フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

取扱説明書(初度登録:2014年2月)

2021/05/11 11:00(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:349件

お手数ですが、初度登録:2014年2月のゴルフ7の取説のバージョンをお教えいただけたないでしょうか。
(2013年4月版で良いでしょうか)

………………
ゴルフ7、素晴らしいですね。
今頃なんですが、初度登録が2014年2月の中古を購入しました。こんな素晴らしいクルマに皆さん乗ってるなんて。。。

普段の足として活躍してくれてるリーフもとても良いのですが、全体のガッチリとした作り込みや運転席周りが何と素晴らしいことか。初めての輸入車でありドイツ車なのですが、2013年からこんなに進んでるんですね。

ところが、安いクルマを買ったせいか、整備記録は延長保証のカード類はじめ細かいものまであるものの、肝心な取扱説明書がついておりませんでした。ワンオーナーのクルマなのですが、とても残念でした。

日産などとは違って、メーカーサイトで取扱説明書の公開はされてないようなので、オークションサイトで購入したいと思います。(5千円から8千円くらいしますね。)

発進時だけ少しギクシャクするDSGについて、多少なりとも取説を読んでおきたく、冒頭のお願いとなります。宜しくお願い致します。

書込番号:24130017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/05/11 11:25(1年以上前)

乾式はそういう仕様です。初期とはいえ7の乾式はかなりマイルドになりましたからギクシャク感は慣れるしかありません。

取説はラゲッジ下を見たらあるかも?スペアタイヤが入るスペースに隠れる場所があるので要確認です。無ければ前オーナーの紛失でしょうね。

アクセル開度である程度ギクシャクは緩和されるのでゼロ発進は無意識に体が覚えます。

書込番号:24130048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/05/11 11:35(1年以上前)

>naganaga2014さん

私もつい先日6Rポロの中古車を手に入れました。

やはりワンオーナーのディーラーメンテナンス車だったのですが、

取り扱い説明書と整備記録簿が欠品していました。

メルカリで取り扱い説明書を購入しましたが、欲しかった肝心のヒューズ一覧がそもそも記載されていないという。。。


書込番号:24130057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 12:38(1年以上前)

>正卍さん

ありがとうございます。
昨日クルマ屋さんに確認しましたら、無いんですよとの事でした。大した事は書いてないとは想像しますが、初の輸入車なので、特にメンテナンス時期を確認しておきたく、入手したくなりました。(ウォッシャー液のコードが切れてまして、早速入院中ですので、戻ってきたらスペアーのあたりを見てみます。)

DSG、面白いですね。
私の半クラッチ操作より上手く操れるよう、早くコツを掴みたいと思います。発進時以外は、とてもスムーズな、素晴らしいトランスミッションですね。

>@starさん

ありがとうございます。
取説を紛失する事はあまり考えられず、ましてや手放す時も、次のオーナーに託したくなるもので、納車後に気付きちょっと残念でした。(取説に関する重要度も人それぞれかもしれませんが。)

ワーゲンの世界観って良いですね。
YouTubeで静岡のムツミさんが熱く語っておられるのを見て、ますます好きになりました。フィアット500を探しに行ったのですが、程度が良かったので一目惚れしてしまいました。

書込番号:24130133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/05/11 13:06(1年以上前)

>naganaga2014さん

メンテナンス時期については取り扱い説明書ではなくて、メンテナンススケジュールという冊子に掲載されている可能性があります

同年式を所有したことがないので確信はありませんが。。

書込番号:24130163

ナイスクチコミ!3


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2021/05/11 13:13(1年以上前)

>naganaga2014さん

英語版でよろしければ、以下のリンク先にて、Volkswagen Golf用の各種取説をダウンロードできます。
https://carmanuals2.com/brand/volkswagen/golf-2013-3747

書込番号:24130176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/11 13:18(1年以上前)

>naganaga2014さん

英語版でよろしければこういうサイトもあります。
年次の指定はできない印象です。

http://www.vwgolf.org/

書込番号:24130184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 13:23(1年以上前)

>NoriBayさん

ありがとうございます。
(英語は苦手ではありますが、)大変助かります。
じっくり、確認させていただきます。

英語圏の方には解放されているものが、日本のユーザーに展開されてないのは、ちょっと残念ですね。。。

お時間頂き、感謝申し上げます。

書込番号:24130191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 13:28(1年以上前)

>@starさん

ありがとうございます。
クルマが入院(納車の翌々日から。。。)から戻りましたら、整備記録の同梱物を確認してみます。DSGのオイル交換だけ、メーカー推奨を確認したいと思います。

>categoryzeroさん

ありがとうございます。
じっくり確認してみます。ご協力に感謝です。

書込番号:24130199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/11 17:44(1年以上前)

2014年4月登録のGolfの取説表紙

>naganaga2014さん
2014年4月登録のGolf Rに乗っています。先月車検でした。

取扱説明書の版は2013年11月でした。表紙の画像を添付します。

Golfライフを楽しんでください。

書込番号:24130473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 18:38(1年以上前)

>いい歳のおじさんさん

ありがとうございます。
2013年11月版ですね。大変助かりました。
頃合いを見て、オークションで探したいと思います。

リーフの取説は500円ぐらい。ゴルフはその10倍以上しますね。クルマ屋さんも出品されてました。(解体屋さんと書いてくれたら変な疑念も生じないのですが。)
メーカーさんには早く公開して、変な市場が生まれないようにして欲しいなと思いました。

それよりも、Golf Rはいいですね。
R32(でしたっけ)の頃から憧れておりました。とても手が出ませんが、今回手に入れたハイラインからGolfライフ、ワーゲンライフを楽しませていただきたいと思います。

レスを頂きました全ての皆様、ありがとうございました。
皆様のお陰で早く情報を得ることができました。感謝です。

1番の心配はDSGなんですが、以下の方の DSGに関する記載がとても参考になりましたので、すでに皆さまご覧になられていると思いますが、URLを貼り付けさせて頂き、closeとさせていただきます。
https://10max.net/archives/20984

書込番号:24130547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 19:12(1年以上前)

>いい歳のおじさんさん

すみません、Goodアンサーをつける前に、操作ミスでCloseになってしまいました。

書込番号:24130597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/05/16 02:56(1年以上前)

湿式6速と乾式7速は色々と違うようですので ご注意を
乾式保護ならば まず一番に アイドリングストップを停止する方が良いようです?
それから 基本がマニュアルミッションですから 極低速時に初心者の発進のような下手糞発進になります!
上り坂下り坂停止の場合ブレーキホールドで足らず サイドブレーキが豪快な音と共に作動したりもします。

それらを人間の方で緩和するのに 自分は左足ブレーキを推奨致します。
MT車で坂道発進の場合 サイドブレーキとクラッチを同時にコントロールしてやりますよね
それと同じ様な事が左足ブレーキならできます。
ブレーキを緩めながらアクセルを軽く踏み込むことによりDSGクラッチの負担軽減が出来ると思っています?
現実に 確実にスタートがスムーズになります。
ただ プログラムが1速を短時間しか使用せず 直ぐに2速にシフトアップする使用ですので(初期型の場合)
出足が少し遅いですが 2速になってから普通にアクセルを踏み込めば
後は極めてスムーズに機械が変速して行ってくれます。

長文で失礼致しましたが 少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:24137668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/16 13:21(1年以上前)

なんかカッコ良いですね、ゴルフ7って。

>めたぼXさん

ありがとうございます。
アイドリングSTOP、ムツミさんのYouTubeも見ましたが確かにDSGに良くないようですね。エンジン始動時に儀式的にボタンを押すようになりました。(いずれはコーディングしてもらおうかな。)

左足ブレーキ、機構を考えると確かに坂道で有効そうですね。ですが、なかなかこの歳になると、リスクも高くなりますのでやめときます。

電気自動車に7年以上乗ってるので、CVTの滑らかな動きに改めて感心するとともに、MTに乗っていた頃を懐かしく思いながら、DSGのメカニカル感あふれる動きを楽しんでます。最初だけアクセルワークに少し気を使いますが、上は凄く滑らかでとても気に入りました。普段の買い物や送り迎えはリーフで、週末はゴルフ7を、楽しもうと思います。

DSGのリコール対応状況が気になりましたので、VWのサービスデスクに電話したところ丁寧に完了していることを教えてもらえました。安心できました。

今回の中古車ではカーセンサーの評価書がついてきました。それを見ると、整備記録有りのアイコンはあるものの、取説有りのアイコンは表示されてませんでした。評価書も役立つものですね。

書込番号:24138366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/06/10 21:29(1年以上前)

こんにちは 同じくゴルフ7に乗っています。
約2年故障としてはドライバー側のオートパワーウィドウが押しっぱなしでないと効かなくなったくらいです。
そのタイミングでDSGリコールの部品とオイル交換をしてもらいました。パワーウィドウモーターも
やはりメカギア変速は最初違和感を感じましたが、1.2Lと思えない様な加速感を味わえます。

国産車と違う所が多々あるのでYouTubeとかネットで色々調べてみたらよくわかります。
下記のマニュアルはGOLF8となつていますがほとんど同じ?の様な気がしますのでご参考にして下さい。

https://www.volkswagen.co.jp/idhub/content/dam/onehub_pkw/importers/jp/pc/after_service/owner/pdf/userguide/Golf_8_web.pdf

書込番号:24182145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/06/11 02:41(1年以上前)

>Der Golfstrom7さん

ありがとうございます。

確かに、装備面は7と7.5とほとんど同じのようですね。
国産車しか乗ったことがないので、ライト周りよくわからず、大変助かりました。あとACCもしっかり理解したいと思っておりましたので、感謝です。

どうしても普段の足(主に送迎)としては、リーフを多用してしまうので、ゴルフはまだまだ特別な楽しみの時間に限定され、あまり乗ってないのですが、とてもパワーがありますね。
出だしのアクセルは少し気を使いますが、上はスムーズでDSGっていいですね。

お力添え頂き、ありがとうございました。

書込番号:24182445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GOLF7、パークディスタンスコントロール

2021/02/23 20:15(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 icrdesignさん
クチコミ投稿数:18件

パークディスタンスコントロールのフロントの左右センサーがどうも反応しない様に思います。
きちんと確認していなのですが、フロントの左右の扇の小さな方です。
本日も2度ほど、パークディスタンスコントロールが反応しても良い距離でのシーンが有りましたが、いずれも無反応でした。リアは反応します。
車両は2017/後期型7.5Rです。
同じような方は居られますか?

書込番号:23984654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/24 13:45(1年以上前)

危険ですので先ずはディーラーで点検しましょう。
それで仕様だとか問題ないとか言われて納得いかなければ、類友を探せばいいと思いますよ。

書込番号:23985934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/02/26 04:23(1年以上前)

フロントのセンサーアシストを設定で止めては無いんですよね? 7.5なら保証期間内でしょうからディーラーに行かれた方が良いですよね!

書込番号:23988852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 icrdesignさん
クチコミ投稿数:18件

2021/04/29 20:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました。点検してもらいます。

書込番号:24108419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスカバープロからの雑音

2021/02/06 07:53(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 備中守さん
クチコミ投稿数:26件

2014年式ハイラインです。
主にオーディオ(SDカード)使用時、不定期に「ジジ、パリパリ」といった音量は小さいが線香花火のようなノイズが入ります。
耳障りで気になっています。
一般的にはAMラジオを聴いている時の雑音のような感じです。その時にメディアをラジオやテレビに変えても同じです。
PCで該当のカードを再生しても雑音は入りませんし、ファイル形式(mp3、wav)による差もありません。
後付けでドラレコを設置していますが、その影響かもしれません。

ディーラーに診せたら「ナビ本体の部品の不良ではないか。修理代は約14万円」と言われ、治せないままです。
このような症状はある方はおられますか?

書込番号:23949119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/02/06 10:22(1年以上前)

>備中守さん
これという訳ではありませんが半田部分にクラックが入ったりするとそのような音は出ることはあります。
安くはないですが中でショートして完全にダメになる前に交換したほうが…。

書込番号:23949346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2021/02/06 17:26(1年以上前)

>備中守さん

ドラレコの電源を抜いて試されてみてはどうでしょう?

中華製ドラレコであれば犯人可能性は高いです

その場合、音よりも地デジチューナーへの影響が大きいはずです

書込番号:23950221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/06 17:33(1年以上前)

>備中守さん
ラジオやテレビでも音が出るということですが、カードを抜いたら止まるのですか?
だとしたらまずは違うカードを使ってみてはいかがですか。
いきなり大金を使うよりも簡単なところからやってみましょう。
その他、社外電装品があれば一つ一つ試してみてはどうでしょう。

書込番号:23950240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 備中守さん
クチコミ投稿数:26件

2021/02/07 09:05(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

SDカードは複数枚使用していますが、変えても変化はありません。
ドラレコですが、電源直結タイプのものを使用しています。
機種は、ユピテルのTW8500dです。社外の電装品はそれ以外なしです。
本体への電源プラグを外してみようと思いますが、雑音が出るときはずっと出るが、
出ない時は出ないといった具合なので、検証がなかなか難しい面もあり始末が悪いです。

サイト名は失念しましたが、このような症状はディスカバープロの不良のような書き込みを見たような気もするのです。
引き続き、情報がありましたら提供をお願いします。

書込番号:23951355

ナイスクチコミ!2


スレ主 備中守さん
クチコミ投稿数:26件

2021/02/07 14:37(1年以上前)

先ほどまで出かけていて、片道30分、往復1時間ほど乗っていました。
「今日は雑音出ないな」と思っていたら、帰る10分前になって出ました…。
その際も特定の場面で出るといったことはありません。

ドラレコを装着してから半年くらいは特に異常はなかったのですが、半年ほど経ったころから
雑音が入り始めたのです。なので、因果関係はないと思っています。

車自体は7年目の車検を受けるところですが、車検をあと一回通し、11年目の車検前で乗換を
考えております。走行距離は98千kmに達しており、相応の部品の劣化といえるかもしれません。


書込番号:23951974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/02/21 00:30(1年以上前)

先日同じ症状がしばらく出たあとナビからの音声が全く出なくなり修理しました。ソフトの不具合の可能性もあるとの事で書き換えをディーラーしていただきましたが直らず…。結局ナビを取り外しメーカーに送り修理する事になりました。原因は接触不良との事でよくある症状のようです。費用は54,000円で3週間かかりました…。

書込番号:23979105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 備中守さん
クチコミ投稿数:26件

2021/02/21 12:31(1年以上前)

>かめかめ0831 さん

情報提供ありがとうございます。
自分もなんとなくそう思っていました。

しばらくだましだまし乗っていこうと思います。

書込番号:23979840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/03/26 12:06(1年以上前)

古くなったアンプによく有る ボリュームのガリじゃないですか?
メカニカルボリュームの接点が酸化する事によるバリバリノイズ
内部に接点復活材塗布は無理でしょうから ボリューム大小を何回もやっていたら
酸化被膜がはがれて 多少マシになるかも知れません?(酷い状態だと効果期待できません。)
普段ボリューム調整せずに 同じ位置にしっぱなしの方が成りやすい傾向にあります。
タッチパネル操作だけでやっていると ボリューム扱う頻度が下がったりしますので・・
メカは何でもそうですが 動くものは定期的に動かしていた方が 不具合が出にくいようです。

書込番号:24043244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

乾式DSCオイル交換の是非

2021/01/08 22:47(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

みなさんにお聞きしたいです。
私は2014年式の1.4Lハイラインで、7万km走行しました。トラブルもなく順調なのですが、DSCオイル(ギア側の方)交換を考えていたのですが、ディーラーやボッシュショップからは「乾式は交換不要」「これまで交換してきているのならともかく、7万kmで交換はトラブル発生のリスクあり」と諭されました。逆に輸入車を多く扱っているショップでは「トルコンATではない機械ミッションオイルなので交換推奨」という逆の話も聞きました。もちろん温度管理やテスターなど揃っている専門ショップで行う前提ですが、乾式DSCオイル交換経験のある方、作業に関わっている方のご意見を聞きたいです。
 すべての個別のコメントには反応できませんが、しばらく時間をいただき、決めて「もし」交換したら報告させていただきます。

書込番号:23896198

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 00:01(1年以上前)

>琥珀団地さん
初めまして、DSGのオイル交換ですよね。
メーカーでも、本来5〜6万キロでの交換を勧めると思いますが! 乾式7速のタイプは、いろいろ問題が発生【リコール】で、触りたく無いのでは。
 私は、3〜4年前にDSGオイル交換【DSG用のオイルフィルターも含めた】しました。 エンジョイ同様にフィルターが有るのだから、当然汚れなども発生しますよね。 DSGオイル交換は、作業時間はエンジンが冷えてからの作業ですので、冷えていない場合は半日以上時間がかかる場合も有りますよ。 
ここで意見を聞くより、VW/アウディなどを専門に取り扱うショップに意見を聞いた方が早いと思いますよ。 お住まいがどこか知りませんが!8speed.netに掲載されているショップにメールでの意見を聞いた方が納得した内容を教えてくれると思いますよ。
 個人個人、車に対する考えも違うので・大事に今後も乗るつもりなら、私はここに掲載されているショップに相談する事をお勧めします。 私も、この中のショップでお世話になりましたので。  参考になったかは、分かりませんが。年間何台【10〜50台】もの作業実績をしているお店が多いので、悩んでいる気持ちが減少するのでは。 ただし、コミコミで3.5〜5万前後【お店によって、価格は異なるので】の支払いが発生しますよ。

書込番号:23896336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 00:04(1年以上前)

一部間違いが有りました。エンジョイでは無く、エンジンです。 ごめんなさい。

書込番号:23896341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/09 01:19(1年以上前)

乾式は湿式と違ってほとんど劣化しないから交換不要なのでは。

書込番号:23896409

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/01/09 02:53(1年以上前)

ATFとかのミッション系オイルはメーカーとしては触らせたくないってのがホンネだろうね。
ヘタに弄って微細ゴミや古いオイルカスが紛れ込んだら大惨事なので。

なのでメーカーやディーラーは「不要」というだろうし、
交換して儲けてるショップは不具合起こっても責任取る必要ない(交換が直接故障の原因との証明ほぼムリ)ので
交換した方が良いって言うに決まってる。

書込番号:23896457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/09 07:43(1年以上前)

CVTのオイルでも同様の事が言われてますね

現在調子が良いのに交換すると下手すると不具合が起きる可能性も否定出来ない

現在調子良いけど、今後調子が悪くなるかも知れない

スレ主さんがどっちを重視するかですよ

現状キープで交換しないのも手だし、保証も切れてるから自分の運を信じて交換するのも手

ただ、不具合等調子が悪くなったら乗り換えも視野にって度胸は必要かもね。

書込番号:23896552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/09 10:31(1年以上前)

琥珀団地さん、こんにちは

>乾式DSCオイル交換経験のある方、作業に関わっている方のご意見を聞きたいです。

私はこの条件に当てはまらないですが、私の経験としては、現在特に不具合が無いのであれば敢えて替える必要はないのではないかと思います。

車種・年式が違うからDSG自体も違うかも知れませんが、2016年のパサート(乾式7速)で17万kmほど走ってますが、DSGは絶好調です。ディーラーでも近くの輸入車を得意とする車屋でも、交換を勧められたことはありません。

北に住んでいますさんがCVTのことを話していたので、ついでに言うと、以前乗っていたCVT車も33万km乗りましたが、こちらも一度もCVTフルードは替えたことはなく問題ありませんでしたよ。

書込番号:23896784

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2021/03/23 23:36(1年以上前)

みんさんご意見ありがとうございました。
結論。交換します。
理由。DSCリコールが何度かあり、自分の車は不具合、交換対象では無かったものの、ディーラーですでにその都度ミッションオイル交換されていて、交換後はスッキリしたシフトフィールになっていたから。(気づかなかった!)
整備記録(ゼロ円の整備請求明細)、VCDSのログにもそれを認められました。
という事でDSC入庫の度に良化を感じていたので、積極的に行きます。
もちろん自分ではやりません。
ゴルフ8がコストダウン甚だしいので、しばらく乗り続けます。
ゴルフ5のクオリティに7の乗り味、8の予防安全性能があれば。8は乗っていないけどトーションビームなので。

書込番号:24039040

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

2016年登録のゴルフZのDSGについて

2021/03/07 08:51(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2016年登録のゴルフZラウンジ(DBA-AUCJZ)のDSGは恐らく乾式だと思いますが、
年代的にリコール対象外となっていますが、
引き続き、壊れやすいののか、改善されているのか。どちらでしょうか。

書込番号:24006834

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/07 13:03(1年以上前)

>runsxgolfさん
V型以後、何度か改善されていますよ。
 ただし、機械ですので 当たり外れは全く無いとは言えませんが。及び、個人個人の運転方法にもよりますが!

書込番号:24007334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2021/03/07 17:57(1年以上前)

根本的な構造を変更したわけではないので壊れやすいことに変わりは無いでしょうね。

故障とまでは言わなくても低速域のギクシャクなどはどうしようもありません。

心配なら湿式のものに乗り換えるか、トルコン式の車がいいですよ。

書込番号:24007952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/07 18:20(1年以上前)

>runsxgolfさん

もう何度も言い尽くされている話題だとは思いますが、一応私の場合を。

MY2017の7.5を三年半乗って、現在3万km超えました。
使い方は通勤等の近距離はありません。近所のお買い物もありますが、大体100km越えが多いです。また渋滞が一番嫌いなので、混雑しそうな時期には余り動きません。
と言ったDSGには良い条件だからか、現状全く問題ありません。。

リコール対象は製造工程でのミスが原因の強度不足ですよね。
後は個体の運不運を別とすれば、やはり走行条件とか使い方では無いかな。

一番ダメなのは、滑るのが標準のトルコンと、半クラッチを機械が制御しているトランスミッションの差が判ってない使い方です。特に軽い上り坂なんかでアクセル操作で車両位置をキープしたら最悪です。
トルコンだと普通にやりますし、それでも問題ありませんね。でもマニュアルミッションの車だったら絶対そんな馬鹿な事しません。
DSGはある意味マニュアルミッションの発展形ですから、そこでクラッチに余計な負荷をかけると拙いのだと思います。

書込番号:24008004

ナイスクチコミ!5


スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/07 20:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>軽い上り坂なんかでアクセル操作で車両位置をキープ

嚙みくだいて言うと、どういうことですか。

書込番号:24008216

ナイスクチコミ!3


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/07 21:00(1年以上前)

>>軽い上り坂なんかでアクセル操作で車両位置をキープ

>嚙みくだいて言うと、どういうことですか。

ここが疑問と言う事は、runsxgolfさんはマニュアルトランスミッション車はあまり乗らないのですね。

トルクコンバーターは文字通りエンジントルクを可変させると共に、滑ることで動力伝達のクラッチ機能を兼ねています。流体クラッチとも言います。
エンジンが動いている間も、ミッションからデフ更にタイヤや車が停止していても良いし、多少の負荷は問題ないのです。

マニュアルの場合、クラッチペダルを踏んで動力を遮断し無ければ、車の停止イコールエンジン停止、所謂エンストです。
初心者が一番怖い坂道発進は、上手く半クラッチ(滑らせる)が出来ないから。
ここで問題になるのは、クラッチは滑らせないのが本来だと言うことです。発進の一瞬だけ半クラッチを使うのは必然ですが、それ以降は基本的に滑らせません。

DSGを含め機械的なクラッチのある車両で、ブレーキを使わず傾斜に逆らって後ずさりしないためには、ずっと半クラッチを持続する事になるのです。これはクラッチ版に対する過大な負荷になります。

書込番号:24008327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/08 09:28(1年以上前)

私の場合は7の最初期型で、今日までているDSG関連リコール(メカトロの破損など)やサービスキャンペーンほとんど全ての元情報になっている車両です。
改良されてマシになってはいますが、それはDSGの売り文句であったはずの「電光石火のシフトチェンジ!(笑」をスポイルした制御にかえただけで、根本的な解決はしていません。
どれだけリコールやサービスキャンペーンを経ても低速や0発進、特にアイドリングストップからの再始動はMT初心者の運転より酷いです。

ディーラーから言われましたが、後期型なども性能を落として耐久性を多少マシにしているだけで根本的な解決はしていないとの事です。

書込番号:24009077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/08 15:44(1年以上前)

>runsxgolfさん


>>軽い上り坂なんかでアクセル操作で車両位置をキープ
>嚙みくだいて言うと、どういうことですか。

これを平たく言えば、クリープで前進しようとする力と上り坂で後退する重力が釣り合った状態で、車が動かない状態を維持することです(前方赤信号+上り坂という条件)。車を確実に止めるにはブレーキを踏むべきで、これは安全性の面からは絶対やっちゃ駄目なこと(エアコンなどの負荷変動で車が動き出す恐れ)で、MT/DSG車では半クラという点において機械的にやっちゃいけないことになります(クラッチが焦げる)。

でも、DSGの場合でこの状態が維持できるかどうかは疑問です。MT車なら自分でクラッチとアクセルを加減できますが、DSGはその辺が自動化されているので、クラッチを完全につなごうとして前進し始めるのではないかと思います。

書込番号:24009611

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2021/03/08 15:50(1年以上前)

DSG車の坂道での停止はオートホールドがあるので半クラッチなんて使わないのでは?

書込番号:24009618

ナイスクチコミ!5


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/08 17:35(1年以上前)

私が想定しているのは、信号待ちの様な確実に止まる場合では無く、高速道路等の上り坂での渋滞です。
過去スレでも、オートホールドを使わない方は多く見受けられます。

私個人はオートホールドを便利に使っていますし、左足ブレーキなので踏みかえは生じません。
トルコン車から乗り換えで、右足でアクセルとブレーキをコントロールしていると、ついアクセル操作でのクリープに頼る癖があると言いたかったのです。

書込番号:24009752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/08 18:09(1年以上前)

デパートやヨドバシカメラなどの立体駐車場のスロープの登りで渋滞する様な場面は苦手ですよね。。。
そういう場合は、全走車との車間を開けて出発してますが。

書込番号:24009828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/08 21:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

DSGは初めてなので少し理解しました。
つまり、緩い坂道でブレーキを踏まずに前に進む力と下がる力が釣り合っている状態がよくないということですか。
そのような状況ではキチンとブレーキを踏んで止まれということですか。

書込番号:24010188

ナイスクチコミ!1


スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/08 21:17(1年以上前)

なお、私は右足アクセル、左足ブレーキなので、踏み替え作業もさほど苦にはならず、割とまめにブレーキを踏む方だと思います。

書込番号:24010196

ナイスクチコミ!2


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/08 21:47(1年以上前)

>runsxgolfさん

その理解でいいと思います。

ブレーキをしっかり踏む、またはオートホールドが効くとDSGのクラッチが切れ、エンジンがアイドリングになります。半クラッチ状態よりエンジン回転数が下がるのが判ります。

書込番号:24010260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/12 16:37(1年以上前)

笑う埴輪顔さんが仰ることが気になり、本日色々な勾配の坂道で試してみました。

乗り始めてからオートホールドを常用していたので判りませんでしたが、オートホールドをOffにするとアクセルペダルを踏まなくてもブレーキをリリースした瞬間に坂を上り始めました。トルコン車のクリープよりかなり強いですね。
笑う埴輪顔さんが正解ですので、当初書き込んだ内容を訂正します。
流石に15%越の勾配だと、ギリギリ止まるか動くか微妙でした。

ただ、ブレーキを軽く踏んで車両が停止していると、何時でも発進できるように半クラッチで待機する挙動を示しました。
停止時はしっかりブレーキを踏むかオートホールドを使う事で、クラッチが切れている状態にしてやるのがDSGに優しいと思います。

書込番号:24016992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/12 17:36(1年以上前)

DSG(DCT)は自動クラッチ自動変速付マニュアルミッションです。
従って停止時にはクリープが発生しないので完全停止です。
しかしそれではATとの違和感があるために
ブレーキを緩めると半クラッチでクリープ作るためにをブレーキを完全に放す前から接続します。

クラッチは丸い円盤を2つ押しつけて強く押しつければ一体となって回る→滑りがない
緩めると滑りが発生して伝わる回転数が少なくなる。
その滑る状態を摩擦といい摩擦は交換エネルギーを熱に変えます。
その高熱状態が多くなると色々な故障に繋がります。
クラッチ板が削られたり熱で変形してしまったりと色々不具合が出やすくなります。
ソフトウェア的な改良で改善はしますけど基本的に構造が変わらなければ大きな差は出ないと思います。

その熱を冷却するために湿式クラッチがあります。
オイルで冷却するのでその装置が必要ですしオイルが挟んでいるので
より強い押しつける力が必要だったりで高価で大型化しやすくなります。
コンパクトカーにはコスト高となるので採用しにくかったりします。

特にトロトロ渋滞で微速でずっと前進する場合などDCTは苦手です。
ずっと半クラ状態が続き高熱になりやすいからです。
またクラッチ板も常に削られていきます。

トロトロ微速前進ではなく完全停止とブレーキを完全に放した状態のメリハリを付けるよう
心がけて運転すると良いと思います。
トルコンATはメカ的なクラッチの代わりにオイルでクラッチの役目をしているので
機械的損失がありません。

DCTはミッションとして理想的ですがクラッチ部分に弱みがあるので
今後はMハイブリットによるモータークリープ、モーター発進が増えてきます。
スムーズ=半クラ状態が長いということなのでメーカーはあまり半クラ状態を長く
使いたく無いのでギグシャグ感が出やすくなります。
モーター駆動によって機械ロスもスムーズさも問題なくなるので今後はそう言う方式が増えてくると思います。

書込番号:24017070

ナイスクチコミ!2


スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/17 18:46(1年以上前)

ありがとうございました。
理解できました。

書込番号:24026586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴルフを長く乗っている方

2012/09/07 22:29(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 Mario7さん
クチコミ投稿数:18件

ゴルフのキャッチコピーで「長く乗るのが本当のエコ」っていうのがあった記憶があります。
そこで、ゴルフ歴ベテランの皆様に質問です。
年数や走行距離でどの位まで乗っているか、だいたいでも教えてください。

書込番号:15035198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件

2012/09/07 22:55(1年以上前)

Wを13年間で28万キロまで乗りました。まだまだ乗るつもりで整備していたのですがしたがエンジン停止が頻発し原因不明だったので昨年9月にYコンフォートラインPLに乗り換えてしまいました。来年還暦のためこれが新車購入最後かと購入前は考えていたのですが、購入後はGを購入できるように乗り続けるつもりです。

書込番号:15035304

ナイスクチコミ!9


スレ主 Mario7さん
クチコミ投稿数:18件

2012/09/07 23:21(1年以上前)

ありがとうございます、凄く参考になります。
やはりゴルフは「次もゴルフ」ってなるんですね。
長く大事に乗ると、買い換える時は寂しくなってしまいますね。
私はtlbmゴルフに初めて乗っていて、休日しか乗っていませんが、2ヶ月で3000キロになっています。
家族の様に大事に乗りたいと思っております。
ありがとうございます。

書込番号:15035434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/08 00:41(1年以上前)

自分は免許取ってからの1台目で94年式VGTIを10年乗っています。

中古で買って7万km→14万kmまできました。

通勤には使ってないのと改造やら修理やらで走行距離が少ない本末転倒な使い方をしてますが
車の楽しさがビーフジャーキーの様にしぶとく味が出てくるので手放せません。

書込番号:15035772

ナイスクチコミ!3


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/08 17:06(1年以上前)

VW車3台乗っています。

距離が一番出ているのが2006年式のトゥーランGLIです。
いまでは現存していない直噴式の2000ccモデルです。
6年半で13.5万km走行しましたが、基本構造体であるボディーにはヤレは感じません。
ですので、現在も快適に乗っています。
目標は20万kmです・・・このあたりが国産車とは違う所だと思います。

基本、こまめなメンテはディーラで行っています。
OILはずっとVW504を使用していましたが、
専門ショップでMOTULを勧められてそれを使っています。

トゥーランにはMOTUL8100 X-clean 5W40を使用しています。
純正よりはいいと思います・・・金額も大して変わりません。
RECS、進化剤も施工しました。

また、長く乗るつもりであれば足回りは絶対手を入れた方がいいと思います。
純正のダンパーのザックスは悪くはありませんが、ザックスもピンキリあります。

快適な乗り心地も長く付き合いする重要なファクターですよ。
ビル足ですが、エナペタルで自分の好みの減衰を調整したダンパーをSetしています。
ビル足は2Set目です・・・一度体験するとやめられません。
操縦性、安定性、乗り心地等が微低速から高速域まで不満はありません。

残りの2台の内1台は2004年式の9NBBYのPOLOで現時点で7.7万km走行しています。
ここ数年は娘が乗っていますので距離は出ていませんが、
これもトゥーラン同様のメニューで・・・ビル足、MOTULのOIL等こまめなメンテを行っています。
これもボディー等にはヤレは感じませんね。

後1台は2011年式のGOLF6Rです。
1年半ですが、本日でちょうど3万kmになりました。
これもOILはMOTULですが、300V POWER 5W40を使っています。
これは趣味で乗っている車なので、あちこち手を加えて楽しんでいます。

3台とも大きなトラブルは全くありませんね。
消耗品も含めてダメになったから交換するのではなくて
ダメになる前に交換する・・・人間でいえば予防医学的な感じです。
これが1台の車と長く付き合うコツだと思います。

ドアのヒンジ一つ見ても分かりますよ。
VWのドアのヒンジはダイキャスト製法で作られています。
最近はコストカットの事もあり小ぶりにはなりましたがとても頑丈です。
ただ、GOLF6からはリヤゲートのヒンジだけはプレスになりましたが・・・

一方、国産車のヒンジはプレス加工です・・・鍋、窯の製法と大して変りません。

VWは長く乗る(距離が出る)事を想定してボディは作られています。
ですので、長く付き合いした方がVWの良さは感じると思います。

私はVWの関係者ではありません(笑)・・・普通にお金を支払い購入しています。
こういうメーカの色々なこだわりが好きでVWに乗っています。
まあ、電装品関係・・・ナビ(RNS510※現在は廃番)、
エアコン等はアホで頭悪く使いづらい所は正直あります・・・
その辺を理解できればGOLFは長く付き合える車だと思います。

最後にタイヤはミシュランパイロットスポーツ3をお薦めします。
全ての要素が高次元でバランスされており、スポーツタイヤとは思えない
乗り心地の良さに驚きました・・・GOLFにはBESTだと思います。

長くGOLFとお付き合いしてください。

書込番号:15038108

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mario7さん
クチコミ投稿数:18件

2012/09/08 21:11(1年以上前)

gtk_typerさん
ありがとうございます。
ゴルフは年数が経っても、味が出続けるのが不思議ですね。
3は初めてゴルフに乗せてもらったので、感動は強烈に残っています。
いい買い物をして良かったですね。
EA113さん
ゴルフの師範級ですね。
何回も読み返して参考にします。
アドバイス通りメンテナンスは惜しまず、しっかりと大事にします。
ありがとうございます。

お返事ありがとうございます。

書込番号:15039052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2021/03/05 00:26(1年以上前)

>Mario7さん
ちょうどゴルフ6の最終系に乗り8年になりました。
dsgの交換2回 メカトロ交換1回 電装系の何か1回とハズレ個体でした。
まあとても楽しいんですけどね。

しかしついに天井剥がれが発生して10万円コース。
DSGは不治の病なのでいつくるか分からない30万円コース。
その他諸々の交換でそろそろ分岐点に来た感じがします。

・壊れる前に新車を買う
・直せば安いがいつか買い替える
永遠のテーマです

書込番号:24002753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,216物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング