ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,127物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 900件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年9月18日 12:45 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2010年9月17日 20:21 |
![]() |
0 | 8 | 2010年9月15日 11:34 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月15日 01:32 |
![]() |
10 | 4 | 2010年9月13日 23:22 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月13日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、ゴルフ6のハイラインに乗っています。
皆さんのお車の7速に入るタイミングはいつですか?
私の場合、Dレンジで70キロを超えないと7速になりません。
購入前の試乗では60キロを超えると入っていたような気がしていたので、
私の車の固有の問題なのかとても気になっています。
0点

私は09製ハイラインに乗ってますが、たしか60kmで7速になるような気がしますねー
書込番号:11886869
0点

>アミティ さん
やはり60キロ台でも入るようですね。
当方、10製ですので、そこに違いがあるのでしょうか?
ツインチャージャーはエンジンストール問題などの変更が無いので、
回転数、変速タイミングの差はイヤーモデル間では無いのではと思うのですが。
Webの試乗記を読むと、大体60キロで、具体的に記したものでは65キロと有りました。
マルチインジケータのデジタル読みでもやっぱり70キロは超えないと変速されません。
65キロまで普通に加速、すっとアクセルを戻し巡航にと、如何にも7速に入りそうな状態を試してもダメです。
パドルでは60キロで7速に入ります。
情報求む! です、よろしくお願いします。
書込番号:11887102
0点

こんにちは。
自分の09製ハイラインでも、実際に試してみました。
結果は、60Kを超えるとすぐに7速に入り、いったん7速に入ると、
55Kぐらいまでは維持されました。55Kを下回ると、6速にシフトダウンされます。
ちなみに、これはアクセルをソフトに操作した場合のことで、加速の具合によっては、
7速に入るタイミングも変わりました。
書込番号:11891066
0点

>たませんさん
試していただいたようで、ありがとうございます。
お二人の情報から、09製ハイラインが60キロできりかわるのは、
確かなようですね。一度7速に入ると55キロぐらいまで、
シフトダウンしないのは、当方も同じように動作するのですが。
10製や、09製のコンピュータ書換え後の方も同じような動作なのでしょうか?
運転の仕方で変わってくるとは思いますが、情報をお願いします。
ディーラに持ち込んだところ異状なしの、対応なしとなってしまいました。
整備士の方が同モデルに乗っていて、60キロぐらいでは7速に入らないと言っていると、
営業の方に説明を受けました。
上記とは関係ないのですが、何かヒントをとマニュアルを見ていたら、
エアコンの推奨温度が22℃とありました。ちょっと低すぎませんか?
本国の非亜熱帯仕様エアコンの推奨温度を直訳したのでしょうか??
書込番号:11891276
0点

ゴルフではありませんが・・・
まずは・・・4速や5速などの従来からあるATなら50〜60キロの常用速度域になる時には、最終ギアに達っさないといけないと思いますが、多段化したミッション(CVTは含みません)の場合は、少し違うように思います。燃費向上の為ではありますが、多段化してより綿密な制御をする為には、その速度域に適したギア比が必要かと思います。まあ、長い前置きになりましたが・・・まずは、ギア比から見ると湿式DSGの6速目の変速比と乾式DSGの6速目の変速比は、ほぼ変わりません。こじつけ感はありますが、ギア比からみると60キロぐらいの常用速度で6速を選択していれば、問題ないと思われます。
それから、学習機能のあるミッションならば、人や使用環境に違い(感覚的には微々たる事かも?)があるでしょうし、7速目の変速比を見れば、高速巡航用で燃費向上の為のかなり離れているようでちょっとしたアクセルワーク次第で車は、加速しようと判断して7速目に入るタイミングがずれる事も考えられます。
私も何度か試してみましたが、67〜68キロぐらいで7速目に入りますし、スムーズに進み過ぎると70キロを越える事もありました。
逆に、早めに切り替わる事(切り替える)でトルクバンド(1500から)外れてしまえば、力なく燃費悪化にも繋がる要因になると思います。
いろいろ書きましたが固有の問題までとは、考えにくいのですが・・・と思います。
書込番号:11896424
0点

ハイラインの10年モデルに乗っています(まだ慣らし運転中です)。
60km/hでは6速で、70km/hくらいにならないと7速に入りませんでした。
以前、Golf3に乗っていましたが、自分が購入した翌年のモデルで4速ATの
シフトスケジュールが変更になった記憶があります。
ただ、その際は変更点として発表されていました。
10年モデルでシフトスケジュールが変更になった可能性もありますが、
DSGの学習機能の影響もあるかもしれませんね。
書込番号:11900529
0点

みなさんありがとうございました。
10製は7速までに結構引っ張るようですので、
とりあえず気にせず乗ることにします。
一応、次の点検のときには学習をリセットしてもらうように、
お願いするつもりです。変化があれば、その時ご報告します。
書込番号:11928328
0点



当方、ゴルフVI GTI 2010に乗っておりますが、私の車のクラクションはスイッチを押してからワンテンポ遅れて鳴ります。
かなり違和感があり、急な危険回避の際は恐怖感を覚えた時もありました。
1ヶ月点検の際もディーラーでは「輸入車なのでそこのところは国産車と違う」的な説明で対応して頂けていません。
他スレの中にも遅れを感じられた方と遅れを感じられていない方と両方いらっしゃるようですので、やはり不具合なのかなと思うのですが。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃるようでしたらご教授頂きたく、よろしくお願いします。
1点

>「輸入車なのでそこのところは国産車と違う」
全く持って、こんな事は有り得ません。
そんな無責任な事を言い出すディーラーは、カスタマーセンターへ通報しましょう。
不具合以外の何者でもないはずです。
強く修理をお願いしてみてください。
書込番号:11905909
2点

横から失礼します。
私も前から気になっていたのですが、不具合なんですね。
輸入車初めてなんで、こんなもんかと思っていました。
週末、D行ってきます。
書込番号:11912095
1点

エレメカさん、megabass8139さん、早速のご回答ありがとうございます。
やはり他にも同じ様な事例があるのですね?
ディーラーに持ち込む前に、出来れば原因や対策方法をご存知の方、或いは他にも同じ様な事例や実際に修理なさった方等がいらっしゃいましたら、引き続きご意見を頂きたいと思います。
書込番号:11912769
0点

VWのクラクションは、ウィンカー、ドアロック、エアコン、オーディオなどと同様にCAN-Busという車内LANで制御されています。
多くの国産車のクラクションが、
ホーンスイッチ⇒(リレー⇒)ホーン
と⇒の部分が、直接、電気的につながっているのに対して、
ホーンスイッチ→コントローラ→ホーン
の→の部分が信号線で制御されています。
このCAN-Busは低速な上に、いろいろなものを制御しているので、ホーンスイッチが押されてから、割り込みが発生、実際に制御するまでのタイムラグをワンテンポ遅れていると感じるのだと思います。
でも、通常、遅れは、0.2秒程度以下のはずですので、明らかに、それより遅い場合は、何らかの不具合がある可能性があります。
私の場合は、Vですが、時々、ウィンカーの音が消えたり、燃費計の1,2切り替えが動かなかったりします。
#ひょっとして、ナビは、RNS510などの純正だったりしますか?だとすると、制御信号が多すぎて、遅れるのかもしれません。
書込番号:11914896
3点

1701Fさん、お返事ありがとうございます。
>CAN-Busという車内LANで制御されています。
これは私の勉強不足でありますが初めて知りました。
私の場合、長くプ〜〜ッ!と鳴らす事は無く、細かくプップッ!と2連打する事が多いのですが、その際は二回目のを押した時に、一度目のプッ!が重なって発音する感じに聞こえます。
因みにナビはディーラーオプションのパナのストラーダです。
左側のステアリングスイッチは全く機能されていません。
こんな場合でもクラクションがCAN-Busの影響によって時間差発音されてしまうものでしょうか?
書込番号:11916908
0点

>細かくプップッ!と2連打する事が多い
>その際は二回目のを押した時に、一度目のプッ!が重なって発音する感じ
>に聞こえます。
そういうことですか。
それは、1回目より、2回目の反応が早いためだと思いますが、
おそらく、そういう使用までは想定してないんじゃないでしょうか。
制御割り込みが実際に起きる時間は一定でないので、仕様の範囲内で仕方がないことのような気がします。
(ナビを使ってなくても、エアコン制御もありますし。オフにしたら多少は早いかも...)
なお、少し、話はずれるかもしれませんが、
車内のドア集中ロックのボタンをオンオフオンオフ・・・と10回ぐらい繰り返してみてください。
私の場合、途中で、制御が追いつかないのか、オンオフしても押した回数分通りは動かなくなる場合があります。
書込番号:11917070
0点

>私の場合、細かくプップッ!と2連打する事が多い
私がVI型CLの試乗をした時は、譲っていただいた車に対してスレ主様のように2連打で鳴らしましたが、ちゃんと動作をしていました。
CAN-Busの話は知りませんでしたが、今時画像処理以外で遅れの出るような処理スピードの規格やチップというのは、無いと思います。
不具合だと思いますので、やはりディーラーに掛け合ってみてください。
書込番号:11924883
2点



無知な質問です
ただいまYを購入しようか迷っているんですが
なんか変だなと思うことをすっきりしてからと思い質問させていただきます
近頃 円高ですよね
ユーロも125円ぐらいだったと思うのに今は107円ぐらいでしょうか?
当然輸入車であるゴルフは安くなって当然だと思うのですが・・・。
確か2万円ほど(GTI) 装備を簡略したのに価格が上がったと思うのですが変じゃないですか?
円高による価格の改定とか円高還元セールとかってやらないですかね?
金もないのに見分不相応な輸入車なんか買うな っていわれればそうなんですが
国産車に欲しい車がないので・・
よろしくお願いします
0点

@企業ですから、利益の為に、定価を落とす事は無いでしょう。
A購入時期は価格決定に大きく左右すると思います。
ディーラーが売りたい時に買うのが安く買う秘訣です。
BVの購入者ですが、ガラスコーティング、3年保証混みで、ディーラー三軒まわり、50万円引きました。
エクセルに三軒の見積もりを全て記入して、税金やらなんやらを同レベルに修正して、これくらいなら買えるだろうという値段を算出しましたよ〜
安く買うには、それなりの苦労が必要だと思います
V時代の為替レートと今のレートの違いをきちんと計算してディーラーに提出するのも手かと思いますが、とにかく、交渉には、それなりの準備が必要ですよ〜
僕も別に金持ちではありませんが、憧れで外車を買いましたので、多少苦労して頑張って下さい(^-^)/
書込番号:11900752
0点

ユーロ安でも値段が下がらないのは、フォルクスワーゲン グループ ジャパンの本社との取引は、ユーロ建てでなくて円建てだからと言われています。
あと、30万円や40万円引きが当たり前になってしまった今、元値を上げておくしかないんでしょう。
書込番号:11900809
0点

残念ですけど、これらの商品は年に数回価格改定があるだけで、頻繁に改訂する事が出来ない
というか頻繁に改訂すると売る側も買う側も混乱するからです。
今、販売してるのも為替レートがいつの時のレートでされてるかってのもありますし…
運んで来る間にレートが変わる事もありますからね…
どこかのテレビでブランド物は半年後に為替還元の恩恵が受けられると言ってましたね。
書込番号:11900826
0点

こんばんは(^o^)
ゴルフ6 CLで値引き交渉中のmamaちゃんです。交渉内容は散々でお恥ずかしい限りですが(^_^;)
円高云々の件ですが、VWジャパンが円決済なのと、今回のエコカー補助金の手続き関係等で3〜4万程値上があったと複数のディーラーから聞かされました。
嘘か本当かは定かではないですが…。
私も貧乏OLが背伸びした輸入車なので、正直キツイですけど、自動車保険や税金は今より安くなるし、下取り価格さえ何とかなれば行けそうなので、毎週ディーラー巡りをしてエクセル等でデータまとめて研究してます。
色んな店舗の色んな情報から自分に合う条件も何となく見えてくるような気がします。
交渉事は身心共に消耗しますが、少しでも希望に合う店舗(営業さん)に巡り会えるまでお互い頑張りましょうね!
書込番号:11901161
0点

皆さん回答ありがとうございます
円での決済ですか
それでは円高になっても価格は下がりませんね 残念
田舎で40や50万の値引きってありえるんでしょうか?
都会に住まわれている方がうらやましいです
せめてものすくいはこんな田舎でもDUOとVWの別資本のディーラーがあるので
競争させられることですかね
(ちょっと小耳に挟んだんですが・・・
ったってこちらのひとには目新しいことではないと思いますが
最近終わったエコカー補助金
1.4の高いバージョンは対象じゃなかったですよね
安いバージョンばかり売れるのでかは知らないですが
メーカーから15万の購入補助が出ていたらしいです
セールスは自分からは話しませんし、公式HP見ても書いてありません・・・)
書込番号:11905181
0点

地方によって価格差はあるかもしれませんが、対抗車を検討してる事を伝えたり、グレード別に見積もりを出してもらうのも交渉の一つです。
どうしたら欲しい車を安く買えるか、色々考えて、ディーラーにぶつけて下さい(^-^)/
上にも書きましたが、時期と粘りが大切ですよ〜
ディーラー二カ所、各三回まわって、しかも対抗車をちらつかせたら、値段が下がらない事は無いでしょう(^-^)/
それでも下がらない時は、買わない事も一つの手です。
全然的外れかもしれませんが、BMWの3辺りを中古で買うのも、僕的には魅力的にも思えます。
とにかく、視野を広げて、最終的に欲しい車を安く買えるように頑張って下さい(^-^)/
書込番号:11906725
0点

一つ忘れてました
僕がVを買った時は、確か円安を理由に車体価格はあがりました。
なので、円決算という話は、都合のいい言い訳としか取れません。
ディーラーの言い分に惑わされず、自分の言い値で買えるよう、よく研究して下さい(^-^)/
思わぬ値段で買えるかもしれません!
書込番号:11906769
0点

お気持ちわかりますが円高だろうが円安だろうが販売価格を決めるのは売手です。企業は利潤を追求しますから円高だからって値下げする義務はありません。購入希望価格がおありならそれに近いライバル車の見積もりを手に入れて何げなく試乗に行かれたらいいですよ。来店アンケートにはすぐにでも購入検討中に印をつけて本命は他社、理由は価格が希望に近い。このスタンスだと値引きが出やすいかもですよ。
書込番号:11912822
0点



ゴルフ6CLです。エアコン起因エンジンストップ経験ないものの、「バージョンアップしないがための責任は持てない。」とのコメントでプログラム入れ替え。
明らかに燃費、車両内部音悪化。エアコンON時のみと思ったが、久々に涼しくなりエアコン切って乗ったが、アイドリング時、エンジンが動いているのも分からないほど静かだったのが、騒音が気になる状況になった。
安全と乗り心地のどちらを優先するのかだろうが、プログラムを戻した人はいませんか?
頼めば元に戻してくれるのでしょうか?
0点

09ハイラインで症状はなかったのですがサービスキャンペーンに行ったところ対象外でしたが、最新のプログラムに書き換えました。
気のせいかもしれないですが、プログラム書き換えてからなんか今までの燃費より悪く、
10km/Lをきるんですよねー。いままでは都内でも10kmきることはなかったんですが・・・。
最近暑いせいかと思ってましたが、やはりプログラムのせいなのか?
でもエンジン回転の上昇や音は気になりませんが・・・。
書込番号:11888610
0点

技術立国再復活さん
サービスキャンペーンのプログラムによって
アイドリング回転数が上がって騒音が出ているんでしょうか?
アミティさん
質問なのですが、
HLのプログラム書き換えでアイドリング回転数や
出足の運転のしやすさ、などに変化はありましたでしょうか
差し支えなければ教えてください
当方HL10年モデルですが、都内平均7km/l前後です!
書込番号:11894524
0点

10CLです。サービスキャンペーンで明らかにアイドリング回転数が上がりました。
ディーラからは「エアコンON時のみの対応」と言われて書換えたのですが、エアコンOFF時も明らかに回転数アップ(具体的数値で答えられなく申し訳ありませんが、停止時無音と言っても過言でなかったものが、プログラム書換えのみで、エンジン音が聞こえるようになったので、間違いありません)。2チャンネルでも問題視されていましたね。以前が静か過ぎたための弊害と諦めています・・・
南関東郊外住まいです。短距離走行が殆どで、平均燃費は最近の暑さもあり10km/L程度いけば良いほうという感じです。
書込番号:11894887
0点

更新後のアイドリング時の回転数上昇、また出足の運転しやすさは以前と変わらないようですね。いつもエアコンを入れっぱなしですが。
関係のない話ですけど、先日コンソールボックス内の吹きだしがない件でディーラーに行きましたら閉めている時に、冷風の出るとこに合致するようです。
またクラクションスイッチが押してもワンテンポ遅れるので違和感があるんですが、皆さんはどうですか?
書込番号:11895941
0点

お二方、お返事ありがとうございます
プログラムアップデートで折角の静かなアイドルが
五月蝿くなったとしたら、やはり私も主様のように感じると思います。
ディーラーさんが対応してくださるといいですね!
クラクションの件ですが、私は鳴らす機会がありませんでしたので
空き地で一度だけ、右手の親指で鳴らしてみましたが
とくにワンテンポ遅れる、とは気付きませんでした。
この音、わたしスキです
書込番号:11904963
0点

今年の6月にCLに乗り始め
変更前に7000km、変更後4000Km走行しましたが、
長距離走行の燃費は変更後の方が向上しています。
私が感じた改善点は
@7速になるタイミングが早くなった
1200回転以下では6速になっていたのが、1100回転くらい
までは7速のまま。
A緩い上り坂でこれまで(瞬間燃費計で)10km/lを切っていたのが
12〜13km/l まで出る事が多くなった。
B平地だと(瞬間燃費計で)20km/l以上が出やすくなった。
変更前にかなりがんばって17km/lだったルート(片道100km)で
気にしなくても18km/l出るようになりました。
(ちなみに満タン法との誤差は変更前後で -0.3 km(満タン法の法が悪い))
がんばれば19km/lも難しくないです。
(コースは、ほとんどが70km/h程度で減速ナシで曲がれるカーブです
のでほとんど一定速です。※峠は3〜4箇所あります。)
3ヶ月間、週末のみで11000km走ったところから判ると思いますが
これまで、週末長距離乗りが中心でしたので、街乗りや短距離のデータは
ありません。
確かに信号に引っかかったときの燃費の落ち込みは大きくなったような
気はします。
(信号で止まったときにアイドリングストップしたくなる事が多くなり
ました。)
一度、信号の少ないルートで長距離(70km以上)走ってみれば、
良くなったところは感じられると思います。
アイドリングのエンジン音や街乗りの燃費の悪化はあるかもしれませんが、
ドライビリティと長距離燃費は間違いなく良くなっていますので、
差し引きゼロと考え、
ネガ要素が改善されることを楽しみにするようにしてはいかがでしょうか。
書込番号:11911651
0点



2005年式のXに乗ってます。
今年の夏から2回ほど、リモコンで解錠した途端に(たぶんそうだと思いますが)パワーウィンドウが作動するという事態がありました。
最初は全開まで、(雨の日でした・・・)2回目は上から10センチほど、いずれも4つの窓が全部同じ状態になってました。
こういった経験のある方、いらっしゃいますか?
ディーラーで原因がわかるのでしょうか?
3点

リモコンの「開」ボタンを長押しすると、そうなります。
詳しくは説明書を・・・
書込番号:11903126
4点

mamiyuさん
すぴおさんも書いておられますが、ゴルフの場合リモコンキーの開錠ボタン長押しで4枚の窓が開きます。
車を離れるためロックする時、キーロックしてからでも窓が開いている事に気づいた場合、キーを差込電源ONにしなくても施錠ボタン長押しで窓を閉めることが出来ます。
これは取扱説明書にも書いてある事で仕様ですが、長押ししない場合で同様の症状があるのであれば、何らかのエラーが発生しているのではないでしょうか?
ただ、毎回発生している訳ではなさそうなので、ディーラーで原因を特定できるかどうか判りませんが・・・
もう一度確認してみて、異常があればディーラーへ相談してみては如何でしょうか?
書込番号:11903306
2点

そんな仕様があるとは知りませんでした・・・
もう5年以上乗っているのに。
でも長押しはしていないと思います。
そうすると何かのエラーということになりますね。
頻繁に出現するようならディーラーで相談してみようと思います。
書込番号:11903512
0点

はじめまして!
私も2年ぐらい乗ったトゥーランで同じような現象になり、それも窓が買い物から帰って来ると全て全開でした。
後日、ディーラーに相談した所、そういう現象が報告されているので、コンピューターの書き換えする事なり、それ以降8ヶ月は経ちますがおきておりません。
書込番号:11906139
1点



こんにちは(^o^)
CLでHID付けられた方に質問なんですが、HI・LO両方ですか? ディーラーAでは「両方HID取り付けOK! ウィンカーとポジションもLEDになります(15万)」と言われてたのですが、ディーラーBでは「ライトカバーが温度に耐えれなくて変色する可能性もあるし、HIをHID化すると対抗車が眩しいので、うちではLOのみ3000ケルビンです。外品だと保証対象外です」と言われ迷っています。
っていうか、HIDてハロゲン程高温にならないから色表現としてのケルビンだと思うんですが…(^_^;)
車のプロが言うからにはやっぱり高温になるんでしょうか?
ディーラーAは価格交渉が全く折り合わないのですが、ことHID化については好条件です。
ショップ等でCOXやBELLOFのHIDを付けられた方、それはHI・LO両方ですか? ライトカバー変色とか大丈夫ですか?
CLをディーラーやショップでHID化された方、ご意見・アドバイスをお願いしますm(_"_)m
またどこでどんなHID取り付けられたか、オススメのメーカーやショップがあれば教えてくださいm(_"_)m
0点

4灯式のハイビーム側は、ハイビームの使用用途(パッシングや一時的なハイビーム点灯)
から、どうしても短時間の点灯/消灯の回数が多くなりますね。
それにより、HIDの場合はバーナーの寿命が著しく短くなることが考えられます。
また、パッシングでの瞬間点灯時の明るさの問題(色も)あると思います。
2灯式ならバーナーのスライドで実際に点灯/消灯している訳では無いので、寿命の低下
等の心配は無い訳ですが...
それで他の車でも4灯式では純正でHID装着車でもハイビーム側はハロゲンにしている
ものがほとんどだと思います。
温度の問題は多分問題無いと思います。冬の雪ではハロゲンよりHIDの方が雪が付き易い
ですから。
またHIDはどうしても紫外線が出ます。それが反射板やライトカバーに多少なりとも
影響を与え、変色等が早くなることが考えられます。
ちゃんとしたメーカーのものならそれなりに対処はされていると思いますが、安い良く
知らないメーカーのものはどうかわかりません。
なお、ロービーム側をHIDにするにしても、カットラインより上方にグレア光が出ない
様に対処してもらえる様にしてください。対向車等に迷惑になります。
私の車も4灯式でロービーム側はHIDですが、ハイビーム側までHIDにしようとは
思いません。ハロゲンでも必要な明るさはありますので。
以上のことも良く考えて決められたら良いと思います。
書込番号:11897455
1点

nehさん、返信ありがとうございます。
HIDの温度はOKでも、紫外線による変色がありうるんですね〜。
それに寿命や対向車の眩しさも要検討ですね!
初めての輸入車&4灯車なので自分の無知が恥ずかしいです(^^;)
スペックだけにとらわれず、色んな面からもHi側HID化は再検討したいと思います。
ありがとうございました。
また、HID化された方からの色々なご意見・アドバイスもよろしくお願いします。
書込番号:11898028
0点

>>うちではLOのみ3000ケルビンです。
これは本当でしょうか?
自分はバイクに3000Kのを付けてますが、かなり黄色いです。
そして現在販売中の車両はヘッドライトは白色と決められてるはずです。
自分のバイクは古いので適応外で車検も問題ないですが…
車検によって落とされるはずです。
最低でも3800K以上ないと適合しないと思います。
純正は3800〜4500Kくらいが多いはずです。
Hiですが、やはりHIDにするのは、自分もやめた方がいいと思います。
自分の車もHiはハロゲンですし、変える予定も無いです。
変えるとしたら高効率タイプのハロゲンですかね?
>>HIをHID化すると対抗車が眩しいので
>>ライトカバーが温度に耐えれなくて
これって当たり前で、対向車がある場合はLoにするように決められてますし
HIDはワット数も少なくて明るいライトで、発熱も少ないんですけどね…
なんかそのディーラーの知識って…
書込番号:11901815
0点

Victoryさん、返信ありがとうございますm(_"_)m
説明不足ですみません。対向車があるにHiで走行という非常識な事は当然しません。夜間走行中、対向車のライトの光が見えると同時にLoに切り替えます。「眩しい云々」は営業さんの言葉のままなんです。〔本当に?と疑われてますが、言われたままを書き込みしたつもりですので、何卒ご容赦くださいm(_"_)m 〕
今乗ってる国産コンパクトがHi・Lo一体形なのでケルビン数も同じだと思い込んでました。
私の言葉足らずで誤解があるようで、申し訳なかったです(^_^;)
この前に書き込みに書いた様に、HiのHID化は断念してますので、その件はご容赦いただきたいと思います。
勝手なお願いで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:11903333
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,127物件)
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 350.3万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ゴルフ eTSIアクティブ ACC レーンアシスト AppleCarPlay Bカメラ
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜636万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 350.3万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 15.3万円