ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,183物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2007年6月3日 19:01 |
![]() |
8 | 2 | 2007年5月28日 09:09 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月22日 14:45 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月21日 16:15 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月10日 07:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月6日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5月13日、大安吉日に待ちに待ったGTIが納車されました。
色はユナイテッドグレーメタリックです。
まだ4日間しか乗っていませんがもう大満足。1日中走り回っていたいと思うほどです。
質問1
ターボ車に乗るのは今回が初めてですが、以前のターボ車にはターボータイマーって付いていませんでしたか?ターボエンジンが焼きつかないようキーを抜いた後もしばらくアイドリング状態を保つ役目だったと思います。営業担当に聞いても「今のターボには必要ないですよ。」とのこと。でも「高速走行時は急にエンジンを切らないほうがいい。」と言います。どうも曖昧でよく分かりません。
質問2
運転席側のドアミラーなんですがワイド?になっているからかすごく見えにくいんですけど。見た瞬間、焦点が合わず凝視できません。あのミラーはどう見ればよいのでしょうか?
どなたか詳しいことを教えてください。
宜しくお願いします。
0点

1・・・大丈夫
2・・・しょうがない。慣れましょう。
書込番号:6342424
1点

ランとなな さん、
GTI納車おめでとうございます、
質問1のターボタイマーの件ですが、
賛否両論になると思いますが・・・
レース車両ならピットインの時など、高負荷状態から
停止とかありそうですが、
一般道、高速道路を走るくらいなら、そんなに
気にすることはないと思いますが・・・
SAやPAに入るときはスピード落としますよね?
あれくらいの距離があれば、十分な気がしますし、
渋滞や料金所での停止でも、アイドリングしていますから
質問2のワイドミラーですが、
慣れの問題かと思いますが・・・
私はあえて、社外品のブルーワイドミラーを貼って以来
重宝しております。
ご期待の回答になりましたでしょうか?
書込番号:6342484
1点

今の車ならターボタイマーが必要なほどアフターアイドルを必要とする事はありません。
既に書かれているように全開ドライブ(レッドゾーン近くまで回すぐらい)でエンジンを酷使させたときには必要になりますが、それも数十秒〜数分ほど低回転で走行しておけば全く問題ないです。
公道走行ぐらいなら必要はありません。
ミラーについてはあまり気にならなかったですね・・・
確かに「慣れ」になってきますかね^^;
私もGW前の4月28日に登録済み未使用車ですがGTIのキャンディホワイトが納車され、GWはGTIでいろんな所に出かけました。
あのパフォーマンスで300万円台はかなり魅力的ですね
当方純正MMSとETC含め350万ジャストで購入しました
あの重厚感のある加速は乗ってて飽きが全く来ませんね〜
カタログスペック以上のパワーをひしひしと感じます
おかげで2週間で1000km突破です(ガソリン代の高騰が痛い・・・)
書込番号:6343166
1点

高速走行後は確実に3分程度のアフターアイドリングを実施していますね。
油温100度オーバーでのいきなりのエンジンカットオフはちょっと勇気が要りますものね。
添加物の多いオイルを使用していると、軸受け周辺が水冷になったとはいえ、スラッジが堆積するようですね。
特に、低フリクションタイプのオイルは要注意ですね。
書込番号:6344759
1点

みなさん、いろいろ詳しく情報をいただきどうもありがとうございます。大変参考になりました。
モヤモヤしていたものが取れて、いっそう楽しくドライブができます。ありがとうございます。
書込番号:6345384
0点

5型GTIでもターボ車でもないが おなじVW車なんで 一言 1に関しては 高負荷がかかった運転していたら エンジンを切っても 勝手にファンが回った状態になったと思います 時間が経てば勝手にとまります 確か取説に書いてあったような… 2に関しては 5型の場合は途中からの屈折も違ったような…(運転席がわだけ) 対策は"なれる"または"ミラー交換"くらいですかね?
書込番号:6354116
1点

ミラーですが思い切って交換するのも手では。
という私は納車待ちの状態ですので、確認していないのですが、気になる様でしたらここで買ってみようかと考えています。交換方法の説明もあります。
参考まで
http://vwmaniacs.com/?pid=1269388
書込番号:6368210
1点

納車から約10日、あのミラーはまだまだ慣れません。いや少しずつ慣れてきて右端は見ないよう無意識で視野に入れないようにしているかもしれません。
ミラーの購入を視野に入れて考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6371664
0点

GTI左ハンドル用の右ミラー(右が助手席)をガラスのみ部品でとればいいのでは・・・ でも純正ミラーはガラスだけでも1万以上したような・・・
書込番号:6399797
0点



初心者です。ThanksEdision購入後三ヶ月で3000KM走りました。Dレンジのシフトはよく変えますが、Sレンジはまだ使ったことがありません。マニアルを読んでもよく分りません。皆さんにこう言う場合は積極的に使用すべきだと言うのがあれば、教えて下さい。またSレンジを多用するとガソリンの使用量が増えるのですか。
3点

大鉄さん、こんにちは。
同じくEに乗っております。SレンジはシフトプログラムがDレンジとは異なります。具体的には、通常2000回転超でシフトアップするところを、もっと高回転まで引っ張ってシフトアップします。またDレンジでアクセルを緩めた際にシフトアップするような状況でも、同じギアを保ってエンジンブレーキが強めにかかります。
ですから下記のような状況で有効かと思います。
@強い加速が必要なとき
Aワインディング等で、加減速を繰り返す道路状況のとき
B下り坂等で、エンジンブレーキを併用したいとき
取説にも記載されていますが、ゴルフのDレンジは“燃費重視”の設定になっています。つまりDレンジ=エコということです。通常走行はこれで十分ですが、上記の場合やスポーティーに走りたいときはSレンジがお勧めです。ただ当然ながらエンジンを高回転まで引っ張るので、燃費は悪化します。けれど、なかなか楽しいですよ。是非、お試し下さい。
書込番号:6362304
4点

CR6さん。どうも有難う。今週末、奥多摩にドライブに行こうと考えていますので積極的にSレンドを使用して試したいと思います。
書込番号:6379562
1点



はじめまして。2005年式のGOLFX-GLIに乗ってます。走行中に後ろの窓を開けると風を巻き込むのでしょうか、太鼓を叩くようなリズムで耳を圧迫するよな大きな音がします。片側の窓を1/4くらい開けると鳴り始め、全開にしても、後の両側を開けても同じ状態です。前の窓を開けると軽減され、4窓開けると治まるようです。この現象は前の窓を開けた時には起こりません。速度は30kmからそれ以上(高速では試してません)だと思います。普段、後ろの窓だけを開けるようなことはないので特に不便さはないのですが、何かの不具合によるものなのかと気になってます。同じ現象を御存知だとか、原因はこれ・・・とかの情報がありましたらお教え下さい。
0点

X星人さん、はじめまして。
うちのゴルフ(2006E)も同じ音がしますよ。たしかに後席の窓だけ開けるとうるさいですね。前だけ開けるのには、問題ないです。おそらく構造上の問題のような気がします。また、それだけゴルフの密閉度が高いのだと思います。現にリアドアやリアハッチを閉めるのにも、しっかし閉めないと半ドアになりやすいですから・・・。ですから、ご心配させることはないと思いますよ!
書込番号:6328946
0点

CR6さん、返信ありがとうございます。そうですかぁ、やはり同じような現象がありましたか。ということは何かの不具合によるものではなさそうですね。それがわかってひとまず安心できました。ありがとうございました。
書込番号:6331230
0点

これは車である限り、すべての車に起きる事です。
タバコを吸う人などは助手席側の後部窓と運転席の窓を
少し開けると、運転席の窓から煙が抜けて行くという
現象が起きます。
前と後ろで負圧が違うから起きる現象です。
書込番号:6331828
0点

Victoryさんのおっしゃる現象は認識しておりました。これまで乗ってきた車では、窓を開けたためにVictoryさんのおっしゃるような風を切る音や、外の騒音(タイヤの走行音など)が大きく聞こえてくるなど、あらためて意識することもなくある意味当然の現象として理解してましたし、そういう状態で走行していても支障を感じるようなものではありませんでした。新緑の空気がきれいなこの時期、窓を開けて走るのも楽しみの一つと思いますが、このGOLFでそんなふうに窓を開けると、質問メールに書いたように、耳を圧迫されるような音を伴った大きな空気の脈動(イメージ)が起こり、とても窓(後の)を開けてはいられない状況になるものです。窓を開ければ社内外で差圧が生じなんらかの現象は起こるとしても、メーカーがこの車の開発時に前述した現象を知れば、乗車者には不快に感じると評価され、なんらかの処置がとられるレベルのものだとも思いました。もっともそのような使用状況をメーカーが例外と位置付けているなら別ですが。不快感などは個人差によって異なるものとは承知してはいますし、この車特有の現象でもあると思うので、体験されないと伝わらないとも思います(Victoryさんはこの車種にお乗りでしょうか?もし、お乗りであれば同じ症状がおありでしょうか?)。
話がズレましたが、このような症状は、メーカーサイドの開発時になんらかの対処がされているべきものと考えると、ではなぜ?何かの不具合?と考えたのでお伺いしたものでしたが、どうやら、この車種特有の正常な?現象であるようなので、こういうこともあるんだなぁと思っています。
書込番号:6332474
1点

X星人さんこんにちは
私は2006パサートセダンV6-4motionに乗っていますが、私もX星人さんと全くおなじ現象が発生し、気になっていました。
その音は「ボッ・ボッ・ボッ」と言う感じで、高速を走ると(笑い)さらに盛大になります。
パサートはゴルフVの基本設計を引き継いでいるらしいのですが、何もこんな部分まで引き継がなくてもと、思います。
フルートは吹き口の縁に息をあてる事で音(エッジトーン)を発生し、
共鳴管で響かせるそうですが、車でも同じ事が発生している様です。
リアウィンドウ開口部が横笛の吹き口で、その縁がリアウィンドウ固定ガラス、車内空間が共鳴管ですね。
VW車は車内密閉性が良く、共鳴管としてなかなか優秀と言う事になるのでしょうか…(^^;
ちなみ前に乗っていたエクスプローラーではここまで鳴りませんでした。
不具合とは断定できませんが、クォリティを標榜する国民車(VW)として黒に近いグレーだと私も思います。
Cピラー周辺の(絞り込み)形状も影響している気がします。
パサート・バリアントでは軽度なのかな〜?
書込番号:6360310
0点



2004年のゴルフ5GTに乗っていますが最近エアコンの冷風がエンジン開始から5分ぐらい経過してやっと出てきます。以前はすぐに冷風がでてきたのですが、、。原因はどんなことが考えられるでしょうか?ディーラーで見てもらったほうがよいですか?それともスタンドでガスを補充してもらえばいいのでしょうか?
0点

ゴルフに乗っているわけではないので一般的な話として・・・
ガスは基本的に減るものではないので、スタンドで補充して
直ったとしても又漏れるでしょう。
原因がガス漏れかどうかは分からないですが、ディーラーで
見て貰った方が良いと思います。
書込番号:6336531
1点

情報ありがとうございました。これから暑くなるので早めにディーラーでみてもらいます。
書込番号:6339795
0点

kotsurinさんへ情報としてカキコします。
2004のゴルフV-GTに乗っています。以前同様な現象(5分程度かかる)がでました。原因はダッシュボードセンターにあるセンサー不良でした。
書込番号:6347250
0点

大変役に立つ情報ありがとうございました。ちなみに原因がそのような場合、修理代はいくらぐらいでしょうか?
書込番号:6348359
0点



4月初めに、はじめてゴルフプラスのユーザーになりました。
現在快調に走ってくれており特に不満はありません。
ただ初めての輸入車ですが、国産車に比べトラブルが多いとの一般論がありますので気にしています。
そこで題記のサービスに加入すべきか迷っています。
皆さん方はどうされておられるか、加入した方が得策かなどコメントいただければ幸いです。
同種の論議はすでにされているかと思いますが、その場所を教示いただければとも思います。
なおゴルフプラスのクチコミ件数が少ないため、敢えてここに記入させていただきました。
0点

kazu115さん
昨年の3月にプラスGLI購入して、約一年 一万キロほど走行しましたが、問題は一度も有りませんでした、
やはり購入時にサービスプラスに加入するか悩みましたが金額が高い事と、H13購入のポロが一度も故障(メーカーの点検等受けたことも無く、知り合いの修理屋で車検受けるだけ、オイルはY.H等のみ)せずに現役で快調なので大丈夫かなと?!
プラスも3月に一年点検を受けましたが、Duoにて\18000 オイル交換サービスでした、その際に変速時のショックが少しあることを伝えて調整して貰い直りました、でもその後ちょっと燃費が悪くなったような気がして?
書込番号:6310847
1点

しばいぬさんさん
さっそく貴重な情報いただきありがとうございます。
トラブルはないということで嬉しい情報です。
まもなく1ヶ月点検ですので、もうしばらく様子を見ていきます。
Eタイプですが、燃費もよく(現在までの実績:13km/L)気持ちよく走ってくれ、大いに満足しています。
書込番号:6311649
0点

2年保証延長のウォルフィーサポートには入りましたか?
私は永く乗るつもりなので、サービスプラスよりそちらのほうが重要に思い、入りました。
書込番号:6313443
0点

故障が云々だからサービスプラス???
オディーさんの言う通り故障を危惧するならウォルヒィーサポートの方ですよ。
サービスプラスはオイル交換等の無料サービス。
そしてその損得は年間走行距離によって変わってきます。
ちなみに年間走行距離が常に1万キロにも満たない私はサービスプラスには加入していません。
ウォルヒィーサポートには精神衛生も考慮し、購入時即加入しましたけど。
書込番号:6319156
0点

オディーさん 、あおまるさん
確かにそうですね。
ウォルフィーサポートへの加入を検討します。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:6320387
0点



みなさんはじめまして!
先日GT TSIを契約してきました! 納車は8月だそうです。。。
ところで、ちょっと気が早いのですが 皆さんはスタッドレスはどのようにされているのでしょう? TSIのノーマルは17インチですが、スタッドレスを17インチの45タイヤで購入するのは高価ですので、どれぐらいまでならインチダウンしてもブレーキキャリパー等に干渉しないで装着可能なのでしょうか?
0点

お店に聞いた方がいいかと思いますよ。
わずかのことだけど実際に確かめないとわからない場合がありますから。
書込番号:6300112
0点

>http://ublog.motoring.jp/archives/50342715.html
上のサイトに書いてあったのですが、ご参考に。
-----下記引用です。
>GT TSIのタイヤサイズは225/45R17ですが、
>EやGLiの15インチが履けるそうです。
>スタッドレスは195/65R15で大丈夫です。
書込番号:6305739
0点

goodideaさん、kazum01さん、アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!! 実はディーラーさんではなく、なじみの中古外車販売店で発注しておりまして、直接VWのセールスさんと話していないので「どなたかネットだったらご存知かなぁ?」と思いこの欄の書き込みをした次第です。 まだ「実際に履いてます」という方はいらっしゃらない・・・のですね。。。
書込番号:6307538
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,183物件)
-
- 支払総額
- 269.0万円
- 車両価格
- 256.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 337.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 346.6万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.0万円
- 車両価格
- 256.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 337.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 346.6万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 18.6万円