ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,156物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2010年5月9日 18:22 |
![]() |
16 | 13 | 2010年5月7日 15:07 |
![]() |
7 | 3 | 2010年5月7日 00:40 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月5日 22:51 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2010年5月2日 22:30 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年5月2日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これから夏に向けて、車内温度上昇&内装品質保持のため、フロントサンシェードの購入を検討しています。
サイズが合わなくても1000円くらいの物を買うべきか、
VW純正アクセサリーの5000円台の物を買うべきか迷っています。
取り付けがあまりに面倒だとそれだけで汗が噴出しそうで結局使わなくなるような気もしています。
純正サンシェード(ゴルフの場合はサイズM)をお使いの方、取り付け取り外しの使用感、また車内温度上昇の効果などいかがでしょうか?
アドバイスお願いします。
6点

サイズさえ合えばホームセンターの298円ので十分ですよ。
書込番号:11332289
4点

フロントサンシェードはホームセンターの安い物を使用しています。
純正のを購入しようとディーラーに相談しましたら、純正品は耐久性に難があるといわれました。
現在は安い物で約1年になりますが、支障はないです。
書込番号:11332544
2点

私もフロントサンシェードにちょっと興味があったので、ブログ記事を調べてみました。
既にご存知かもしれませんが、URL貼っておきます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/694676/car/611456/2841598/parts.aspx
http://takublog.exblog.jp/6063681
「少々小さめでもSサイズのほうが装着しやすい」
「サンシェードは日本専用に作られたもの」 とレポートには書かれていました。
正直、このフロントシェードはデザイン的にそうカッコいいと私には思えないので、5000円もするなら純正品、要らないです(笑)
カーショップかホームセンターで手頃な物を見つくろおうと思います。
リアウィンドのシェードは純正品をディーラーで発注しました。
こちらはカーショップで売っているお手頃品より大分スマートでした。
書込番号:11333638
2点

オートバックスメタリックサンシェード(普通車用)がぴったりでした。
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:11334124
4点

今日オートバックスに寄ってpeugeot106さんに紹介していただいたサンシェード買ってきました。
早速取り付けてみましたヨ。
上下共にあと3cmくらい大きいと嬉しいかな!?という感じでした。
ゴルフ専用設計じゃないのでこれくらいは許容範囲ですよね。
ちなみに吸盤2コで取り付けるタイプ。この吸盤の造りがペラペラで付きが悪いです。
まあ、逆に付きが強くて取るのが大変よりはイイかな(汗)
サンバイザーで軽く固定できそう&気温が高ければ今日よりは吸盤が馴染みそうですし。
〆て税込580円也 安い☆
取り付けも5秒程で簡単☆
paddybird_kuroさんからのブログ記事も存じなかったのでとても参考になりました。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:11340115
3点



ゴールデンウィークに2回高速道路を利用しましたが帰って来てビックリ!!ボンネットに飛び石によると思われるキズが4箇所もありその内1箇所は塗装もはげておりかなりショックです。幸いにして車両保険に加入しており保険を使う予定ですが飛び石でこんなに簡単にキズが入るものですか?前車(国産SUV)はそんなことなかったのでちょっと戸惑ってます。
1点

こんばんは。ザナック さん
車両保険でも1回の事故で○○円以上使うと来年の保険料が上がるとか。
○○円以内なら自腹で払ったほうが徳とかありますよね。
高速なら車のスピード+石のスピードで衝撃は強くなりますからね。
書込番号:11323549
3点

加入している車両保険は免責ゼロ特約がついているので手出しはないと思ってますが(ここ5〜6年保険は使ってません)このケースでは保険の等級は据え置きになるのでは?と思ってます。(約款を見ると飛来、落下物との衝突は等級据え置きと謳ってあります)いずれにしてもまたこんな事が起こると予想されますのでみなさんはどの様な対策を取られているのでしょうか?(ある程度であきらめも必要ですかね?)
書込番号:11323660
1点

ザナックさん、災難でしたね。
私も以前ボンネットに飛び石だろう傷が付きました。
ただ位置がそんなに目立たない場所(隅の方)だったので
今んとこはタッチペンで補修して済ましています。
それでしたら費用は数百円でDIYで出来ますし。
書込番号:11323901
0点

飛び石による被害ですが一般道メイン走行でも簡単に付くようです。
程度にもよりますがあきらめが必要かと思います。
私はフェンダーも含めて飛び石による圧痕の凹みがありますが、タッチペンで補修塗りをしています。
自車の塗装がソリッドだと補修した凹み部も目立たずに済んで良いですね。
書込番号:11324342
0点

自分もショップの人に言われたことがありますが、
飛び石は、「飛ばす人の証」らしいですよ(笑)
ひょっとすると車高が高いと飛び石も少ないのかな・・・
書込番号:11324539
1点

サーキットと同じ?で、走行ラインを外すと飛来物を食らう事が多いですよね。
特にゴールデンウイークは、初心者や普段運転しない者がウロウロしてますので、ラインに乗れないドライバーが多く、後を走行するドライバーが割を食ってるのではないかと思います。
また、追い越し車線で、前車をプッシュして前車が譲ってくれたときにはラインが外れますので、その瞬間、飛び石を無数くらいますね。特にアクセルを入れたままでラインを譲られた日には悲惨な結果になります・・・バリバリバリってね。
ポルシェなんかのボンネットが穴だらけなのが多いのはこんな事が理由でしょうかね(それはわたしのだけかなぁ)。
まあ、フロント周りの傷は、男の勲章だなんてかっこ良く言いたいですけど、いつもチマチマとタッチアップに励んでいますね。
書込番号:11325287
1点

アドバイス有難うございます。あんまり気にしすぎても楽しく運転できないのでそんなもんだと開き直ってカーライフを満喫します。
書込番号:11325526
3点

ザナック さん
私もゴルフ5乗りです。
私のも結構ボンネットに飛び石でキズがついています。
車両保険で直す書込みも有るようですが、度々では保険料の値上がりは避けれなくなるのではないでしょうか・・・
VWは錆に対して10年の保証がありますが、自然に付いた傷ではないので早めにタッチペンで補修された方がいいと思います。
VW純正のタッチペン(色ペイント・クリアのセット)価格1,365円(税込)で、ディーラーで扱っていますので購入し補修してはどうですか?
使い方を誤って見栄えを悪くする可能性があるようでしたら、お金を惜しまず板金塗装屋さんに持ち込みましょう!
書込番号:11325658
2点

保険で直すと等級据え置きされてしまうので、等級が上がらないですよ。
本来1等級上がるはずが上がらないので、次にもしカウント事故を起こした時、割引率が大きく変わる可能性がありますよ。
現在14等級くらいあれば良いですけど、9等級くらいだと微妙なラインです。
http://www.kuruma-hikaku.net/2008/06/post_15.html
書込番号:11326779
0点

保険の等級については現在20等級なので使ってもいいかなと思ってます。納車後まだ3ヵ月なので今回はきちんと修理したいと考えてます。でもそのうちまた同じような飛び石をくらうのかな?ということを考えても仕方ないのでなるべく車間距離を開けて走る等自己防衛を心がけます。
書込番号:11326854
2点

ストリームですが、仕事でよく高速に乗るお客様がいます。その車もバンパーとボンネットが凄いことになっています。
一度ガラスにヒビが入り、交換したこともありました。
本人は諦めていましたが丁度、同色の事故車が入ってきたので廃車前に交換しました。
保険は使ってみても良いかもしれません。
20等級の場合は使った方が得なパターンもあります。
書込番号:11327025
1点

ゴルフ6です。
奇遇ですね。
私も最近飛び石でボンネットに無数のキズをつくり、一ヶ所は1cm程度塗装がハゲてかなりショックな有り様となりました。
まだ納車2ヶ月です。
カキコミなどでは、自称「車に詳しい方」などから「ゴルフの塗装は硬い」なんていうウワサのような未確認情報を目にすることもありますが、少なくとも飛び石なんかが衝突するぶんには、こんな簡単にキズが入るようです。
車両保険を使うことに否定的な方がおり、一部はザナックのコメントと返信を十分理解せずにタッチペン補修を勧めていいる方もいますが、車両保険つかって塗装がベストと思います。
飛び石は等級据え置きですし、こういうときのための車両保険ですからね。
「再塗装しても生産工場同様の純正色はだせない」「外車の塗装はむずかしい」「色がおかしくなる」などの不安なアドバイスを「自称車に詳しい友人」などからいただきましたが、わたしの場合は問題なくきれいに治りましたよ。
ただ、ディーラーによると再塗装するとメーカー錆び保障の対象外となるらしいです。
この点だけご注意ください。
ザナックさんのゴルフが元気に治りますように・・・
書込番号:11328118
1点

本日ディーラーに相談したところ傷が深いのできちんと修理した方がいいとのこと。車両保険も等級据え置きで保険会社の承諾が下りたので明日入庫します。
みなさん貴重なアドバイス有難うございました。
書込番号:11330356
0点



初めまして。
GOLF6 GTIを購入して3カ月になります。
アクセルペダルについて気になる点があります。
ペダル踏み込み量90%位までは普通に踏めるのですが、
最後の5mm程度はカチッとした、スイッチを押すような感覚があります。
これは正常でしょうか?
なお、最後の5mm部分まで踏み込むと、マニュアルモードにしていてもキックダウンします。
また、Dレンジでは、5mm部分を使っても使わなくても0-100km/h加速は変わりありませんでした(手計測レベルですが)
0点

正常ですよ。
アクセルペダルには、奥にキックダウンスイッチが付いて居ます。
ですので思いっきり踏み込めば、キックダウンする様になって居ます。
その為のスイッチです。
書込番号:11325258
4点

ん!キックダウンスイッチ・・・初めて知りました。勉強になりますネ〜
私のは、GTIではありませんがDSG(ティプトロ)に乗ってます。TSI+DSGのプログラム(Sモードの場合、踏み量は余り関係なくそのエンジンのリミッターまできっちり回るはずです)はエンジン特性以外は似たような感じです。
アクセルペダルの奥は余りべた踏みしないので気付きませんでしたが、車が危険と認識すれば、勝手に上がったりします。DSGの場合、あくまでマニュアルベースのAT(分類上AT)でセミATとは違いますので、誤作動防止とミッションなどを守る為になっていて、人は間違いを起こすものと言う前提でセッティングされていると思います。
試しによくあるアクセルペダル問題も、同時に踏んでもブレーキが勝つようになっています。
書込番号:11325908
2点

Kisina_Ituiさん
ありがとうございます。
まさに、体感したそのまんまの「キックダウンスイッチ」というものなんですね。
ディーラー説明も取説記載もなかったため、故障か裏モードかと思っていました(^_^)
先日、JSP-Chipをインストールしてからは(イシカワエンジニアリングさんのブログに登場しちゃってます(^_^;))、スイッチまで踏み込む頻度は減りました。
書込番号:11328617
1点



ためになる情報をいつも参考にさせて頂いております。
GOLFYにセンタースピーカーを付けたいのですが、
見栄えが良いスピーカーか目立たない良い設置場所は無いでしょうか?
センタースピーカーが無いとDVDを見るとき(運転中に自分は見ませんが)5.1chの設定にするとセリフの音声が聞こえないので・・
何か良い方法をお教え下さい。お願いいたします。
1点

>DVDを見るとき5.1chの設定にするとセリフの音声が聞こえないので・・
使っているDVDプレーヤ(またはナビ)の機種名が書かれていないので、確かなことは言えませんが、5.1chのサラウンドプロセッサが搭載されている機種の場合、必ず初期設定メニューにスピーカ設定があるはずです。
そのスピーカ設定において、センタースピーカを「OFF」に設定すれば、5.1chで収録されたDVDを再生した時でもボーカルやセリフなどがフロントスピーカから出力されるようになります。
書込番号:11312673
1点

number0014koさんありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳御座いませんでした。
GOLFXからYに買い替えるのですが、今までサイバーナビのZH009(乗せ換えを予定)を使っていました。
センタースピーカーをナビ(2DIN)の設置場所の上にエアコンの風の吹き出し口があります。
その上所に空気の吸い込み口(GOLFXにはあってYにはありません)の中に加工してうまく隠していました。
GOLFXにセンタースピーカーを設置する前に色々試してみましたが、
DVDを5.1chで見るとやはり音の迫力が凄く感激したので、今回もなんとかGOLFYでも収まりよくセンタースピーカーを設置出来ないか検討中です。
センタースピーカーの候補としてクラリオンのSRK650(厚さ2pの薄型なので)と
パイオニアの(TS‐CX900A音が良いと評判)を考えております。
書込番号:11323986
0点



はじめまして、2009年減税前Golfコンフォートラインに乗っています。
運転中にリアウィンドウを下げると車体が振動するというか、ファンファンファンといった空気の振動が起こってしまいます。
スピードを出せば出すほどその振動が強くなりとても快適に運転できる状況ではありません。
リアウィンドウの片側だけ下げても、両側どちらも下げてもそれは起こります。
Golfを乗っておられる皆様はそういったことありますでしょうか。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
ちなみに私は購入して2ケ月たちますが、本日高速道路運転中に気づきました。
0点

リアウィンドウだけあけると車内の気圧がさがるので、変な音がするだけではないでしょうか?
べつにゴルフに限った話ではないと思います。
書込番号:11308498
1点

不具合?ですか。
高速道路で窓をあければ、当然風が入ってきます。その風が車内で巻いてる音じゃないでしょうか?
そもそも、高速で窓を開けるのはキケンですし燃費にも良くありません。
書込番号:11308543
0点

車内が負圧になってるんじゃないですか?
フロントとリアで対角線になるように窓を開けて空気の流れをつくれば解消するかも。
でも、高速で窓を開けると「うるさい」「空気抵抗で燃費が悪くなる」「飛び石等が危険」・・・
必要がない限り、開けない方がよいと思います。
書込番号:11308642
1点

Golfユーザーではありませんし、振動がどんなものか解りませんが、
「常識」としてお答えします。
一般道を常識的な速度で走る時には気になりませんが、高速走行中に
窓を開ける=車のすぐ外を流れる空気の流れを乱すことになります。
窓を少し開けると車内の空気は外に吸い出され、減った空気を補うために
開けた窓や他の僅かな隙間から空気が車内に入ってきます。
この時の車内の空気の流れが振動(?)を引き起こしているのでしょう。
大きく開けると吹き込んだ風(空気)が逃げ場を探して車内を駆け巡る
のは多くのドライバーが経験済みのことでしょう。
騒音や燃費悪化を承知で高速走行時にどうしても窓を開けたいなら、
paddybird_kuroさんがおっしゃるように車内の空気が前から後ろに
スムーズに流れるよう、対角線で窓を開けるのが原則です。
書込番号:11308815
1点


こんにちは、GOLFXに乗っていますが。よく国道で後席の娘が窓を開けると、
ボッボッボッボ・・・と耳に空気の振動が不快に感じることがよくあります。
運転している自分だけでなく、後席の娘も同じ振動を耳に感じると言います。
別の車に乗っている時は感じた事が無かったのですが、あまり気にしていません。
GOLFの不具合ではないかと思ったことが以前ありましたが、4年間乗っていますが、
故障は今まで無く平気ですよ。
書込番号:11309050
2点

ほとんどの車で起こる現象ですので、トラブルなどの問題はありません。
窓を開けた部分が、走行中の空気の流れから起こる気圧の変化で音が出ているだけの話です。
書込番号:11309319
1点

皆様、お答え頂きありがとうございます。大変勉強になりました。
本日友人のマークXに乗り、試してみると同様の現象が起こりました。
私のGolfのほうが振動が大きく車種により違いがあるかと思いますが、確かにどの車でも起こる現象ということがわかりました。
皆様、丁寧にお答え頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:11310124
2点



現在、ゴルフRを購入しようとか検討中ですが色で悩んでいますヌ
3色とも一長一短でなかなか決められません。
既に購入された方々、これから納車の方々、購入予定の方々、皆さんはどのような経緯で色を決めましたかぁ?
既に購入されいる方々でご自分の色についての感想やアドレス等をお聞かせください。
0点

こんにちは。
ゴルフRについては3色しかないのが寂しいですね。
私は納車待ちですがライジングブルーにしました。
他の2色は私にとっては選び得ない色だったので全く悩みませんでした。
白は商用車のイメージですし、黒は社用車のイメージなんです。
ライジングブルーはRの専用色なのも魅力でしたし。
海外サイトを閲覧すると赤やシルバーの設定もあるようです。
シルバーが設定されていたら悩んだと思います。
書込番号:11286174
1点

はじめまして。
当方、ゴルフRライジングブルーに乗っています。
色は、買う方の趣味ですのでアドバイスするのは難しいです。私は白がよかったのですが、
嫁が青が良いと言うので購入しました。でも、今はとても気に入っています。
私がスレ主で「ゴルフ納車レポートをお願いします」に白と青の画像がありますので、参考に見て下さい。
書込番号:11288012
0点

desmo748さん、ゴルフRさん
ありがとうございます。
ライジングブルーは綺麗な色ですが、傷や汚れ具合いは如何ですか?
書込番号:11292143
0点

ゴリラーマンRさん
こんばんは。昨日の雨で汚れていたので、本日洗車をいたしました。ガラスコーティングも効いているのか水洗いだけで、ピカピカで傷一つありません。青は初めての色ですが、以外に汚れが目立たないと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:11297249
1点

はじめまして、ゴリラーマンRさん
基本好きな色でいいかと、しかし
今までに濃色車を乗られた経験があれば、
お好きな色でいいと思いますが、
もし、白かシルバー系の淡色系しか乗られた事がなければ
濃色車を綺麗に維持していくにはそれなりに覚悟はいるかと
私は黒のGTIを今年購入しましたが、今まで白しか乗った
事無かったので、はじめはホコリや洗車キズなど気になりましたが、
今ではお陰さまで、あまり傷をつけないで洗車する方法を見つけました
参考になるかわかりませんが。
書込番号:11304237
1点

ゴリラーマンRさん、今晩は。
ゴルフRのライジングブルーを注文して、納車待ちの者です。
私も何色にするか、注文書に判を押すまで、悩み続けました。
黒・白・青のうち、ずぼらな私にはメンテが難しいと思い、まず黒は外しました。
白か青かですが、青の決め手になったのは、ドアミラーの色でした。
Rの場合、ドアミラーのカバー色は黒になりますので、白い車体色に黒のドアミラーというのが、
自分の中で何かしっくりときませんでした。
もし、ドアミラーの色が車体と同色なら、白に決めたかも知れません。
周りからは「年甲斐もなく青ぉ〜」と言われたりもしますが、年甲斐のない男になりたい私としては本望です(笑)。
それに聞くところによるとライジングブルーは深みのある渋い青らしいですよ。
ゴリラーマンRさんもすごく悩まれているようですが、参考になればと思います。
書込番号:11309976
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,156物件)
-
- 支払総額
- 260.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 271.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ゴルフR ベースグレード ローダウン 社外リアデュフーザー DCC ACC 純正ナビ
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 193.4万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
79〜253万円
-
110〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 260.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 271.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 193.4万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 5.8万円