ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,192物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月16日 17:19 |
![]() |
9 | 9 | 2006年8月9日 23:30 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月3日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月31日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月25日 22:51 |
![]() |
3 | 7 | 2006年7月23日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行GTIでもいいと思ってたですが、秋にはモデルチェンジ
でしょうか?それとも来年?
時期モデルを見てしまったので、やっぱり新しい方に気持ち
がいってしまいました。
日本での発売時期の情報はないですか?
0点

すいませんが、
時期GTIが載っているサイトが分かれば教えてください。
私はGTIの購入を考えている者です。
書込番号:5305803
0点

今発売のモーターマガジン9月号に写真付きで出ていますね。
書込番号:5322210
0点

私も代替を検討しており、GTIも候補の1台です。
新型は、www.3harts.nl というサイトでVWがいろいろ出ていますので、検索してみてください。(これはどなたかが掲示板に乗せていた受け売りですが)
Audi A3のTFSI DSGには試乗しましたが、エンジン、ミッションとも特段文句の付けようは有りませんでした。GTIも4ヶ月待ちとか、現車なしとか言う状況が解消されれば良いですね。
書込番号:5350983
0点



やたらフロントガラスが曇るんですけど、これは何がいけないんでしょう?
内側なら、窓を開けたり、エアコンで何とかなるんですが、外側の曇りなので、どうしていいか、分からないのです。市販されてる、フロントガラスの曇り取りなんかも試して、多少はよくなったのですが、やっぱり少しでも湿気がある日だと、曇ってしまいます。これはどうしてでしょう?ちなみにエアコンをつけても消しても同じです。
3点

内側の曇り…結露
外側の曇り…油膜
だと思うんですけど、ウォッシャー液+ワイパーでもダメなんですかね?
書込番号:5324763
0点

それでもダメでした。。
ディーラーに聞いたら、エアコンの温度を下げすぎないで、少し高めに調節してみてくださいって言われたんですけど、それでも、変化はありませんでした…。。
ホント困ってるんですよ。。
書込番号:5324815
1点

ゴルフじゃありませんが私のBクラスもダシュボードの上からエアコンの風をだすと凄く曇ります。
止めるノブを回して止めると改善しました。窓に冷風が当たってるために曇るので微妙フロントガラスに冷風が漏れてないでしょうか?
書込番号:5325076
0点

ルームミラーの下あたりの曇りであれば、宗りん52さんのおっしゃるとおり、ダッシュボード上の上向き送風孔を閉じると大丈夫です。
書込番号:5326799
1点

ゴルフワゴン乗りですが、やっぱり同じ問題が有ります。
一応の効果があった対策は、まずエアコンの吹き出し口をセンター/両脇共に全開にすることと、風向のダイヤルも上下両方から出るように選択することとで、とりあえず解決しています。やっぱり吹き出し口の抵抗を大きくするとフロントガラスへの冷気が増えるようです。風量調整はダイヤルで出来るので吹き出し口を常に全開にしていても特に問題はないかと思います。温調もこの状態の方が負荷が小さいので、自然にエアコンを弱めるようになります。
もしかまだ同様の検討をしたことがなければ、ぜひ一度お試しください。なお私の場合は、風向ダイヤルは上下両方でなくてもほとんどの場合上段のみ選択でもOKでした。
*37歳なのにアイコンは納得できない・・・むっ・・・ ( ̄∩ ̄#
書込番号:5327285
0点

すいません。読み落としていましたがエアコンを止めても曇るんですね。
でも外側が曇ると言うことはフロントガラス自体の温度が低いこと以外の原因はあり得ないのですよねえ・・・私の場合はフロントガラスの下の方だけが曇る症状でした。もし同様の症状でしたら何らかの原因でフロントガラス根元の曇り取りから冷気が出てるんだと思うのですが。
ちなみに一度曇るとエアコンを止めても意外にしつこく曇り続けます。爽健美茶007さん の場合は、出だしから一度もエアコンを入れなくても曇るんですか?
書込番号:5327338
1点

そうなんですよ。出だしから、エアコンを入れなくても曇ります。というか、エアコン入れないと、もっとひどくなります。。
ホント、何なんですかねぇ。この症状。。
私の試したもので、一番、効果が現れたのは、市販されてる、フロントガラスの曇り防止のスプレーでした。。それ以外は何をやっても、効果なしです。。
書込番号:5327559
0点

冷やしてもいないのに曇るとは....
ほとんど怪現象ですね。しかし結露の曇りで有れば絶対にフロントガラスを冷やしている何かがあるのだと思うのですが。エアコンのスイッチが接触不良で入りっぱなしになってるとか...?
でも、エアコンがはいっていなくても症状が出るんだと言っているわけだから、ディ−ラーはもうちょっとちゃんとした返事をするべきですよね。
書込番号:5330374
1点

近いうちに、もう1度、お店に行ってきます。。
それしか、僕には出来ないので…。。
みなさん、いろいろとお世話になりました。。
ありがとうございます。
書込番号:5332719
2点



95年式GOLF3GTI 走行距離 6万キロ に乗っているものです。
以前、燃費について質問しました。といってもすぐ下ですね。・・・
購入して1ヶ月そろそろいじろうかなと考えています。
やりたいことは、
1、できるだけ長く乗りつづけるためのメンテナンス。20万キロまでがんばりたいです。
2、街乗りで気持ちよく乗るためのチューン。
すでにやったことは、イリジウムプラグ+シリコーンパワープラグコード+アーシングの導入で。次は足回りをSACHSのキットにし、またストラットタワーバーを装着します。
ほかに何かアドバイスありましたら、お願いします。
0点

VのGTIですか、センスの良い選択ですね。
さて本題ですが、ゴルフに限らず欧州車は樹脂関係が弱いようです。よって、パーツ交換時に好みの社外品を選ぶのは良しとして、アクセサリー的なパーツを付けるなら純正のヘタッたパーツを交換する方が良いかと思います。例えばエンジンマウントやブレーキキャリパーのOH等...。
VW系に強いショップさんを探すのが早道かもしれません。
書込番号:5255248
0点

ありがとうございます。VのGTIは、スペック的にはW・X、また国産のFF車例えばインテR、アクセラといったものと比べるべくもないものですが、主観的感覚的に言って、運転が楽しいです!
その結果、97年式GTI→95年式GTIと乗り継いでいます。
確かに樹脂製品は弱いようですね。随時交換していこうと思います。
一つ気になるのが、2速での伸びです。踏み込んでからのもたつき感があります。97年式の時は感じなかったものなのですが、前のオーナーの癖なのでしょうか?ディーラーのメカニックさんにも聞いてみましたが、エンジンには乗り手の癖が出るとのことでした。
こういったものを改善するにはエンジンのOHしかないのでしょか?
書込番号:5255687
0点

確かにエンジンの慣れもあると思います。よく前オーナーが女性の場合やショーファードリブンの場合、エンジンの伸びが無い、という類のヤツですね。
ただ、現在の車の場合はECUの影響の方が大きいと思います。
95年だと前期になるのでしたっけ?確かGOLFVは前期と後期でECUが全然異なると記憶しています(制御やビット数)。もし、私の記憶に間違いが無ければその辺の事情だと思います。
どうしても気になるのであれば、ECUの暗い過去を忘れさせる作戦(初期化)をするのはどうでしょうか?但しECUに記憶されている過去ログも全部消去されますし、他の制御部分に影響が出る可能性があります。また症状が治まる保障は有りませんので、ディーラー等に相談の上、実施された方が良いと思います。
なんにしろ、OHは必要ないでしょう。
書込番号:5256381
0点

ECUは、年毎にも結構変更があるようですね。
初期化という手段があるのですね。こんど、行きつけのショップの方に尋ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5257145
0点

私もVGTI94年式前期モデルに乗ってます。プラグコードを交換されているようですが、イグニッションコイルが純正の場合、プラグコードも純正の使用をお勧めします。原因は良く解らないのですが容量の大きいコードを使用した場合、イグニッションコイルにクラックが入る事が多々有るそうです。私も一度クラック入りました、それからはずっと純正を使用しています。
タワーバーの装着も良いですが、お勧めはスタビライザーです。サスショックに関してですが、ビルシュタイン・ザックス・バイテックと3回交換しました(サスショックセットで)が街乗も含めたトータルバランスでバイテックが1番お勧めです。3社共車高調では有りませんが、一応長年乗っている意見でした。
3GTIは楽しいですね、15万キロ超えました!私も同じく目指せ20万キロです。最後にですがタイミングベルトは7万キロ位で交換するのが良いようです
書込番号:5297516
0点

荘一郎さんも、3GTIなのですね。お仲間ですね。
このサイズ、NA、MTの車ってなかなかないんですよね。そういった意味で、この車は現在のところ私の理想の車です。
確かに多少手はかかりますが、大切に乗っていこうと思います。(つい先日も窓が落ちました)
スタビライザー交換は、私も考えていたのですが、先にサスショック交換をしてしまいました。ちょっと車高を落としたかったもので。
スタビライザーだと、COX、arc、NUESPEEDあたりが思いつくのですが、お勧めありますか?
あと、マフラーも交換したいと考えているのですが、荘一郎さんは変えてますか?
書込番号:5298918
0点

スタビやタワーバー等は、機能的にはどこでも同じですので自分のお気に入りのブランドを付けられるのがよろしいのではないでしょうか、ちなみに私は友人から譲り受けたCOXです。
マフラーは現在ノーマルです。以前はFOXを付けていましたが、子供からのクレームで戻しました。
私も、スカイラインR32GTS−TMや90チェイサーツアラーV等乗りましたが、3GTIのアンダートルクと高速での巡航スピードがこの車を乗り続ける理由です。高速ではそこそこの車と走れて楽しいですよ、先日はレガシーB4の方から3GTIって結構速いんですねと感心されました。0発進はギヤ比の関係で駄目ですがスピードにに乗ってくると、国産では感じられないトルクが感じられてたまりません。
ホイールは交換されたのですか?私は先日17インチを手に入れ来週あたり組み替えるつもりです。
書込番号:5304134
0点

追加です。
下の書き込みで燃費についても質問されているようなので、かて違いですがこちらに書かせていただきます。
私のGTIは平均10.5k位ですよ、遠出すると若干伸びて12位です。アーシングされているようですが、燃費を考えた場合止めた方が良いようですよ、友人がトラヴィックでアーシングをしたら極端に燃費が落ち、アーシング止めたら燃費が戻ったと言ってました。一概には言えませんが、アーシングで良くなるのはカーコンポの音位だと思いますよ。余計なお世話かも知れませんが参考にしてみて下さい
書込番号:5304187
0点

現在、私のゴルフは、足回りの交換とタワーバー装着のためショップに入院中です。足回りは頼んでしまっていたのでSACHSを、タワーバーはNUESPEEDを装着します。
また先日、オークションでGTI20周年のエンブレムを落札し、装着します。(ここらへんは、完全に自己満足ですね・・・)
ホイールは、前のオーナーがかえたBBS(おそらくVR6のもの)にミシュランのPilot precedaを標準サイズではいています。
17インチ装着後の感想、是非聞かせてください。
燃費に関しては、一時期からすると改善しました。だいたい街ち乗りでリッター10km、長距離で13kmくらいです。自分的には、まずまずだと思います。
0発進からのもたつき感は、ギヤ比のせいだったのですか。私は、てっきり自分の運転が下手なのだと思っていました。(笑)
アーシングの効果というのは、他の掲示板でもいろいろ書かれていますよね。自分でも様子を見ながら考えてみたいと思います。
他にも変えたいところ、ブレーキパット・マフラー・ヘッドライトなどなどたくさんありますが、メンテナンスもしつつ変えていきたいと思っています。
これからもいろいろ教えてください。
書込番号:5305751
0点

ヘッドライトは時代がチョット古いかも知れませんが、ヘラーの丸目4灯をHIDにして取り付けていますが、結構暗いです(笑)
HIDなのに暗いんですおかしな話ですが、暗いんです。丸目4灯プロジェクタータイプは明るさを求める方にはお勧めできません。かえって4LOOKの方が良いかもしれません。またHIDにするならヘッドライトは純正でも良いかもしれないなーと最近思ってます。
ホイルの方は取り付け後、感想書かせていただきます。今までが205/45 16で205/40 17に交換ですから外径が大きくなる分更に0発進がもたつくことは予想できますが、コーナーや直進安定性など期待は薄いかも知れません。
ボーベット16インチ余ってしまいますがいかがですか?こちらも時代がチョット古いかもしれませんが(笑)
そういえば先日信じられないところからオイル漏れが有りましたオイルエレメントの2つ有るセンサーの1つから噴出しました。センサーの取り付け部分ではなく、センサーの頭のコードを差し込むプラグの付け根からです。びっくりしました1週間で2ℓ位継ぎ足しました、判明するまで約1ヶ月、恐る恐るオイルを継ぎ足しながら乗っていました。おかげで自宅と会社の駐車スペースの地面は真っ黒です。まあ色々有りますが楽しい車です。致命的な故障かBMW E34 M5の出物が出ない限り乗り続けるつもりです
書込番号:5307226
0点

かけちさん、こんばんわ。足回り交換なされるのなら、ゴムブッシュも交換したほうが良いですよ。作業する個所が同じような場合、工賃1回で済みますからね! エンジンマウントはクラッチ交換の時に交換すれば良いと思います。(もう作業、終わっちゃってますかね?)
書込番号:5309070
0点

荘一郎さん
ヘラーの4LOOKにHIDやイカリング、16インチ・・・憧れるんですが、とりあえず現状維持かなと思います。
上にも書きましたが、窓落ちがとりあえず2枚済ませませたので、あと2枚もそろそろかな と。結構あれは痛いですよね。
また、97年式に乗っていた時には、
・バキュームホースのフランジ折れ。
・バッテリーの突然死。
・ヘッドライトの共倒れ。
・エンジンからのオイル漏れ(半年で1リットル)
などなど、1年間にさまざまなトラブルが波状攻撃してきました。その結果、今年3月の車検では、ブレーキローター・パットを交換したこともあり、総額25万でした。それを4月につぶしてしまったはいたかった・・・・。
なので、これからは、車をいたわるための資金をためようかなーと考えています。
荘一郎さんは、どんなトラブルにあわれましたか??
微ー痔ー図さん
足回り交換と同時にアッパーマウントなどの交換もおねがいしてあります。早ければ明日の夕方にあがるので楽しみです。
書込番号:5309260
0点

窓落ちは一度も経験が有りません、話には聞いているのですが・・・高校時代の友人が整備工場の2代目でそこで整備や足回り等やってもらっていますので、メンテナンス費用は正直あまりかかりませんし、簡単なものは友人の工場の設備を休日に借りて自分でやってしまいますので余計な出費はかなりおさえられます。サスショックは自分で交換しアライメントだけ調整してもらうといったかたちです。また、友人の工場に来ている部品屋さんの営業マンがヴェントのGTに乗っているので、色々なアドバイスや不調箇所もディーラーの工場よりも的確に原因を見つけてくれ部品も直ぐに届けてくれ大変助かってます。
トラブルとしてはブレーキを踏むとウインカー・ブレーキ・リヤフォグ・車幅灯全てが点灯するという国産車では信じられないトラブルにもあいましたが、この症状が出た場合ディーラーに持ち込むと左右テールライトの基盤を新品に交換されるらしいのですが、前出の営業さんのおかげで基盤を洗浄しただけで直りました。話によると3GTIに限らず、3の全車種と4にも良く出る症状だそうですので、なってしまったら市販のパーツクリーナー(スプレーの速乾性のもの)で洗浄すると大抵は直るそうです。一応参考までに症状が出たらやってみてください。
今日、仕事が終わった後、17インチに交換しました。
明日、出勤のとき早めに家を出て遠回りして会社へ行きながら17インチを味わって見ます。見た目はかなりいい感じです。タイヤとタイヤハウスの間が16インチより更に縮まり、指1本入るか入らないかとゆう感じです。乗り味は明日でも報告させていただきます。
書込番号:5309943
0点

荘一郎さん、17インチはどうでしょうか?
私のゴルフは今日退院し、帰ってきました。ショップから我が家までだいたい1時間ぐらい運転しましたが、確かに変わりました。その感覚を言葉でなかなか表現する能力がないのですが、ステアリングが軽くなり、また今までより、アクセルを踏んだ分だけ路面に力が伝わる感じになったかと思います。乗り心地は車高を下げた分だけ悪くなるかと思いましたが、そのようなことはなく、現在のところ満足です。見た目はあまり変わりませんね。
書込番号:5312481
0点

退院おめでとうございます。帰りは楽しい運転だったこと想像できます。
17インチの感想ですが、0発進は更にもたつき気味ですし、中速60キロ・80キロからの加速もチョット不満がある感じ、高速コーナーは16インチとさほど変わらず、路面のギャップからの突き上げ感は16インチよりチョット強いかな位の印象、タイトなコーナーだけが優れているといった印象でした。私感ですがトータルでは16インチの方が良いかなといった感じです。タイヤの性能もあるのでしょうが、ちなみに16インチはポテンザRE01・17インチがディレッツアなのでグリップの比較は出来ませんが、タイトコーナーもグリップではなく剛性感の印象です。
しかし見た目は17インチの勝ちですね
個人的な好みも有りますのであくまでも私感です。
お勧めはと聞かれたら16インチですね、私も16インチに戻したいのですが、16インチはタイヤの溝が無く更なる出費は出来ないのでしばらく(溝が無くなるまで)17インチで行きます。また16インチに戻したくならないように16インチはオークションに出品することにします。
書込番号:5315509
0点






96年式ゴルフ3(左ハンドル)ユーザーです。
すでに12万キロを超えて、来春の車検を通すかとても悩んでいます。車自体はとても乗りやすく気に入っておりますが、もう修理だらけで、ここが買い換え時かとも思っています。
ただ、10年以上も左ハンドルに乗っていたので、次も左と探していますが、最近の設定は左がGTのレザーしかありません。
今後、特別仕様車とかで左が発売される可能性は、経験上あるでしょうか?
また、ディーラーで右ハンドルを見たのですが、アクセル位置がセンターに寄っていてとても気になります。
左から右に乗り換えた方で、不都合などありましたら、お願い致します。
0点

非力ながら返信をさせていただきます。私は以前ゴルフV型のユーザーでしたが、フォルクスワーゲンの香りが濃く、すごく良い車ですよね。特別仕様車で左ハンドル仕様がでる、ということは、極まれま事例ですが、期待が全くできない訳でも内容に思います。故障が多くて困っているということですが、フォルクスワーゲンの車両は致命的なトラブルが他の輸入メーカーに比べて少ない方です。年をとるごとに言うことを聞かなくなるのは車には当然のことですよね!それらを一つ一つつぶして上手につきあっていくのもフォルクスワーゲン乗りの楽しみですよ!!
最近のフォルクスワーゲンは、やはりドイツの臭いが薄くなってきています。元々フォルクスワーゲンという会社は、メルセデスや、BMWといった会社よりも、過酷な土地に存在しています。その過酷さは、現在よりもやはり過去のほうが大きいものだったでしょう。なので、左ハンドルを探していらっしゃるということもありますので、あえて新車は購入せずに、程度のよいU型などを探してみてはいかがでしょうか?見た目も作りもドイツのクラフトマンシップの技術が光るものですし、今の車はコストダウンの固まりなのに対し、U型までのゴルフは、驚くほどのオーバークオリティになっています。これからの時代、貴重な存在になりつつゆくU型V型を精一杯愛されてはいかがでしょうか?参考にならなくて申し訳ありませんが、できるだけわかりやすく回答したつもりですので、頭の片隅にでも放置して頂ければ幸いと思います。
書込番号:5285376
0点

私もVのGTI前期モデル左ハンドルを楽しんでいます。私のゴルフは15万キロ超えてますがエンジンは快調メーター読みで200km/h超えますよ、色々と不都合は出ていますが騙しながら乗ってますが、右ハンドルに比べて左ハンドルの方が故障は少ないと思いますよ、明後日から足回り(リヤアクスル、サスショック)交換のため入院ですが、部品もかなりリビルトが出回っているので出費はかなり押さえられますよ、後期型は解りませんがGTI前期モデルは結構トルクフルで楽しめるエンジンですし、当時の車としてはかなりボディ剛性も高く、現在の国産よりも剛性感は高いです。コーナーも結構楽しめますし、直線でも結構楽しめますよ、友達が乗っているアクセラよりは正直速いです、カタログスペックははるかにアクセラの方が上なのですが、とにかく楽しい車です。エンジンが直せなくなるまで乗るか、BMW M5(E34)の出物が見つかるまで乗り続けます。最近は反って目立ちますよ
書込番号:5288939
0点



こんばんは!
友人からR32を購入しようか迷ってると相談を受けました。
どこへ行っても試乗者はなく、
また、性能はすごいものの、やはりGTIと100万の差を
考えるとGTIでもいいかな!?と思っているようですが、
R32がどのような車なのか、試乗車もなく悩んでいます。
また、その友人は今までホンダ党でホンダ車を乗り継いで
いますが、S2000を候補に挙げていますが、
日常では使い勝手に不安を感じています。
実際R32もしくはGTIに乗られている方に
相談したいのですが、故障などは多いですか?
ディーラーはDUOがいいのでしょうか?
R32とGTIどちらがお勧めでしょうか?
ちなみに友人といっても50歳を過ぎていますが・・・。
ですから走り屋、飛ばし屋ではないと言っています。
でも、購入検討はホンダS2000ですが・・・w
よろしくお願いいたします。
0点

なぜR32
なぜGTI
なぜS2000なのでしょうか。
その辺が理解できないと返答のしようがないと思いますが・・・
例)
R32 速いから
GTI ドイツ車だから
S2000 オープンが好きだから
書込番号:5277214
1点

返事ありがとうございます!
理由は、高性能な車でホンダに乗ってたから
S2000ですが、なんせ2シーターですから
ちょっと不安です。
ゴルフはコンパクトであり、日本車にはない
小さい車なのに内装が日本車にはないよさがあること、
R32は高性能であるということ、
そこまで高性能でなくても・・・ということで
十分楽しめるのでは!?ということでGTIが候補に
あがっています。
僕ではなく友人なのですが、
僕もうまく答えられず、ここに助けを求めましたw
一番の悩みは、ゴルフが外車で
故障が多いようなことをこの掲示板で見たからなんです。
実用性でいえば、屋根があって後ろに座席が
あるほうがいいに決まってますが・・・。
そこらへん、ゴルフユーザーはどうなんでしょうか?
またR32に試乗車がないもので、
GTIとの違いってどれくらいあるのかな?と
思いまして・・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5277349
0点

R32とGTIを比較するのは価格より車重と馬力で比較した方が
いいと思います。
R32は250PSでGTIは200馬力。
でもGTIは100kg軽い。
200馬力を越えると個人的には街中走りは大差無しだと
思いますので、車重の軽さの方が有利になると思います。
今までホンダ党という事ですとFFばかりでしたでしょう
からGTIの方が違和感は無く乗れると思います。
性能重視でしたらS2000がベストバイですけど、2シーター
ですしね^^;;
自分はいろいろ考えてマツダのRX8を最有力候補で考えて
おりますけど…
どうでしょう?^^;;
4人乗れてS2000と似通ったスペック。
ハンドリングは抜群だと思います^^
スピードを出さなくても普通のコーナーで楽しめる数少ない
車だと思います。
一度、試乗をおすすめいたします^^
書込番号:5281484
0点

異なるコンセプトで悩む事自体、難しい話しですよね〜
未だ新車か中古車かも不明ですがそれはさておき、年齢から推測した個人的な見解ですが
オープンも楽しそうですが、2シーターでは日常生活が不便で×。
R32(GTRかな)は年式も古く中古車で購入しても維持費がかなりかかるがそれでもよければ○。
GTIの統計ではCPU・電装関係に不具合が多く、個人的には何のブランドも感じないので×。
自分もいつかはGT−Rのオーナーになりたいと思ってます。
ちなみにがっぽりさん アイコン間違ってませんか〜
書込番号:5281638
1点

> がっぽりさん
最近Golf V GTI(DSG)が納車されたformula1と申します。この前はEK9(初代シビックType-R)に8年半ほど乗っていたので、ホンダ党のご友人と似たような境遇ですね(年齢は違いますが(笑))
買い替えのときには以下のような車が候補に挙がりました。
Golf V GTI
Alfa 147
RX-8
S2000
おまけ:次期シビックType-R
おまけ以外はすべて試乗しました(RX-8とS2000はディーラーではなく、知り合いを通じてサーキットのようなところで限界走行させてもらいましたが)。そ
Golf V GTI: DSGが秀逸。トルクフルなエンジン。高速安定性に優れるが、軽さはあまりない(比較対象がEK9なので仕方ありませんが)。
Alfa 147:エンジンはGolfよりも官能的で気持ちいいです。しかしセレスピードはDSGほどの出来ではなく(変速にタイムラグがある)、やはり故障が心配です。
RX-8:ロータリーエンジンはスムースに回って気持ちいい。車重も軽くてハンドリングがきびきびとして楽しい。しかし、4ドアといってもやはり後ろのドアはおまけ。居住性に問題あり。
S2000: 楽しさでいけばこれがナンバー1。しかし、2ドアオープンなので、居住性などは皆無。もちろんそういう車じゃないのはわかっていますが...
まもなく第二子が産まれるという家庭状況なのですが、妻(AT限定)がシエンタに乗っているので、個人的にはオープン2シーターでいいじゃないかと思っていたのですが、頑なに拒否されました。結局、ディーラーに遊びにいったときにまぁまぁの条件を出されたGTIに決めてしまいましたが、今のところ何の後悔もありません。
ちなみにGTIはノーマルで200PSですが、ROMチューンすると250PSくらいは簡単に出せるみたいです。そういう意味ではR32との差は100万も出すほどあるのか?と私個人としては思います。もちろん、R32は4WDなので高速安定性はGTIよりも遥かに高いと思いますが、GTIも十分に高いレベルにありますよ。フロントが軽い分、街乗りなどでは軽快さを感じることが出来るGTIのほうがいいのではないでしょうか。
> いつかは32バンさん
がっぽりさんのご友人が悩んでいるR32とは、スカイラインの名車R32ではなくGolf Vの最上級グレードのR32(NA3200cc, 4WD)と思われます。
書込番号:5281965
0点

> Golf Vの最上級グレードのR32(NA3200cc, 4WD)と思われます。
失礼しました。
書込番号:5282297
1点

こんばんは!
みなさん、いろいろとありがとうございました!
残念ながら友人の相談なので、僕はみなさんの
アドバイスを友人に伝えることしかできませんが、
ゴルフのGTIを薦めたいと思います。
R32はゴルフの32のことです。
外車に興味なかった僕がかえってゴルフに興味を
持ってしまいましたw
みなさん、いろいろとありがとうございました!
書込番号:5282312
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,192物件)
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/18インチアルミ/ALPINEナビ/バックカメラ/Bluetooth/地デジ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 700km
-
ゴルフGTI ベースグレード 認定中古車保証付き 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 障害物センサー ドライブレコーダー レーンキープアシスト
- 支払総額
- 394.5万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 440.9万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/18インチアルミ/ALPINEナビ/バックカメラ/Bluetooth/地デジ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
ゴルフGTI ベースグレード 認定中古車保証付き 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 障害物センサー ドライブレコーダー レーンキープアシスト
- 支払総額
- 394.5万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 440.9万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 21.9万円