ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,191物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年11月18日 03:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月8日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月4日 23:50 |
![]() |
18 | 5 | 2007年11月3日 10:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月29日 19:12 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月28日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ゴルフGTIは2Lターボ+DSGでTSI+GSDはGTの方です。
GTIだと都内でリッターあたり7K〜9K、高速を100Kmプラマイ10kmで流すと12k〜13K強で走ります。
トルコン+遊星ギアの要素切り替え=AT
単板または多板(湿式or乾式)クラッチ+ギアの切り替え=MT
の概念からすればMTに近いです。
セレスピードはMTのクラッチの断続とギアの切り替えをロボットが人に変わって行っていると考えた方が良いでしょう。
通常のMTとメカニズム的には同じなので、人がシフトチェンジをしているのと同じように、ギアの切り替え時にギアがかみ合わない瞬間があり、それがトルク切れとして特に低速ギアで運転者に知覚されます。
DSGはどちらかというとトルコンと遊星ギアを使わないATと考えた方が近い感じがします。
タコメータやエンジン音に注意をしていないとギアチェンジしたことにほとんど気がつきませんし、トルコンATの様にアクセルを踏み込んだときのタイムラグもありません。
書込番号:6967759
1点

bacillusさん お教え頂きありがとうございました。
昔NAVI−5のジェミニを買い損ねまして、その後ルノートィンゴ、フェラーリのF1システム、BMW M3、アルファロメオのセレスピードの存在を知ったのですが、在住する地域では、良い購入先がありませんでした。
そこへ外車としては低価格?に入るVWがGSDを搭載を知り興味を持ちました。
また従来1.6L以上だったゴルフがTSIで1.4Lになったので燃費も期待していました。
書込番号:6968987
0点

DSGだかGSDだか知りませんが、少なくとも全開時の変速の切れ味やダイレクト感は「ぞくっ」とするものがあります。
イージーかつMTと同燃費・・・セミATを妨げるものがあるとすれば、MTのゲートにシフトさせる操作感が無い事でしょうか。
しかしながら走りを楽しむ趣味のクルマには、これからも「MT」を、私は選びたいですけどね。
書込番号:6969446
0点

GSDではなく、DSGですねo(^-^)o
アルファのセレスピードとVWのDSGは全くの別物です。
簡単に言うと、セレスピードは、通常のMTボックスにクラッチ断続を油圧でコントロールするアクチュエータをとりつけただけの簡単なシステム。フェラーリのF1システムと同じ会社が開発してます。
DSGは二つのクラッチを奇数段(135速)偶数段(246)別に分けて、クラッチ接続時のラグを極端に縮めたシステム。
一般道での試乗感ではトルコンATと何ら変わらない非常にスムーズな感覚でした。
個人的にはセレスピードのアナログ感が残ってる方が好きです。
※DSG特有の不具合ってあるんですかね?
書込番号:6978080
1点

アルフェッタさんこんばんは、
>DSG特有の不具合ってあるんですかね?
雑誌には、クラッチが並列なので、どちら側かのクラッチ径が小さいと
書かれてありました・・・三菱版はその辺を対策して直列配置とか・・
それよりも、ちゃんとDSGなり2ペダルMTを説明して販売しているのか
気になります、なにも知らない人だったらトルコンATと思ってしまい、
やれクリープが無いとか言い出して、CVTの様にわざわざトルコンをつけないか
心配しています。
書込番号:6980167
0点

クリープしますよ、一応。バックもできますし、坂道発進アシスト(後ろに下がりにくい)もありますよね。Alfa乗りの先輩に言ったら驚いていましたが…。それゆえ言われなきゃATだと思いますね、確かに。0から普通に加速して行くときは変速ショックもほとんどなくCVTかと思うくらい、と言ったら言いすぎでしょうか。
燃費について書かれてないので、書きますね。
走り方でホントに変わるエンジンだなあと、つくづく思います。通常STOP&GOの多い街中を3000くらいまで回す感じでストレスなく走るとやっぱり8〜10km/l位、多少ストレスを感じつつも2000くらいまででBoostもなるべくかからないようにそろそろ運転して12〜13km/l位までは伸ばせます。
一方で峠をSportsモード(本当にレッドゾーンぎりぎりまで行くんですね)なりマニュアルモードなりで全開で踏み込めば、途端に6km/lも、下手したら5km/lすら切ります、当たり前ですが。でもかなり力強く気持ちよ〜く走れます。
高速道路は流れに乗る感じで14km/l、法定速度なら15〜16km/lくらいは走ります。当然ですが連続走行距離が長い方がいいです。さすがに最高速度チャレンジ(何kmなんですかね)なんてしたら…、どうでしょうね。ちなみに夜中の追い越し車線の速い流れで13km/lくらいだと思います。東北道で東京〜青森を無給油で行けて感動しました。
ちなみに田舎の信号のない一般道を燃費重視で走ったときは18km/lを越えました。場面場面でパワフルにもECO RUNもできて個人的には満足です。確かに特有?の低速域のギクシャク感は多少あります(個人的には、左折時など一時停止はしないが十分低速まで一旦落として再加速するときなど)が、出にくく走るコツはすぐにつかめます。
以上、長文すいません。
書込番号:6997072
0点




こんにちは
純正でなくてもよろしければ、ショップにあると思いますが。
やはりセンターへマークが入ってないとご不満でしょうか。
書込番号:6957521
0点

↓このように純正のステアリングに本革を施してくれる業者は何社かあるようです。
http://www.9999.jp/
問題はステアリングを外して業者に送付する必要がある事です。
書込番号:6957888
0点






'04年6月登録のGOLF5 GT(2.0L初期モデル)の
走行距離の少ない中古車を購入し、たまにしか乗らないせいもあり
現在でも走行距離 5,500km程度とかなり少な目です。
今年の6月に初検を終えたばかりなのですが、つい先日にエアコン
のコンプレッサーが破損し、ディーラーに修理の見積もりをお願いしたところ
27万円と目ん玉が飛び出る値段でした。
破損した部分から出た鉄粉がエアコンの回路に回り、全ての部品を
交換することになるとのこと。
いくら保障期間が過ぎているとはいえ、5,000km程度で故障すること
が納得いかないとしてディーラー側には交渉していますが、メーカー
に相談しないとはっきりとした返事ができないとのこと。
この様な故障は過去にも稀にあったとディーラーも言っていましたが
これってリコール対象ではないのでしょうか?
エアコンは快適装備部品であり、身体の危険に関わる部品ではない
のでリコール対象にはならないとの前もってあきらめを促す様な
説明にも納得いきません。
どなたか同じ様な経験された方や、良きアドバイスをお持ちの方は
ご教示頂きたく宜しくお願いします。
3点

修理に金がかかることぐらい承知の上で買えよ
中古の外車なんだから
気に入らないなら、今すぐ売ってしまえ
書込番号:6918141
3点

VWサポートの評判よろしくないですから。まず、日本車と同等と思って買ったのは間違いですね。交渉して無理なら諦めるしかないです。
書込番号:6918275
3点

トゥアレグなんて小さな故障で脳みそ飛び出しそうでしたよ。
大衆車の中古車は最悪です。早急にさよならしちゃいましょう
書込番号:6920500
2点

故障しても04年式だと保証は過ぎてますから無償交換は難しいでしょう。
しかし、ネットで見る限りVのエアコンの故障は多いですから
同様の故障が多数あれば製品不良ということで修理費減額交渉(例えば作業費を折半とか)は出来ると思います。
3年程度で故障するエアコン(日本製ですが)なんて海外の車でも稀ですよ。
ネット(carviewで同様のことが書かれていたような)などで情報を調べてはいかが。多分同じメーカでしょう。
書込番号:6932487
5点

情報ありがとうございます。
まだ結果は出ていませんが、今後の交渉の参考にさせて頂きます。
尚、3年経過したのでもう遅いでしょうが、今後は有償の保障期間
延長を検討すべきですね。
書込番号:6937708
2点



当方GTIに乗って一年程経ちます。
ノーマルで付いているチェック地のスポーツシートなんですが
運転席座面右側のサイドサポート部を触ると少しガタつきます。
助手席ではそんな症状は出ていません。
先日ディーラーにて点検調整してもらい、一度は治まったのですが
最近またガタついてきました。
今度は座面の骨格を交換するそうです。
ディーラーが言うには乗り降りでサポート部の出っ張りには負担がかかるのでそうなるんでは?という回答でした。
そこで5GTIに乗っている方に質問です。
どなたか同じ様な症状でていませんか?
そしてどのような処置をしましたか?
0点

購入時にすでにギシギシ音がしていたので、1ヶ月点検の時にクレームで骨組みを交換してもらいました。
それから半年になりますが、今のところなにも問題なしです。
書込番号:6919903
0点



04のGTに乗っています。
ここ数ヶ月悩まされる症状で、
どなたか良い対処方法をご存じでしたら教えてください。
ATの2速から3速にシフトアップする時、
一瞬ニュートラルにはいるようにギアが空転します。
3速にはいるまでにタイムラグがあるのです。
アクセルの踏み方によっても出る、出ないがあり、
どういう時に必ず出る、というものでもないようです。
踏み込む時よりは、比較的緩やかに加速する時に
出やすいような気がします。
ディーラーでは、確かにコンピュータにエラーが出ているのと、
あるパーツに問題があったらしく、どちらも解決しました。
ところが、まだ症状は直りません。
再度ディーラーに持って行った時は症状が出ずに、
もう少し様子を見てください、とのこと。
いつも出るわけではないのが曲者です。
どなたか似たような症状で、解決した方がいらっしゃったら
教えてください。よろしくお願いします。
0点

4型のゴルフ、3型のポロでも同じ現象がありました。
私の場合、実用上は何も問題なかった「こんなもんだ」と自己解決し放置していました(気分はよくないですが)。
現在は5型のDSG付きに乗っていますが、トルコンATだったら「またでたよ」って感じで、放置すると思います(所詮、人間が作った機械ですから完全はあり得ないので...)。
メーカー、ディーラー共に致命傷(走行不可能とか、明らかな異音等)でなければ、ATを交換することはしないと思います。
書込番号:6128308
0点

乗っていて楽しくないでしょうね。
代車を借りて、ディーラーで様子をみてもらうべきですよ。
書込番号:6168056
0点

ぽぽおっとさん、はれこさん、返信ありがとうございます。この症状、まだエンジンの暖まっていない乗り始めに多くでます。しかし、ディーラーでは異常はないとのこと・・・。もう少し様子を見てみます。割と親切なディーラーなので、また相談に行ってみようかと思います。
書込番号:6171583
0点

DSGだってスタート直後のフィーリングは完璧ではないです。
スムーズな変速が欲しい場合は、無段変速機(ベルトCVTとかトロイダルCVT)を選択するしかないでしょうね。
MT・DSG・トルコンATに関わらず、歯車の組み合わせでエンジン出力を増速する機構を多段で持つわけですから(変速機構は遊星歯車式、選択摺動式、ドグクラッチ式等多種多様ですが)、歯車を潤滑しているオイルが温まっていないスタート直後には、スムーズな変速は期待できないですよね。
書込番号:6200518
0点

>ぽぽお氏
>無段変速機(ベルトCVTとかトロイダルCVT)
ゴルフの様な小型横置きFFにトロイダルCVTは構造的に搭載できません。まあ、無段変速機の事を書きたかっただけなんだろうが、誤解が有るとも限らんので、一応、書きますが、元々、構造的に大型FR用に開発したミッションで、採用しているのは日産車だけです。
今後とも、小型FFに載せられるトロイダルCVTは出て来ないと思われます。なにせ、製造コストがベルトタイプと比べかなり高くなるのと、重量がベルトタイプより重いと言う欠点があるため、小型車には不適切なため。
書込番号:6917506
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,191物件)
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 563.9万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 25.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 905km
-
- 支払総額
- 448.7万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 563.9万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 25.9万円
-
- 支払総額
- 448.7万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 20.7万円