ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,145物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年6月8日 23:22 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年6月7日 19:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年6月6日 20:32 |
![]() |
7 | 8 | 2010年6月4日 12:51 |
![]() |
10 | 10 | 2010年6月4日 09:45 |
![]() |
4 | 8 | 2010年5月31日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフコンフォートラインを契約したものです。
正式な契約は来週なのですが、みなさんwolfi supportって入っていますか?
ディーラーからは「最近のゴルフは故障しないからお守りみたいなものです」
といわれたのですがほんとでしょうか?
新車購入時にはサービスとして安く入れるし、入ったほうがいいかなと思うのですが、ゴルフ所有者の方は入られる方の方がおおいのでしょうか?
0点

私は去年ハイラインを購入、13000km走行してますが、気に入って乗ってます。
特に故障はありませんが、サポートには加入してます。
書込番号:11460631
0点

自分は2月にコンフォートラインを購入。
入りませんでした。
払う事になるかもしれない修理費は痛いですが、予算が厳しかったので。
VW社を信じよう、って期待も含めました。
書込番号:11460934
0点

私はHL長く乗るつもりでWolfi加入しました
書込番号:11461636
0点

ご返信ありがとうございました。
確かにVWを信じたい気持ちもありますが、心配性なのもあり。入ったほうがいいかなと思いはじめました。
入るなら、2年延長に入ろうと思います。確かお値段は8万円くらいだったとおもいますが、入られた方は値切ることはできましたか?できれば5万円くらいにできないかと思っているのですが・・
書込番号:11464944
0点

昨年HLを購入したものです。車両の値引きが38万でこれ以上無理と言われましたが、その代わりwolfiをサービスしてもらいました。保険のつもりで加入されることをお勧めしますが、やはり高いですよね。「サービスで付けて!」と交渉してみてください。
書込番号:11465721
1点

ウォルフィーは、私は2年間の安心代だと思って、加入しました。日本とドイツでは使用環境(高温多湿)と状況(ストップ&ゴーが多い)が違うことが、気になって。実際には大きな故障は滅多にないかもしれませんが、その時は、当たりの車で良かったと思うことにします。
ところで、ウォルフィーサポートの費用は購入時にオプション的な扱いで加入したとしても、自動車の取得税の対象にはならないのでしょうか? 自動車の付属物(カーナビとかアルミホイールとか)ではないので、私は対象外かと思ったのですが、営業さんに聞いたところ「微妙」みたいな、ちょっと曖昧な回答だったので、念のため、少し後で入った形にして請求書の日付を別にしてもらいました。
ナビ等の比較的高額なOPも、取得税節税のため、後付にしたかったのですが、取得したゴルフCLが減税対象車だったこともあり、購入時に付けています。私の値引き交渉は大雑把で、車両本体価格からいくら、OPからいくら、ときちんと分けて見積もりを取っておらず(ホントは価格交渉時に分けて話を進めたかったのですが、面倒になってしまいました)、自動車の登録時期も含め、節税という観点からすると賢くないやり方だったと思っています。一見それなりの額の値引きを引き出せたように見えるのですが、税金面でちょっと損をしているような・・・。
でも、ゴルフCL、乗ってて楽しい車ですよ! 遠出の回数が増えそうです。
書込番号:11466979
0点

私は入りました。
ちょうど決算期で通常78000円(でしたよね?)の半額キャンペーンていうのがやってたときでした。
でも、トータルで値引額を計算したらなんだか半額とはいってもたいした恩恵はなかったかな、って後から思いましたけど(苦笑)。。
故障さえなければ15年は乗りたいなって思ってます。CL、とてもいい車です。
書込番号:11468511
1点

みなさま書き込みありがとうございます。
とりあえず来週末にサービスで付けてと頼んでみます。それが無理ならキャンペーンでやってたなら半額でつけてっていおうかと(笑)
300万近くお金を払うのだから、それくらいサービスしてほしいのが本音ですが・・値引きも地方のせいかしぶかったですし・・
それはともかく、今日ゴルフが停車していたので、惚れ惚れしてみてしまいました。やはりかっこいいですね☆
書込番号:11470896
0点



福岡県で減税対象ゴルフCLの購入を検討中です。
クチコミを読んでいると地域によって値引きは変わると書いてありますが
福岡県で購入された方がいらっしゃいましたら、値引き情報を教えていただけないでしょうか。
オプション同条件で
(マット・ナビ・ETC・リアカメラ・ガラスコーティング・フィルム・ウォルフィ2年)
VWとDUOに見積もりをしていただきましたが
どちらも値引きが20万程度で納得が出来ていません。
福岡県ではDUOでもVWでも値引きはその程度なのでしょうか?
0点

福岡在住ではありませんので、返信する資格はないかもしれませんが、それだけOPを付けて、▲20万円は渋すぎると思います。ナビのグレードや純正品か、ディーラーOPか、社外品かなどによって値引き幅は変わって来ると思いますが、私はsenajuriさんと、ほぼ同じOPで(ナビは社外品で割と高額なもの)、40万円以上値引いてもらいました(減税対象モデルです)。
senajuriさんは価格交渉がまだ初期段階(1回目とか)ではありませんか? 粘り強く(但ししつこくない程度に)交渉を重ねれば、もっと値引きが引き出せると思いますよ。いっそ、「価格が折り合わないので、他の車も検討してみます」と一旦引くふりをしてみてもいいかもしれませんね。
私が国産の四駆を買った時の経験談ですが、本当に価格が折り合わなかったので「ふり」ではなく「残念ですが今回は諦めます」と本気で商談取り下げの連絡をしたら(私は現金でしか買わない主義なので無い袖は振れません)、店長さんから折り返し「更に20万円値下げします」とびっくりするような電話があり、有難くお受けして成約できたことがありました。
書込番号:11459673
2点

paddybird_kuro様
返信ありがとうございます。
ナビは楽ナビHRZ900(定価250,000)です。
電話交渉一回を含め、交渉回数は四回目で、現在値引き額が約250,000です。
初回の試乗から三週間が経ち、少し疲れてきました(苦笑)
が、paddybird_kuro様からの返信で元気が出てきました♪
ゴルフが好きなのでめげずに交渉したいと思います。
やっぱ渋すぎですよねぇ。
ちょっと強気でいってみます。
書込番号:11459833
0点

ご存じかとは思いますが、DUOでも系列が違えば、競合は可能です。
福岡には5系列あるようですね。商談が行き詰まったら、系列の違うDUOでも見積もりを取られては?
私も系列の異なる複数のDUOで見積もりを取りましたが、値引きは全然違いましたよ。
http://toyota.mediagalaxy.ne.jp/duo/network/dealers/40_fukuoka.html
私は senajuriさんが考えておられるものより、ちょっとだけ高いナビとサービスプラスを付けて、値引きは46万円でした(他のOPはほぼ同じ)。政府の購入補助金が9月までなので、駆け込み需要もあり、売り手も多少強気なのかもしれませんが、もう少し頑張りましょうよ。但し、購入後の付き合いも大事なので営業マンに嫌われない程度にしてくださいね(笑)
書込番号:11460233
0点

はい、嫌われないように気を付けます(笑)
詳しい情報をありがとうございます。
書込番号:11460338
0点

このサイトの新車購入方法と新車値引情報の項目も参考にされてはどうでしょうかhttp://nama.moo.jp/
paddybird_kuroさんと同じく減税対象前モデル(在庫状態の物)ですが、
OPはメーカーナビ・ガラスコート・サービスプラス・特価の純正15アルミ&冬タイヤで約50万の値引き。
最終交渉で締めに「フロアマットと満タン納車をサービスしてくれたら今日決めます」で50超えました。4回目でしたがもう交渉は経験も少ないし苦手なのでヘトヘトでした。senajuriさんの疲れも溜まってると思いますが頑張ってください。
地域は違えどその条件だと減税入れても40万くらいですかね。あと5万〜出来ればさらにもう数万上乗せが欲しい気がします。
Dとの駆け引きは本当に苦しいと思いますが健闘を祈ります!
書込番号:11460563
0点

チャップおいさんさん
こんにちは。その後お車の調子はいかがですか。購入前には貴重なアドバイスをありがとうございました。ゴルフCLは無事納車され、左ウィンカーに戸惑いながらも、楽しく運転しています。
ところで、私が買ったのは「減税対象モデル」です。まあ、どうでもいいことなんですが、「減税対象車は値引きは厳しいんですよ。でもその分減税でカバーできますからね」というセールストークに惑わされないよう?、あえて「減税モデルでもそこそこ引いてくれますよ」と伝えたくて書き込みました。
営業マンのノートPCに「値引許容範囲を超えています」という赤字が何度も表示されておりそれを人の良さそうな営業さんが必死で隠そうとあたふたしているのを見て、「ガソリン満タンにして」とはさすがの私でも言い出せませんでした(穿った見方をすれば、それすらも営業テクニックかもしれませんけどね)。その代わり、ちゃっかり希望ナンバー取得を追加してもらいました。
書込番号:11460904
0点

paddybird_kuro様
チャップおいさん様
参考になる情報をありがとうございます。
現時点ではVWもDUOも、40万、50万の値引きには及ばないような対応です。
paddybird_kuro様が言われますように、購入後のお付き合いもありますし、あまり長々とごねたくはないのですが
双方あまりに渋いので、遠慮せずにとことん競合してもらおうかと思ってしまいます。
DUOは値引き30万を提示で
『これ以上なら当社は退かせていただきます』
と言われました。
交渉ってほんと疲れますね。
来週末、VW・DUO共にもう一度交渉してみようと思います。
書込番号:11461706
0点

paddybird_kuroさんコンニチハ。
こちらこそいろんな情報を提供して頂いて参考になってますヨ★
エンジンが一度掛かってしまえば、絶好調なんですが、相変わらずエンジンスタートはイマイチです。点検を依頼し、日時も決まってはいますが、Dの研修長期休業と自分のどうしても車を使いたい日程が折り合わずまだだいぶ先なんですよね。修理が長引くことも勝手に想定したので。
直り次第クチコミする予定です。
また、細かな情報については縁側にもUPしようと思うのでたまに覗いてみてください。
書込番号:11464905
0点



ゴルフ6のスピーカーは純正の割には良い音と思いますが、スピーカー交換を考えています。
現在の仕様はClarionのnx809にALPINEのウファーをシート下に取り付けています。
出来ればトレードインタイプがベストなのですが、ドイツのETONのしか見当たりません。
皆さまのおすすめスピーカーを教えてください。
よろしくお願いします!
0点

>さくたくんさん
私も秋ごろからオーディオを充実させて行こうと思っていて、手始めにスピーカー交換と考えていました。
書き込み見て心配になって調べてみたところケンウッドにありそうです。
↓↓↓
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=vw&cars=10&product=speaker
「純正ツィーターは使用できません。」と書いてあるのがやや気になります。
趣旨と違っていたらスイマセン。
書込番号:11457036
0点

さくたくんさん今日は
私もトレードインスピーカーの良いものがないかと日頃考えておりました。
現在GOLF6のGTIに乗っていますが、GOLF5に乗っていた時にサウンドシャキットなるアンプの
一種ですが機械に出会いました。
サウンドシャキットは純製のスピーカーをそのままに、高音と低音を増幅する機械でウーハーが無くてももの凄く音質が良くなりました。
5.1chでDVDを楽しもうと思いセンタースピーカーは取り付けましたが、ウーハーが無くても車
体が地響きする様な低音も楽しめました。あまり音量を上げすぎてスピーカーからビビり音が
出てしまい、チューンナップウーハーの必要性を感じました。 (御存知ならば聞き流して下さい。)
現在GOLF6にはさくたくんさんと同じALPINEのウーハーを載せていますが大音量で聞いててもビビり音はまだ出ていません。
意外とおすすめですよ!
書込番号:11460433
1点

ケンウッドはノーマークでした。
候補のひとつになる貴重な情報ありがとうございます。
サウンドシャキットですが、以前RB1オデッセイの時に取り付けましたが、やはり純正スピーカーでは大音量時にはきつかったので、まずはスピーカーから考えております。
お二人ともありがとうございます!
書込番号:11461104
0点



GTI6を購入し4か月が経ちました。走行距離も、
もうすぐ5千になります。そろそろオイル交換しようと
思うのですが、なにかお勧めのオイルありましたら、
教えて下さい。ちなみに使用用途は、ドライブ、ツーリング
などです。
よろしくお願いします。
0点

まだまだ交換しなくても良いと思いますよ。10000kmまでは大丈夫かと。それでも変えたいなら指定グレードでお好みで良いかと
書込番号:11391917
1点

こだわりがなければ、純正が一番だと思います。
書込番号:11391991
4点

はじめまして。ちょっと前にアルファロメオに乗ってました。オイル交換は指定のセレニアだとレスポンスが重苦しい感じでした。そこで色々試し結局ワコーズのオイルにたどりつきました。オイル一つでエンジンのレスポンスは変わるので粘土を含め自分にあったのを探すのも楽しいカーライフだと思います。
書込番号:11392439
1点

こんにちは
オイル交換のタイミングはメーカー指定のタイミングで実施すれば問題ありませんよ、環境問題への意識の高まりから、オイル交換のスパンが長くなっています、
車によってですがオイルを調べて汚れが少なかったら継ぎ足しでも構わないって位ですから。
オイルの種類について、メーカー指定のオイルもしくは同等グレードのオイルがエンジン性能を発揮してくれます。
書込番号:11392833
0点

5000kmは初回交換のタイミングとしてはベストですね
(オイル劣化だけが交換理由ではないので)
交換時はエレメントも同時にお願いしましょう
書込番号:11393054
1点

皆様
お返事ありがとうございます。メーカーでは継ぎ足しでOK
とありますが個人的には嫌なので。ワコーズフムフム・・
しかし色々なメーカー有るんですね。どれにしようかな(^_^;)
値段にも差がありすぎて安物は悪いのか?高いの物はいいのか
ウーーーン純正と同等グレードですか、確か1万円前後かなぁ
もう少し勉強してきまーす。また交換したらレスします。
自分にあったのが見つかるといいな^^
書込番号:11394344
0点

Wako's良いですよね
後は定番ですがMobilとかかな
書込番号:11394603
0点

クマノ介さん
"06 ゴルフ5 GTI 乗りです。
アルフェッタさんも書き込まれていますが、まだまだ交換は必要ないと思います。
ゴルフに使用されているオイルは、専用のオイルで継ぎ足しして使用することを前提としています。
VWロングライフオイルについて少し書かせていただきます。
ロングライフオイルは、ロングライフサービス対応コンピューターが搭載された車種に対応しています。
オイル交換時期は、年間5,000Km未満の走行で、低速走行・短距離走行が多い場合、1年位でサービスインジケーターが点灯します。
一般的な走行の場合、15,000Kmか1年でサービスインジケーターが点灯します。
長距離走行が多くエンジンオイルに負担のかからない時は、最長の30,000Kmか2年でサービスインジケーターが点灯します。
本当にそれでいいいの?と不安になりますが、ロングライフサービス対応コンピューターの判断になるようです。
私は、インジケーターが点灯する前15,000Kmで交換していますが・・・
点検時は、レベルゲージ下限でオイルを補給した場合、0.5L缶1本が全部入りレベルゲージの中間点までオイル量が戻ると思います。それよりオイルが減った場合、サービスインジケーターが点灯します。
私のGTIですと、高速走行をした場合約5,000kmで500ccの補充になりますが、一般道路を通常走行の場合は、それよりも距離は伸びます。
書込番号:11450087
0点



初めて外車(ゴルフHL)を購入しようと思って商談中です。
今乗ってる車にはバックモニターがあり、便利なのでゴルフでも
付けたいと思っていますが、ディーラーさんに聞いてみたところ
「見た目が良くないから、バイザーもモニターもお勧めしない」と言われました。
ナビはディーラーオプション?の809HDCW(クラリオン製)です。
装着されている画像等も探してみましたが無く・・・。
自分の中で見た目がそんなに悪くなければ付けたいのですが、
付けている方のアドバイスを頂ければと思い書き込みさせていただきました。
宜しくお願いします。
2点

> 今乗ってる車にはバックモニターがあり
> 見た目が良くないから、バイザーもモニターもお勧めしない
最初読んだ時に、バックカメラの事だとおもい、見た目が良くないって何で?と思いましたが、バックモニターって、リアモニターの事なんですよね。
運転席や助手席のヘッドレストの支柱に、アームを取り付けてという取付方法だと、ディーラーの言う、「見た目が良くない」に賛同します。
バイザーモニターも、実際の使い心地は良くないと思います。
(後ろの席からだと見難い、バイザーを下ろしていると前が見難い)
折角のゴルフですから、やはりスマートに取り付けたいですよね。
そうすると、私のおすすめは、ヘッドレストモニターです。
例えばの一例です。
http://www.dream-maker.co.jp/syouhin/headrest/hm070w05b.html
運転席と助手席のヘッドレスト自体を、モニターつきの物にそっくり交換します。
見た目もスマートなので良いと思いますよ。
ただ、ゴルフの場合は、市販のヘッドレストモニターが付かないかもしれませんので、確認が必要です。
もう一つは、フリップダウンモニターです。
これは一例というよりおすすめです。
http://www.alpine.co.jp/products/monitor/flipdown/
ゴルフだと2列目が近いので、上を見上げる事になりますが、見た目は良いと思います。
最後に、クラリオンのNX809にリアモニターを取り付けする場合は、別売の
Navi用VTRケーブルが必要だと思います。
どちらにせよ、ディーラーでの取り付けは面倒くさくて嫌がるかもしれません。
でも、その場合は、
そもそも「見た目」を理由に否定したのはディーラーですから、
見た目が良いものの取り付けは断る理由が無いはず
ですよね。
書込番号:11445668
1点

e12368様
早速の返信ありがとうございます。
車の用語?に詳しくないので、よく分からない質問になってしまい
申し訳けありませんm(__)m
パーキングの時に車の後ろ側をナビ画面で見るカメラ(バックカメラ?!)のことです。
ディーラーさん(DUO関西圏です)曰く、VWエンブレムの下に付けると言ってました。
ETCも車検等を入れるグローブボックス?の中に入れるので、グローブボックスが
「車検証すら入らなくなります!!」と言い、ナビをストラーダにすれば
「本体下部にスッキリ収まりますよ」と変更をすすめられます。
私的には、ETCは今までのようにハンドルの下のほう?に付ければいいんじゃない?
って思って聞いたんですが、「ゴルフは日本車と違うので、振動吸収材でETC本体を保護する為、グローブボックスの中に・・・」と言われ、私は日本車とは違うんだから仕方ない?!
と思ってました。
e12368さんのコメントからするに、バックカメラ?は付けても大丈夫そうですね!!
こうなるとETCの取り付け位置も、疑わしい感じですね(−−;
書込番号:11446033
0点

了解しました。そう言う事だったんですね。
ディーラーが言ったバイザーをお勧めしないのは、ドアバイザーですか?
モニターと言うのは、ダッシュボードに置くようなモニターですか!?
どうなんでしょうね。
一般的には、
・同じカテゴリーで(5ドアハッチバック)
・同じようなサイズで(全長4ちょっと)
・同じような排気量で(1500cc前後)
あえて国産車じゃなく、値段の高いゴルフを購入するくらいですから、何らかの車に対する【想いいれ】があるはずです。
車に対する【想いいれ】がない人、例えば「車は移動の道具でしかない」、「雨風をしのげたらよい」と考える人からすると、値段の高い輸入車を購入する理由がありません。
同じように、20万も30万もする自転車を購入する人は、自転車に対する【想いいれ】があり、【想いいれ】のない人からすると、ホームセンターの1万円の自転車で十分と思うでしょう。
この【想いいれ】は、ディーラーにも、ディーラーの営業マンにもあると思います。
ゴルフのイメージとしたら、
・輸入車
・高級車
・おしゃれな車
見たいなのがあって、折角乗るならそのイメージが壊れないように乗って欲しいという【想いいれ】があるのでしょう。
でも、ほんとうにディーラー(営業マン)がその【想いいれ】の表れなら良いのですが、
そのイメージを理由にして、
・面倒くさいことはしたくない
・高いオプションを購入させたい
と思っているだけかもしれません。
これは、実際に話をしてみないと分かりません。
ただ、一ついえるのは、その【想いいれ】の「提案」は良いと思いますが、「押し付け」は良くないと思います。
最終的には実際その車に乗るharukaraさんの意思で、好きなようにすれば良いと思いますよ。
で、まずゴルフとナビの関係なのですが、これは「輸入車」なので日本車に取り付けるよりお金がかかります。
日本車では必要のない、4万円程度する「キャンバスアダプター」という取付キットを使用するでしょう。
これを使用すれば、基本的にナビは好きなものを使えます。
取付工賃も、日本車より高く設定されています。
>ナビをストラーダにすれば「本体下部にスッキリ収まりますよ」
これは、この写真のイメージでしょうか?
http://img.blog.autoprost.com/20100519_1535274.jpg
ストラーダだと、このよう取り付けできるとう意味なら、市販品のアンテナ分離式のETC車載機ならストラーダに限らずなんでも出来ます。
もしかすると、ナビとETCを連動させて、ディーラーオプションのナビがストラーダなので、「ストラーダなら」という話になっているのかも知れませんね。
だとすると、ナビとETCの連動自体、特に必要ないと思いますので、写真のように取付したいなら、パナソニックのETC車載機だけ取付してもらえば解決です。
>振動吸収材でETC本体を保護する為
と言うのは、もしもの事故などで、後付したETCの本体で、乗員が怪我をしないように安全の為に施行するのだと思います。
>グローブボックスが「車検証すら入らなくなります!!」
輸入車は日本車に比べて収納場所は少ないですが、ETC車載機なんて小さなものですから、それだけで車検証(車検証入れ)が入らないと言うことはないと思いますよ。
バックカメラに関しては、純正のように「エンブレムが回転してカメラが出てくる」というのは、市販品ではほぼ不可能ですが、ナンバープレートの取付位置あたりでよければ、市販の物が取付出来ます。
また、少し加工が必要ですが、ナンバープレートのところに「埋め込む」事も可能です。
http://livedoor.2.blogimg.jp/fob_staff/imgs/5/8/583b11be.jpg
と、営業マンとのやり取りを抜粋して書かれていると思いますので、書かれていない細かな説明や仕様などがあるかも知れませんが、文面からすると、
「輸入車を理由に素人客をあしらっている(説明が悪い)」
と感じますね。
もし、近くに別のディーラーがあるなら、そちらでも見積してみた方が良いかもしれません。
また、ディラーがなければ、車のローンの縛り(ナビの費用もローン)が無ければ、ディーラーでは車だけにして、ナビやカメラを、別の専門店にお願いしたほうがいいかも知れません。
書込番号:11446299
2点

私の車もharukaraさんと全く一緒でナビも全く一緒です!まずディーラの言った
>「見た目が良くないから、バイザーもモニターもお勧めしない」これはそのとおりです。
(間違いではありません)タバコ等を吸わなければバイザーはいりません(野暮ったくなりますす。バックカメラですが、本当は後ろのナンバープレートの上の窪みに穴あけ加工して取り付ければ全く見た目わからないのですが、ディーラーはそんなことしないで、そのまま後ろのハッチにつけようとしますので、出っ張ってほんとにかっこ悪くなります。。今まで私はゴルフでそのようにカメラつけている人見たことないです。たぶんディーラーで写真見せられたら誰もが拒否するからでしょう。それとHLならセンサーがあるのでいりませんよモニターは(人それぞれでしょうけど)一つディーラーの嘘があります。
>ETCも車検等を入れるグローブボックス?の中に入れるので、グローブボックスが
「車検証すら入らなくなります!!」と言い、ナビをストラーダにすれば
「本体下部にスッキリ収まりますよ」と変更をすすめられます。
大嘘です。ちゃんと左足の上の所に綺麗〜に装着できます(現にしています)ストラーダを
何かの理由(余っている)でどうしても売りたいのでしょうが、女性だと思って、許されない
嘘を言っていますね。そんな店はやめたほうがいいです。私も関西ですがDUOは避けました。バイザーとカメラは概観を損ねますよ。センサーがあるのですから、乗ってみて困るようでしたら着けてはいかがでしょうか?(運転が超初心者なら、、)それとカメラは車に穴をあける事になりますけど。。それでよければになります。
書込番号:11446301
2点

e12368さん
ジーコンさん
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
ディーラーさんとこの週末にでももう少し
話をつめようと思います。
お二人に知識を頂いたので、心強く話しに臨めます。
ありがとうございました。
書込番号:11446468
0点

私は関東圏のDuoで、HLを買ったばかりです。
CLばかり売れているので、実はHLの条件は、結構良かったりします。
さて、私はバックカメラを、ナンバープレート脇に付けてもらいました。
カメラはナビと同じメーカー製です。ETCもナビと同じメーカー製です。
ETCは、取付場所にグローブボックス内を勧められ、それに従いました。
キャンバスアダプターの件は、営業マンに聞いてみました。
「うちでは付けていないし、それでクレームになった例は、今までは無い」
という回答でした。
営業マンを信じ、「キャンバスアダプター」無しでナビを装着しました。
今のところ、何も問題はありません。
ETCをグローブボックス内に付けると、コードの取り回しがちょっと鬱陶しいですが、グロープボックス上部の棚に車検証はちゃんと入ります。
但し、取扱説明書と車検証入れがセットになった分厚い純正?バインダでは、グローブボックス内には入りません。文具店で薄いバインダを買って、車検証はそれに入れて、上部棚に入れてあります。
ソナーとカメラのダブルチェックで、後方の備えはかなり助かっています。
ご参考までに。
書込番号:11447713
1点

harukara さん
ETCの取り付け位置について、DUOの担当者は以下のことを言いたかったのかも知れませんね。
> ETCも車検等を入れるグローブボックス?の中に入れる
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/110/679/html/vwg48.jpg.html
*スポンジ部がなければ、ここにちょうど車検証入れが入ります。
> ナビをストラーダにすれば「本体下部にスッキリ収まりますよ」
http://www.volkswagen.co.jp/estimate/option/index/?mode=navi&model=Golf&grade=TSIComfortline&bodycolor=bcm0031&seat=sem0017&navi=nam0162&wheel=whm0162&aeroset=aem0186&frontsensor=fsm0047&rearsensor=rsm0040&makeroption=
*ストラーダとは、AVナビ(HW880DWA)のことと思います。
私の場合、ETCはグローブボックスの下段の左端に縦置きで固定されています。
バックカメラは、ナンバープレートの左上あたりに取り付けられています。
ゴルフCLです。
ご参考まで。。。
書込番号:11447878
1点

外国車では、バイザーが付いている車は少ないですね。
ほとんどつけていないんじゃないかなというくらい、見かけません。
でも、ほしいと思うならつけてもいいと思います。
バックカメラは、必要だと思えばつけてもいいと思います。
見た目よりも安全性を重視した方がいい。
ETCも、ゴルフなりの考えがあってのことだと思うけれども
運転席の下につけたらいけないのか、その辺煮詰めたらどうでしょうか。
また、ETCなんて、ゲートを通過できれば、どの機種だっていいわけですから
カーショップなんかでも相談したらいいんじゃないでしょうか。
ディーラーなりの考えがあって、話を進めているんでしょうが
お客の話や経験をまったく無視するような話しぶりでは
いい接客だとは思えないですよね。
セールスマンもそれなりの経験をつんではいるんでしょうが
お客さんだって、今までの車歴があるわけで
セールスマンさんの思い入れだけを押し付けてくるようなら
ちょっと敬遠したくなるところもないですか?
書込番号:11448126
1点

X5000購入検討中の者さん
nyan!さん
みなみだよさん
コメントありがとうございます。
昨日違うディーラーさんに会社帰りに行ってみました。
自分の中の不満点?疑問点などを質問してみたところ
最初のディーラーさんと違い、丁寧に説明いただけました。
バイザーは付けないことにし、バックカメラは付けることにしました。
私の自宅の周りはよく駐車場で子供が遊んでて、センサーだけでは不安なので。
ETCも、邪魔にならない足元?等に付けてもらえるみたいです。
グローブボックスはつぶれません。
最初のディーラーさんではなく、昨日行ったディーラーさんで
週末契約しようと思います。
皆さん沢山の詳しいアドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:11449511
0点

沢山のアドバイスを皆さんに丁寧に頂き皆さんにGoodアンサーを
付けたかったんですが、一番最初に返信いただいたel2368さんに
付けさせていただきました。
書込番号:11449530
0点



はじめまして。ゴルフのTSIコンフォートラインを検討しています。
DUOで値引きは減税対象の車の場合は6万円で、減税対象でない車の場合(色は白と赤のみ)はもう5万円安くなると言われました。オプションは(純正ナビ、フロアマット、ペイントシーラント)です。
DUOの店員の方には「おそらくゴルフを買う方の中で、1番お買い得な条件です」と言われましたが、みなさんの値引きについての書き込みをみるとどうも信じられません・・
正直外車を買うほどの身分ではないのですが、ゴルフを試乗した時の安定感に驚き、欲しくなってしまいました。できればもっとお得になってくれないと支払いがきついので、値引きのアドバイスがあれば教えてください。
0点

返信ありがとうございます。
私は岐阜県在住で、見積もりしてもらったのは岐阜のDUOです。
今日同じく岐阜のフォルクスワーゲンのお店にいったら、オプションは同じ条件で減税対象の車でDUOの値引きからさらに20万円値引きした条件を出されました。ちょうど支払額は300万円丁度でした。値引きは31万円くらいだと思います。
地域によってそんなに差があるものなのですか?人口の多い県のほうが値引きは高いのでしょうか?
今日決めちゃおうかなとかなり迷いましたが、みなさまの意見を聞いた上で納得してから決めようと踏みとどまりました。ご返信おねがいしますm(_ _)m
書込番号:11297416
0点

神奈川で1月末に契約、2月に納車しました。減税対応前です。
オプション+諸経費込みで50万以上の値引きで275万Just(車両価格と同額)でした。減税対応車登場直前の特殊な時期でしたがやはり都市圏の方が値引き額は大きいと思います。
都市圏外でも Duo系と直系の2店舗で見積もを比較していらっしゃる方は結構値引きが大きかったので直系でも見積もりしたほうが宜しいかと。
(その際にはDuo系でも見積もってて比較中である旨を伝えた方が値引きが増えますので頑張って下さい)
書込番号:11299263
2点

ご返信ありがとうございます。
すみません。わかりにくい書き方をしてしまいましたが、昨日、直系のお店に見積もりを出したところ、31万の値引きを出してもらいました。DUOでも見積もりはしているという趣旨は伝えました。
昨日の夜にDUOから、電話がかかってきてぜひまた来てほしいといわれて来る時間もけっこう強引に指定されてしまいました。電話ではディーラーさんに悪い気がして、直径の店で見積もりだしてもらったことは言えませんでしたが、行った時に話そうと思います。
50万円以上値引きで車体価格と同じ・・うらやましいです・・
DUOではまだ減税対象でない車が残っているようなので、そちらを狙って更なる値引き交渉をしてみたいと思います。
書込番号:11300055
0点

私はVW店にて減税前モデルCLの在庫車で色もたいして選べなかったですが、無理矢理2月登録3月納車でかなり値引きをしてもらいました。
それで値引き額ですが、本体から約50万、ディーラーオプションのナビとコーティングから約10万で合計60万程で、交渉は進めませんでしたが、ちなみに減税モデルの値引きスタートは5万からでした。
近くにないのもありますが、DUO店には行ってません。VW店単独で交渉を進め、うまいこと言って妻を敵にして値引き交渉をしてました。
書込番号:11301277
1点

4月中旬に減税モデル(黒色)を契約、今週、納車されました。首都圏です。
値引きは、本体から約33万円、オプションから約17万円で、合計50万円を少し超えました。
最初は近所のVW店で交渉し、これ以上は値引きは絶対無理といわれた価格で決めるつもりでしたが、駄目もとで行ったDUO店で、さらに10万円くらい値引いていただいた結果です。
私のところだけかも知れませんが、諸費用がVW店とDUO店ではかなりの差がありました。
(DUO店では車庫証明代行と納車費用をカットしてもらいました。登録代行費用も差がありました。)
ちなみに、オプションの内容は、マット、社外ナビ(パナソニックCN-HW850D+連動ETC+リヤビューカメラ)、グラスコーティング、カーフィルム、ニューサービスプラス、専用ボディカバーです。
15年乗ったクルマを廃車にし25万円の補助金も支給されることを考慮すると、実質総支払額は車体価格以下となり、最初は予算的に無理かなと考えていたゴルフを手に入れることができました。これから、長く大事に乗っていこうと思います。
書込番号:11302553
1点

3月に買いました。やはり首都圏です。
1.VW店とDuo店を競合させる。
2.ナビ等必要なオプションは予め告げ、2店間の条件を揃える。
3.この車が欲しいという事を、繰り返し試乗する事でアピールする。
4.妻には悪役になってもらう。
以上4点に留意して交渉を続け、車両本体価格の20%OFFで妥結しました。今、輸入車は売れないので、どこも大幅ディスカウント中です。
ゴルフはその中でも、まだ値を崩していない方だと思います。ですから、この数字は比較的容易に、引き出せると思います。
書込番号:11312266
0点

だいぶ長い間時間が空いてしまいましたが、契約してから報告しようかなと思いました。すみません。
オプション込みで、40万近くの値引きになりました。皆様のアドバイスのおかげで、地方都市にしてはがんばったほうだと思います。来週正式に契約してくる予定です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11431371
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,145物件)
-
- 支払総額
- 536.7万円
- 車両価格
- 513.0万円
- 諸費用
- 23.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ゴルフGTI ダイナミック 特別仕様車 専用アルミ 専用カラー DCC ACC レーンアシスト フロントアシスト オートホールド ナビ バックカメラ コーナーセンサー 認定中古車
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
110〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 536.7万円
- 車両価格
- 513.0万円
- 諸費用
- 23.7万円
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ゴルフGTI ダイナミック 特別仕様車 専用アルミ 専用カラー DCC ACC レーンアシスト フロントアシスト オートホールド ナビ バックカメラ コーナーセンサー 認定中古車
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 16.3万円