ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,199物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月12日 01:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月9日 18:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月8日 21:26 |
![]() |
27 | 52 | 2008年7月3日 12:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月5日 23:29 |
![]() |
4 | 3 | 2008年5月5日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MY08のGT TSIに乗っています。スタッドレスで17インチはもったいないので、15インチ位にインチダウンしたいのですが、出来ますでしょうか?やっぱり16インチが限界でしょうか?どなたか教えて下さい。
0点

ブレーキキャリパーに当たるので、15インチは無理です。16インチにしましょう。
書込番号:8064373
0点



08ゴルフGTIのフォグランプ交換を検討しています。
純正は薄暗い感じなので、イエローにしたいのですが
既に交換されている方がおりましたら、メーカー・型番・価格・取り付け工賃等情報下さい。
オートバックスなどで下見したのですが、良く分かりませんでした。
0点

フォグランプなんて単なる飾りですので
光量を上げて点灯なんて他人迷惑なことは止めましょう
書込番号:8005435
0点

トゥーランに乗っている者ですが、フォグはHB4で一緒ですよね。
私は約2年程前のトゥーラン購入と同時にPOLARG(ポラーグ)のピュアイエローに交換致しました。
前車では今でもよく売られているPIAAのプラズマイオンイエローを付けておりましたが、視認性はPOLARGのピュアイエローの方が良く、今でも大変満足しております。
因みに価格、また私はディーラーに持ち込みで交換してもらいましたが、その工賃は忘れてしまいました。申し訳ございません。
それからもし現在のバルブが切れたら次は何にしようかとたまにバルブのコーナーも見ておりますが、今ならCATZのライジングイエローかなと考えています。
書込番号:8005481
0点

レスありがとうございます。
CATZのライジングイエローを検討したいと思います。
適合する規格ですが、HB4との事ですがネットショップで確認したところ不適合とのことでした。
書込番号:8011421
0点

CATZのライジングイエローを装着しました。
パックナムさんの情報通りHB4の規格でOKでした。
やっぱりフォグランプは黄色ですね。
大変満足しています。
書込番号:8052763
0点



まずは何について詳しく知りたいのかは書きましょうね。
書込番号:7976541
0点

書込番号:7977630
0点

昨日、京都テレビにて「くるまのツボ」という新車情報番組で、ゴルフ・トレンドラインの特集がやってましたが、番組内の試乗で16km/でした。
メーカーの担当者も、普通に走って15km/以上と言ってました。
でもハイオク仕様です。。
書込番号:8041835
0点

トレンドライン 購入しました。
町乗りで10キロ/リットル、
日曜日に遠乗りして、18キロ/リットル、でした。
>でもハイオク仕様です。。
納車されてガソリンを入れに行ったら、8000円超えました。
書込番号:8049153
0点



先に、すみませんが違う場所へ乗せたみたいで改めてこちで質問します。
*現在ゴルフ5(E)にザックスパフォーマンスキットを取り付けていますが、小さな凹凸は問題ありませんが、大きな段差ではかなり突き上げがきつくもう少しコンフォートな物はと検討中です。
そこで、ソフトで有名?なコニー1130キットを検討しています。
何方かザックスとコニーの比較をおわかりの方教えて下さい。
尚、タイヤは225/40−18(ネクセン5000)です。
1点

まずはタイヤを見直したほうがよろしいかと思いますが・・・
書込番号:7623223
3点

御解答有難う御座います。
因みにタイヤは、以前ピレリドラゴンを使用しておりましたが、スポーツタイヤの為、固く(特にサイドウォール部)グリップは良いのですがノイズも多く困っていました。
そこで、コンフォートなタイヤ及び安価と言う事で今回、韓国製ネクセン社の5000を購入したした次第です。
このタイヤに交換し、小さな凹凸では全く問題無くノイズも減少かなり改善出来ましたが、未だサスペンションが動きずらいと言うか…そこで使用されている方の御意見頂戴と思い…
追伸:ネクセンタイヤは超お勧めです。次回もこのタイヤ選択は間違い無くします。
さらに224−40−18サイズで@7,600/本も魅力です。
書込番号:7623962
3点

2組目を買うならGTTSIに乗り換えた方が良いでしょうね。
書込番号:7639048
1点

御解答有難う御座います。
GTTSI乗り換えは全く別問題ですよね?
因みに、個人的にはノーマルアスピレーションが好きで1.6(E)を乗っています。
書込番号:7639079
1点

NAがお好みでしたらR32に乗り換えた方が良いでしょうね。
ご購入された18インチホイールのセットも無駄にならず、目立たないんで普通に
乗れますしR-Lineといっても日本の舗装に合わせてきちんとセッティングされ
KONIを組んだEなど問題外の足周りです。
書込番号:7644291
1点

御解答有難う御座います。R32は魅力的ですが問題とは別ですねよね?
たぶんR32のサスペンションもザックスでしょう。ザックスが悪いとか良いとかの問題では無く、パフォーマンスキットとコニー(色々種類もありますが…)1130との比較の御存じの方宜しくお願いします。
因みにコニーはヨーロッパシェアNo1です。減衰力自動調整機能の付いたFSDは魅力ですよね?(もちろん御存じとは思いますが)
車種が問題etcは全く問題視していません。サスペンションについてご伝授頂いたいです。
書込番号:7645393
1点

ショップのデモカーにありがちな、「大径ホイール+超扁平
タイヤなのに割と乗り心地いいでしょ」的なクルマが目標
なのでしょうか。
乗り心地が評判のタイヤやサスを選んでおられる
ようですが、それは225/40の超扁平かつ激安価格から
想像される「よりは」意外と乗り心地のよいタイヤ、
スポーティーなのだが低速域で「ちょっぴり」柔らかさを
演出したショック、という程度であって、根本的な
突き上げ感解消を期待するのは無理があるように思います。
突き上げ感にはタイヤのヴォリュームが効きますから、
扁平率を常識的な205/55あたりに上げるのが最も効果的と
思います・・・
書込番号:7645549
1点

御連絡有難う御座います。
225/40−18は一般的にゴルフの場合は、標準OPサイズとなりますし
決して超扁平?であるとは思いません。
乗り心地は各人感じ方が色々ですので評価は大変難しいですが、通常のインチUPの範囲です。
ただサスペンション(ザッスVSコニー)比較インプレッションがお願いしたく思います。
又、現実的に詳細な問題を上げると、ホイール重量etcも考慮しサスペンションのバランスも必要の為、本当は随分奥深い問題なのですが…
ただ、国産(RB1)でHKS車高調+225/40−19の場合、もしかしてノーマルより乗り心地がいいかも?って事もありますよ!
書込番号:7648015
1点

残念ながら社外サスのインプレッションは出来ないのですが、195/65R15→225/40R18は
通常のインチアップの範疇からは著しく外れていると思います。まあ普通に走れますし
巷にはそのようなインチアップ車があふれていますが・・・元々出来の悪い足回りの車
なら、インチアップ+社外サスで乗り心地が改善するかもしれませんが。
個人的には、116馬力1.3トンの車に225/40タイヤを履かせる必然性は見た目以外に無いと
思います。究極の速さを求める500馬力のGTカーでさえ、10cm程度のハイトのあるタイヤを
履いています。特に突き上げのような高周波の振動を吸収するのはサスよりもタイヤです
ので、高価かつ一般的に純正よりヘタリの早い社外サスにこだわるよりは、余計な
おせっかいかもしれませんが、タイヤサイズの見直しが乗り心地改善の近道かと思いました。
書込番号:7648377
3点

早々に御返事有難う御座います。
まあっ基本的にアルミやタイヤを交換するのは、一般車では”ファッション”の為があたりまえでしょう。(ノーマル車は許容範囲でしかもコスト重視で見た目は別でしょうから)
で一般的にインチアップとしては18インチは許容範囲です(見解の相違でしょうが?)
更に、標準サスペンションがベストとは言い切れません(特にゴルフの場合リアのサスペンションは問題点が多いとの事は皆さんもご承知でしょう:ゴルフWよりは改善出来ていますが…)
225/40−18+サスペンション交換=乗り心地悪い!はいかがなものでしょう!
乗り心地については本当に難しいでしょうね?私も数え切れない程車を乗り継いで来ましたが理想に近いものは未だ存在しません(H車が一番多く乗り、気に入っていましたよ。一番好みでないのはズバリT社ですね軟の一言です)
やはり、コニーのFSD(減衰力自動調整)がいいかも?ですかね?
書込番号:7648750
2点

・テネコ(モンローリフレックス):導入費用は安いですがヘタリが早過ぎ。
・ザックス:費用対効果は高いですが純正の延長線の水準の製品。
・TEINユーロ:セッティングが出し易いですが1.6FSIは設定無し。
・ビルシュタイン:費用対効果が高くケースも軽くて高水準でお勧めですが1.6FSIは設定無し。
・COX:オーリンズベースだと思いましたが1.6FSIは設定無し。
KONIが残るんですが深入りして足周り+ホイール&タイヤで延々無駄使いするよりは
R32へ乗り換えた方が安上がりでしょうね。
ザックスPFキット組んでから何キロぐらい走られてますかね。
書込番号:7649180
0点

一般的にインチアップとしては18インチは許容範囲とありますが、VW推奨は、±1インチぐらいですし、Eはもともと15インチの設定の車なので、R32と同じ様に225/40 R18 が履けるとは考えないほうがいいと思います。乗り心地と車の両面から考えると、tare蔵さんの意見のように205/55-16インチもしくは、225/45−17インチが限界だと思われます。インチアップはいろいろと弊害が出るので、18インチがお好みであれば、標準で18インチを履いている車に乗ることが、乗り心地の面においてもベストだと思われます。
書込番号:7649868
0点

皆さん早々に御解答有難う御座います。
インチUPはの場合、1.6(E)は195/65−15だから……18インチは……は問題では無く、インチUPに応じそれ相応のサスペンション設定をしていく事によりベストの方向へ持って行く事です。
(E)、(GLi)→ノーマルサスペンション+15インチ
(GT)→スポーツサスペンション+16インチor17インチ
(GTTSI)→スポーツサスペンション+17インチ
(GTi)→GTi用スポーツサスペンション+17インチor18インチ
(R32)→R32用サスペンション+18インチ
上記の通り、車種仕様により仕様はことなります。(決してノーマルがベストではありませんが)
インチUPは15→18インチにUPすれば乗り心地が悪くなるのは当たり前では無く、それ相応のセッティングによりより良い方向へともっていく事によりベストに持っていけば良い事です。
その為、色々なメーカーから様々な仕様が出ているわけですね。
R32推薦ですが、まっ正直効果過ぎて手が出ません。って言うか全くもって必要ありません。(パワーを使いきれませんので…)
又、R32だけ特別でベストとは思いませんし、どちらかと言うと通常よりフロントヘビーになります。
他、モンローetcは視野に入れておりませんのであしからず。
色々な車に乗ると様々な仕様や味付けがあり大変面白いですね?
今の所、BMW5シリーズのMスポーツが個人的にはベストですが…(高い!)
ゴルフとはかけ離れている為(車種が違う)比較対照になりませんが……
ん〜っ 難しいですね?やはり先ず軽量ホイールに変え次にFSDに変えるのがベストかもわかりませんね?
誰かFSDの効果教えて〜
書込番号:7650031
0点

(E)、(GLi)→ノーマルサスペンション+15インチ
(GT)→スポーツサスペンション+16インチor17インチ
(GTTSI)→スポーツサスペンション+17インチ
(GTi)→GTi用スポーツサスペンション+17インチor18インチ
(R32)→R32用サスペンション+18インチ
上記の通り、車種仕様により仕様はことなります。(決してノーマルがベストではありませんが)インチUPは15→18インチにUPすれば乗り心地が悪くなるのは当たり前では無く、それ相応のセッティングによりより良い方向へともっていく事によりベストに持っていけば良い事です。
とありますが、R32はスポーツタイプなので、乗り心地を求めるのは、すこし違うと思います。それに足回りはサスペンションだけではありません。
それ相応のセッティングということは、剛性強化、スタビ変更等々もきっちりしてますか?
同じゴルフでもEとR32などでは剛性やマウントの強度など足周りだけでも違います。
あとはアライメント調整もサスやホイル変更ごとにしないと、乗り心地に影響します。
また車高長は1mmのずれでも乗り心地が悪くなります。
書込番号:7650973
1点

乗り心地って人によって感じ方が違いますので先ず鍛造BBSに変えた後でKONIのFSDを入れると良いんじゃないですかね。
書込番号:7653125
0点

早々に御解答有難う御座います。
R32がベストとは思いませんが…個人の感覚差ですね?(個人的には全く興味無しです)
乗り心地はそれだけ難しいって事ですよ!
あくまで個人の感覚ですね!
”それ相応のセッティングということは、剛性強化、スタビ変更等々もきっちりしてますか?
同じゴルフでもEとR32などでは剛性やマウントの強度など足周りだけでも違います。
あとはアライメント調整もサスやホイル変更ごとにしないと、乗り心地に影響します。
また車高長は1mmのずれでも乗り心地が悪くなります。”
ですが、EとR32と足回りが違うのは当然です。何せR32はとにかく重いですから…
それに求める物が全く別です。
更にセッティングですが、一般にそこまでする必要性は全くありません。超のつくレーサーでさえ車高調1mm差は感じとれません。(製品の個体差もあり、1mmではエアーやタイヤの摩耗、路面の状況や1mmを計測する物の差でさえ影響し、人間には感じません)
とてつもなく弄りレースをする訳では無いし、少しでも改善の方向に進める訳ですから…
あくまで、ノーマルでの乗り心地ではフワフワで締りが無く改善の為、ザックス(巷で一番ソフトとの事)を選択した訳ですから…
まっアルミの重量はバネ下に響くので軽量に変更も視野に入れていますが…やはりFSDか?
書込番号:7653160
0点

Falcon@R32さんへ!
御解答有難う御座います。
”鍛造BBSに変えた後でKONIのFSDを入れると良いんじゃないですかね”
確かに一番いい案かもしれません…
セッティングは先ず1つずつが基本ですので、FSDからテストですね?
書込番号:7653189
0点

そうですね重量級ホイールは安全靴を履いてフルマラソンしてるようなものですからね。
あと元々R-LineやMモデルは「こんな高いの?」と感じる人はターゲットとはしてないんですが
W/R32に比べV/R32は乗り心地も改善されてますしファミリーユースにも充分使えていますよ。
書込番号:7653391
0点

確かに一般にそこまでする必要性は全くありませんが、
インチアップ後のアライメント調整したほうがいいですよ。
書込番号:7653728
0点

早々に御解答有難う御座います。
通常インチUP程度(同タイヤ径の場合)は通常必要なしですね!(ショップや大手カー用品店ではしなくてはいけないみたいな営業をされますが…商売ですから…まあっ、すればベストですけどネ))
その程度では、通常許容範囲です(実際新車でもくるっている車は多数存在します)
又、何故かと言うとアライメントは1Gの状態と可動状態では全く違ってきますし元々タイヤの片減り防止とか、トーインにし直進安定を高めたりと…(ショップの腕もあります)
車高調整やダウンサスを組込車高を変更した場合はした方がベストです(30mmダウン程度では、個人店などは、トーの調整のみもあります…車種やサスペンション形式により変動が少ない物もありますので)
しかし、サスアーム類の締めなおし(新車の場合)は結構変わりますヨ!
まあっショップに踊らされている部分もありますけどね…(レースレベルとは違いますから)
書込番号:7654085
0点



*何方か、ゴルフ5(E)にゴルフ5GT(TSI)のサスペンションを移植された方みえましたら取り付けについて教えて下さい。
*取り付けは、無加工で取り付けOKですか?
*取り付け後の車高や走行は問題ありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

「乗り心地について教えて下さい。」スレの中では取り付けて走られてますよね?
>記載忘れましたが、昨晩 205/55−16(ノーマルホイール)+GT(TSI)用サスKIT
>取り付け先ほども走行して来ましたが、かなりソフト傾向でしたね。
>もう少し、締まっているといいのですが…
それとこっちも参考にされると良いんじゃないですかね。
「ゴルフ5 GT(TSI)ノーマルサスを(E)に取り付けた方?」
http://www.carview.co.jp/bbs/104/468/?bd=100&th=3030018&act=th
書込番号:7767691
0点



08モデルのR32にお乗り方に質問致します。純正アルミホイールの重量をご存知でしたら教えてください。純正ですからそれなりに重いと思いますが、VWのインフォメーションに聞いても正式なデータがなく解りませんでした。宜しくお願い致します。
1点

中々、正確なホイールの重量を知ることは難しいと思いますが、一度外して体重計の上に
置いて量るのもいいですよ。
書込番号:7704073
1点

9月さんさん、アドバイス頂き有難うございます。おっしゃる通りですが、残念ながら当方R32のオーナーではありません。よってメーカーで公開していないとなると、所有者の方に伺うしかないと思いこのような質問となった次第です。オーナーの方でスタットレスタイヤやインチアップなどで交換されていれば、タイヤと合わせての重量くらいはもしかしたら教えて頂けるカナと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:7704125
1点

本日、入手し計りましたら、1ケ約12.2kgでした。予想通り重かったです。皆様、ご協力有難うございました。
書込番号:7766218
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,199物件)
-
ゴルフGTI パフォーマンス 限定車 DiscoverPro AppleCarPlay ACC 衝突ブレーキ
- 支払総額
- 321.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 167.4万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 156.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ゴルフ TDIアクティブアドバンス IQライト デジタルコックピット カープレイ HUD オートクルーズ パワートランク ETC2.0
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
ゴルフ TSIハイライン ナビ/Bモニター/ETC/オートライト/スペアキー/レベライザー/シガーソケット/ドリンクホルダー/純正アルミ
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 167.4万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 156.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
ゴルフ TDIアクティブアドバンス IQライト デジタルコックピット カープレイ HUD オートクルーズ パワートランク ETC2.0
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
ゴルフ TSIハイライン ナビ/Bモニター/ETC/オートライト/スペアキー/レベライザー/シガーソケット/ドリンクホルダー/純正アルミ
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円