燃費は良いもので、支払いは抑えたいようです。笑)
嫁はトレンドラインにスポーツタイヤと可愛いホイルに交換する案を出してきます(^^;)
私はコンフォートラインをと思うのですが…
嫁がメインの車なので
私はなるべく静観しております…笑)
書込番号:12419489
0点

コンフォートラインとハイラインとの違いは、足回りの感じは、確かに試乗しないとわからないと思います。ハイラインのほうが、乗り心地は硬めですが、吸収してくれる硬さなので、僕には、程よい硬さでした。で、ハイラインを、購入しました。
発進時や、低回転からの中間加速時は、スーパーチャージャーのおかげで、加速は良いです。
取扱説明書を見ると、最少ホイールサイズが、コンフォートラインは15インチ、ハイラインは16インチになっているので、ブレーキのローターサイズは違う可能性はあります。
HIDは、コンフォートラインは装着不可能だったような?
書込番号:12422914
0点

うちも、嫁さんがメインの車ということで、コンフォートラインにしました。
VのTSIを何度も借りた結果、そこまでのパフォーマンスはいらないだろうと
いう判断もあります。実際、日本国内の速度領域内ならば、不満はないですね。
最近は長距離もこの車を使うようになり、良い買い物をしたと思っています。
VW用のアルミホイールは結構値が張るようなので、標準が気に入れば
そのグレードにする方が無難かと。うちでは、ホイールのデザインも
気に入ってます。(ボディカラーとも合ってると思う)
書込番号:12423669
0点

teddybeartakaさん返信ありがとうございます。ハイラインを購入されて羨ましいです(^^)
試乗車があれば乗ってみたかったですが、でも正直、ハイラインだと予算不足になりそうです(笑)
営業さんがご親切に各グレードの見積書を作ってくださったのですが、予想より必要経費が掛かるものですね(^o^;)年内最終日に注文できなかったので年越し決定です。。。
書込番号:12428554
1点

カタイン星人さん返信ありがとうございます。
コンフォートラインは乗り心地良く、静かでとてもいい車です。 長距離乗られてるようなので気持ち良く疲れないのでしょうね(^^)
嫁は10年10万キロくらいは乗りたいようなので
私もコンフォートラインを薦めてます。
カタイン星人さんが仰るように標準タイヤを使っていき、交換の時期に好みの物にすることも薦めてみます(^_^)
しかし嫁はハート型のホイルに変えたいそうで…汗
なんだか流行ってるようなこと言ってきます(^^;トホホ…。)
書込番号:12428631
0点

HLとCLの足回りは共通です。
なのでHLのゴツゴツ感はホイール径による部分が大きいと思います。
奥さんがメインで乗るのでしたらCLが良いでしょうね。
書込番号:12432354
1点

久々のノートさん返信ありがとうございます。
コンフォートラインとハイラインは
サスやショックなど足回りは同じなのですね☆
ハイラインはゴツゴツ感がありましたか…。
最終日に営業さんのご厚意で、試乗したのが17インチのGTIでした。
音で耳が詰まるのと、固さで酔ってしまい頭痛気味になりました(>_<、)
ですが走りの良さは感じられ、同じGOLFでもこんなに違うという良い体験ができました(^^)
お正月に嫁とゆっくり話ながら決めていきたいと思います。。。
書込番号:12435316
0点



現在Golf Vトレンドラインのオーナーです。Yのコンフォートライン
で認定中古車でよい出玉があり、そちらを購入し、
現在所有している車は私も父も気に入っているので、
トレンドラインを父に譲ることを考えていたのですが、地方のため、
近くにディーラーがありません。
その割に実家の近くでGolfはよく見かけます。
メンテナンスはどうしているのでしょう?
オイル交換やトラブル対応、定期点検など、地方でGolfをお乗りの方、
アドバイスいただけませんか?当然近くのディーラーでは
正規ディーラーでメンテをといいますが、当事者には切実な問題です。
正規ディーラーでと勧められる理由にVWのメンテナンスサービス延長契約
があるということもあるのですが。
変な質問ですが、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

オーナーではありませんが、自分の住んでいるところの近くには
トヨタカローラ店が代理店をしています。はだかの王様?トヨタさんの
住んでいるところの周りにも代理店があると思いますので
探してみてはいかがでしょう。
書込番号:12381431
0点

スレ主さんこんばんは。
私は北陸地方に住んでる5オーナーです。
VWは輸入車メーカーの中で最もディーラー数が多いですので、スレ主さんのご実家の県にも少なくとも2、3店舗はあると思います。
地方ほど日常生活に車が必須になりますが、車検や定期点検時は自らディーラーへ出向いて代車(大抵は無料です)を借りる形ですが、ディーラー側が代車で自宅に出向いて引き取り対応をするケースも有ります。
多少遠方でも、買い物など中心部に行く用事がてらにディーラーに寄るなど、不便さをカバーできますから大丈夫と思いますよ。
書込番号:12381907
1点

無難な回答ですが正規ディーラーをお勧めします。
私も別の認定中古車に乗ってますが、それなりに値段も高いですがやはり安心感が違います。
書込番号:12383071
0点

簡単なメンテ、形だけの定期点検/車検はどこでもできると思いますよ。 パーツ交換を必要とするときに困る。専用の道具で無ければチェックできない場合に困りますけど。
VWのサイトで探せばどうですか? 遠くても正規ディーラーを探しておいてください。
また、地元に、欧州車の整備/点検を得意としているお店を探すかです。
(店頭に欧州車を展示してあるお店だと言うことでは無いのです。・・・整備もできない、売るだけのお店も多数あります。)
書込番号:12383783
0点

はじめまして
僕はVのGT TSIを中古で購入しました
家からディーラーまでは60キロあります
近場のトヨタ店が実際メンテナンスの看板を掲げていますが……
自分が信頼している町工場(田舎道にス○キや・ス○ルの看板を出した車屋さんです。)にお願いしています。
書込番号:12393699
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
これといった整備工場は見つかっていません。
(候補はあるのですが)
やはり正規ディーラーが無難かな?と
考えています、探し続けるつもりですが・・・。
書込番号:12431031
0点



ゴルフ6のハイラインです。1400ccとは思えないですね!
しかし今日は雨なので早速ヘッドライトの曇りを見つけました。
まぁ予想はしてたので。
さて、質問ですがドアの下のライトはどうやったらつくんですか?
またリアからガタンとかバタンとか何かが転がってるような音がするんですがなんでしょうか?後ろは何も置いてないのですが。
0点

GOLF6 GTIですが、基本は同じだと思います。
ドア部分のライト(カテーシランプ)は点きませんよ。
ランプが入っているわけではなく、ただの反射板です。
自分も最初は分からずにディーラーに確認しました。
リアからの音の可能性は、やはりトランク内のスペアタイヤか、工具類の固定が悪くて動いているとかないですか。
これについては、音の出ている場所を1つづつ確認していくしかないと思います。
ライトについては、曇りは無いと思います(気がつかないだけかもしれませんが)。
書込番号:12356843
0点

Fastechさん返信ありがとうございます。
もう一度リアの確認してみます!
ヘッドライトは1000km点検で聞いてみます。
あと気になるのは運転していて停止する直前にエアコンが効いたみたいに車が前に出ようとするんですが普通ですか?エアコンは入れてません。
書込番号:12357765
0点

曇りは、ヘッドライトの中の下のほうですね。マニュアルにも書いてあるとおり曇ります。寒い日や洗車後に曇ることがあります。みぞれや冷たい雨の日等の夜にライト点灯して走行下の後ライトを見るとかなり曇っています。曇りは自然になくなりますので安心してください。そういう仕様らしいです(マニュアルにあります)
書込番号:12359943
0点

ジーコンさん返信ありがとうございます。
そうでしたか。
水が溜まるくらいになったら言ってみます!
あとアイドリング中にインパネ周りからカラカラ言うのはなんでしょう?
書込番号:12360522
0点

曇りは気にしなくて良いですよ。いろんな所から音がしてるのですね(笑)
私も一度座席下からカーブのときに”カラン、カチャン”みたいな音がしているのが
気になって座席下を丹念に調べると、座席レール横に長いボルトが、、、一本
転がっており、即ディーラーにいくと調べてくれて、この車のねじで間違いないが
何処も外れてませんので、組み立てのときの忘れ物でしょうと、、(爆)
良くあることですと言われました、、その数日後に、すこしうねりのある踏み切りを
横断した時に、室内のバックミラーの根元のプラスチックが衝撃で外れて落ちてきたことが
あります。即ディーラーにいくと、接着があまかったようですと、、(爆)
新車でですよ、、日本車では考えられないような事がありますので、そのあたりは
理解してやってくださいといわねばならない車です。
カラカラ音がするのは何かのネジが外れてカラカラいってるのか、何かきしんで
音がしているのか、、一度ディーラーにいったほうがいいですよ。
書込番号:12361023
0点

かっつ☆さん ハイライン購入おめでとうございます!色はなんにしましたか??
>>あと気になるのは運転していて停止する直前にエアコンが効いたみたいに車が前に出ようとするんですが普通ですか?エアコンは入れてません。
この件ですけど、減速時DSGが否応なくシフトダウンを入れてきますが
2速→1速に入ったあたりで若干加速がついてしまう、というか減速が弱まってしまう
せいだとおもいます。慣れだと思いますが、私もこれは気になります。
書込番号:12361920
0点

電車男に憧れさん返信ありがとうございます☆
色はキャンディホワイトにしました!コーティングも。
ブレーキ強めに踏んでピタッと停まれば良いですが、今までいつ停まったか判らないような踏み方をしていたので…。
そこで前に出る様な感じになるとやはりグンって停まってしまいます。仕方ないですかね?
書込番号:12363431
0点

かっつ☆さん、納車おめでとうございます♪
当方6GTIですが、私も新車当時は、どこからか音がする、
きしむ、ビビる、曇る…いろいろ気になって仕方なかったですよ。
皆さんからの返信にもあったようにライトの曇りはもともと発生するようです。
ドタン、バタン?の音は多少心配ですが、、
ギシゴキとする大きめの音は新車当時は多少するみたいです。
当方5000キロ前後で馴染んできたせいかこれは殆どなくなりました。
小さなミシミシ音は、車輌の剛性上よくします。縦ギャップでは殆ど無いですが、
斜め横断するギャップではしょっちゅうです。。
さて、DSGですが、私もはじめのうちはスマートな停止減速に苦労しましたよ。
(運転暦の浅い下手くそな「カックン」ブレーキングになってしまう・・・)
CVT系のオートマチック車とは違い、DSGはエンブレが強いですよね。
停止前のブレーキング中にD2→D1にギヤダウンされ減速力も大きくなり、
このため運転者は(自然に)ブレーキを少し甘くするのですが、
停止寸前で、半クリープ(Nな感じ)が発生するため、「前に出る」感覚になります。
実際は車が前に出ようとしているのではなく、エンブレがなくなった、状態だと思います。
やはり“慣れ”でしょうかね?
しかし…
これにカラダが完全に慣れると、普通のオートマ車は止まらない感じがして怖いです!!
書込番号:12364277
0点

CLのサービスキャンペーン後と、ポロのTSIはエンジンブレーキが
効きにくい設定になっていますがHLはどうですか?
(下り坂で燃料カットする区間を増やし燃費を良くするのが狙いのようです。)
CLに乗っていますが、4速まで落としても7速との差はあまりないです。
ちなみに現行のバリアントの2.0TSIはよく効きます。
書込番号:12364322
0点

皆様色々教えてくださってありがとうございます☆
エンブレについてはギアを落とすと回転数だけが上がってワンテンポ遅れて効く感じに思えます。
DSGが滑らかすぎるだけの感じでもあるんですが実際は効いてるんでしょうね!
まだ馴れてないのもあるんで色々研究しようと思います。
書込番号:12364709
0点

かっつ☆さん、ご購入おめでとうございます。
>運転していて停止する直前にエアコンが効いたみたいに車が前に出ようと
>するんですが普通ですか?
こちらの件について、自分も気になったのでコメントさせてください。
(MY9のゴルフYハイラインに乗っております。)
私の感覚では停止直前にカックンブレーキを回避する為にブレーキを緩めた際
に発生する現象と思っているのですが同じでしょうか?
通常のAT車の場合、停止直前にそれまで踏み込んでいたブレーキを軽く緩めて
カックンブレーキを回避すると思います。
いくつかこの現象についてご意見が出ていますが、私の推測はこうです。
ゴルフYのDSGの場合(すべてのDSG共通?)ブレーキの踏み込み量が一定を超え
ないとクラッチを完全に切らないと思っています。
→停車中に軽く足をブレーキに乗せているだけだとかってにクリープ(半クラ)
が発生する時があります。かっつ☆さんが仰る様にシッカリ踏めば発生しま
せん。
減速時にブレーキを踏んでいき、停止直前(クラッチが切れた状態)からブレーキ
を軽く緩めるとその瞬間に半クラに入る為、車が前に進もうとする現象が発生する
と考えています。
おかげで自分も未だに停車時のブレーキがうまくできません。
最近では諦めましたが…。
的外れでなければ幸いです。
書込番号:12365375
0点

☆KTA☆さんの言ってる事と同じ現象です。
自分の場合、停まった瞬間すぐに前進する場面では平地でもたまにちょっと後退するときがあります。
なので完全に停まったときはクラッチが切れてると思うのでブレーキの踏み加減も影響あるかもしれませんね。
色々踏み方変えてるんですがまだ理解出来てません。
書込番号:12366705
0点



使用オイルについて 皆様の意見を お聞きしたいのですが
お願いします グレードはRです VWでは 今 オイルは減った分を
補充して行くようです しかし 今まで 国産車にて 約5000キロごとに
交換してきました で 交換を自分で していくことを考えています
VWの純正指定オイルや モチュールなどのVW用の指定オイル意外に
今まで使用していた モービル1の 100パーセント化学合成油は
使用してもいいと思いますか? ご意見等お願いします
0点

>交換を自分で していくことを考えています
国産はoですがインチになり新工具必要になります。
http://www.straight.co.jp/
http://www.astro-p.co.jp/
専用のオイルフィルターレンチも必要になります。 ご確認を
http://www.monotaro.com/monotaroMain.py?func=monotaro.search.product.showListServlet.ShowListServlet&inList=1&categoryCode=0&keywords=%83I%83C%83%8B%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%83%8C%83%93%83%60
書込番号:12352898
0点

すいません 説明不足でした 自分で交換していくと考えていると言うのは
VWディーラーに頼んでの オイル補充ではなく ショップ等での 交換との事です
すいませんでした 宜しくお願いします
書込番号:12352963
0点

基本的に同じ粘度、グレードのオイルであれば使用上は問題ない「はず」です。
一番問題、というか重要なのがショップ選びだと思います。
というか店員というか作業を実際にする人選びだと思います。
ディーラーであれば、それなりに技術がある人が作業してくれるはずですが
カーショップだとVW車に詳しくない人が作業する可能性が高くて、最悪の場合
トラブルの原因を作ってしまう可能性もあるからです。
カーショップは人の入れ替わりもあるかもしれませんし、いつも同じ人という
わけでもありませんし…
これが流通量の多い日本車だったら作業も慣れやすいですが、流通量が少ない
車種だとそれも難しいですから…
まず自分が知識を持ち、信頼出来る作業者を見つける事が出来ればいいと思います。
書込番号:12353427
0点

いや、一応、ターボが付いてるんで、
高温高せん断粘度(HTHS粘度)という値にだけは注意しておいた方がいいですよ。
VW規格504のオイルは、HTHS粘度3.5mPa.s以上です。
ですので、ロングライフではなくても、ACEAという欧州規格のA3が通ってるなら、ほぼ、問題ないです。
-->同じくHTHS粘度3.5mPa.s以上
国内で販売されてる5W-30はVW規格504と同じ粘度だけど、この値が低いものが多いので注意が必要です。
書込番号:12353858
0点

あと、ドイツ車には、基本的にインチねじは使われていないし...
書込番号:12353877
2点

皆さん ありがとうございます 外車は 初めてなので
ショップ選びも 大切ですよね 今まで 経験未熟な作業員の トラブルも
何度か見てきましたし あと オイルは 最低でも モービル1の
100%化学合成油 5W-30Wか 5W-40W 以上をと思っていますが
どうでしょうか?
書込番号:12355415
0点

1701Fさんのレスの続きとして読んで下さい。
下記リンクは北米のVW規格エンジンオイルリストです。
http://pics.tdiclub.com/data/3005/V170801.pdf
グレードがRというで、オイルへの負担が大きい直噴ターボエンジンの使用環境でもロングライフに対応したVW 504 00/507 00規格に合致したもの(リストの最後の2ページ)から選ぶのが良いと思います。粘度は全て5W-30ですね。
504がガソリン車、507がディーゼル車の規格ですが、おそらく殆ど兼用のはずです。
自分はVW純正オイルを1年毎に交換しているので、ちゃんと調べたことがないのですが、上のリンク先のリストにあるオイルで日本で買えるものはどのくらいあるんでしょう?
書込番号:12356882
0点

ありがとうございます XW 504企画は まだ 新しくなった規格みたいですので
対応のオイルは 少ないかもしれませんね
VW 504 00/507 00で 見てみます
書込番号:12357781
1点

私はMobil 1 0W-40(RP)を正規ディーラーで持ち込み交換しています。
クルマはスレ主さんと同じくRです。5000km程度で交換(2回に1回はフィルタも交換)しますし、
VW 502.00/505.00対応のこのオイルで充分だと考えています。
ご参考まで。
書込番号:12360870
0点

返信 ありがとうございます レガシィに使っている モービル1 5-40Wが
VWに対応してるみたいです 旧規格ですが 考えてみます
書込番号:12362588
0点



初めまして。
今、ゴルフGTIの中古車の購入を検討しています。
検討している車は、
2000年で走行距離54000kmと
2002年で走行距離47000kmの2車種です。
00モデルは普通のATなのですが、
02モデルはマニュアルモード付きATです。
走行性能や楽しさで選ぶなら、どちらがオススメですか?
また、その他、外見以外に違いはあるのですか?
価格差は約10万円で02モデルのほうが高いです。
長く乗りたいので後悔ない買い物をしたいので
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

長く乗りたい割に
10年落ちの中古車ですか・・・
距離こそ乗っていませんが
10年落ちの車は
私だったら買えないです。
ちなみにおいくらくらい?
書込番号:12335205
0点

以前にゴルフ3のGTI(MT)に5年ほど乗っていたドイツ車フリークの私ですが、さすがに10年落ちは...
ちなみに、ゴルフは見た目には殆ど変わりませんが、毎年中身がアップグレードするので、見た目以上に中身が違うことがあります。
長く乗られたいのなら、少しでも年式の新しい方がよろしいかと思いますが、それでも8年落ちですよねぇ...
これから何年乗るおつもりで?
書込番号:12335574
0点

最低でも3〜5年は乗りたいと思っています。
マニュアルモード以外に違いが無いなら
00モデルにしようと思っていたのですが
やはり細かな違いがあるんですね。
書込番号:12335643
0点

私は先日2002年GTIを6万kmで手放し、今のコンフォートラインを購入しました。
2000年か2002年かと聞かれれば、絶対に2002年をお勧めします。
マニュアルモードの有無よりも2000年は4速、2002年は5速で決定的にドライバビリティが違います。
スロットルもワイヤー式が電子式になっており、レスポンスが良好です。
外観ではドアミラーの大きさが違いますね。(2002年が大きい)
ただし私はほぼ9年乗りましたが、結構あちらこちらがくたびれてきました。
距離に関係なくゴムやプラスチックパーツは次々に交換を余儀なくされます。
ですので私はウォーターポンプ(これもプラスチック)等の決定的な故障が出る前に新型に乗り換えました。
大和822さんがどれくらいそのゴルフにお金と愛情を注げるかですね。
あっ、燃費もよくないですよ。
ちなみに新型のゴルフ6は4とは別次元のすばらしい車に仕上がっています。
1.4シングルチャージャーですが、前車よりも速くて快適です。
書込番号:12335755
0点

DBPEさんの書き込みのとおり
購入後の費用の事を考えたら、どちらもやめた方が良いと思います。
3年で購入費用の2〜3倍はかかりますよ。
書込番号:12340147
0点

大和822さん
はじめまして、
なんだかゴルフが壊れて使い物にならなくなりそうな書き込みが多いようですので、参考までに書かせていただきます。
現在2000年型のGolf W GTIに乗っています。
いままでの走行距離は、13万Kmになりましたが、これまで幸いにも大きなトラブルの経験はありません。ご心配のエアコンやパワーウィンドウなどの電装関係もまったく問題ありませんでした。
ボディもまだまだしっかりしており、ドアのガタツキもありません。塗装もまだまだきれいでツヤがありますし、錆びなど発生しておりません。シートもさすがにレカロだけあって、いまだにクッションがしっかりしています。もちろんエンジンもいまだにスムースによく回り、気持ちよい加速で走ってくれます。
この間4回車検を通しましたが、費用は税金等を含め毎回20万円以下で済んでおります。
今まで受けた大きな部品交換は、ブレーキパッド・バッテリ・冷却水温度センサー等です。その他は、定期的なオイル・エレメント類・タイヤ・ワイパーブレードなどの交換だけです。
燃費ですが、街中で7〜8Km、郊外で12〜15km、高速で12〜13kmといったところです。
さすがに次回の車検は見送り新しい車に乗り換えようと考えているのですが、先日ディーラーで相談したところ、「この車は調子よさそうなので、まだまだだいじょうぶですよ!」とお墨付きを頂いてしまいました。
ご検討中のお車は、どちらもまだまだ走行距離が少ないようですので、後は車の状態と車検の残り期間でご判断なさればよろしいかと思います。ちなみに両者の大きな違いは、ミッションとヘッドライトです。2002型は、5速・キセノンランプに変わっていたかと思います。それから2002年型では、シートがレカロでなくなっていたようなきがしましたが、・・・・
以上ご参考までに。
書込番号:12347939
2点

大和822さん、はじめまして
今年の9月まで、1999年式CLiに11年22万km乗りました。
GTIとは比較にならない部分もあるかと思いますが、自分の経験を書かせてもらいますね。
距離的に考えると、全く問題ないように思います。
10万km位までは、定番の窓落ち以外にメカ的な故障はほとんどありませんでした。
CLiのエンジンではタイミングベルト交換が9万km毎指定でしたので、その時点でウォーターポンプも自動的に交換されました。
10年という時間的な劣化を考えると、他の方が書いているようにゴム部品の劣化は避けられないと思いますが、水漏れ等は発生していませんでした。
他に内装の樹脂部品が結構壊れました。(可動部の爪が折れてしまうことが多かったです)
また8年目のときにヒーターパイプ(樹脂製です)が劣化して折れてクーランントが流出し、温泉状態になったことがあります。
9年目ではエアコン配管からのガス漏れがあり、3カ月位でガスが抜けてしまうようになりましたが、どこから漏れているのか特定が難しい状況でした。
時間的な劣化は、使われ方によって左右されますので個体差が大きいと思いますが、参考まで。
書込番号:12349648
0点



ニワカゴルフ乗りですが、みなさんが気になる車ってどんなのでしょうか。
自分はコンパクトな車が欲しくて、なおかつ今回の車選びでは絶対に後悔したくなかったので
Cセグメントのベンチマーク!と言われ続けたゴルフをチョイスしましたが
もとより車好きなのでいろいろ気になって仕方ありません。
・アルファ147 古いですが綺麗に乗られているのを見かけるとオッと思います。美しいですね。
・フォードフォーカス 現行型は都内でもまずお目にかかりませんが、先日オレンジの旧型ST見ました。デカイ!
・BMW X1 BMさんはホイールの造形が本当に素晴らしくて、ボトムクラスのグレードでも高級感あるなー
・BMW MINI 楽しい!心のなかでは一番好きな車です。独身の時に買っておけばよかった。
・AUDI TT エンジン音とインパネの雰囲気たまりません(旧型)
小学生のような質問で恐縮ですがみなさんはどのような車、気になります?
0点

乗り換えを真剣に考えるのならシロッコ・TT辺り。
好きなだけならばBWMだとZ4、ベンツなら新型CLS。
新型イオスも気になる存在ですね。
未婚なのと、いざという時は家族の車を借りているので実用性は今のところ度外視です。
でも、乗ってて楽なのは国産セダンかな、シートは欧州車のが好みですが。
クラウンの次期モデルチェンジ次第では国産への乗り換えも考えています。
書込番号:12321537
1点

おはようございます。
ゴルフ5GLEに乗って丸4年経ちました。流石にベンチマークモデルだけあって、造りに隙もイヤミもなく快適に過ごしてますが、以前はアルファ156Sportwagonに乗っていたので面白み"や"艶"という点に物足りない感があります。
…てなワケで次の"めっちゃ欲しい車は、"Geulietta"…今年欧州で発売になったアルファニュージュリエッタですね。
日本ではおそらく来年の春〜夏頃に導入されるのではと思います。
同じラテン車のC4は、新型から"らしさ"が薄くなって残念です。
書込番号:12322708
1点

当方6GTI初心者です。
今回車を購入するにあたって悩んだ車は
メルセデスCとレクサスHS250でした。
結構悩ましい選択でしたがゴルフにして良かったです。
書込番号:12328440
2点

皆様とりとめのない雑談にお付き合いくださってありがとうございます。
スレチになるかもしれませんが、予約が始まったばかりの
シャランも気になっています。ゴルフを買ったばかりで手が出ませんが、
ツインチャージャー1.4でどの程度のドライバリティなのか?
今度暇があればぜひ試乗したいと思っています。
書込番号:12331453
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,141物件)
-
ゴルフ GTI DCCパッケージ 純正ナビ TVキャンセラー付 バックカメラ 前後ドラレコ ETC 18インチ 禁煙 当社下取り車
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 166.2万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜636万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
25〜253万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ GTI DCCパッケージ 純正ナビ TVキャンセラー付 バックカメラ 前後ドラレコ ETC 18インチ 禁煙 当社下取り車
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 166.2万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 15.9万円