ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,165物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2010年3月28日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月27日 00:51 |
![]() |
9 | 11 | 2010年3月19日 22:39 |
![]() |
15 | 34 | 2010年3月18日 19:14 |
![]() |
5 | 7 | 2010年3月14日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月14日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフYの購入を検討中です。
トレンドラインとコンフォートラインのどちらを選ぶか迷い、
カタログとにらめっこしています。
町乗りが多く、高速は月1〜2回利用する程度なので、
価格と燃費重視でトレンドラインかなと思ってみたり、
いや迷ったときは可能ならハイスペックにしておいた方が後悔しないかと思ってみたり。
もちろんカタログだけではわからないので、試乗して決めたいとは思っていますが・・・。
皆さまなら、どのような理由でどちらを選ばれますか?
ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
0点

おそらく、TLとCLで燃費は大して変わらないと思います。
ガソリンもどちらもハイオクですから、毎月の出費もあまり変わらないでしょう。
主な違いは以下になりますね。
・エアコンがフルオートかマニュアルか
・ステアリング/シフトノブ/ハンドブレーキがレザーか
・タイヤが16インチか15インチか、ホイールがアルミかスチールか
・シートの作り、バックポケットの有無
快適性重視で長く乗るつもりならCL
価格重視ならTL
でしょうか
おっしゃるとおり、実際に試乗されてみることをお勧めします。
そんな私はHL乗り
書込番号:11144725
2点

こんばんは。
価格差18万ですか、減税分は別として微妙なところですね。
でもGTIあたりでもないし「走り」を求めるわけでもなく実用に徹すると考えれば、私だったら1.2のほうですね。ゴルフはベースグレードが最もよいという話もありますし。
エンジン以外装備品にいくつか相違点がありますので、どうしてもこれは譲れないというのがいくつあるか次第でしょうか。エアコンはマニュアルでもオートでも効きに違いはないし、アルミホイールなら、スタッドレスに交換するとすればその際にどうせホイールも買うし。タイヤサイズもその分安く済むし…。
エンジンのパワー差については、おそらく試乗程度では区別がつかないレベルだと思いますよ。ヨーロッパ車の場合、100HPを下回る車でも高速を十分に走れますからね。
この悩める期間を大いに楽しんでください。
書込番号:11144817
2点

◆G18あきん坊様
>快適性重視で長く乗るつもりならCL
>価格重視ならTL
5年は乗るつもりなので、それなりに装備充実のコンフォートラインか
トレンドラインを選んで価格差分をオプションに使い、自分なりの快適性を求めるか・・・。
ナビは多少こだわって好みのものを付けたかったりするので、お財布とよく相談しないと(笑)
ハイライン! 良いですね〜。
(私は減税対象車狙いなので選択肢にはありませんでしたが、コンフォートラインとともに試乗はさせてもらいました)
◆はまのとっつぁん様
装備を考えると、この価格差はおっしゃるとおり微妙です。
(減税税対象のコンフォートライン278万円、トレンドライン257万円で、価格差21万円かも?)
>どうしてもこれは譲れないというのがいくつあるか
私の場合は、装備ではフォグランプくらいです。
実際の効果云々より、あった方が見た目が引き締まるかと・・・好みの問題ですが。
実はエンジンのパワー差が一番気になります。
「走り」を追求するつもりは全くないのですが、それでもある程度パワーがあった方が
高速での追い越しなどの時にストレスを感じないような気がして。
試乗で体感出来れば決め手になるかもしれませんが、それほど差がなければ更に迷うことになりそうです。
確かに車選びはこの期間が楽しくもあり、悩ましくもあり、ですね。
書込番号:11145148
1点

CLに乗ってます。高速もさることながら、走り出しが厳しいと思います。
スーパーチャージャが無いのでCLでも、ややもっさり感があります。(回転数を上げるとターボが効いてくるのですが)
その上TLの1.2Lエンジンとなるとちょっとパワーウェイトレシオ的に厳しそうですね。試乗して乗り比べてみることをお勧めします。
書込番号:11145417
1点

価格交渉は既にされていますか?
TLは来月発売ですし現時点で値引きが提示されるかどうかも疑問です。
CLの2月に発売された減税対象モデルも値引きの引き締めが続いていそうですが…。
値引き含めてどの程度の価格差が生まれるかにもよるのではないのでしょうか?
TLとCLの減税額の差は15000円ほどですので、横着ですが定価の価格差は20万を割ります。
私ならCLを基本に、価格次第でTLを選ぶかなぁと思ったCL乗りです。
書込番号:11145539
1点

◆peugeot106様
>エンジンとなるとちょっとパワーウェイトレシオ的に厳しそうですね。
私もそんな印象を持っています。ちゃんと計算したわけではないんですが。
DSG_1.2は、ポロの車重と相性が良さそうとか思ったりして。
高速の利用はそう多くはないのですが、合流時に一気に加速したいときや
追い越し時にもたつきを感じるとしたら、ちょっとストレスかもしれませんね。
試乗するとき、その点を意識して乗ってみたいと思います。
(私はあがり症で試乗時はテンパってしまい、訳がわからなくなったりするのですが、なるべく平常心を保ちたいと思います)
◆L*2様
>価格交渉は既にされていますか?
コンフォートラインの見積もりは複数のディーラーから既に出してもらっています。
減税対象車は値引きが厳しいと聞いていましたが、あるディーラーが決算期ということもあって、かなり頑張ってくださり
その金額を別のディーラーに伝えたら「えっ!減税対象車でそんな金額ウチでは正直厳しいです」と驚かれたりしたので、
思わず頑張ってれたディーラーでハンコを押しそうになりましたが、トレンドラインのことも念頭にあり、一旦思いとどまりました。
トレンドラインは発売前ですから、今のところ値引きはあまり期待できないでしょう。
値引きも含めての価格差は、ご指摘のとおり20万円弱より狭まるかもしれませんね。
だとしたら、DSG_1.4に気持ちが傾きそうです。
書込番号:11146123
0点

よく試乗して決めたらというアドバイスがありますが、一週間位の試乗でも(購入)後からこんなじゃなかったと思われることがあります。
迷ったら高いほうが悔いは残らないと思いますよ。私は新車を買う際は最上級グレードと決めてます。
書込番号:11146899
1点

◆カメラ大好き人間MK-U様
>迷ったら高いほうが悔いは残らないと思いますよ。私は新車を買う際は最上級グレードと決めてます。
ある意味、これが正解なんでしょうね。
私も1.4では上級グレードのハイライン(ツインチャージャー)に惹かれますが、
生活パターンを考えると1.4コンフォートラインで必要十分かな?
懐具合も加味すると1.2トレンドラインでもよいのかも? と迷走します。
今は、雑誌やネットの試乗記事(鵜呑みは危険?)などを読んで、1.2トレンドラインの乗り心地を妄想中(笑)です。
書込番号:11147440
1点

女性が使用、高速道路に月1〜2回、街乗りメインということですからトレンドも十分候補になりますね☆個人的な考えですが、スレ主さんのカーライフスタイルなら燃費は想像よりも差が出るのではないでしょうか?カタログ値の差よりも大きな差になると予想します。
1.4コンフォートとハイラインであれば渋滞や信号待ち時のアイドリング燃料消費はほぼ同じでしょう、でも1.2トレンドと1.4コンフォートでは0.2Lのダウンサイジングが必ず効果を発揮してくれると思います。非走行時にこそダウンサイジングの意義が生きるはずです。後は走りのパワフル感が十分と思えるかどうか。
発進で自分のアクセル感覚に車体がついて来てくれているのか、加速したい時にストレス無くスピードに乗れるのか、わずかな試乗時間で見極めるのは難しいかもしれませんが頑張ってください!
価格差に対する装備の豪華さはコンフォートの方がお得感・お買い得感があるように感じますね。それが必要とか欲しい装備で、少し頑張れば出せる金額であればコンフォートを選ぶのもアリでしょう。5年以上所有するならなおさら購入後の満足感はもちろん、迷ったあげく高い方を選べば思い入れも強くなるし大切に乗れます。数年後の下取り・買取価格で今回の購入時の金額差も縮まるという見方も出来るかもしれませんし。
コンフォート乗りの自分の勝手な質感への価値観ですが、
ゴルフヴァリアント・トレンド<ゴルフ・コンフォート。
ゴルフ・トレンド<1.2TSIポロ・ハイライン。
革巻きステアリングやシート、フォグライトなどで内外装の質感は、ゴルフトレンドは車体の小さいポロハイラインより劣ってしまう感がますね。
スレ主さんに同感ですが、自分も1.2TSIはポロの為であってほしいし。
自分がゴルフハイラインでなくコンフォートを選べた際に参考になった2車種を比較したサイト乗せときます。
http://8speed.net/square/2009/05/-part-by/
この筆者はパート3でトレンドについても触れています。
「ゴルフ本来のスタンスといったものも考慮すると、コンフォートラインの方がベター。もっといえば、近い将来登場するだろうと噂される新しいトレンドラインがベストと思われるからだ。思うに、これが本当のゴルフ6。」
自分も同感で「ゴルフらしさ」ではトレンドラインだと思います。今のゴルフはプレミアム路線、そういう意味でトレンドはイイ味をかもし出すでしょう。
どのグレードを選んでもそれぞれに良さがあると思います。大事なのは何年もの間運転して、所有して満足が得られるか。乗って楽しいと思えたり自分の感覚の中で良さや味を見出せるグレードであれば良しですね。迷ったらチョットだけ財布の紐を緩めるのがオススメです☆
書込番号:11147901
1点

◆チャップおいさん様
ご指摘のとおり、1.4と1.2の燃費の差は混雑した道を走ることが多ければ多いほどじわじわと開いてくるかもしれません。
私は年間走行距離が少なめなので、僅差であればさほど燃費にはこだわりませんが、燃費がよいに超したことはありません。
ゴルフを本来の意味の大衆車(もちろん良い意味で)と定義づけるなら、
教えてくださったサイトに書かれていたように1.2トレンドラインが「本当のゴルフ6」。
でも今や3ナンバーになったゴルフに、ちょっとだけ「リッチさ」や「自己満足」がほしいなら
1.4コンフォートラインを選んだ方が所有する喜びは大きいかもしれませんね。
革巻きステアリングなどの装備は無くても差し支えはいけれど、あればあったで愛着がわきそうです。
私は長年2リッター(ターボなし)の国産車に乗っています。そろそろ乗り換えの時期を迎え
エコ・ダウンサイジングのご時世もあって、次はコンパクトカーを選びたいけれど、
「国産コンパクトクラスでグッと来るものがないなぁ」(国産車ファンの方ゴメンなさい)と思っていたところ、
たまたま友人のゴルフXトレンドライン(DSG_1.4)を運転する機会があり
「1.4でもこんなに走るんだ!」と目からウロコ状態でゴルフYへの乗り換えを決めました。
>自分も1.2TSIはポロの為であってほしいし。
>迷ったらチョットだけ財布の紐を緩めるのがオススメです☆
私もポロを選ぶなら迷わずに1.2TSIを待つと思いますが、車種はゴルフと決めていますので、
ちょっとだけ財布の紐を緩めるのもアリかもしれませんね(笑)
書込番号:11149657
0点

こんばんは。
まもなく、国産ミニバンから念願のゴルフY、しかも想定外のハイラインオーナーになる予定のものです。
懐を考えるなら、VW認定中古車(GUC)はどうでしょうか?(新車のみで決められていたら、話ずらしてしまいごめんなさい)
昨年は、フルモの年にリーマンショック後の不景気で、メーカーから回される車が過剰になってきていて、決算期対策で年末から1月位の登録車が出始めてて、タマはそこそこあるといったセールスの説明でした。
又、新車販売店の登録も新しい低走行距離の2009年モデルの試乗車も、特にHLのタマは豊富にありました。 CLは減税前の特需で掃けたのかその店では見かけませんでした。(TLでたら、もしかするとCLもそこそこ出てくるかなとは勝手な想像はしましたが。。。、待ちきれませんでした)
ちなみに,デメリットもあります。
色・メーカーオープションは選べないのは当たり前ですが、未使用車はネットには載せないので直接GUC店に出向いて見つける手間と運とタイミングもあり、新車で最大2年受けられる保障延長が1年までで割高なのと、ニューサービスプラスは付けられない、又、コーティングを考えると新車5年保障が初回登録から時間がたつと3年、2年と短くなる、もちろん車検の期間も短くなり、思いつく一部でもここまで出てきます。
でも、近隣他県からも遠出して見に来る人がよくいて、セールスも週に数回他県に出張と言っていたので、それでも需要は多いんだとは感じました。 という本人が越県購入です。
自分は、主に通勤&週末の街乗りで、年に十数回高速利用といった用途で、最近通勤経路が駅に向かう少し走りにくい道に変わり、修理歴もあり走りの良いミニバンでしたが大き過ぎに感じ始め、同等以上のパフォーマンスでダウンサイジングできる車へ買い替えを決意しました。
スレ主さんと同じように、トレンドラインが出るのを待ってコンフォートラインと比べて、さらにポロ1.2TSIも6月との情報で加えてみようと考えてました。
RNS510をつける前提で、妥当(使用用途・懐事情)なのはTLで大本命、プラスして前述の方のとおり所有の喜び&カーライフに変化つけたいが無理めのCL、サイズ的に小さく行き過ぎ覚悟でポロ1.2TSIの内装の出来次第(売り出し価格によっては、ポロGTI)待ちといった観点でした。
で、新車のみならず認定中古車店も周る行くことにし、運よく10年モデル未使用車で希望色(紺)通りで、キセノン・RNS510付きHLを見つけ、同時に未使用車で系列店にある第二希望色(白)・ナビ無しとX GT TSI未使用・ナビ無しと、寸前で迷いましたが、無謀とは思いましたが、セールスの方も頑張って頂いて、値引き+下取りアップ+フイルム/バイザーサービスで、何とか値引き渋めで見積もったCL減税モデルの新車並み価格に、落ち着かせられました。 中古でも、意欲さえ出しがんばれば値引き引き出せました。
今となっては、エンジン・装備含め、HLの上級感の演出はCLとの価格差以上に大きく感じられ、エンジンの余裕は安全にもつながることは身をもって経験してて、HLとCLの街乗り試乗だけでの乗り比べで偉そうな事言えませんが、CLでは少し無理して引っ張って周りの車の流れに乗ることもHLでは少なそうで、ストレス軽減でき、毎日触れるものと考えると非常にいい選択で、用途考えても決して行き過ぎとは自分では思えないので、TL1.2TSI ⇔ CL1.4TSIの差の感覚は、手に触れるハンドルなどのレザーの有無しや(ゴルフのレザーはこのクラスの車では、個人的には逸品と思います!)、スタティックコーナリングライトの有無等の影響藻加えるとで、使用する期間が長ければもっと大きくなりそうな気がします。
そう考えると、自分は少し考え方変えて、結局、懐緩めて2つも上の余裕があるグレードが手に入ったことは運が良かったと思い喜びもひとしおなので、1ランクアップ派に賛同です。
まとまりの無い内容で長文になりすいません。 ご一考のたしになれば幸いです
書込番号:11151189
1点

◆ぽちょっと竜様
私は今乗っている2リッター車とは別に、実家に13年超の誰も乗っていない普通車があり、
それを補助金25万円目当てで廃車にするつもりなので、今回は新車限定の車探しです。
廃車予定がなければ、認定中古車も視野に入れて探していたと思うのですが・・・。
あと、ゴルフは私にとって初めての外車なので、国産車と比べたら故障が多いかも?という懸念(杞憂?)もあり、
5年は乗るつもりの私には新車のみに付けられる2年間延長補償は安心代なのかな?と思いました。
>エンジンの余裕は安全にもつながること
このご意見には全く同感です。
私は免許取り立ての時、MTターボの軽自動車を買い、軽の割にはミッションでターボ付きなので、
よく走りましたが、高速などでは余裕のなさから怖い思いをしました。
なので、些細な差かもしれませんが、トレンド1.2とコンフォート1.4の走りの違いが気になっています。
ぽちょっと竜様は認定中古車の上級グレードをメリットもデメリットもご承知の上で購入を決められたのですから、
賢い選択をなさったと思います。スーパーチャージャー、キセノン(OPでしょうか?)は魅力的ですよね。
私も次に乗り換えるときは、認定中古車も選択肢に入れたいと思いますので、
貴重な体験談をお聞かせいただき参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11152353
0点

こんにちは。
そーでしたか。廃車予定があるなら新車で選ぶのは当然ですね。
10年モデルのHLのキセノンはメーカーOPです。ハロゲンは受注生産になってしまって。実質標準仕様化してます。
ところで、今日、ディラーでTLの登録待ちのブラックの車両見ました。
外観はフォグ無く違和感ありましたが、素のデザインといった感じで逆にいい味出してて、ホイルキャップも画像より良く見えました。 外から見た室内は外観以上に、少しそっけない印象ですが、シートの表皮も別柄デザインになってて、乗り込めば違うのかもしれません。内装はスペックや数字以上に色合いや風合い・触感といった感性によるところ多いので、後は個人の感じ方やフィーリングの相性次第でしょうね。(また余計なこと書いてすいません)
↓でも1.2TSI絶賛なので、早く試乗出来れば良いですね。
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/vw_golf_tsi/148/3/
書込番号:11153528
1点

◆ぽちょっと竜様
私は1.2トレンドラインの実車をまだ見ていないので、早く見て(乗って)みたいです。
フォグランプなしの外観は何となく想像がつきますが、簡素化された内装は、
実際見て「ちょっと寂しい」と感じるか「これで十分」と納得出来るか、個人の感性にもよりますよね。
乗り心地は、他の方からご指摘があったとおり、短い試乗時間では掴みきれないかも・・・。
試乗レポートは概ね1.2トレンドラインに好意的ですが、現時点のレポートは多少ご祝儀的な意味合いもあるかもしれず、
ユーザーの本当の感想が出そろうのは半年後位でしょうか。
グレード、色、ナビなど迷う要素は多々あり、車選びで今が一番楽しい時期かもしれませんね。
購入後、更に楽しくなるよう、気合いを入れて(?)選びたいと思います。
書込番号:11155260
0点



ゴルフ6にはポータブルナビなどは取り付け可能でしょうか?
例えば三洋のGORILLA NV-SB541DTのピタゴリラ等の吸盤タイプ
(ピタゴリラ)を利用したいのですがしっかりくっつくでしょうか。
その他製品でも情報があれば・・・。
ご存知の方、すでに取り付けられた方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

自分のはゴリラではありませんが、直接吸盤は付きませんでした。
両面テープで吸盤用の台座を貼り付けて使用しています。
書込番号:11130282
0点

taka-aniki様
付かないナビがありますか、ありがとうございます。
ソニーやゴリラを使っていらっしゃる方はいるかな??
カー用品店ではお試しすることは出来ませんでした・・・
書込番号:11131650
0点

NV-U2は中央送風口上の右側にしっかり吸着しています。
書込番号:11141257
0点

駅裏の住人様
ソニーの製品は補助シール無しで
しっかりくっついておりますか。
情報ありがとうございます。
書込番号:11146166
0点



当方、Y GTIを契約し、納車待ちのものです。
契約はノーマルの17インチですが、そのホイールはスタッドレス用として、サマータイヤ用に18インチの購入を検討しております。
アルミホイールには、金額に大きな差があり、どれを選択しようか、決めかねております。
希望は、メーカーオプションの18インチと同程度のものと考えています。
既に社外アルミを使用の方、情報をお持ちの方、ご教示頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
1点

サイズにはご注意してください。
社外品、8J offset50でディーラではNGになるところがほとんどのようです。
ちなみに、純正18インチタイヤセットで\277,000で売ってます
http://www.pithouse-roco.com/pages.html/090716newitem/index.html#4
書込番号:11088924
1点

どんなかんじ?さん
返信ありがとうございます。サイズは純正と同じ7.5Jオフセット51程度で考えています。
市販品と比べて純正品の277000円という金額は、性能面だけを比較すると割高でしょうか?
書込番号:11089140
0点

FU72さん
当方ゴルフ5GTI乗りですが、社外のアルミにスタッドレスを履いております。
外国車は、国産車と違いナットではなくボルトで取付けるタイプになります。
社外品のホイルを取付けた場合、ホイルに面するボルトの形状が違うため純正のボルトが使用できないことがあります。(国産の場合もメーカーによりありますが・・・)
また、ある程度制約も出てきますので、カーショップ等でよく相談してホイルを決めてはどうでしょうか?
書込番号:11089574
1点

カメ像命さん
返信ありがとうございます。お店に行きたいと思うのですが、GTI乗りの皆さまがどのようなメーカーのどのようなホイールを選択しているのかをお聞きしてからと思いスレを立ちあげさせて頂きました。
書込番号:11090287
0点

FU72さん
本当はノーマルタイヤをインチアップして社外アルミを購入したかったのですが、懐具合が寒くなりすぎましたので、ノーマルタイヤは純正ホイールを使用しております。
スタッドレスは見た目等はあまり考えず、価格で ST ALURAD D5 を購入しました。
書込番号:11090873
1点


価格と性能は、比例していないと思います。
自己満足と、価格で比較すると、オーナー次第では無いでしょうか?
個人的には、MONO10の軽量版等は如何でしょうか?
http://www.sport-technic.jp/WhatsNew/MONO10ECOLight/index.htm
書込番号:11092087
1点

皆さま返信ありがとうございます。
微ー痔ー図さん
このサイトは知りませんでした。今、じっくり見させて頂いています。ありがとうございます。
どんなかんじ?さん
度々ありがとうございます。おっしゃるとおりかも知れません。
ご提案のホイールはいいですね。ただ金額が・・・。迷いどこです。
書込番号:11095713
1点

しばらく前に,このサイトへのリンクが紹介してありました。
→アルミホイールの真実〜軽量ホイールは乗り心地を悪くする
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm
私の中にあった常識を全く覆すこれらの内容は,
メーカーの広告,それに基づく思い込みが
いかに鵜呑みにできないかを思い知らされました。
書込番号:11097486
1点

横レス失礼いたします。
トラ01さん、上記のサイト拝読いたしました。
凄く内容が濃くて、科学的で検証に基づいており同様の感想を持ちました。
確かに車雑誌やネット情報と自分の感覚が違っている事は、よくありますよね。
イメージの刷り込みって怖いですね。
でも車をある程度趣味的に楽しむには、この「イメージの刷り込み」に
乗っかる事も必要かな?と感じます。
車関係で生計を立てている方には、耳が痛いかも知れませんね(笑)
書込番号:11100811
1点

皆さま
様々なご返信ありがとうございます。
当方、SUVばかり乗り継いできましたので、今までのホイールはドレスアップのためのものでした。
今回、初めて走りも考慮してという選択に、皆さまからの知識を頂戴した結果、やはり純正の18インチ(デイトナ?)がいいとの結論に達しました。
ディーラーに何とかお願いし仕様変更し18インチ+DCCオプションを追加することができました。
この度はありがとうございました。
書込番号:11110542
0点



この度、BMW E46 M3からゴルフRに乗り換える事にしました。馬力はともかく、256psで燃費12Km/l
近くも走るんで決めてしまいました。色は、ライジングブルーを選びました。どなたか、購入を決めた方で、納車時期やオプション等の情報があったら共有しませんか?フォルクスワーゲンは初めて乗るので、GTIやその他の車種で故障の情報なども頂けたら幸いです。
0点

はじめまして。
素のままのR キャンディホワイト納車待ちです。
今のところ、TVキャンセラー 「ピービー CMM-111AL」
GPSレーダー「コムテック ZERO 330V 」
純正フットレストを取り付けるだけです。
他にゴルフRに対応するVAG-COM HEX-USB+CANインターフェースがあれば手に入れたいです。
(デイライトの点灯設定とかやってみたいので)
納期は今のところ未定ですが、車は押さえてあるとのこと。
書込番号:10912891
1点

はじめまして。
TVキャンセラー「CM111-AL」は、Rでも同じナビですから合うのでしょうか?私も検討しており、
納車後に取付ようとしていましたので、6R20さんが納車が早いようでしたらレビューください。
私もぜひ、お知らせします。私はオプションをカーボンピラー・サイドバイザー・リアスポイラー(塗装費が別途必要みたいです)・フットレストと殆ど付けてしまいました。納車ですが、3月に陸揚げで、検査もろもろして早くて4月中と言われています。楽しみで毎日カタログとにらめっこです。
書込番号:10913145
0点

「CM111-AL」ですが、ディーラーが選定したもので、納車前にディーラーで取付けるのでたぶん大丈夫でしょう。
担当によれば、YのGTIにも取付けて問題ないので大丈夫とのことです。
私としては、ステアリングスイッチでON-OFF出来るという「TVキャンセラー TVC」が良かったのですが、ディーラーが責任持てないというので諦めました。
http://1st.geocities.jp/ptoal_jp/
それにしてもゴルフRさん、BMW E46 M3を乗り換えなんですか? もったいないような…(汗)
2ドアだから? MT面倒になった?
私はマイチェン後の R52 miniコンバチSですが、段差の突き上げと、室内の狭さにそろそろ限界…ということで乗り換えです。
書込番号:10917446
3点

こんにちは。TVキャンセラーをディーラーで取り付けてくれるのですか?すごくいい情報をありがとうございます。私も交渉してみます。6R20さんは、ミニからの乗り換えですか!私の友達が、ジョンクーパー仕様がほしくてほしくてしょうがないみたいです。
おっしゃる通り、私はすごくほしくてE46M3を買ったんですが、家内が運転する事になり「小さい車にして」の一言です。(泣く)でも、やっぱり男のロマンとしてパワーのあるそこそこの車がほしかったので、決めました。実は、危なくアウディS3スポーツバックを注文するところでした。(試乗した次の日にゴルフRが発表されました(汗))6R20さんは、対向車は何かあったのですか?
書込番号:10917685
0点

TVキャンセラーの補足です。
車の購入条件として「TVキャンセルしてくれたら買うよ」ということで、注文書にTVキャンセラーを入れて契約しました。
そのため注文書上のキャンセラーの価格は6万円と、自分で買う(5万円ぐらいか)より割高となってます。
しかし差額はディーラーが責任を持つという「保険料」と考えれば妥当かと考えてます。
それと素のままと書いてましたが、ほかに「USB接続ケーブル」を付けました。
(ipodケーブルは標準で付いてますが、ipodは二代目のころ使って音質がイマイチだったので使ってないのです)
これに16GBぐらいのUSBメモリが直接接続できれば良いのですが。
同時に比較検討した車は、ゴルフRさんと同じく「S3」と、もうひとつ「エボ]プレミアム」です。
「S3」は最後まで悩みましたが、いかんせんモデル末期ということと、前半分が現代的なのに後ろ半分がちょっと古い感じでパス。
「エボ]」は以前エボZに乗ってたので好きな車なのですが、やっぱりボンネットに「穴」の開いてる車はそろそろマズイだろということで却下しました。
書込番号:10918867
1点

いろいろ貴重な情報ありがとうございます。
CMM-111ALが、ネット上で一番最安値が46,980円でしたので、近くの持ち込みOKの取付店で8,000円の取付料を払ったとしてもディーラーよりは安いですね。しかし、安心を買うと思えば多少の差ならディーラーかなとも思います。
6R20さんも車がお好きな方のようですね。私は、エボ]まではたどりつけませんでしたが、ランティスのスポーツバックは良いかな?と思ってました。BMWの130iも一度視野に入れましたが、あのぼてっとしたスタイリングが今一つと今が3.2Lに乗っているので、3Lに乗り換えるにはコストダウンを狙うのにはあまり意味がないと思いアウディS3SBとの競合でした。あるH.P.上には、ゴルフRを買うならアウディS3のほうが上なんて書いている方もいましたが、それはそれで好みですからね。
長くなりましたが、最後にオプションのレカロシートにもシートヒーターが付いているそうです。6R20さんと同じキャンディーホワイトのRを注文された方がクチコミがあり、オプションに選んだそうです。
書込番号:10921299
0点

本当にディーラーが取り付けるかご確認を。
純正以外のものを社外へ委託することはよく聞く話。
書込番号:10921728
0点

ニク69さん、はじめまして。
その通りです。私の友人もディーラーで後付けナビを取付お願いしたところ、結局、他の取付店に
廻ってました。管理費2倍ってところですか。まだ時間があるので、いろいろ模索してみます。
書込番号:10922769
0点

はじめまして。
私も本日、ゴルフRをオーダーしてきました!
日本への初回割り当て分は掃けてしまったようで、今からオーダーを入れるので、
入庫は5月末と言われました。キャンセルが出れば、早くなるとのことです。
色については特別色のライジングブルーか、目立ちすぎないキャンディホワイト
かで悩みましたが、どうせ乗るならとブルーに決めました。
今までに乗ったことのない色ですので、飽きがこないかと少し不安はありますが・・・。
オプションはフットレスト・サイドバイザー・ラッゲージボックスで、
New Service Plus と2年のWolfi Supportを付けました。
それと5年保証のガラスコーティングもお願いしました。。
乗り出し価格は540・・・ゴルフに500以上も払おうとする自分を客観的に諌める
もう一人の自分が居たのも確かですが、所詮は車は道楽と割り切りました。
ゴルフは初めてですので、これからも色々な情報をお願いいたします。
書込番号:10940819
1点

bonanza 51さん
ご購入おめでとうございます。
納車までかなり長いですが、楽しみですね!色も私と同じライジングブルーという事で、
たぶん私の納車が早いと思いますので、この場で画像をお見せします。
ゴルフRのオプションが少ないので、購入者の個性が出ないのが少し寂しい気もしますが、
この手の車は社外品で多く出ると思いますのでそちらも楽しみですね。
乗り出しで540と書かれておりましたが、値引きをされたのですか?良いですね!私はゼロ
でした。同じようなオプションを付けて570チョットの乗り出しです。
宜しければ、下記HPにてゴルフのパーツやアイテムが沢山載っていますので、覗いて見て下さい。
私もカーボン調パドルシフトを購入しました。
http://vwmaniacs.com/
では、今後もレポートお願いします。
書込番号:10941085
0点

ゴルフRさん、こんにちは。
bonanza 51、はじめまして!
納期の件で連絡がありました。
3月4日に船便着、豊橋の検査で約2週間かかり、
それからディーラーへ送られるとのことですから、納車は早くて3月終わりのようです。
これが第一便なんですよ〜、なんて言ってましたがどうなんだか。
ガラスコーティングは私もします。
以前はテフロン系で、今の車からガラス系にしました。
メンテはやっぱり楽ですね。人間一度楽をするとダメですねぇ。
施工は前述のようにおそらく外部業者でしょう。
(Dの担当もそんなことを言ってました)
まあへたにDでされるより、専門業者の方が信頼できると思うので気にしません。
(Dは、誰にさせようが、やった事に責任を持ってくれれば良いですから)
書込番号:10945745
1点

こんばんは。
丁寧なディーラーですね。私の方は、何も連絡ありません。
1月17日に注文しており、出来れば一便に載っている車を
あてがってくれると嬉しいのですが。
コーティングですが、営業マンがガードコスメがオススメ
だと言うので、7万も払い頼みました。どんなものかは、
着てからレビューしたいと思います。
お互い早く納車されると良いですね!
書込番号:10946609
0点

maniacsさんの所でテストされてたTVキャンセラーはKUFATEC社の物のようですね。
ステアリングスイッチ対応で35,700円とのこと。
いい感じですね。
でも「みんカラ」でTiguanに装着されてる方のブログで、少々不安な情報も…
まあmaniacsさんから購入すれば大丈夫でしょうけど。
書込番号:10947774
1点

ゴルフRさん、6R20さん、今晩は。
ゴルフRさんから教えていただいたショップを覗いてみました。
ゴルフ初心者にとって、とても興味深いアイテムばかりで、早速、お気に入りに追加させていただきました。
BMW E46 M3からの乗り換えなんですね。私も以前はE30とE36 M3に乗っていたんですよ。
その間にはデルタ・インテグラーレなんかにも手を出していましたが(歳がわかりますよね)、仕事が忙しくなり、維持するのに疲れて、現在は国産の4WDに乗っています。
因みに妻はmini oneに乗っていますので、6R20さんにも親近感が湧きました。
TV キャンセラーは整備に詳しい友人が、専用ケーブルも持っていますので、コーディングをお願いするつもりです。ディーラー検査でのコンピューター診断後には、初期化されるようで、その度にコーディングをやり直す必要があり、すこし面倒ですが・・・。
お二人のほうがずっと早くに納車されるようですので、レポートを楽しみに待っています。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:10948007
0点

bonanza 51さん、こんにちは。
(前回「さん」を付けてなかったです、失礼しました)
RNS510のコーデイングでのTVキャンセルですが、VW&AUDIのコーディングをしてるお店に聞いたところ、AUDIのMMIと違ってコーディングでのキャンセルは出来ないと言われました。
コーディングで可能なら、それに越したことはないので、お友達にお聞きになってみてください。
私も、付けようと思っているTVキャンセラーではナビに誤差が出るそうなので、出来ればコーディングで対応したいのです。
それと、デイライトの常時点灯のコーディングも可能ならいいですね。
それにしてもbonanza 51さん、ゴルフRさん、お二人とも車歴がスゴイですねえ!
書込番号:10950040
0点

お二人様、こんばんは。
TVキャンセラーですが、ネットで購入してから取付専門店を探しているのですが、
外車お断り等で苦労しています。神奈川県って意外と有りません。
最近ですが、ブリッツ等のチューンショップから出していますスロットコントローラ
が気になっています。プリウスに付けたインプレッションを見たんですが、かなり
レスポンスが良くなって、別物だと高評価でした。キャンセラーと同じ価格なので、
そちらにしようかな?とも考えが変ってきました。
(やはり、昔の血が騒いでしまう自分がいます)
Rは、M3よりパワー無いのでお金掛けないで少しでも速くなれば良いかなと思いだして
きました。
書込番号:10952601
0点

ゴルフRさん お元気ですねえ。
私はもう枯れてますので、そっち(走り)系は手を出さないつもりです(笑)
そのかわりRoss-Teck社のVAG-COMがどうしても気になり、今ゴルフRに適合するモノがあるかどうか問い合わせてます。
コーディングでいろいろ遊べそうなので面白そうです。
それとmaniacsさんの所でも取扱いされていたと思いますが、コンソール下段に設置する3連メーターもなかなかそそるアイテムでした。
どちらもTVキャンセラーと同じくらいの金額だったと思います。
書込番号:10954484
0点

6R20さん、こんばんは。
VAGーCOMとは、データを取り込んで何をするのですか?
宜しければ、教えて下さい。
このレビューで、お話しをしていると早く車を見て触って乗りたく
なるのは、私だけでしょうか。本日の情報では、一番人気色は白
だそうです。ブルーなら、今からでも早く納車出来ると書いて
有りました。(心境は、複雑ですが)
では、書込みお待ちしております。
書込番号:10957361
0点

ゴルフRさん、こんにちは。
VAG-COMの件ですが、私もこの車に決めて色々調べている時に知ったので詳しくないのです。「こんなものかな?」というレベルで読んでください。
最近の車は「OBDU:On-Board Diagnostic system(車載式故障診断装置)」で車の故障時の診断をするようですが、Ross-Tech社の HEX-USB+CANインターフェースなどのケーブルがあれば、個人のノートパソコンに専用のソフトを入れて車と接続すれば、この装置にアクセス出来るようになるそうです。
これで何が出来るかというと、AUDIであれば次のようなことが出来るようです。
TVキャンセラー
助手席サイドミラーリバースポジション動作
LEDのデイライト化
ニードルスウィープ動作
ラップタイマー動作
MMI隠しメニューの表示
シートベルト警告解除
Rain/Lightセンサー調整
CDからHDDへのリッピング など。
VW系では全く同じことは出来ないと思いますが(TVキャンセルなど)、かなりカスタマイズが出来るのではないかと思います。
ただし、ヘタをすると車のコンピューターが壊れるor動作がおかしくなる等のリスクが高いとのこと(汗) 自己責任ってことですね。
他に道交法の問題もあるでしょうね。(ここに書いて良いのかな…)
よろしければ、覚書的なものですが覗いてみてください。
http://d.hatena.ne.jp/y-monta/
書込番号:10960016
1点

はじめまして。
当方もE46M3に乗っており、親近感があり投稿いたしました。
嫁さん用XGTからの代替で12月末にキャンディホワイトを注文致しました。
メーカーオプション:なし
ディーラーオプション:サイドバイザー、ラゲージトレイ、リア・リアサイドブラインド、
ドアエッジプロテクションフィルム、フロアマット、ガラスコーティング・・・等々
当方支給品:CMM−111AL(TVジャンパー)、レーダー、ウーハー取付込
VWは初めてとの事ですが、私の印象と致しましてゴルフはトータルバランスの非常に優れた
車だと思います。5年で6万キロ走行致しましたが、トラブルは皆無に等しくランニングも
国産車とそんなに引けを取らない印象を持っています。
また走行性能に関しましては、特に高速での直進安定性は目を見張る物があり、リラックス
して運転できる為、長距離でも疲れません。
今度は更に4駆という事もあり、どのような変化があるのか楽しみです
でも納期が5月とは(M3より長い)・・・ちょっと長すぎますよね〜
また情報交換致しましょう
書込番号:10961183
1点



こんにちわ
当方、ゴルフ6 GTIにのっており性能には大変満足しているのですが、一点きになるところがあります。
個体差もあるのでしょうが、1500回転くらいにあるボーという耳鳴り音です
いわゆる、こもり音といわれるものかとおもいますが、これに対する対策はないでしょうか?
できれば、防音シートなどで対策したいのですが、どのメーカの商品をどこにひけばいいかなどアドバイスいただけたらと思います
まさか、ディーラに相談しても何もでてこないかなとおもっているのですが。。。
0点

排気系の共鳴音かその回転域での固有振動数に由来する共鳴だろ・・・
増し締めが必要な整備不良や火を噴くような故障を除いて、そういう事象が気になる人は欧州車は不向きです。
メルセデス・ポルシェ・フェラーリ・RR 〜 〜 〜 〜 〜 VW・FIAT・SMART、まで
欧州車は(というか、クルマというものは)ぜーんぶ同じ。
ビービー、カタカタ、ゴトゴト、等、とにかくいろいろあるよ。
一度ディーラーに点検に出して「無問題です。」と言われれば気が済むと思う。
書込番号:11077880
1点

返信ありがとうございます。
間違いなく、ディーラには問題なしといわれるとおもいます。 (^^;
ただ、こもり音が僕にとっては不快な周波数らしいのです。
試しに、リアに防音目的に分厚いシートをひいてみたら効果がありました。
DIYですこし対策するしかないですね
書込番号:11077967
2点

欧州人は鈍感な人が多いんですね。
高級車と呼ばれるベンツも格好つけだけで、
繊細な(細かな事を気にする)日本人には合わないですね。
書込番号:11078431
0点

この手の「こもり音」に対しては「個人差」が大きいので気になる方は気になるでしょうね・・・
防振材や制振材もいろいろ出ていますが、効果を期待するのなら部材(材料)よりも「施工する場所の選定」の方が重要だと思います。簡単にいえば「効く」ポイントに施工しないと、重くなるだけであまり変わらないし予算も余計にかかります。
また、ゴルフに限らず「効くポイント」はクルマによって変わりますが「施工の基本」は同じなのでD・I・Yで施工されるならwebやディーラ、専門店などで情報収集されたら如何でしょうか?
また「オートメカニック」の最新号に、参考になるような記事が有りますので一読されるのもお勧めです。
http://www.naigai-p.co.jp/automechanic/contents/kongetu_am.html
書込番号:11078549
0点

> 欧州人は鈍感な人が多いんですね。
センシティヴな人もたくさんいるけど、
特殊なクルマ(ヴィンテッジカーやヴェイロンのようなアホグルマ)以外はただの『道具』でしょ、
料理自慢は愛用のフライパンを大切にするけど、
多少キズが付こうが料理がおいしく出来ればそれでヨシとするのと同じ。
> 高級車と呼ばれるベンツも格好つけだけで、
メルセデスを「ベンツ」と呼ぶ日本や韓国ではなぜかステイタスシンボルなんですよね(笑)
世界中のどこに行ってもメルセデスは高級ではあるけどただの実用車ですよ。
『格好つけ』で乗る人がいるのは多分日本と韓国だけじゃないかい??
> 繊細な(細かな事を気にする)日本人には合わないですね。
日本は税法上クルマを「資産の部」に計上するような国ですから、やむを得ないとは思いますが、、、
トヨタのHV車とかスズキの軽とかを買って大切に磨いていて下さい。
書込番号:11080775
2点

先日のこもり音対策 DIYの結果です。
これも、個人差があるのではっきりいえないですが、体感的には
効果がありました。
実施したこと
エーモン 静音計画の防音シートを購入、トランクルームのスペアタイヤスペースと運転席マット、助手席マットの下にシートを敷きました。
結果 ロードノイズ低減、1500回転くらいのこもり音が減少 (いずれも体感です)
2次的な効果として、クッションが入ったため、運転席の下から伝わるビリビリ感も
減った気がします。
いまでは、GTIのエンジン音が心地よく聞こえてきて運転がより楽しくなりました(^^;
個人的には、すごく気に入りました。マフラー交換など高価なところに走らなくてよかったです。
書込番号:11084064
0点



純正ナビ(RNS510)の起動画面、「ウェルカム・トゥー・フォルクスワーゲン」の画面が出る時と出ない時があります。
カッコイイし、車に乗り込み出発前にテンション上げたいのでエンジンをかけた際、毎度表示させたいんですけど出てこない事が多いです。というか2回しか出たことが無いす
エンジンを切った際の終了画面の差なのか、色々試したり取説も見たんですがわかりません。
くだらない質問かと思いますが、
どうやったら起動画面を毎回表示できるかご存知の方いたら教えてください。
0点

すみません。
タイトルの件、実は僕も気になっていたのですが、どうすれば毎回表示できるんですか?
スレ主さん、教えてください。
書込番号:11062132
0点

iku105さん返信が来ているとは知らず遅れまして。
100%表示させる方法としては、
エンジンを切る際、オーディオOFFの状態で地図画面を表示させておきます(実際はどんな状態で切っても関係ないかも)。
「ある程度時間が経ってから(15分以上)」 再度車に乗り込む際コツがいります。ドアを開けたら、車に乗り込む前に素早くキーを差し込み1ポジション(コンピューターON)だけ回しキープします。これで自分のナビは必ず起動画面が表示されます。
たまに車に乗り込んでからでも表示されることがあります。
ドアを開けると室内灯がつくのと同じで、ナビにもドアを開けた時点で通電というか準備が始まっているんだと思います。勝手な予測ですけどネ。
ナビの予備準備が終わる前に、素早くキーを回してコンピュータONさせるしかないかと思われます。
「ある程度時間が経ってから」 というのはエンジンを切ってカギを架けた後もおそらく15分は蓄電がある為です。
書込番号:11082780
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,165物件)
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 342.6万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ゴルフ オールスター 純正ナビ Bluetooth オールスター ACC 純正アルミ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 342.6万円
- 諸費用
- 15.4万円