ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,192物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2007年3月6日 05:34 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月5日 11:41 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月3日 01:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月21日 13:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月17日 09:39 |
![]() |
1 | 11 | 2007年2月15日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


国産車を11年間乗続けて,現在,買替えを検討しています。
Golfのスタイリッシュなところが気に入って第一候補です。
ところが,友人に相談したところ「国産車では考えられない故障が頻繁にあり,修理に時間をとられ対応も結構煩わしい」とのアドヴァイスを貰いました。(友人はGolfのオーナーではありません)
しかし,巷では結構Golfを結構見かけますし,本当はどうなのか知りたくて投稿いたしました。
自分の車は11年間で一度も修理に出したことが無いだけに,リスクやストレスを抱えてまで本当に乗る価値のある車なのかオーナー様の体験を踏まえたアドヴァイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

大八車さん、こんにちは。
“国産車では考えられない故障が頻繁にあり…”とのご意見ですが、これは個体差により起きうることもあるというのが正確なところでしょうか。ゴルフ自体はとても優れた設計の車だと思いますし品質管理も高いレベルで行われているはずですが、R32以外は南アフリカ製ということもあるためか、予想をしないトラブルというのもあります。ここで大切なのは、ディーラーの誠実な対応が期待できるかどうかといことです。ゴルフ自体は3年間(5年にも延長可能)の保証がついていますので、何かあっても無償で修理してもらえますが、対応の早さや代車の有無はディーラーによって対応がまちまちです。ですから購入の際には、このディーラー(&営業マン)が信用できるかどうかが重要と考えます。私の場合は値引き等の条件よりも、この人なら信用できると考え購入を決めました。
さて実際のトラブルですが、私の場合はフロア下への浸水という国産では珍しいトラブルに遭遇しております。この際、処置には多少手間がかかりましたが(複数回に渡って入院)、代車の手配等ディーラーの対応には概ね満足しております。購入1年ですが、その他はノートラブルです。
ゴルフに乗る価値ということですが、週末の買い物程度でしたら国産でも十分だと思います。ただ長距離や高速を頻繁に使う乗り方をされるのであれば、じわじわと良さを実感されることと思います。
@剛性の高いボディから生まれる走行安定性
A腰が痛くならない優秀なシート
Bフル装備のエアバックと横滑り防止装置等の安全装備
C何かあっても24時間体制でサポートしてくれるエマージェンシー・サービス
また見る人から見れば「いい車に乗ってますね・・・」と思われるというトレンド的な要素も併せ持つ車だと思います。もし大八車さんが「ゴルフが好き」というお気持ちが多少のリスク(いずれにせよ個体差です!)に勝るようであれば、十分に買う価値のある車ではないでしょうか。
以上、私の個人的な意見ですのでご参考までに・・・
書込番号:6016751
0点

CR-6様
早速に的確で明瞭なアドヴァイスをありがとうございました。まさに目から鱗が落ちる感じです。やはりGOLFの第一候補は二重丸になりました。
書込番号:6017048
0点

大八車さんこんにちは。私は現在01年型ポロGTI、06年型ゴルフGTIを所有しています。以前はホンダ車を中心に4台ほど乗り継いでおります。
さて、大八車さんのお悩みについては私も非常によく分かります。4年前にポロ購入を検討した時、初めての外国車でしかも状態は良いとはいえ中古車でしたので、「外車にはトラブルがつきもの」というよく聞く言葉にそれが具体的にはどの程度のものなのか随分と不安を覚え悩みぬいたものです。
そしてポロを4年間で60000キロ、ゴルフを1年弱で15000キロ乗った現時点での状態ですが、ポロはリモコンキー不調、パワーウインドのオート機構、ドアミラー内側のパッキン不良による水漏れのトラブルの他、消耗品としてクラッチ交換、フロントブレーキパッドとキャリパー交換をしています。
ただし水漏れ以外全て保障で無償修理でしたし、水漏れも販売店のご好意でほぼ無料で修理していただきました。ちなみにゴルフはノントラブルです。
そこで私の感想ですが、確かに外国車は国産に比べてトラブルも多いと思います。しかし、私自身はやはりポロとゴルフのオーナーになって良かったという思いしかありません。それは機能・性能面ではもちろん、所有欲や趣味的な意味でもこの車から得られる満足度が、トラブルから来るマイナスの感情を補って余りあるほど大きかったからです。
いまさら外車だから特別というわけではありませんが、数々の車を試乗してみても外国車はやはりそれぞれ個性的だと感じます(無論国産車でも代えがたい個性を持った車もいくつもありますが)。ポロやゴルフの個性がとても気に入って買った私にとっては、多少のトラブルは愛嬌くらいに思えてしまいます。
おそらく決め手は、大八車さんが車に対してどの程度感情移入されているかということではないでしょうか?実用一点張りならば国産車を選ばれたほうが私は無難だと思いますが、もし趣味的な気持ちを多少お持ちでしたら、個性豊かで実用性も十分なゴルフは、チャレンジするのに値する車だと思いますよ。
書込番号:6018207
0点

謎ぼー様 ありがとうございました。大変に参考になりました。 実は本日,GTとTSIの試乗をして来ました。
スタイリッシュなフォルム(フロントは精悍,サイドは優美,リアがセクシーで私は気に入ってます),ステアリングを握って走り出した途端に痺れました。今まで国産しか乗ったことのない私にとってまさに未知との遭遇でした。加速感,シートのホールド感・・・試乗でしたが,このまま高速に飛び乗り燃料の続く限り思い切りアクセルを踏み続けたい衝動にかられました。
価格設定が「技のデパート(?)の国産車」に比べると少し高いような気がしますが,それを超越する何かありますね。そのあたりがCR6様や謎ぼー様が一番伝えたいところなのかなと感じた次第です。
いわゆる乗り心地と一言で言いますが,これって結構意味が深い気がします。
後は購入に当たり,妻を如何に説得するかです。これが一番頭の痛いところです。
書込番号:6019591
0点

大八車さん、こんにちは。
私もインテグラ、93年ゴルフV147000km、
05年ゴルフX現在35000kmと続いています。
車の詳しい事は上手く書き込む事ができませんが
ただ運転しててイライラしない。と言うか
安心して乗れると言うか・・・
いい車だと思います。
何かあった時には、サポートしてくれますし(5年間延長保証入りました)
素人ですが、乗り続いています。
壊れる事あるかもしれないけど、是非乗って欲しいと思います。
書込番号:6022262
0点

どきどきワクワクさん こんばんわ
アドヴァイス ありがとうございます。
どきどきワクワクさんは,GOLFをしっかりと乗りこまれておられるのですね。GOLFに対する信頼感と愛情が伝わってきます。
確かに試乗の時にシートに座った瞬間,安心感とか信頼感みたいなものが伝わってくるような気がしました。
この車は,運転して気持ちが良いし,気持ちが高揚する感じがいいですね。手に入れたら用事もないのに乗り回したくなる気がします。
益々,妻を上手く説得せねば,何せ「車?動けば良いでしょう!」っていうタイプですから。
書込番号:6023278
0点

大八車さん こんにちは
私はゴルフではないですがポロからの乗り換えで、やはりゴルフを注文しました。
良い車に当たったのか?トラブルは皆無でした。
これから何かあるかも知れませんが、それ以上VWには、乗る価値があると思いますよ。
試乗で、ゴルフ、ゴルフプラス、ジェッタ皆のりました。
実はジェッタ2.0が一番気に入りました。
エンジン・ミッションとの相性がいいのと、乗り心地、ちょっと高級な内装など。AUDI A3も良かったですが、結局最後は「赤のゴルフ」という大蔵大臣の内示が、全てを決定しました。(ジェッタはちょっと大きすぎたし、A3はデザインが嫌だと・・・)
ただタイミング良く、GT TSIがでたので、はまりました。
ゴルフ・ポロの良さは、とにかく運転しやすい事だと思います。
ハンドルきれば切っただけ曲がるし、アクセル踏めば踏んだだけ(ポロはちょっと遅いですが・・)、ブレーキ踏めば踏んだだけ止まるという感じですね。
高速でもハンドルぶれないので楽です。
運転しやすさは、奥さんへのアピールになるのでは?
連れ合いは、やはりVWに安心感を感じるようです。
国産車の「ふあーふあー」な乗り心地は、もしもの時怖いと。
最初に国産Dに連れて行き、同クラスの車見せて、VW連れてくきて、とにかくドアを閉めさせれば一発かも?
安全性は奥さんへの強力な売りだと思いますよ!
あとシートですね。
これに座らせたら、国産車には戻れない?!
今は割と条件いいようですから、ご健闘お祈りします!
書込番号:6030279
0点

しろきじさん こんばんは。 ありがとうございます。
そうですか。トラブル皆無でしたか。
そうですよね。巷間言われているような,トラブルが頻繁にあるとすれば,リピータも無いでしょうし,こんなに売れるわけないですよね。
私も大蔵大臣との折衝に当たっては,安全性を前面に出し,長期使用に耐えうる車だということをポイントに補正予算を成立させたいと考えております。(笑)
確かにこの時期が購入するには条件的には最も良いですよね。
ほしいですね。 GOLF
書込番号:6030947
0点

そうかもしれませんね!
しろきじさんの言うように、ドアの開閉を一度やってみては・・・
低く“ドン”(うまく表現できません)と閉じる風を
体感してみるのも分かりやすいかもしれません。
私の友達が車を購入する際、試乗に付き合ったのですが
助手席に座る時、ドアの開閉音が全然違うかった!のを思い出しました。
それはフォレスターだったのですが、それなりのランクでしたが
やっぱり感じが違いますね。
ゴルフVから乗り換える時に私の母も
「次に車を買うならトヨタかニッサンでないと!!」と
不思議な事を言ってましたが、今ではゴルフXを
「遠出する時は車を貸して」と話しています。
時間差で良さが伝わって行くのかもしれませんね。
書込番号:6036897
0点

どきどきワクワクさん おはようございます。
たしかに、ドアーを閉めたときのDON(?)という重厚な音というのは、車の信頼性を感じますよね。
ペチャというウインドウーガラスが半開きのような音がするとガッカリしますよね。
ところで、どきどきワクワクさんは、Vを何年間乗られたのですか。
VからXに乗り換えたときは相当な進歩を感じられたでしょうね。
書込番号:6040411
0点

大八車さん、おはようございます。
タイプVを6年間乗りました。ずっとゴルフに乗りたかったので
試しに相性を見てみた感じです。
それから05年ゴルフXに乗り換えたのですが、
最初の印象は、Vとさほど変わってなかった
(語弊を招くといけません。変わってなかったと言うのは
いろいろな配置がそのまま受け継がれてるけど、良い感じに
バージョンアップしてる)というか・・・
言葉にするのは難しいですけど、
モデルチェンジして全く別の車になるのではなく
昔を残しつつ、現在に洗練されてるというか・・・
伝えるのは難しいですね。
より快適になったような感じです。
つたない日本語でごめんなさい。
書込番号:6053608
0点

大八車さん、こんにちは。
私は、ゴルフUに9年間、13万キロ乗りました。その後、国産に換えたのですが、再び来月からゴルフXのオーナーになる予定です。
ゴルフUは、今思い出すと、室内から音がしたり、エアコンが効かなくなったりしました。しかし、音は1万キロ走行したくらいから、なくなりました。エアコンはディーラーであっという間に治りました。思い出しても、そんなに大きな故障はなかったです。走行できなくなる故障は、1度もありませんでした。今は、もっと品質が上がっているので、比較にならないくらいだと思います。でも、Uのあのシンプルさは最高でした。
3万キロ、5万キロと走り続けるうちにエンジンがすこぶるよくなっていくのが分かりました。私は、ゴルフは3万キロからおいしいと思います。とにかく愛着がわいて、9年目の車検を通したかったです。私自身の事情があってそれはかないませんでした。
国産も悪くはなかったですが、いつも心の中では、カムバックゴルフって言う感じでした。
そして、ゴルフGTIが来月やってきます。私にとっては、GTI IS BACK. GOLF IS BACK.という感じです。
故障がたとえあったとしても、とてもかわいく感じます。私にとっては、ゴルフはそんなクルマです。
書込番号:6054891
0点

どきどきワクワクさん しーたけ358さんこんばんわ
体験談ありがとうございます。また、一歩背中を押された感じです。
どきどきワクワクさん
確かにGOLFには昔から質実剛健で頑固なイメージがありますね。良いところは残すというところでしょうか。名前だけ残して面影が全て消えてしまう国産車に比べると旧モデルでも新モデルでも一見してGOLFって判るのは素晴らしいですよね。
しーたけ358さん
そうですか来月から再びGOLFのオーナーさんですか。しかもGTIですか。出戻りでは無く復縁ですね。(?)おめでとうございます。うらやましい限りです。
私も今週末には,一歩前進したいと思っております。好条件であれば決めたいと思っております。
書込番号:6055876
0点

乗れるチャンスが目の前に来てるなら
飛び込んでみても良いかもしれませんね!!
しーたけ358さん
ゴルフ復活、良かったですね!!
私もゴルフUとVを迷ったんです。(中古ですけど)
あの丸目可愛いですもんね。
結局Vにしましたが、あのシンプルさも心地よかったです。
収納箇所が増えたXですけど、それも良い。
長く乗るほどまた乗りたいと思う気持ちは分かります。
書込番号:6057797
0点

お役に立てるかわかりませんが、アドバイスいたします。
ご存じとは思いますが、Dはトヨタ系(DUO)とファーレン系(フォルクスワーゲン・・・)があります。
お住まいが東京なら、DUO系の統廃合があるという噂出てますので、ご留意の程を。
私の場合や他のスレ見るとDUO系の方が、値引いいようです。
必ず両方に行かれ、合い見積もり取る事をお奨めします。
私は、なんだかんだアレコレ迷い、1ヶ月かかりました。
買うまでの至福の時間、長い方が・・・・
お陰で車関係の知識数年ぶりでアップデートできました。
お買い得はEのサンクスエディション(馬力とキセノン、エアコンがマニュアルという事が問題なければ、但し残っていればですが)。
GT TSI(GLiと20万違いで、TSI+DSG,キセノン、フォグ、スポーツシート、17インチタイヤ+ジェッタ2.0Tと同じホイール等々、税金も1400CCなのでちょっと安い)。
もう40万だせばGTIですが、私にはGT TSIで十二分な性能だと試乗して思いました。(運転下手なので)
結局装備とエンジン(必要十分でなく必要十二分←ポロでこりた)で、GT TSIにしました。
旧GTも聞きましたが、値引はいまいちでした。
普通、発売したてはあまり値引ないと思いますが・・結構頑張ってもらいました。
正直に予算言って「このくらいまでなら」というお願い?しました、両方で。
後は夜、明るい方がお好きなら、絶対キセノンがいいです。(キセノン標準はGT以上です、角度は自動調整で、ターミネーターの目みたいです)。
コーティングはされたほうがいいです(洗車楽です)。
サービスプラスは、年間走行距離で決めた方がいいですよ(私はせいぜい年間5000−6000キロなので、やめました。)
ウルフィーは、5年以上乗られるなら入った方がいいようです。
私もどうしようか迷ってます。
ナビは地デジ対応のHDDタイプ(パナか楽ナビ)が、お奨めです。(ワンセグはお奨めできません、画像悪すぎ)
パナの地デジ付きがメーカーオプションになるようなので、ご確認されては?
ローンは200万までだと1.7%がキャンペーンで使えます。
GT TSIは、もしかしたら今からだとデリバリーが5月以降になるかも知れません。
色は黒か白がリセールバリューいいようです。
私は赤ですが(GT以上は、赤もでてるとのこと)。
大八車さん 頑張って下さい!!
「ゴルフ仲間」としてお話できるといいですね。
書込番号:6058512
0点

どきどきワクワクさん しろきじさんこんばんわ
どきどきワクワクさん
今週末が決戦の日と決めております。飛び込む覚悟はできてます。
飛び込んだ先には、きっと楽しいGOLF生活が待っていると思います。上手くいったら報告しますね。
しろきじさん
具体的なアドヴァイスありがとうございます。大変に参考になります。助かります。
私も3週間程前に試乗したDUOの対応が良かったのでこちらに行こうかと思ってます。
その時には、見積もり(メモ)を貰ってますので、今回はそれよりさらに勉強を迫るつもりです。なにせ薄給の身ですので車を買った途端に家計が火の車ではシャレにもなりません。
アドヴァイスを参考にシミュレーションのし直しです。確かにこういう時間が結構楽しいんですよね。
早く仲間入りを果たしたいです。
書込番号:6059699
0点

大八車さん、はじめまして。
ドイツ車歴12年の ねるぴけ と言います。
さて、私もGOLFを5年ほど所有しておりましたが、マイナートラブルはちょこちょこありましたが、国産車では考えられないっていうレベルじゃありませんでした。
国産車だって、あり得ないトラブルが結構ありますからね。
私がゴルフに乗って以来、国産車に戻れない最大の理由は、高速道路での安心感です。
年に数回、片道500キロ程度の高速走行をしますが、とにかく疲れません。
名神高速の追い越し車線を、「それなりの速度」で高速走行をするときの安定感は捨てがたいです。
シートはフランス車(プジョーしか知りませんが)の方が好みでしたが、国産車と一番の違いはシートかもしれません。
シートが素晴らしく、高速での安定感も良く、とにかく高速長距離移動が疲れない。
これは助手席に乗る女性でも、必ずお分かりいただけると思います。
ちなみに、最近TSIを試乗しました。
かなり良いですね。
エンジンの特性上、2段階加速になるのはご愛敬ですが、1.4リッターであの加速感は素晴らしいです。
私のA4(V6-2.4L)より加速は良いです。
ディーラーの対応も、少なくても私が通っているディーラーさんは国産メーカーと比べてサービス面でも問題ないです。
ぜひ、ドイツ車ワールドへお越しください。
楽しいですよ、きっと。
書込番号:6059706
0点

私の妻は今回ゴルフからトヨタのブレイドに変えました。ぎりぎりまで迷いましたが、ゴルフの度重なる故障には、私がトヨタに乗っているのと比べるとあまりにも多すぎました。パワーウインドは3度、ドアの鍵、エアコン、カーナビのスピーカー、エンジンポンプ等々、壊れました。それはそれで、乗り心地がよかったので満足していたのですが、やはり信号待ちでエンジンがとまって渋滞をおこしたり、JAFにたびたびお世話になるのと天秤にかけるとやはりブレイドということになってしまいました。 やはり平均して私の周りにいる外国車好きのどんな車もよく故障しているみたいです。車好きのかたはそれもご愛敬というのでしょうが、ヨーロッパ車は、売りにしている価値観が日本人の思っているものと少し違うようです。テレビ、ビデオなら間違いなくmadeinJAPANにします。でもバッグ、服、そして私の大好きなワインはやはりヨーロッパです。
書込番号:6061620
0点

ねるぴけさん こんにちは
私も結構、高速道路を使う機会があるので、高速道路での安定走行を期待してGOLFの購入考えています。
わいんずきさん こんにちは
故障の件に関しては、確かに私のT社のミニバンも11年間で一度も入院したことがありませんでした。
わいんずきさんが体験されたゴルフの故障が全てのゴルフに当てはまるとはちょっと考えにくいのですが、個体差ではないかと楽観的に考えています。少し不安の面もありますが。
書込番号:6061756
0点

私も個体差だと思います。友人のゴルフで壊れない方も1人います。あとは3人全滅ですが。ゴルフはいい車です。(壊れなければ)宝くじよりはあたりもあると思います。あとは天にまかせ、一度挑戦してみてください。結果が3年先ぐらいにしかわからないのが残念ですが。ちょっと不気味でしょう。(私は3年目ぐらいから車の機嫌が悪かった。最初は風邪程度、入院、手術何でもありです)でもゴルフはいい車です。(病気をしても我が子はかわいい)強い子どもに出会えますよう、幸運を祈ります。
書込番号:6061959
0点



3/3日にThanks Editionが納車されます。今まで国産のCVT車に乗っていました。ゴルフのATについて教えてください。例えば坂道の場合はシフトレバーをSレンジに入れます。急な下り坂はAレンジに入れていました。ゴルフの場合はSレンジに入れる場合とDレンジでシフトアップ/シフトダウンを選択した方が良いか、教えてください。またゴルフはAレンジはないのでこの場合はどのように対処したらよいですか。「案ずるより産むがやすし」といいますが、納車されるまで左方向指示器の使い方と一緒にイメージトレーニングしたいと思います。
1点

6速ATですよね。とってもこぎみよく仕事をしてくれます。これならCVTは必要ない気分になります。
DかSかシフトか?・・・納車後の楽しみにされたほうがいいでしょう。
それとも左足ブレーキをイメージなさっては。・・・既にされてたらゴメンナサイ。
ウインカーも慣れですね。わたしの場合、左右どちらの車にも乗るし、バイクでも左足ブレーキ右足逆シフト(^^ヾにも乗りますが、走り出せば勝手に体が動いてくれます。と言いながら、時々、逆やってしまいますが・・・
書込番号:6054567
0点

大鉄さん、週末の納車が楽しみですね!
ゴルフに搭載されているアイシン製6速ATは変速ショックも変速プログラムも非常に良く出来ていて頼もしいです!
私も納車して二月程度でゴルフのマニュアルモードは殆ど使っていないのですが、前車(セミAT車)での経験からの推測で。
質問にある「下り坂」ですが、エンジンブレーキをしっかり効かすためにマニュアルモードにして任意のギアを選ばれるのが一番良いかと思います。
他にマニュアルモードが走りやすいと思うのは・・・
高速道路での合流時→ゲート過ぎてからマニュアルに切り替えてギアを選びながら走り本線の流れに乗ってからDレンジに。
アップダウンやカーブが多い山間路
3〜4あたりで固定して走るとスムーズに走れそうな感じがします。
普段はDレンジ走行が燃費面からも良いですが、各ギアがどのような走り方をするのか、街中でもマニュアルモードで走って感触を掴んでみるのも楽しいと思います(^^)
追伸、CVTはクリープ現象がありませんよね?ゴルフは普通のATですからクリープ現象あります。お気をつけて。
書込番号:6056150
0点

納車されて土日練習しました。以下感想を書きます。
アクセルベタルは軽いので踏んでいるかよく分らない感覚です。Dレンジでの走り出しはチョットとろいですが、走り出してからのスピートは快適でした。高速道路での走りは特に快適でした。エンジン音も静かです。またシフトダウン/シフトアップはまだ長距離でのドライブ、急激な下り坂を試してないのでなんとも言えません。来週試して見ます。それからSレンジの使い方ですが走行中、DレンジからSレンジには変更できません。逆にSレンジからDレンジには変更できます。なぜでしょう。以前乗っていた国産のCVT車は両方とも可です。
追伸:尚CVT車でもクリープ現象はあります。
書込番号:6077218
0点



両方とも2ペダルMTですが、
各誌評価ではDSGのタイムラグの無さが高評価を得ています。
一方セレスピードのシフトダウン時の回転数合わせも
非常に心地よいサウンドだと評価されています。
そこでご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
@
DSGにもシフトダウン時に空ぶかしによる回転数合わせ機構
が備わっているのでしょうか?
備わっていない場合はやはりエンジンブレーキによるショック
があるのでしょうか?
A
セレスピードと比較してDSGの変速ラグの少なさは
やはり運転していて気持ちいいのでしょうか?
それほど変わるのでしょうか?
以上、宜しくお願い申し上げます。
0点

あろんあるふぁ2さん、はじめまして。
以前にGOLF3-GTIを5年ほど乗りまして、今はA4-quattroに乗っております。
さて、私はDSGとセレスピードの両方とも試乗程度ですが、体験しております。
DSGにもシフトダウン時に空ぶかしによる回転数合わせ機構が備わっているかどうかは存じ上げませんが、エンジンブレーキによるショックは気になりませんでした。
ただ、セレスピードのシフトダウンは最高ですね。
非常に心地よいサウンドというより、シューマッハ並みの完璧さと言ったら言い過ぎかもしれませんが、それほど見事にフォンフォンフォンと回転数を合わせてくれました。
ただ、セレスピードは私が感じた限りは、シフトアップが下手です。
特に1速から2速へのアップは、違和感というか、どうしてもワンテンポ遅れる感じで、好きになれませんでした。
DSGのシフトアップは違和感なく、カチカチというかサクサクというか、見事です。気持ちいいです。
ジムカーナだったら、かなりタイム縮めそうです。
2ペダルのシフトとしては、DSGは最高だと思います。
是非、試乗してみてください。
書込番号:6059610
0点

ねるぴけさん、ご返信ありがとうございました。
VWのDGSは一度試乗をしてみます。
今月発売のマガジンX誌にてゴルフVワゴンがスクープされて
いましたので、今後これにTSIバージョンが出るとかなり
購買意欲を掻き立てられます。
小生、国産車はトヨタ車を筆頭に化学物質を多様している
ことによって発生するあのインテリア臭に耐えられず
独車を乗り継いでおります。
ゴルフVワゴンでDGS搭載のTSIが出るとバッチリと
欲しい条件がそろいます!
書込番号:6061931
0点

あろんあるふぁ2さん、はじめまして。
昨年末までAlfa156ワゴンSelespeedに6年間70000km乗り、VのGLiに乗り換えたものです。
Vの試乗で初めて運転したのがGTIでした。試乗ということで10分そこらのDSG体験でしたが感想を少々。
1:街乗りだけでしたので、積極的なシフトダウンはしていませんが、極端なブリッピングはありませんでした。もっと回転を上げたり2段飛ばしでシフトダウンするとわかるかも知れません。あろんあるふぁ2さんが試乗の際是非試してみてください。
2:DSGの変速ショックの少なさには驚きました。普通に走るなら現車GLiの6速ATと大して変わらない程でした。これを気持ち良いかどうかは、人によってまちまちだと思います。私としては、DSGのストレスの「なさすぎ」は、いまいち面白くないなぁ・・・というのが正直な感想です。
2ペダルMTの仕上り&信頼性面では、DSGの勝ちではないでしょうか?Selespeedは普通のMTに油圧式アクチュエータを搭載してクラッチを制御する簡単なシステムです。私のワゴンではVer2が搭載されていましたので6年間ミッショントラブルはありませんでしたが、初期モデルや、私と同じ車やそれ以降の車も含めて他オーナーさんからは、信号待ちや交差点で止まりギアが入らなくなったなどのトラブルは聞きます。クラッチを動かすための高圧油を通すパイプが金属ホースではないので裂けたり漏れるトラブルがあったようです。今では大分改善されていると思いますが。
原則、普通のMTですから、シフトアップ時は軽くアクセルを抜くとスムーズに繋がります。5000回転以上に上げるとスポーツモードに変わり、タイムラグも半分以下になるプログラムが組まれています。
シフトダウンはねるぴけさんのおっしゃる通り、ヨダレものです(笑)喜んでノーブレーキで2段飛ばししているとアクチュエーターを壊す元凶になります(^^;
今回買換えて、ドイツ車とイタリア車が対極の位置にあるモノだと感じました。ボディ剛性やエンジンをはじめとしたメカの緻密さ成功さ、インテリアパーツの造りこみはアルファが156から159になってもドイツ車には勝てないのでは?と。
逆にDSGやハンドリングで感じたのが、イタリア車の感性に訴える力の強さ。ノーマルの156で楽しめる、クイックなハンドリングやドライバーをその気にさせるインパネ、エンジンサウンド、Sepespeedのブリッピングの爽快感は素のGTIでは味わえないなと、改めて前の愛車を愛しく思いました(嗚呼残念・・・)
安心して長く乗れる車とくれば、GTIorTSIだと思います。
もう一台買う余裕が出来たとすれば、間違いなく中古で156を買います。
GTIと乗り比べるなら147TIか147GTAですが、Seleを体験するだけならどのモデルでも大丈夫です。機会がありましたら、一度試乗されてみては?蛇毒が回っても責任取りかねます(笑)
書込番号:6062367
2点

あろんあるふぁ2さん、はじめまして。
私は、現在、147に乗っています。先日、GTIとTSIを試乗してきました。
DSGで、シフトダウンを試してみましたが、回転合わせをしているようには感じませんでした。エンジンブレーキによるショックも全く感じず、スムーズでした。
変速は、シフトアップもシフトダウンも、DSGの方が断然速いです。セレスピードの方はシフトアップ時のもたつき感がやはりあり、DSGと比較すると世代の違いを感じます。ただ、アルフェッタさんもおっしゃっているように、人によっては、「面白くない」という感想も出てくるかもしれません。
やはり、試乗して違いを体感されることをお奨めします。
私にとっては、GTIもTSIも久々に、「欲しい」と思わされた車でした。
書込番号:6064265
0点

DSGはシフトダウン時にエンジンの回転あわせを自動で行います。
マニュアルモード・オートマチックモードでもパドルで4速から2速位まで一気にシフトダウンするとわかるはずですし、オートマチックでもスポーツモードにしてそれなりの速度からブエーキングすると、自動シフトダウン時に回転あわせを行います。
私がMT車で絶対に不可能な芸術的なシフトダウンで、エンジンブレーキはまったく感じられず恐ろしくスムーズです。
DSGもセレスピードもクラッチを油圧制御で作動させていることには変わりがないのですが、DSGの場合は偶数ギア・奇数ギア毎にクラッチが用意されており、これを交互に使用して高速かつトルコンATなみのスムーズなシフトチェンジを可能にしているところが特徴です。
またDSGは湿式多盤クラッチを使用しているところも特徴で、半クラッチの多用も可能なため、ブレーキをはなすとトルコンAT同様にクリープ現象も実現されています。
ただこのクリープ現象は坂道発進を容易にするほど強力ではないので、ヒルホルダと言う傾斜地でブレーキを勝手にかける機能があり、これには少々の慣れが必要です。
総括すると、普通に乗ればトルコンATに勝るとも劣らないスムーズさと、マニュアルモードの楽しさを最大限に楽しめる2ペダルATだと思います。
書込番号:6067817
0点



今度、ゴルフX購入予定です。そこでナビについて教えてください。社外ナビを検討しているのですが(ディーラーも純正品をあえて進めない・・・・)いくつかのカーショップで聞いてみたところ取り付けキットがいくつかあるみたいなのですが違いとかありますか?また、お勧め(見た目・金額などで)はありますか?よろしくお願いいたします。
0点

29donさん こんにちは
私はTSI注文しました。
見て回ったり、ここで調べたり、本買ったりして、パイオニアの楽ナビHRZ88にしました。以前パナのDVDナビで目的地を迷われ考え込まれた経験があり、兎に角ナビ機能の良いものが欲しかったので。ご存じのように売り場ではパナとパイオニアはドンドンとあってそれ以外は・・・という感じでしたし。
都内メインだとどれがいいか聞いたら「パイオニア」という答えだったし。
イクリプスもナビ機能は良いようですが、デザインが・・・・
たまたま楽ナビのカタログをDで見せたら、これゴルフですね、あっ本当だ!(7−8ページ)。
メーカーオプションみたいに、ばっちり収まってましたので。
私は外車は取り付け代高いし、トラブルと嫌なので、Dに頼みました。良く片目ライトで走っている外車は、いい加減な電気系統の接続が原因だと聞いたので。結局交渉で取り付け費おまけしてもらえましたし。
地デジは、今回は見送りました。高いし画面がVGAでないと意味ないと判断しました。ワンセグは所詮携帯用ですから、画面汚いし、私はTVは駐車時しか見ないので、取りあえずアナログでいいかと。
現在のVGA+地デジの価格で、家のTV大画面液晶に買い換えられると思うと、その方が正解かと。
書込番号:6025532
0点

しろきじさん こんにちは
返信ありがとうございます。
私もTSI検討中で、ナビはパイオニアかパナソニックってところです。パナソニックのカタログにもゴルフVに取り付けてありますね。やはりカーショップで購入してDで取り付けをお願いしようと思います。あとは地デジとVGAをどうするか悩みます。家の大蔵省と相談してみます。
書込番号:6028795
0点

29donさんはじめまして。
私は昨年末ゴルフVGLIを購入、先週ジェームスでパナの625TDをビーコンユニット、取付キット共に購入しディーラ(が契約してる電装店)で取付けました。
取付キットは以下のサイトが参考になるかと
http://www.contactnavi.net/
私が購入したのは\18900のモノです。カー用品店でこれを購入すると、ゴルフの電装関係のエラーが出て、ディーラでキャンセル作業が必要になります。これを回避するには高価なCANバスアダプタキットを購入するか、ディーラーで取付けるかになります。
625TDはVGAではありませんが、7インチ画面での差は小さいですよ。
地デジ番組表など非常に細かな文字で差がでる程度です(実用面でも大差なし)。カー用品店でパナのFクラス(VGA)と見比べてみては?現在アナログナビを使用中でしたら、画面表示性能以前にアナログと地デジの差に驚くはずです。私はビビリました(^^;
ワンセグはしろきじさんが仰るとおり、携帯等小画面用。実際にワンセグチューナーついたナビみたら買う気なくします。
カロとパナのどちらが?というのは、個人的な好みでよいと思います。私はDVD、初期HDDと2台続けてカロを使いましたが、検索機能の簡易さと地デジ機能(パッケージになってるので安くリモコンもひとつで済む。大抵はタッチパネルでOKですが)でパナにしました。
私の担当セールスも「オプションナビは高いからやめましょう。ナビを持ち込んでもらってOKです」と・・・。取付け工賃は\38000でした。車購入と同時にディーラー内で作業されるならまけてもらうのも可能かもしれませんね。
書込番号:6028888
0点

一部訂正です。
(誤)カー用品店でこれを購入すると
(正)カー用品店でこれを取り付けると
です。
工賃は地デジチューナーの作業分割高になります。
書込番号:6029100
0点

アルフェッタさん、返信ありがとうございます。
いろいろ参考になります。取り付けキットがカーショップにより値段が違うのがわかりました。あとはパナかカロで検討します。ひとつ質問があるのですが、地デジの場合は別のリモコンで操作になるのですか?パナとカロでは違うのですか?よろしくお願いいたします。
書込番号:6029403
0点

取り付けキット自体は部品扱いなので、各ショップとも値段に差は少ないかと。偶々購入したジェームスが会員セール実施中で、取り付けキットも割引対象でした。クチコミ625TDの「ジェームスにて」を参照下さい。
カロの楽ナビが地デジをタッチパネル操作出来るかは知りません。しかしリモコンは地デジ用とナビ用は別です。リモコンは小さくないですから、私は2本有ると邪魔に感じます。
あとは番組表が、カロは画面に1局の表示、パナは2〜3局(忘れました)同時表示です。番組表のレイアウトが自宅TV(ビエラ)と同じで使い勝手が良い点も私にはプラス要因でした。
各メーカーサイトでも確認出来ますよ。
書込番号:6029526
0点



はじめまして。。
この3月にGolfを購入予定なんですが、実は恥ずかしながら、Naviが付いた車を購入したことがありません。DUOディーラーで説明を受けても「ホントかなぁ」と言う答えに今ひとつ不安を感じています。
そこで、知識のある方にお訊きしたいんです。
Naviには「一体型」「インダッシュ」「オンダッシュ」とある様なんですが、Golfに取り付ける際には、どのタイプを推奨されるんでしょうか?
個人的には「一体型」の様な「はめ込み型」の方がインテリアデザイン的にスッキリした感があるんですが。。。
実際に、付けられて居られる方のご意見をお訊きできたらと思います。。
0点

契約おめでとうございます!私はゴルフというかVWの独特のイルミネーションを壊したくなかったので色々探した時の事をお話しします。あくまでも私の個人的な意見ですが。。。
「オンダッシュ」タイプは目線の移動が一番少ない位置に画面を持ってくることが出来ます。貴方が選んだグレードがわからないのですが、Eはセンターコンソール上が小物入れで、それ以上がアッパーベントというエアコンの噴出し口の一つになっていますので、取り付けできない場合があります。
仮に装着できたとしても、左前方が見づらくなるので新車時の取り付けを私はオススメできません。
「インダッシュ」タイプは上記のタイプより目線の移動がやや大きくなります。あと、「ハザード」の使用頻度がどの程度なのかでオススメ度が変わります。このタイプを装着すると、かなり押しにくくなるので。。。 その他は特に困ることは無いと思っています。
「AV一体型」は現在のオーディオの位置にそのまま収まるので一番すっきりします。ナビによっては多少出っ張るものもありますが、ほとんど心配ないでしょう。ゴルフの場合はドリンクホルダーも別の場所にあるので、干渉することもありませんし。
目線の移動量が一番大きくなりますが、ナビと睨めっこしながら運転するわけではありませんので、特に気になる点にはならないと思います。
私もAV一体型を装着しています。私が後付けで購入した後、ディーラーオプションでイルミネーションの統一感があるのが出て少々後悔しましたが、概ね満足です。
来月が待ち遠しいと思いますが、ピッタリなナビを見つけてゴルフでドライブになどに出かけてください。
書込番号:6003131
0点

先日、ゴルフを購入したものですが、ナビについて一言。
ご存知だと思いますがDUO店はトヨタ系列で販社別にあります。ネッツ店系列、カローラ店系列、トヨペット店系列等です。ナビは各店で推奨が何点かあります。その中で選ぶのが良いと思います。ゴルフの値段はほぼ同じでもナビの値段は各店で非常に違いますから。今はまた年度末でサービス期間です。自分の場合はナビ(HDD)、バックモニタ、ETC3点セットをサービスして貰いました。いろいろ販社めぐりをして見てください。
書込番号:6004711
0点

>Naviには「一体型」「インダッシュ」「オンダッシュ」とある様
>なんですが、Golfに取り付ける際には、どのタイプを推奨される
>んでしょうか?
私もゴルフの購入を考えて先週初めてフォルクスワーゲンの
ディーラーへ行きました。
当然カーナビを付ける予定(今まで自分が乗ってきた来る車には
すべてカーナビを付けましたが、全て後付けのオンダッシュです)
なのですが、kinoptikさんは当然ディスプレーの設置場所を言っているのだと
思いますが、「オンダッシュ」ってセンターコンソールの上に
取り付けますが、ゴルフはセンターコンソールの上がエアコンの吹き出し口に
なっていて、ディスプレーを取り付けることが困難(て言うか無理)
です。
ディーラーの人が言うのは、吹き出し口の真上に無理やり取り付けて
その部分だけ風が出ないように設定している人もいるとのこと。
自分はこれが原因でゴルフを買うかどうか迷っています。
第2志望はパサートなのですが、これはセンターコンソールの上に
何もないのでオンダッシュが可能です。
書込番号:6011921
0点



皆さん、教えてください。
現在、3ヶ月になる双子の父親です。
かねてよりGOLF−GT(TSI)を検討していたのですが
DSGのみという事で、GTI(M/T)を検討しております。
GTIは運転席以外の乗り心地は非常に悪い(硬い)と聞いた
事がありますが、実際どうでしょうか?
GT(TSI)もGTI並みの乗り心地とも聞きました。
GTI&GT(TSI)ユーザーの乗り心地インプレッションを
お待ちしております。
やっぱり双子の父親なら、赤ちゃんの乗り心地を優先して
GLiかGTXを選択すべきでしょうか?
高い買い物だけに10年ぐらい乗りたいと思ってます。
皆さん、よろしくお願いいたします。
0点

TAD君さん
あくまでも個人の意見ですがわたしは逆にDSGに興味があってTSIとGTIの両方に試乗してきました。
試乗車のGTIはまだパドルスイッチのついていない05モデルでしたが乗り心地はそれほど硬いとは思いませんでしたよ。
といっても今乗っている車がFIATプントということもあり(かなり乗り心地硬い)正しい判断が出来ているかどうかはわかりません。
GTIもTSIもいい意味で硬いというよりしっかりしているぐらいの乗り心地でした。値引きに関してはTSIはかなり渋めで頑張っても10万円ぐらいで、GTIは25万円を約束してもらいましたがもうちょっとがんばればあと10万円ぐらいは引き出せそうな感じでした。
せっかく高いお金を出して車を買うわけですからTAD君さんの求めているGTIを強くお勧めします。
私もGTIの速さは必要ないと思っていましたが価格差10万円ぐらいなら・・・とGTIにかなり心揺れ動いています。
書込番号:5992949
0点

TAD君さんへ
はじめまして。
私は、W GTIから、X GTIに乗り換えましたが、
あきらかに乗りごごちについては、Xの方が悪いです。
試乗せずに、V時代からの付き合いの営業さんからの
購入でしたので、納車時、乗りごごちの悪さには
家族でビックリでした。
前はまだ良いのですが、後ろのシートはつらいです。
やっと約3ヶ月たって、最近慣れたかな。
しかし、足回りという点ではあきらかになんちゃって走り屋の
私にもわかるくらい良く、運転する楽しさも良くなっています。
乗りごごち重視であるならば、勧めません。
ほかのグレードをお勧めします。
(他のにグレードに乗っていないので不明ですが、
W時代の代車のGLI、Eは明らかに乗りごごちが
ちがいました。)
走り重視なら、家族に乗りごごち悪いと言われても
双子のお子さんに最初から走りを教えこむ目的で、
GTIを勧めます。
ミッションですが、MTしかありえないと思う自分でしたが、
DSGなら、ATでも良いかと思えるレベルと思います。
(いまだ、MTには乗りたいですが)
逆にDSGに乗るとほかのトルコンATは絶対乗りたくないと
思います。
GTI&DSGの組み合わせ、乗りごごちの悪さも(笑)、
私は大変満足しています。
お答えになりませんが、ご参考に書かせて頂きました。
書込番号:5994707
1点

TAD君さんはじめまして、2歳半娘のパパでGLI乗りです。
結論としては、GT系はやめるべきです。
足回りの硬い車は、大人にとっても体に負担がかかります。体格・体力で劣る子供にしてみればトラックの荷台にのっているのと同じです。3ヵ月半ってが漸く据わった頃ですよね?体への負担は大人が想像する以上の物ですよ。もしも「子供は車内では寝てるから大丈夫」「チャイルドシートがクッションになる」とお考えでしたら、その考えは捨てましょう。
又、GTのハンドルを握ったとき、家族の為に優しい運転は出来ますか?飛ばさずに走れますか?
私は昨年末にAlfa156SW2.0SelespeedからGolfVGLIに乗り換えました。
Alfaの足回りはノーマル状態でスポーツサス&205-55/16でした。決して硬すぎないのですが、GLI(195-65/15)に乗換えた後の妻の感想は「明らかにソフトで静か。腰にも響かないし、子供にも絶対良い」との感想でした。確かにドライブ中や帰宅後の娘を見ていても疲労度が違います。私も妻も楽になりました(^^;
かといって日本車のようにフワフワでなないので、運転は楽しいです。
足回りがガチガチの車は、走り込むが好きな人以外は助手席でさえいやなものです。
「折角の大金を出すのだから後悔しないように自分の好きな車を買うべき」と言う文言は、独身者か金銭的に余裕があり家族用の車を別途用意できる人が言う言葉だと、私は思います。(家族用に軽自動車というのは反則ですよ)
家族のために安全性の優れたGolfは素晴らしい選択ですが、かわいい双子さんが小学生になるまでの間、GT系は我慢しても良いのではないでしょうか?
奥様と一緒にじっくりお話してくださいね。
書込番号:5996089
0点

脱字してました。下記訂正します。
誤)3ヵ月半ってが漸く据わった頃ですよね?
正)3ヶ月半って首が漸く据わった頃ですよね?
書込番号:5996096
0点

早速のスレ、ありがとうございます。
私にとってGTIは昔からの憧れで、GOLFにのるなら
いつかGTIと常々思ってきました。
自宅の車庫の関係(全長4300mまで)から、またGOLFの
安全性、そして憧れから、GTIをと思ってきました。
それに一般グレードと上級グレードに大きな価格差がない事から
GTiかGTXでもと思ってました。
しかし、何年も待ち望んで我が家に誕生してくれた子供達を
最優先に考える事にします。
という事で【よしたか@名古屋さん】に背中を押してもらい
グッときました。
また【6年目の買い替え】さんのDSGもありって事で
GTiやTSIも考えましたが、今回はGT系を我慢します。
【アルフェッタ】さんの意見が、僕が一番気になっていた
意見でした。ありがとうございました。
今回、GOLFを買うかわかりませんが、子供達の事を最優先に
もう少し車種選びしてみます。
全長4300m未満で【これはイイよ!】って車種があれば
また教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:5997638
0点

アルフェッタさんの
「折角の大金を出すのだから後悔しないように自分の好きな車を買うべき」と言う文言は、独身者か金銭的に余裕があり家族用の車を別途用意できる人が言う言葉だと、私は思います。(家族用に軽自動車というのは反則ですよ)
とのお話を聞いて非常に後悔しています。これが父親の大きさなんですね、子を持つ親の強さと優しさを再認識しました。おっしゃるとおり私は独身者ですから。
スレとは関係ない話で恐縮ですがちょっと「ぐっと」くる話だったのでコメントさせていただきました。失礼しました。
書込番号:5999505
0点

TAD君さんこんばんは。
>自宅の車庫の関係(全長4300mまで)から・・・
お子様二人でこの条件での車選びは難しいですね〜
ふと思ったのですが現在は何に乗っていらっしゃるのでしょうか?
乳児二人だとベビーカーも2台(or双子用)と荷物もかさばりますよね?
思いつくのはAUDI A3と マツダアクセラスポーツ。
同じコンポーネントを持つA3スポーツバックはGOLFよりも荷室スペースが大きく私も検討した車です。試乗していないのでわかりませんが、ひょっとするとGLIよりは硬いかも知れません。
アクセラスポーツは(4400mmでした)このクラスでは荷室スペースに余裕があるモデルです。欧州で高く評価されている通り、真面目に作った車です。私はレンタカーでアクセラセダンを3日間乗りましたが、好感持てました。
>子供達の事を最優先に・・・
私の前車、Alfa156SWは6年68000kmで手放すことになりました。イタ車の宿命といいますか、パーツ精度や寿命などランニングコストがかさみ「同じお金かけるなら私たちに使ってよ(怒)」的な声も助手席から聞こえたり(^^;
本来なら10万キロは乗る予定でした。しかしリアサスが抜け(4本交換で20万。元々交換時期だったので不満は無し)サス抜けでの振動増からマフラーステーが外れ、将来的なマフラー交換(15万)やSelespeedの予防交換(10万)などなどトータルで今秋秋の3回目車検で50万オーバーかかるとわかり断念。泣く泣く手放すことになっちゃいました。泣きそうなくらい悲しかったです(^^;
よしたか@名古屋さん
こんばんは。後悔されないで下さいね。そんなにほめられる人間でもありませんからー。Alfaを独身時代に購入したのは「結婚してからだとこんな車を買わせてもらえないから」でしたし(^^;ある意味よしたか@名古屋さんと同じ考えですね(^^)
上記の理由プラス、ALFAのSelespeedの信頼性も買換えの要因でした。嫁さんと子供だけで乗っているときにSeleが故障(いつかはやってくるトラブルです)し事故したら・・・と想像すると。予防的にユニットを全部換えればすむ話ですが、そうでもしないと安心できないシステムだったんです。残念ながら。DSGがうらやましいです。VWの技術力と製品管理力を導入して156を復活させてほしい!
GLIを購入する際、試乗したのがGTIでした。DSGには正直驚きました。殆どトルコンATと変わらない程変速ショックがなく、Seleに慣れていた私からは「ちょいと素直すぎかな?」と感じましたが、逆に言えばVWの技術力を見せ付けられたと思いました。
長々と自分のことを書き申し訳ございません。
TAD君さんも、このBBSやCARVIEWで情報交換して、素敵な車を見つけられると良いですね。
書込番号:5999622
0点

またまたありがとうございます。
現在は諸事情により、軽自動車に乗っています。
まだ子供も3ヶ月と小さいので、ほどんど車に乗せる機会が
ありません。必要な時は実家のミニバンを借りている状況です。
ちなみにチャイルドシートは実家のミニバンに着けたままです。
それからベビーカーですが、横並び二人乗り用にした上、
コンパクトにならず、ゴルフの荷室では入らないとわかりました。
そして近々、勤務地が変更になる可能性が出てきて
そうなると片道30kmの車通勤となりそうです。
そこはこの季節になると積雪があり、4WDが必要になります。
しかも一山超えなければならず、ゴルフを断念せざるを得ません。
全長4300mmって、ホント最悪です・・・。
という事で車選びも振り出しへ戻りました。
当面は実家のミニバンを借りてしのぎます。
皆様方、ありがとうございました。
書込番号:6001665
0点

こんにちは。
転勤の可能性ですか…お子様が小さいですから大変ですね。
実は私も雪国に住んでいまして、11年目になりました。
初の車は、初めての雪国ということでレガシィでしたが、FFのALFAに買い換えても困りませんでしたよ。1m近く積もることもありましたが道路は除雪されますしね。
雪道の基本(「急」のつく運転をしない)を守れば大丈夫ですから、FWを除いた幅広い車で探されたら良いと思います。
まあ、雪道への転勤は嫌でしょうが4300mmの呪縛から解かれると前向きに行きましょう
(^_^)v
書込番号:6005174
0点

全長4300m未満であれば、カングーがお勧め。
チャイルドシートに子供を乗せる際、隣のスペースに他の車が止まっていても全開にできるスライドドアはやっぱり便利。
車高が高いせいで、やはり子供を乗せる際に屈まなくてすむので楽(1歳ぐらいになると、子供の体重も10kgを超えるようになってくるので、中腰でダッコしながらチャイルドシートに乗せるのも結構きつい)。
決してパワフルじゃないけど、必要十分な動力性能。
ヘナヘナで危なっかしいというワケじゃなく、気持ちがゆったりして飛ばす気にならない足回りで、自然と安全運転に。
書込番号:6005377
0点

いつも気にかけてくださってありがとうございます。
転勤というよりは勤務地変更って事で自宅は現状のままです。
それに雪国ってほど積雪もありませんのでFFやFRでも
スタッドレスさえあれば十分かと思います。
元々独身時代にパジェロ(V26のMT)に乗っていました。
当時はスノーボード野郎だったので雪道の運転の怖さも
知ってます。自制心さえあれば、大丈夫ですよね。
結婚を気にペーパードライバーだった嫁の『この車なら乗って
みたいなぁ!』の一言でアルトラパンに買い換えた次第です。
ですが一度乗っただけで、それ以後は再びペーパードライバー。
結婚前は1年で2万kmほど走行していましたが、今では
年間3千km前後です・・・。
やっぱり男にとって車は永遠のオモチャであって、思い入れが
ないと乗らなくなってしまいますよね。
ラパンも給排気や足回りなど一通り換えてみましたが、
所詮はウサギ。だから今度は失敗したくないんです。
当面は実家のミニバンを借りるパラサイト生活でしのいで、
自分にとっても子供達にとってもイイ車選びをしたいと
思います。
書込番号:6006156
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,192物件)
-
- 支払総額
- 337.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 346.6万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 642.0万円
- 車両価格
- 631.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ゴルフR 20イヤーズ Akrapovicチタンエキゾースト・専用リアスポイラー・ピュアホワイト・専用Rエンブレム ロゴ
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 337.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 346.6万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 642.0万円
- 車両価格
- 631.0万円
- 諸費用
- 11.0万円