ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,163物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 890件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年7月11日 09:46 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2009年7月8日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月6日 12:54 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月30日 00:07 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年6月24日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月21日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは。
下の私のスレッドに皆さんからの詳しい情報が載っているので、まずはそちらをどうぞ!
書込番号:9822433
2点

現在は06トゥーランGLiに乗っております。
維持費について大雑把に言えば、国産車の2〜3割り増しと考えておけば宜しいのではないでしょうか。
オイル交換だけみると、純正ロングライフオイルの交換は確か昨年値上がりし、エレメントと交換と合わせると、現在は約1万8千円程掛かったと思いますが、交換の目安が15000km、若しくは1年ですので、国産車とはそう大きな差にはなりません。
また、年間の走行距離が多い方でしたらメンテナンスパックのサービスプラスも用意されていますし、3年以上乗られる予定でしたら1〜2年の延長保証であるウォルフィサポートも用意されていますので、割安な新車購入時に加入されておけば安心でしょう。
それから車検についてですが、先だって初回の車検が終わり費用は法定費用込みで総額16万弱でした。
車検代は車の状態によっても異なりますので、一概に相場は言えませんが、走行距離約3万kmでこの費用です。
因みに、これがゴルフでしたら重量税が安くなりますから14万円台で上がったという計算になります。
総じて言えるのは、輸入車メーカーの中にあっては良心的な価格設定であるということ。
ですのでVWにおいては輸入車だからといって、そう恐れる必要は無いように思います。
書込番号:9836966
1点



歴代ゴルフオーナーの方に質問です☆南アフリカ製についてどう思いますか?又,ゴルフに限らずCクラス、3シリーズなど、右ハンドル車は南アフリカ製だと聞きますが‥プレミアム車までもが…◇非常に興味がアリますのでご意見を宜しくお願い致しますト
0点

はじめまして。
まずはじめに、このサイトはパソコンから見られる方が多数いますので、携帯電話固有の絵文字使用は避けましょう。
さて、内容ですが、"南アフリカ産
の品質"についての質問なら、"問題ない"でしょう。
ゴルフ5に乗って3年目ですがトラブルフリーです。単なるイメージで迷われる必要性はありません。
メルセデスのCクラスやBMWの3シリーズは、プレミアムカーでは在りますが、台数をさばかなければいけないクラスでもあります。確固とした品質を維持しつつコスト管理を追求した結果、南アフリカに工場をおいたのでは。(ドイツ・南アフリカ間の政策絡みもあるかも)
因みに、以前私が乗っていたアルファロメオは、タイに工場を持っています。
書込番号:9813194
3点

南アフリカ製のゴルフに乗っていますが
全く気になりません。
南アフリカのどこが気になってるのでしょうか?
書込番号:9824485
4点



ゴルフ6でエラーのでないハイワッテージバルブってあるのでしょうか?
HIDだと夜間にリモコンでドアを開けた時に5秒ほどヘッドライトが着く機能を削除しないといけないみたいですし、COXの物は値段も高いのでなんか良い方法は無いかと思っております。
0点



先日ディーラーで試乗してきました。現在は国産車に乗っているのですが、初めてゴルフに乗って見て、かなり驚きました。特に1.4リットルのシングルチャージャーと7速DSGという組み合わせの動力性能ははっきりいって素晴らしかったです。気がついたら5速までシフトアップしていて、ほとんど段つきのショックもなく、加速感はあれで1.4リットルか?と素晴らしかったです。これがドイツ車か、と少しカルチャーショックを受けました。
ハンドリング等は街乗りだと分からない部分もあり、高速での安定性なども試してみたいと思っているのですが、短時間の印象では、かっちりした硬めの乗り味も中々でした。
これは真剣に購入を検討しようという気になったのですが、後は信頼性やメンテナンスに伴うランニングコスト(保険含め)などがどうなるのかが気になっています。
これまでゴルフに乗られてきた方のご経験として、国産車と比較したデメリットはどのあたりでしょうか?
信頼性や耐久性のほか、長く乗って分かったことなどもあれば是非アドバイスお願いいたします。
1点

国産、VWともディーラーで保守点検する分には、維持費に大きな差は出ないでしょう。
但し、輸入品ですから部品代も若干たかいですし、カー用品店で購入できる対応商品が少なかったりという、殆ど影響のない不便さはあります。
また、ブレーキ周りなど車の根幹に関わる部品については、国産車よりも交換サイクルが短いです。
これは部品の品質が悪いのではなく、最高の性能を出す為の手段や考え方が国産車と違う為です(実際ブレーキ性能は輸入車が上)
実際の違いについては、wifeyさんが長く乗れば乗るほど国産車との差がでると思います。
試しに、トヨタがゴルフに対抗する為に作ったオーリスやブレイドを試乗してみてはどうでしょうか。
差が解ると思います。
書込番号:9776895
2点

現在06トゥーランに乗っていますが、メンテナンス等の維持費は国産の2〜3割増といったところではないでしょうか。ですので輸入車にしては良心的ですよ。
オイル交換については1回の料金は高いですが、15000km、もしくは1年に1回で良いロングライフオイルを用いていますのでかえって国産より安く上がっているかもしれません。
ただ心配なのはVWだけでなく、輸入車の初期モデルは国産に比べ不具合が多いことでしょうか。しかしメーカー保証、延長保証もありますし、さほど心配ないかとは思います。
因みに私のトゥーランは今現在故障とは無縁です。
先の方も言われていますが、ゴルフが長きに渡りCセグメント車のベンチマークとされているのは乗ってみて解ったでしょうし、特にロングドライブをすれば更にその良さが解るでしょう。
走り以外では居住性等においても優れていますし、間違いなくメリットがデメリットを凌駕した車ですよ。
書込番号:9778098
3点

こんばんは。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=468&MakeID=29
http://www.carview.co.jp/bbs/104/468/
http://minkara.carview.co.jp/car/468/
先輩方の声です。 御参考まで。
書込番号:9778785
1点

私は、免許を取得して国産車を14台乗り継いできました。去年、ゴルフに試乗して感動し、乗り換えたおじさんです。
まず、国産車の維持についてですが、オイル交換など日常のメンテナンスは、全て自分で行ってきたので、オイル代以外ほとんどかかりません。トヨタなどほんとに故障しませんからね。
そのオイルも、カー用品店で4リットル¥3000ぐらいです。法定点検も車検以外、受けたことありませんでした。
それともし比較したら、維持費は3〜5倍はかかってます。
つまり、ゴルフだけではなく外車一般は、専門ディーラーでないと整備してくれないから、お金がかかるということです。もちろん点検などしてこなかった自分と比較してはいけませんが、、(点検しなくても故障しない国産はやはりすごいですね)
今までのお車もディーラですべてお任せしていたのなら、前の方がおっしゃっているように、2〜3割増で済むでしょう。
でも、多少お金がかかってもそれだけの価値は十分ありますね。
何台も乗り継いできた自分でも、今回のゴルフだけは特別です。
まだ、デメリットなんて何にも感じたことがありません。
多少のリスクは仕方ないです。オーナーになる喜びの方が上ですね。
これはあくまで自分の価値観ですから、あなたの価値観で最後は決めてください。
楽しいカーライフがあなたに訪れますように、、
書込番号:9778884
1点



ニューゴルフの購入を検討しています。
新車購入は初めてで分からないことだらけなので、質問させてください。
自宅近くにフォルクスワーゲンのディーラーが2店あります。
1つはDUO、もうひとつはファーレンという会社です。
それぞれに訪問し、見積もりをいただきましたが、価格はほぼ同じです。
購入するディーラーによって、何か決定的な違いはあるものでしょうか?
お店の方の雰囲気はだいぶ違いましたが・・。
以前の書き込みで修理代がでなかった、というのを参照した際に、
「出なかったということは、DUOだったのでしょうか?」というようなものがあったので
ふと気になりました。
それからカーナビですが、バックカメラをつけたいと考えています。
装着の美しさからみるとメーカーオプションのほうが良さそうな印象なのですが、
希望している車体カラーでメーカーオプションのカーナビ・バックカメラのあるもので
現在、用意いただけるものがなく、かなりの待ちがでるそうです。
あとから車用品店でつけることは検討しておらず、メーカーかディーラーオプションで
装着するつもりでいます。
メーカーオプションだと走行中にテレビは見られないと言われましたが、
自分自身は特に問題はありません。
ただ、将来、買い替えなどで販売する時には、あまり良くないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、お力を貸してください。
よろしくお願いいたします。
0点

tsukikoさん、はじめまして。
新型ゴルフ、いい車ですよね。自分はひとつ前のモデルに乗っていますが、
乗るたびにゴルフにしてよかった、といつも思います。
さて、ご質問のDUOとファーレンの件ですが、出資している会社が違うだけで、
基本的にどちらがいいとかは、ないと思います。(ちなみに、自分はDUOです。
調子が悪い時や、気になるときは、いつもお世話になっていますが、DUOでやな思いを
受けたことは一度もありません。)
ただ、DUOはトヨタ系のディーラーですから、好き嫌いはあるでしょうが、、。
自分は、ディーラーの雰囲気やセールスマンの人柄で決めました。
なにせ、長い期間おつきあいをしていくわけですから、そういう事柄が大切だと
感じた次第です。
車は、買った後が大切ですよ。担当してくれた営業のセールスマンの人柄など、
よく観察して決めるのも大事かなと思います。
それから、メーカーオプションか社外品(アフターパーツ)のどちらが得かということですが、基本的にメーカーオプションのほうが査定はいいはずです。
(運転中にTVを見たり、ナビの操作をできるようにするのは、町の修理工場などで
お願いすれば、すぐにやってくれますし、カー用品店でも運転中の操作を可能にする
部品を売っています)
ただし、売るときのことを考えて購入することは間違っていると思います。
満足なカーライフを送るためには、多少時間がかかっても後悔しないと思われる選択を
して下さい。
車を買うのは、楽しいですよね。ゆっくり時間をかけて、満足のカーライフを迎えてください。
書込番号:9743111
2点

先の方が述べられているようにDUOはトヨタ系、ファーレン(今はファーレンの呼称は殆どないと思いますが)はVWJの直営店もあるようですが、殆どは地域の整備工場等の会社が経営する代理店です。
ただし双方とも正規代理店に違いはありませんので、どちらで購入されても良いでしょう。
またゴルフのみに絞って交渉されるなら、DUOとフォルクスワーゲン店(ファーレン)を競合させ交渉を重ねて行きましょう。それによって値引きも引き出せますので。
私はトゥーランに乗っていますが、勿論そう致しました。
最終的に私はDUOに致しましたが、一番の決め手は値引き額でしたが、私にとってはDUOの方が近く、店舗の綺麗さ、雰囲気、担当者の対応の仕方から最初からDUO狙いでした。
つまり言葉は悪いですが、フォルクスワーゲン店はDUOでの値引きを引き出す為に“ダシ”として利用した次第です。
ゴルフは本当に良い車です。交渉には手間暇、労力を要しますが、楽しみながら頑張って下さい!
書込番号:9744042
2点

tsukikoさんはじめまして。ニューゴルフ素敵ですね!
輸入車ディーラーは、地域の整備工場や中古車・輸入車販売店などの中で、メーカーの選定基準をクリアした業者が、メーカー(今回だとフォルクスワーゲンジャパン=VWJ)と契約して(正規代理店)日本国内の販売網を作ってます。
DUOはトヨタが作った正規代理店網。"トヨタ"という聞き慣れた資本が入っている安心感があります。
ファーレンはVWJと先述業者との直接契約のディーラーでVWJ直営のイメージかな。今は『ファーレン○○』ではなく『フォルクスワーゲン○○』という名前に変わってきてます。
いずれも認定基準(技術力や販売力)をクリアしてるので間違いないハズですが、大切なのはtrskikoさんエリアの2店が信頼に足るディーラーか、ですね。前のお二方の様に値引き交渉で2店を通って営業マンや整備員、他スタッフの対応を観察してみてください。新車ですから納車後も何かとディーラーとのつき合いが有ります。値引き額以外に、長く気持ちよく付き合えるお店を選びましょう。
私はVW以外も輸入車取扱い経験が長かったという理由もあって、ファーレンを選びました。
最後に、下取り価格を考えてオプションやボディカラーを選ぶと楽しくないですよ。tsukikoさんの好きなゴルフに仕上げて楽しい時間を過ごすが良し!です
(^-^)/
書込番号:9744843
1点

みなさま、お返事いただいてありがとうございます。
返信が遅くなり、また一括でのお返事で申し訳ありません。
DUOとファーレンのこと、詳しく書いていただいてとても参考になりました。
自分の中で、長くお付き合いするならこちら・・・と思うところで購入したと思います。
価格はもちろん大事ですが、今後、気持ちよくお付き合いをできることが重要ですものね。
今回、初めて新車を購入するにあたり、ディーラの営業マンさんと交渉を進めていくにつれ、
「今月末までならこの値段」とか、決定を急がされるような場面が多々あり、
正直、自分自身も混乱している面がありました。
でもこれから長くお付き合いしていく大切な車なので、
自分が納得したうえでじっくり決めていけば良いな、と改めて実感しました。
自分の欲しいカラーでメーカーオプションのナビ・バックカメラのものは
納車されるまでにだいぶ時間がかかりそうなのですが、
この希望をかなえられるまで待とうと思いました。
ゴルフをとても大切にされている方々からお返事をいただけて、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9753074
0点

tsukikoさん
高い買い物です。後で悔やむより待った方が正解だと個人的には思いますよ。
私はトゥーランですが、購入して3年近くになりますが、今でも全く飽きず、毎日遠出したいくらいです。
tsukikoさんにとってもゴルフYがそんな車になると良いですね。
書込番号:9753146
0点



’07 GTIです。
オフセットは、48mmですね。 必然的にディープリムのホイールは選択出来ないということですよね。
目的達成の為には・・・・
オーバーフェンダーを装着するか、ローダウンしかないのでしょうか?
0点

こんにちは。
PIAAのFR−7とかなら行けるんじゃないですか?
(デザインの好みも有りますが)
書込番号:9735126
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,163物件)
-
- 支払総額
- 157.5万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
ゴルフR 20イヤーズ AKRAPOVICマフラー/オールインセーフティ/LEDマトリクスヘッドランプ
- 支払総額
- 760.2万円
- 車両価格
- 748.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ゴルフ TDI Rライン プラチナムエディション アダプティブクルーズコントロール ブラインドスポットディテクション リヤトラフィックアラート レーンキープアシストシステム
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 157.5万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
ゴルフ TDI Rライン プラチナムエディション アダプティブクルーズコントロール ブラインドスポットディテクション リヤトラフィックアラート レーンキープアシストシステム
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.8万円