ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,140物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年8月24日 00:45 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2010年8月17日 18:42 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2010年8月16日 17:50 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月16日 17:32 |
![]() |
11 | 8 | 2010年8月12日 21:56 |
![]() |
14 | 7 | 2010年8月11日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
念願のゴルフVI GTIの青を購入してやっと2ヶ月が過ぎ、少ない休日に家族を乗せてドライブを楽しんでいます(やっと1300km)。
初の輸入車(もちろんVWも初)で若干の戸惑いを感じつつも(汗)、GTIの素晴らしい走りに魅了されている次第で御座います。
さて、本日はやはり家族とショッピングに出かけ、帰りがけに夕食をとりに一階が駐車場で二階が店舗のファミレスに寄り、食事を済ませて帰宅しようと店外へ出ると、細かな霧雨が今まさに降り始めたところのようで、強くならない事を祈りつつ愛車に乗り込むと、妻が
「この数字はなあに?」
と車内から助手席側のフロントガラスを指差しました。
汚れか何かかと余り気にせずに茶化して
「またまたぁ…なんて書いてあるの?」
と聞くと
「アルファベットと35○○○○かな。」
と答えました。
ハッキリした口調なのと聞き覚えがある数字を聞かされて、私も半信半疑でガラスを覗き込むと何やらフォント調の文字が…。
しかもかなり大きな文字で!
まさかとは思って分厚いマニュアルで確認するとやはり我がGTIの車台番号です。
外に廻って見ても確認できました。
今までに昼夜何度も舐める様に眺め、何度も車内外を洗車してガラスを見てきましたが、あんなに大きく車台番号が刷り込まれているとは気付きませんでした。
夜間や駐車場の蛍光灯の明かりの具合や映り込み等、いくつかの条件が重ならないと見えない工夫がされているのでしょうか?
そのファミレスを出て走行中は妻が
「今は全然見えないよ!」
と不思議がっていました。
皆様には
「だから何なの?」
とお叱りを受けそうですが、すでにお気付きの方、なぜフロントガラスなんかに使用者には判りにくい感じで車台番号が写し込まれているのか、ご存知の方がいらっしいましたらご教授いただけませんでしょうか?
0点

ランクルなどは盗難されると車体番号プレート削られて、車体を特定できないようにしてから、船便でどこかの国へ搬送されます。
ウインドウに刻印することで、車体番号プレートが削られても車体番号が確認でき、自動車を特定することができます。
町工場でお金を出して、サンドブラスト(細かい砂をぶつけて、わざと刻印)してもらう人もいます。
書込番号:11780772
1点

自動車盗難を防ぐ目的だと聞いた事があります。
窃盗犯は、車のナンバープレート、車台番号、車検証等を偽造して転売してしまいます。
仮に車台番号を偽造しても、ガラスに車台番号が彫られた車なら車体番号が一致しなくなるので、盗難車であることが直ぐに判ります。
それならば、盗難車を転売するには手間の掛かるガラス交換が必要になります。
結果、ガラスに車体番号が彫られている車は狙う事を避けるようになります。
書込番号:11780830
2点

Berry Berryさん、啓示 蛮さん、お二人とも早速のご返信、ありがとうございます。
私の認識不足か、国産車にはまだあまりそういう対策がなされていないのか…とにかく今まで知らなかったもので、盗難対策とは考えもしませんでした。(汗)
ただの、車体とガラスを工場で組み合わせる時の為の目印的な印字かと。(爆)
サンドブラスト以外にはハッキリ判る手段は無いのでしょうかね?
ディーラーからはフロントガラス下の外から確認出来る車台番号の窓しか教えていただけなかったです。
週末には既出のリアウォッシャーの液ダレを確認させにディーラーへ持ち込む予定なので、その時にでも聞いてみたいと思います。
書込番号:11781139
0点

こんにちは。
ガラスの刻印は私もやっています。
町工場というよりも自動車ガラス店で施行してくれます。
http://www.glasspit.com/service/autoguard/
ゴルフの字体がどのくらい大きいかはわかりませんが、盗難予防(絶対ではないですが)のためと
前向きに考えましょう。
書込番号:11796673
1点

佐竹54万石さん、お返事が遅れました。ありがとうございます。
リンク先も拝見させていただきました。こんな施工をして頂ける業者さんもいらっしゃるのですね?驚きとともに自分の無知さに…(泣)
GTIの番号は、助手席側の正面、上端から約10センチ程下の位置にあります。完全に視界に入ってくる位置にしかもかなりの大きさの数字なので、これをこのまま刻印するとは考えられません。確認するには何か規定の方法があって、その条件でのみガラスに映し出されてくるモノと思われます。
先日、都内ディーラーにリアウォッシャーの液ダレの件で持ち込んだ際に、担当営業マンの方にこのフロントガラスの車台番号の事を話すと、全く寝耳に水のようで、大変驚いた様子でした。ただ、条件(周囲の明るさ等)が全く合わなかったため、実際に番号があることを確認はしていただけませんでした。
私が見えた時は、夜間で車内は消灯、外は蛍光灯の明かりがうっすらと照らされ、ドライブ後なのでガラスには若干の汚れやホコリが付着していたと思います。
他に同じようにフロントガラスに車台番号を確認出来た方がいらっしゃればレスをいただくとうれしいです。
書込番号:11804212
0点



ゴルフY HLユーザーです。3月に購入して4000km走行。
エアコンON、6速/7速の高速ギア時に軽くアクセルを踏み込むと、時折センターコンソール付近から『カリカリカリカリ』という異音がでるようになりました。当初は、エアコンからの異音かと思いましたが、アクセル操作に完全に同期して発生しているためノック(ノッキング)であることが判りました。
後日、ディーラーにクレームしようと思ってますが、その前に同じような症状が出ている方がいれば事前に情報入手しておきたいと考えます。又、アドバイスなどもあればよろしくお願いします。
2点

まずは、ガソリンスタンドを替えてみて、収まるかどうか
を調べてからかと思います。
書込番号:11638179
1点

レギュラーガソリンを入れていませんか?
書込番号:11638201
3点

レスありがとうございます。
毎回、ハイオクをJOMOで給油してます。
ガソリンスタンドによって違うのでしょうか?
書込番号:11638292
2点

おはようございます。同じHL乗りです。
ガソリンが可能性高いと自分も思います。可能な限り、決めたエネオスで給油してます。
自分は気分的な問題もありますが水抜き剤を買いだめして給油2回1回入れる様にしてます。
ところでノッキング起こる回転はどの位ですか?
メーターで60キロ超えたらマニュアルモードで7速に入れると、1000回転ちょっとに下がるので、ちょっとした坂だとノッキング寸前で音が微かにしだしますが、まずDレンジでは、逆にその回転だとシフトダウンするので、何だか気持ち悪いですね。
どーしても気になればディラー行かれるのおすすめします。
あとエアコン添加剤でWAKO'Sのパワーエアコンレボリューションズいれましたが、回転数ほとんど下がらずエカコンかけでも走りがスムーズになりました。他に飛燕ブランドもありますが、どちらも工賃込みで4000円ちょいで費用がそこそこするのであくまで参考でと言うことで。
書込番号:11638456
1点

こんにちは
マニュアルモードでの6,7速で、回転数1000回転程度ではどんなハイオクでもノッキングするでしょう。
その辺でのノッキングを続けるとエンジンへ悪影響があります。
すかさず、シフトダウンして1500回転程度から加速させてください。
書込番号:11639477
1点

ノッキングであればエンジン自体からの振動を感じる(加速がギクシャクする)と
思うのですが、どうでしょう。
「カラカラ」とか、「カリカリ」という微かな音がするだけで振動を伴わなわず、
それがなんとなく空き缶を転がしたときのような薄い金属が鳴るような音であれば、
ミッション周辺の金属製のカバーの振動音かもしれません。
私はYのコンフォートを所有しておりますが、購入の前の商談の段階でセールスの
担当の方からそのような音がすることがあると聞かされました。
実際、駐車の際に微速でバックしたり前進したりしているときに、「カラカラ」と
いう音が鳴る時があります。
書込番号:11643357
2点

エンジン回転数が低いとことによるノッキングや燃焼不具合によるノッキング
の可能性も否定できませんね。
とこでDレンジでカリカリ音が発生するのでしょうか?
ある程度回転数が上がれば治まるか、さらにアクセルを踏み込めばキックダウン
して、D7⇒D6、D6⇒D5と落ちると思うのですが・・・。
DSGには学習機能があったと思うのですが、シフトアップ、シフトダウンするタイ
ミングが学習機能で変化するのでしょうか?
ディーラに行って、センサーや制御系等の点検をして貰い、燃焼自体の問題が見
つからない場合は、DSGの学習を一度リセットして貰って様子をみるのも一つかも
しれません。
書込番号:11643807
1点

皆さん、色々と書き込んで頂きありがとうございます。
ノッキングについて、ギアとエンジン燃焼とが混在しているので追加説明します。
私が問題視しているのは、エンジン燃焼によるノッキングです。
現象が現れるのは、ギア6or7速でエンジン回転数1500〜2000rpmで定常走行していて、ほんの少しだけアクセルを踏み込んだ時に発生します。
『カリカリ』という音は少々オーバーで、『チリチリ』が一番近い表現かも知れません。
書込番号:11646089
3点

この車種の7速ATにはDSGというデユアルクラッチが使われています。
このタイプの実際の動作は機械式ギアでエンジン出力と車軸が直結されています。
油圧式ATとの大きな違いです。
なぜ採用されたか?は燃費向上のためです。
カリカリ音ですが、直結されてるために低速時の高ギア比(6,7速)ではすぐに加速することが出来ず、タペット音が出るのです。
対策は手動でギアを3速あたりに落とすことです。
書込番号:11649278
1点

はじめまして。
ヴァリアント、ツインチャージャー2010年です。多分同じ現象です。エンジンが相当温まってから出やすい感じがします。Dに電話確認するも、ノッキングは直噴なのでありえる、スーパーチャージャーの通常音の可能性も、と軽く流されています。若干パワーが落ちている気がするので・・・・
書込番号:11775088
3点



初めて投稿させていただきます。
CLの燃費について
カタログでは16km/l以上となっています。
また、よく欧州はカタログスペックとあまり差がないと聞きます。
たしかに以前はイタ車はカタログスペックとほとんど変わりませんでした。
しかし、町乗りが半分と高速を含め遠出が半分で10km/lを下回ります
CLに乗られている皆様はいかがでしょうか?
ご意見いただけたら幸いです。
1点

追記です。
まだならし運転が終わっておりません。
アクセルも控え目にしているつもりですが
やはり馴染んでくると燃費が変わってくるでしょうか?
書込番号:11691535
0点

HLオーナーです。
私のHLで納車時からの総合平均燃費は12.3km/lです。
主に片道15分程度の通勤走行です。
週末に遠出してます。
やはり、短距離とストップアンドゴーが多いと燃費はガクンと落ちますね。
5分程度短距離走行なら10km/lには届きません。
でも、半分は高速の遠出で控えめ運転ならHLでも16km/lは軽く超えますよ。
慣らし運転の時から燃費はそれほど変化なかったように思います。
「街乗り」の中に猛暑の中エアコン使っての渋滞とか含まれてませんか?
書込番号:11691642
0点

私もCLです。
今年の4月納車でならしが終わっての燃費です。
街乗りの平均約13km/l
高速では110km/h走行で、17km/lでした。
エアコンつけての燃費ですので、思ったより良かったですよ。
ならし中より1割以上は、良くなったと思います。
アクセルの踏み方にもよるのかも…?
DSGは、普通のATと違うのである程度のコツが必要かと思います。
書込番号:11691959
0点

CL乗りです。やっと1000km超えました。
私もスレ主さんと同様、最初期待していた燃費ほどに至っていないと感じている一人です。
勿論遠出などしてその行程だけ見ると(インジケータ画面)平均17〜8kmくらい出る事もありますが、トータルで満タン法で計ると10切ります。もうちょっと頑張って欲しいなあ、てのが本音です。
まあ買い物とかの近場への使用も多いですし、おまけに夏ですので、仕方ないのかなとも思いますが。
ただこういう事言うと決まって「あなたはプリウスを買うべきだった」って人が現れるのが常なのですが、勘弁してくださいね。
あと、この車の燃費を話す時は満タン法とインジケータの平均燃費を分けて語らないとややこしいです。
書込番号:11692368
0点

回答ありがとうございます。
満タン方で計算しています。
実はまだいろいろ使い方がわからない点がいくもありアナログ的な方法しかできていません
(恥ずかしながら)
あまり燃費にこだわりはないのですが、やはり今回のゴルフは一応低燃費が売りですから気になりますよね!
でもやはり運転の未熟さからくるものかもしれませんね。
今まはお馬鹿なシーケンシャル(セルスピード)に乗っていたので遥かに滑らかで素晴らしいミッションに感動しております。
早くコツを掴むように努力します。
良い運転のコツをご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。
書込番号:11692400
0点

燃費計と満タン計測の燃費には誤差があります。
燃費系はインジェクタ噴射量と走行距離で算出しており、キャニスタパージ量が含まれないので満タン計測(実燃費)より、燃費が良く表示されます。ガソリンが揮発しやすい夏場ほど誤差が大きくなります。
余談ですが、タイヤが擦り減っていない新車時ほど走行距離が実質より少なく表示されるので燃費が悪いほうに表示されてしまいます。
書込番号:11699799
0点

写真のように1ドライブの平均値ではなく、6000キロ走った総合燃費です。
自分のコンフォートは減税前モデルなのでカタログ値は16.8q/Lですが、インジ表示上はスペック同等の値が出てますよ。
満タン法だといつも15.5〜16q/L、とやはり少し落ちるみたいです。
納車されてから馴染んで燃費が向上した実感もナイですね。
高速道よりも郊外の信号の少ない車の流れの良い道を
時速60キロ程度で巡航している時が低燃費を実感します。
自分の場合は用途が通勤6割で、その通勤にそういう道を利用できているので皆さんよりは好条件と言えるかもしれませんが、
個人的にはゴルフのカタログ値はむしろ控えめだと思えるくらいです。
道を選び、燃費だけにこだわった走りをすれば満タン法でもカタログ値を超えるのは十分可能だと思っています。
常に無給油で800q以上走ってくれるのでありがたいです。
自分の思うポイントは
@無駄な加速はしない(動力を使い切る)
A早めに5速以上50キロ以上に到達して流れにのせる
B運転前の暖気は600回転になるまでの1分程度
C渋滞路・店の建ち並ぶ土日昼間の国道を迂回する
特に燃費走行している時は、@Aのアクセルワーク(惰性走行)は重要だと思います。
@は強いブレーキを多用する運転はしないように心がけています。
せっかく出力した動力を捨てている事になります。
時速40キロとか出ていて前方信号が赤だと確認できたら惰性を積極的に使います。
AはDSGに任せた2000回転以下のシフトアップで十分。
流れにのればそのスピードを維持できる最低限のアクセルワークで、
平坦な道なら20q/L超がインジの瞬間燃費計で確認できるはずです。
この状態を増やす事は心がけています。
でも、ジム2カスタムさんも「走りの質」もゴルフを選んだ大きな要因だと思います。
燃費走行と気持ち良い走りは時と場所で切り替えて「Golf」を楽しめると最高ですね。
言われる通り、ゴルフ6は燃費を伸ばすのも楽しみの1つだと思います。
書込番号:11701996
0点

Golf6 CL(減税前モデル)です。 現在 6,300kmでGolf好き人間です。(^^)
私のGolfも燃費は期待以下です。
満タン測定方で、高速多用時で 15km程度、町中多用時(都内)で10km程度です。
今日は高速を80-90km程度で走行し平均計測で見ていましたが16km弱表示でした。
燃費とは関係無いのかも知れませんが、営業の方がエンジンオイルはかなり消費
し、乗り方にもよりますが 6,000km前後で警告ランプうんぬんの話をされていま
した。 5,500km程度で1度オイルチェックしましたが殆ど消費されておらず?です。
書込番号:11702244
1点

皆様、いろいろとご意見いただきありがとうございます。
素晴らしい燃費を出されている方もまた逆の方も
運転の仕方もあるでしょうが、やはり個体差もある程度は影響があるように感じます。
また、減税対象車になる前のほうが遥かにバランス良いプログラムになっているようにも感じます!
来週、プログラムのアップデートを行う予定です。
燃費も含めスタートなど良くなることを期待してます。
書込番号:11709191
0点

Golf CLのユーザです、 6500 Km 走行 でオイルはほとんど消費されていません、何かオイルリングでも変わったのでしょうか?不思議です。
走行状況は市内、郊外半々で毎日35km程度走行していますが燃費は14〜16km/l程度ですのでカタログ通りで満足しています。
以下はご参考です
リコールの件ですがプログラムは新しくしない方が良いと思います(エンストがおこっているようであれば別ですが)
アイドリング時でエアコンをONすると新しいプログラムでは回転数が900rpm程度まで上昇しますので
エンジン音が大きくなり、せっかくの従来の特徴でもある静寂性(振動、音)が犠牲になってしまいました。
従来のプログラムではエアコン負荷時の回転数の上昇はほとんど無い状態でしたので良く制御されていると感心していましたが残念です。
他の車への乗り換えも///
書込番号:11715961
0点

本日プログラムの書き換えをしてきました。
以前よりアイドリングが安定していて、発進時もスムーズになり乗りやすくなりました。
問題は、以前よりアイドリングの回転数が少し上昇しているので、どの程度燃費に影響するかですね。
書込番号:11727269
0点

6月からCLに乗っていて、
サービスキャンペーンにはHPをみてディーラーより先に気付きましたが、
訳あってようやくプログラムの更新が完了しました。
●エンストは一度経験していますが、制御側から見ると厄介なケースでした。
路面電車を間に挟んだ道で、信号が変わり右折しようと少し進み、
対向車が通過するまで、線路上で停止しかけたところ、
対向車が待ってくれたので再加速しようとしたときに
エンストしまったく反応せず。
惰性で何とか邪魔にならない位置まで反対車線を横切って停止。
(遠方でしたので、「どうやって帰ろう」と不安になりましたが
普通にエンジンはかかり事なきを得ました。)
線路の負荷変動とか、止まるのか進むのかはっきりしない操作に
対応できなかったようです。
それ以外はまったく問題ないので、1.4CLでは経験した人は
少ないと思います。
●余談はさておき、プログラムを更新し、発進はスムーズになったのは
他の人と同意見です。
●それ以外に、7速に入る回転数が下がったような気がします。
瞬間燃費も前より良い数値を表示し、
停止の少ない長距離運転だと、前より燃費が良くなっているように感じます。
●燃料カットの最低回転数も下がっているのかもしれません。
(パーシャルスロットルの時に20km/L以上を表示しやすくなっています。)
プログラム更新前後で3週間あいてしまった(その間vitzを乗っていた)
ので、GOLFの良さばかりが目立って冷静な比較がしにくいのですが・・
●燃費は100km以上の停止の少ない一般道で17〜18kmです。
(週末まとめ乗りのため長距離の燃費データしかありません。)
プログラム更新後の方が数値は良くなっています。
●(排ガス浄化のため)エンジンをかけて暖まるまでの間の燃料消費が多く
短距離走行だと良い燃費は期待できません。
長く走れば走るだけその分の燃費を回復して良い数値になりますので
週に1回50km程度のドライブをすることをお勧めします。
GOLFは良い車ですので、乗れば乗るほど幸せな気分を味わえると
思います。
長距離を乗ってこそGOLFのすばらしさを堪能できます!!
書込番号:11770653
0点



GOLFY(CL)を乗っています。今後もろもろのドレスアップを考えていますが、都内で有名なショップをご存知の方がいれば、教えてください。
これまでも国産を乗っていたときは、近くのショップで一通りいじりましたが、GOLFの取扱いはできれば、専門にやっているところがいいと言われました。
調べてはみましたが、なかなかイメージの店がありませんでした。
2点

地方在住08ゴルフGTI乗りです。
いづれも関西のお店ですが、「フォブシュランク」「マニアックス」「ピットハウスロコ」
この3軒が有名どころではないでしょうか?
私はいづれの店舗でもネット通販で購入した事があります。
取り付けはディーラーで行ってます。
都内からだと少し遠いですが、ドライブがてら1000円高速を利用して訪問されてはいかがですか?
ショップのHPを見ているだけでも、楽しくなりますよ。
良いお買い物をされますように。
書込番号:11763089
0点

首都圏なら専門店なんてヨリドリじゃないですか。
私も地方なのでうらやましいくらいですよ〜
「イシカワエンジニアリング」
神奈川県相模原市南区新磯野2186-2
042-767-4356
MAIL:info@ishikawa-engineering.com
「COX」
神奈川県足柄上郡中井町境405
Tel. : 0465-81-3077
「マニアックス」
神奈川県横浜市戸塚区平戸4丁目29
なんかがVW・アウディ系の専門店として
メジャーなところだと思います。
で、私のイチオシは
今、「マニアックス」で売り出されたばかりの
「LEDテールランプ」(Rについてるアレと同じヤツです)
115500円です。
残り2個みたいですよ。
このテールランプは今のところ「マニアックス」に車を持ち込まないと装着できないパーツですので、極めてレアなドレスアップなんです。
CLに装着すれば日本で唯一のLEDテールランプのCLになるかも知れませんよ。
書込番号:11763781
0点

こんばんは。車のドレスアップは楽しいですよね。私も自分のGTIをコツコツと
変化させて楽しんでいます。
やはり、VWのドレスアップ専門店として真っ先に思い付くのが既出ではありますが
「フォブシュランク」ですね。あとは「ユーロマジック」とか。(これも関西のお店
ですが…)ドレスアップの度合いにもよりますが、LED化とか小物取付程度のものなら
通販で買って自分で取り付けられますしね。
自分が世話になっているディーラーの営業さんが言ってましたが、こういったお店から
部品(エアロなどの大物も)を取り寄せての取付実績も結構あると聞きました。
全てのディーラーでこんな対応しているかどうかは不明ですが。
また、ドレスアップではないですが、VWとAUDIのコーディング専門店の「MCM」さんと
いうお店が千葉にあるようです。
あとは「af imp」などの雑誌も参考になると思います。
すみません。回答になっていませんね…。
書込番号:11763997
2点

みなさま、ご返信ありがとうございます。早速にショップのHP等見ました。まずは見た目の印象を大きく変えようと、フルエアロからと思いましたが、なかなかCLでの設定が少ないんだなあというのが実感です。純正のVOTEXというのは結構売り出しているみたいですね。今後の社外の設定の拡大の期待も含めて、小物から手をつけていきたいと思います。
また、皆様のお奨めドレスアップを教えてください。ありがとうございました。
書込番号:11766470
0点

こんにちは。
エアロをお考えなんですね。VOTEXは純正だけあって、
デザインも控えめかつ精悍で、材質もウレタンなのでいいですよね。
確かにGOLF5に比べるとアフターパーツの数は雲泥の差ですね。
CLに対応するエアロはRIEGERからもリリースされていますね。
http://www.fame-web.com/shopping/vw/golf6/ae/AERTG6.html
おっしゃるように、今後は社外メーカーでの設定も拡大されていくでしょうから、
私も小物からちょこちょこイジってます。手始めにルームランプ、ライセンスランプ
などの室内外のイルミ関係は全てLED化しました。クールな真っ白な光で満足しています。
LEDやインテリアアクセサリー類をフォブシュランクの通販で買って取付しました。
特にインテリアアクセサリーなんかは、ほとんどが両面テープで貼るだけなどと
いった超お手軽なものが多いので気軽にできますよね。
書込番号:11770589
0点



ゴルフVに乗り始めて二年少しになります。
最近エアコン(冷房)を使うようになり、エアコンからの臭いが気になってきました。
市販のスチームタイプの除菌剤等何種類か試してみましたが、一時的に改善されるものの、
二週間ほどで気になる臭いが再び発生してしまいます。
@同様の悩みを持った方で、効果的だった対策やオススメ商品等あれば教えて下さい。
Aエバボレータ洗浄等も検討していますが、ゴルフで作業された方おられますか?
Bディーラー等で洗浄作業はやってもらるのでしょうか?
Cまた、普段の乗り方でカビが発生しないような上手な乗り方等あれば、教えて下さい。
4点

エアコンフィルタは換えてます?
うちのディーラーは1万キロもしくは1年での交換を推奨してた
まぁ大半の人はこんな頻度ではやらないとは思うけど、においが気になるなら交換したほうが良いと思う
あくまでフィルタは消耗品で定期交換部品ですからね
2年使ったなら交換しても良い時期じゃ?
ディーラー行って純正を買うか、ABとかでBOSCHとかの互換品を探せば手に入るはず
高いのでも5000円くらいじゃないかな
書込番号:11382652
1点

E430AVさん、こんばんは。
>@同様の悩みを持った方で、効果的だった対策やオススメ商品等あれば教えて下さい。
エバポレーターそのものに効果はありませんが、シャープのポータブル用プラズマクラスターイオン発生器の評判がいいようです。尚、デンソーからもOEMで販売されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070864/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071004/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078540/
>Bディーラー等で洗浄作業はやってもらるのでしょうか?
外車なのでカー用品店でやってくれるかどうかはわかりませんが、こういうものがあります。
トヨタ系のジェームスでは同様のサービスがありますが、外車は対象外です。
http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/refresh.html
http://driverstand.com/tenpo/top/pitservice/54.html
VWジャパンとデュオのサイトでは見つかりませんでしたが、日産やホンダのディーラーではやっています。
購入店に問い合せられたらどうでしょうか。
その他ではカーコーティング店や電装店などで実施しているところもあります。
>Cまた、普段の乗り方でカビが発生しないような上手な乗り方等あれば、教えて下さい。
よく言われるのがエンジン停止の5分か10分前にACのスイッチを切って送風モードにすると、
エアコン送風通路が乾燥されるので、比較的臭わなくなると聞きます。
秋〜冬にかけてはいいかもしれませんが、夏場は大変そうです(笑)
私は面倒なので季節を問わずやっていませんが・・・
書込番号:11382680
2点

ゴルフXGTI 2006年式 ですが、昨年、車検時にエアコンのフィルターを交換しました。
噴出し口の臭いはあまり気にはならなかったのですが、交換後はとてもいい感じでした。
3年というと結構汚れがひどいので、1年から1年半位で交換した方がいいのかな?
フィルター交換だけでも、効果はあがると思います。
書込番号:11382728
2点

>Aエバボレータ洗浄等も検討していますが、ゴルフで作業された方おられますか?
ご存じかもしれませんが「みんカラ」に整備記録が載ってますね。
私は不器用なので、自分でやる自信はありませんが・・・。
=====
ゴルフ5 エバポレーター洗浄
http://minkara.carview.co.jp/userid/138917/car/92973/882837/note.aspx
=====
書込番号:11385776
0点

皆様、レスありがとうございます。
Birdeagleさん
そうですね、とりあえず安価な方法としてフィルター交換も検討の余地ありですね。
新車から一度も交換していませんので・・・・。
佐竹54万石さん
イオン発生装置もお手頃価格ですので、臭い除去後に導入したいですね。
購入したディーラーではエバポレーター洗浄はやってないそうですので、日産かホンダで
ダメ元で交渉してみてもいいかも知れませんね。(断られそうですが・・・・)
田舎住まいですので、エアコン修理等に強い電装屋さんでやってないと断られました。
paddybird_kuroさん
みんから拝見しました。
私も不器用ですので、自分では作業は無理です(笑)。
この作業内容をディーラーの整備の方に見てもらって、作業をしてもらえるか交渉してみます。
書込番号:11386258
1点

E430AVさん、こんばんは。
>ダメ元で交渉してみてもいいかも知れませんね。(断られそうですが・・・・)
そうですね。今まで付き合いのあったディーラーですと頼みを聞いてくれるかもしれません。
調べましたらトヨタディーラーでもやっていますね。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air.html
最寄の電装屋さんで実施されていないのは残念でしたが、もう少し範囲を広げて「お住まいの県 カーエアコン洗浄」でググると出てくるかもしれません。
書込番号:11386585
0点

お世話になっているディーラーが、エバボレーター洗浄の機械を導入したとの連絡がありました。
施工費用は約一万円とのことで、来月に試してみる予定です。
施工後はしばらく車内に薬品臭(消毒臭)がするらしいのですが・・・・。
VWの車は使い方にもよりますが、新車から二年程度でニオイが発生する事が多いとのこと。
また施工後に結果をリポート致します。
書込番号:11624109
0点

結果報告致します。
先日ディーラーが導入した専用の機械で、エバボレーター洗浄を施工しました。
同時にエアコンフィルターも交換し、全く嫌な臭いもしなくなりました。
作業料金は8000円でした。
懸念していた施工後の薬品臭(消毒臭)も全然ありません。
これを機会に、気になっていたシャープのプラズマクラスターを導入してみたいと思います。
ただ、ゴルフXの場合設置場所がなかなか難しいですね・・・・。
書込番号:11754401
1点



ドライブレコーダーを取り付けようとエーモンの電源ソケット(15A)平型ヒューズ変換を
購入して作業しようとしたのですが、ヒューズテーブルで15Aの刺さっているのが
27番の燃料ポンプと37番のランバーサポートのみとなっており、実際に蓋を開けてみると
27番の燃料ポンプしか刺さっていませんでした。ランバーサポートと言うのは使用されていない?から刺さってないのでしょうけど(何の機能なのか、、)この37番位置しかヒューズテーブルでは15A部分が示されていませんので(燃料ポンプは怖そうなので避けたい)ここを使用
すればOKでしょうか?他は20Aや10Aばかりです。ゴルフ5とかではいろいろ検索出来たのですがゴルフ6は情報が無くて、、おたずねいたします。またドラレコが無事つきましたらレーダーも取り付けたいと考えております。たの空きはあるのでしょうか?また、この場所が常時電源だとだめですし。ACC位置および詳細なテーブル図等があればいいのですが、、
レーダーやドラレコをご自身でヒューズ電源から配線し詳しい方がおられましたら教えて下さい。ゴルフ6はゴルフ5と違うようですし。また、ヒューズは逆に差し込むとだめなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
3点

配線は+側にならないといけません。
ランバーサポートは電動シート用の電源です。
最低限テスターか検電ペンぐらい用意しましょう。
自分は安全性と今後の拡張性のためにバッ直で直接電源を引っ張りますけど。
まあ腕がないならしなくても良いですけど。
と言うかしない方が良いか。
書込番号:11703672
3点

燃料ポンプなどの走行系の電源に手を加えるのはやめましょう。
ABSやエアバックなどの電源もしかりです。
車の電気配線に詳しくないのであれば自分での作業はお勧めできません。
車の配線は過電流による焼損を防ぐために各システムの電流値を基に電線の種類、電線断面積やヒューズの容量が計算されて決められています。こういったことに詳しくない方はご自分だけで作業されるのは避けたほうが懸命かと。
一度、ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11708116
1点

ジーコンさん
解決済みかとは思いますが・・・
当方ゴルフ5GTI乗りです。
ジーコンさんはエーモンの製品をお使いのようですが、カーメイトのヒューズより電源を取る製品は、現在使用中のヒューズを使用するためアンペア数に関係なく電源が取れます。
私の場合、走行中運転や視界の妨げにならないリアワイパーより電源を取りました。
2口ソケットですので、レーダー探知機とドライブレコーダーの電源を取っています。
カーメイトのアドレスを乗せておきましたので、参考になればと思います。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17
書込番号:11718298
0点

ジーコンさん
カーメイトの電源を取る製品ですが、低背・平型・ミニ平型タイプと三種類あります。
ゴルフ5の場合平型タイプでしたが、購入される場合は現車確認してからお願いしますね!
書込番号:11718330
4点

みなさんありがとうございます。今週末施工予定です。カメ像命さん
良い物を教えて頂きありがとうございます。こちらの方が良さそうです。
週末早速、オートバックスに買いに行きます。ドラレコとレーダー2つ
付けられますしね。念の為、検電テスター等は購入済みです。
”現在使用中のヒューズを使用するため”のところがよく分かりませんでしたが、、
どこのアンペアの所でもよいなら、34番や37番(シート関係)に入れてみようかと
思います(現在ヒューズは入っていません)リアワイパーって見るところ無いような、、
画像を乗せておきます。
ヒューズはちなみにゴルフ6も平型でした。
書込番号:11722499
2点

教えて頂いたカーメートのシガーを購入し、無事装着する事が出来ました。
LEDランプで判別までついているので、エーモンの製品より安かったし、、
エーモンの製品って、(泣)検電テスターも使わずじまい。
結局よく見たら42番にシガー電源がありましたので(20A)そこを使いました。
ありがとうございました。
書込番号:11732148
0点

ジーコンさん
しばらく見ていませんでしたので書込みが遅くなりましたが、無事に取り付けが出来たようで安心いたしました。
リアワイパーの名称でなくテールゲイトウインドーワイパーのようでしたね・・・
ゴルフ5と同じでフロントドア取付部付近、ダュシュボード横にヒューズBOXが有るようでしたら、結構大き目のBOXですので2口ソケット自体も収納になると思います。
ゴルフは結構書込み等がありますので、疑問に思ったキーワードで検索すれば解決できる書込みが結構出ています。
ゴルフは楽しい車です!
楽しいゴルフライフを過ごしてください!
書込番号:11747511
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,140物件)
-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 340.2万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 311.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 340.2万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 20.3万円
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 311.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 12.0万円