ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,196物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月20日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月13日 21:28 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月12日 19:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月12日 12:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月11日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月7日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。。
さっそく質問なんですが、先日、VWディーラーで、中古でゴルフWCLiを購入しました。
ゴルフWCLi、98年、走行距離は約50000km、DVDナビ付き(パナソニック)、車検は1年半ぐらい残ってます。あとは標準装備です。だいたい、この状態でいくらぐらいが相場なんでしょう?
110万で乗り出しだったのですが、高いのでしょうか?
0点

価格コムのゴルフのところ
http://www.kakaku.com/kuruma/car/itemview.asp?PrdKey=70101610257
カーセンサー相場チャートを見たり、 カーセンサーやGoo.netで年式や走行距離で絞って検索するとなんとなく相場はわかるでしょう。
中古車は個体差が大きいから相場なんて参考にならないかもしれない。
ましてや購入後に聞いても…。
一般的にディーラーは、高めの値段設定。だけど程度が良いものが多いとか保証とかあるからいいんじゃないの。
書込番号:5261025
0点

爽健美茶007さん はじめまして。
私もファーレン系のディーラーから、95年式ゴルフ3GTI 走行距離 約5万9千キロで、車両価格 59万円 車検を通して75万円での乗り出しでした。
年式も型式も違うので単純には比較できないけれど、妥当な価格ではないですか?
さらに登録年数・走行距離から、爽健美茶007さんのゴルフは、認定中古車ですよね。そうすると、24時間ロードサービスを受けられるなどの特典がついてきたりします。「安心」も買われたと思えばいいのでは?
書込番号:5266167
0点

tettyaさん、かけちさん、返信ありがとうございました。。
保証とかを考えるとやっぱり妥当ですかね^^;
いろいろ参考になりました。。
ありがとうございました。。初めての外車でちょっと分からないことだらけでしたので…。。
書込番号:5270351
0点



はじめまして。
現在ゴルフ4(2002年式)のGTIに乗っています。
今まではディーラーでワイパーゴムを交換していたのですが、ワイパーゴムで撥水効果がある物に変えたいと思ったのですが、なかなか見つかりません。あってもかなり高価だったり。
ブレードから交換でも構わないのですが、日本車用で代用出来無いものなのでしょうか?
何かいい案ある方いたら教えて下さい。
0点

私はウォーシャ液を撥水効果がある物に変え、ワイパーはブレードからPIAAのものに交換しています。ゴムは撥水製品に対応したものでゴムだけの交換も可能です。
大変快適です。ご参考まで
書込番号:5250929
0点

1Dやまとさん、お返事ありがとうございます。
PIAAからゴルフにあう物があったのですね。今度探しに行ってみます。以前、日本車でPIAAの撥水プレード使った時に、かなり気に入っていたので凄く興味あります。
ありがとうございました。
書込番号:5251590
0点



95年式ゴルフVGTIに乗っています。現在燃費がリッター8、5kmと、夏場ということもありますが、芳しくありません。以前乗っていた97年式同型車は、もうすこし伸びたのですが・・・・。2速3速の伸びもなかったので、とりあえずイリジウムプラグ+シリコーンプラグコード+アーシングを導入しましたが、ほかにどのような対策が考えられるでしょうか?
0点

かけちさん こんばんは。 ユーザーではありません。
一般的なこととして、、、
1.日常整備、、、空気圧、ブレーキ引きずりの有無、エンジンの具合
2.整備工場での点検、整備。
圧縮測定、点火時期、油脂類、、、
3.車内積載物の見直し、、、軽くする。
4.運転技術
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%80%80%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%B5%B0%E8%A1%8C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
過去の経験では 市販品で著しく燃費向上した事はありませんでした。
書込番号:5234267
0点

運転するときの気持ちを大きく持ち、カッカしない。
加速はゆっくり、10k/m加速するのに3秒以上。
ブレーキを必要最小限しか使わない運転方法。
書込番号:5234574
0点

BRDさんIR92さん、早速の返信ありがとうございます。
とりあえずこの車は、6月22日にディーラから購入したもので、購入と同時に車検も通しているので、整備不良等ではないと思います。
また積載物は自分以外、地図・ガムだけという状態ですので、この以上は・・・・
やはり運転技術でしょうか・・・どうしても車の性格上、アクセルを踏み込んでしまうんですよね。まあそれが楽しくもあり、わざわざ同じ車を乗り継いだわけですから。そうすると、燃費云々言うこと事態間違っているかもしれません。
ただ、他のHPを拝見していると、リッター10キロ前後という方が、ちらほらといらしたので、質問してみました。
あと自分なりに考えられる対策は、
1、タイヤへの窒素注入。
2、タイヤを細くする。
3、エアクリーナー、マフラー交換による給排気効率の改善。
4、オイル添加剤・ガソリン添加剤の使用。
などです。4、は手軽でいいのですが、効果とその持続性に疑問が残ります。
上記以外でも、何か取り組まれている方がいらしたら、情報お願いします。
書込番号:5234743
0点

燃費計を取り付けましょう。
アクセル踏み込むと数字がドンドン下がり・・・
グッズ、品物などの設備的燃費対策より、
運転スタイルの改善の方が効果は大きいですよ。
書込番号:5234852
0点

そうなんですよね。設備投資をして燃費が伸びても、結局出て行く金額は変わらない・・・。
まあ、不要な加速をしないよう心がけてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5234918
0点

昔の話ですが、新車カローラ1200ccのキャブと中古パブリカ1000ccのキャブを載せ替えました。
メインノズル径が1mmなのですが、一旦半田で埋めました。
1mmドリルをテーパに削り穴を開けます。
元より細いから燃料供給量が少なくなります。
試運転して出足を見て削って広げたり、また埋めたり。
知らない人が乗ると”故障している”と思うほど出足不足です。
それでいくらかよくなりした。
当時のカローラはラジエータファンベルトが直結で常時回ってました。
日産パルサーかサニーの電動ファンをポンコツ屋からもぎ取り乗せました。
サーモスタット近くに穴を開け、トランジスターを温度センサーにして水温を関知し90度Cあたりでオンオフするようにして電動ファンを制御。
冬場、京都⇔福知山200KM走行してモニターランプを見ていると信号待ちした一回のみ短時間回っただけ。
それで燃費は全く変化無し。
つまり カローラは無駄に回っているはずの直結ファンなど燃費には問題にならない設計だったと実感しました。
当時はやった 三田無線のシンクロスパークもどきを自作しました。
イグニッションコイルのセンターを抜いて操作すると 火花がセンターホールから”あふれ出す”ほど強力でした。
これでも燃費向上全くなし。
新車カローラ2台とも20万km走行、満タン法の計測はほとんど目立った変化なく 廃車するまで変わりませんでした。
ノーマルキャブで京都横浜間を高速道路の左端のみ使い 最低制限時速80kmで走行。
確か24km/Lを記録したと記憶してます。
メーカーは他社との熾烈な競争に生き残るため様々な改善をして市場に発売します。
市販品の各種 燃費向上製品の宣伝文句は当時より 期待しながらも”眉唾”と感じてます。
本当に効果あるなら 標準装備されるはずでしょう。
書込番号:5234926
0点

お金をかけても元は取れないと思いますので、タダで出来る方法を。
1.空気圧を2〜3割高めにする
2.スペアタイヤ、工具を下ろし、ウォッシャー液を最低限に、ガソリンは20Lずつこまめに入れ、トータル40kgくらい軽量化
これで3〜5%くらいの燃費向上は期待できるかもしれません。
書込番号:5240655
0点

今週の、燃費を計ったところ、リッター10キロをわずかに超えました。
改善点は、皆さんのアドバイスを参考に、
1、前方を見て無駄な加速をしない。
2、前方が赤信号等であれば、惰性で走る。(平地のみ)
3、MFAの平均燃費を気にするです。
プラグ等の交換による変化もあると思いますが、運転の仕方で燃費はかなり変わるということがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:5248196
0点

一般道でエコラン運転しにくいですが それなりの効果があると思います。
新車から35km/hでチンタラ走って2万km走行し、今日 ドライブベルト交換してきました。
50ccバイクのヤマハジョグです。
購入時チェーンドライブは4万km、ベルトドライブは2万kmで寿命と聞いたので2万km超えたので交換してきました。
交換したベルトはほぼ新品同様。まだ印刷された型番がはっきり読めました。
駆動部品は分解したけど交換必要なくベルトとプラステイックの小さな部品だけでした。
カタログ燃費は60km/Lですが、ずっと40km/Lを維持しています。
排気量の大きなエンジンも 燃費測定した速度に近い速度を維持できれば きっとそこそこの燃費になるでしょう。
信号から信号の間をダッシュレースしても燃費に関しては無意味ですね。
書込番号:5248516
0点



10月頃に出ると噂されている07年モデルの「ジェッタ顔」は
こんな感じになるのでしょうか?
↓
http://www.volkswagen.de/vwcms_publish/vwcms/master_public/virtualmaster/de3/modelle/golf/golf0/ausstattungslinien/golf_gt.html
↓
http://www.worldcarfans.com/spyphotos.cfm/spyphotoID/6060613.002/pageview/photo/photo/Mini6/page/1/country/ecf/general_ecf/new-hatchbacks-to-come
07年モデルを購入予定なため、非常に気になります。
0点

SPマンさん、またまたこんにちは。
07モデルでフェイスリフトがあるかどうか、気になりますよね。これまでのところ、ドイツ本国でのフェイスリフトは行われていないので、10月の年改でフロントグリルが変わる可能性は低いと想像できます。またリアランプのLED化についてですが、他の掲示板を見る限り変更はなさそうです。内装については、ドイツでは既にオーディオのスイッチがシルバーのものになっているので、これは日本仕様も07モデルからそのようになると思われます(ナビを付ける場合、関係ありませんが・・・)。SPマンさんの場合、07モデル登場まで待てるということなので、現物を見てからじっくり検討できますよね。願わくばトゥーランでもそうなったように、Eにアルミが標準!なんてなるとラッキーですね。参考までに、ドイツのHPにある2007年モデルの予想CG?のURLをお知らせしておきます。
http://www.3harts.nl/golfV/index.htm
上から3段目がフェイスリフト後のゴルフ(2007年モデル)です。かなり現実的な写真ですが、2008年のフルモデルチェンジを控えた今となっては、残り2年でフェイスリフトを行うかどうかは?ですね。06モデル所有者の身としては、このままFMCまではエクステリアの大幅な変更がないことを祈るのが、正直な気持ちです・・・
書込番号:5242327
0点

CR6さん、お久しぶりです&またまたご丁寧なコメントありがとうございます。
個人的には、現状のXはコストパフォーマンス的に観て非常に「買い」のモデルと考えていますので、08年のFMC前に是非とも購入しようと考えております。
ただし、私の好みから言わせてもらえば、真正面からみた「顔」が非常に柔和な感じの現状デザインは、少しだけ不満なところでもあります。もう少し、ライト周りのデザインがシャープな感じになれば(例えばCR6さんが貼り付けてくださったHPのYのような顔)、言うことなしなのですが。ま、それは無理にしてもフェイスリフトになれば、もう少し締まった感じになると思うのですが・・ただし、07モデルで「顔」が変わらなかった場合でも、車の「作り」に非常に魅力を感じていますので、購入の意志に変わりはありません。CR6さんが書かれているように、Eにアルミが設定されたら万々歳なのですが。
でも、既にオーナーの方にとっては、07改を複雑な気持ちで見守られていることも、よくわかります。こちらとしては、08年にFMCがあっても、現状の販売数伸び悩み打破のために07年で(顔の)デザイン面で大幅な改定を望むのですが。
追伸:最近、近所でVのEが2台ほど増えました。このあたりで見かけるVはGTIとEが多いようです。自分がEを購入予定なので、あまり近所でタマが増えてほしくはないのですが。(勝手な考え)
書込番号:5243223
0点

フロントフェイスについてですが、確かに今となっては穏やかに見えてしまいますね。けれどもゴルフW(友人が乗ってます)と並べて見てみると、やはり精悍な感じには見えます。「もう少し引き締まって見えれば・・・」ということであれば現時点ではR32かドイツ仕様のGTあたりのイメージでしょうか。もしハッチバックにこだわらないのであれば、ジェッタも選択肢に入れてよいのでは、と思います。予算的にゴルフEに比べて50万円ほどアップしますが、その差額でクロムメッキのワッペングリルフェイス、レザーハンドル、アルミホイール、リアのLEDランプが手に入ります。しかも車としての性能&テクロノジーはゴルフと一緒。最近ではジェッタとすれ違う度に一瞬R32かと思い、はっとしますが、なかなか素敵なエクステリアだと思います。日本仕様に1600ccのモデルがないのが残念な限りです。あるいは来春登場と言われるジェッタ(ゴルフ)ヴァリアントもよいかと思います。こちらは1600ccを入れて欲しいですね。ただ日本導入は遅れるのが常ですので、SPマンさんの車検には間に合わないかもしれません。悩み出すときりがありませんが、それも楽しみのうちということで、ベストな選択ができればと思います。ただゴルフでもジェッタでも、どちらを買ってもかなり満足できると思います。新しい気分を味わうならジェッタかな・・・。ゴルフは、あまり車に詳しくない人から見ると普通に見られがちですが、外見だけからは分からない運転する喜びは、オーナーのみが独占できる楽しみ、とでも言ったところでしょうか。
書込番号:5243539
0点

ご指摘の通り、どちらかと言えばジェッタ顔の方が好みに近いです。ただし、今回私が購入する上での選択肢には成り得ません。
なぜなら、Vを妻子が気に入ってしまった事、特に妻はセダン型にはアレルギーが強く、ハッチバックかワゴンしか眼中には無いようです。また、私も今の車のサイズ&排気量がデカイため、次はVくらいのサイズ&1.6Lのエンジンの軽快さを楽しみたいとも思っています。それと、やはり50万円の値差は大きいですね。できれば、来年6月の車検までにヴァリアント(1.6L)が発表されて、選択肢の幅が増えていてくれたら嬉しいのですが。ま、望み薄でしょうが。
CR6さんには申し訳ないのですが、07モデルに期待する方が現実的ではないかと思っています。どっちにしても、早く買い換えたい!
書込番号:5246337
0点

なるほど、SPマンさんのご事情がよく分かりました。
来春であればゴルフのフェイスリフトの有無、ヴァリアントの情報も確定していろと思うので、その辺りを見極めて購入できそうですね。FMCまでの期間を考えるともしフェイスリフトを行う場合は今年中が予想されますので、日本では来年の5月あたりにマイナーチェンジということで登場でしょうか。どなたか、これについての情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
GTIの07モデルの噂によりますと、一部コストダウン(ルームランプの機能が一部省略)と機能追加(パーキング・ミラー・コントロール)等があるそうですね(他の掲示板より)。また色の設定が減るとの情報もあります。Eにはどのような変更があるのでしょうねえ。それにしても、トゥーランのEにアルミとレザーステアリングが標準になったのは驚きましたが・・・。トゥーランの場合、決算期後のマイナーチェンジでしたので、決算期にEを購入された方は複雑な思いをされたと思います。SPマンさんには、なるべくディーラーの営業の方と懇意にされて情報を教えて頂けるようにされることお勧めします。納得のいくご購入ができるといいですね。
書込番号:5247422
0点

CR6さん、いつも貴重な情報&ご意見をありがとうございます。
仰るとおり、ディーラーとのパイプを大事にしていこうと思っています。5月のGW中にディーラー(DUO)へ顔を出し、Eについて情報やお得なキャンペーン情報等があれば、前もって情報をもらえるようにしています。「本気で購入するぞ!」ビームを浴びせてきましたので、向こうもそのつもりでいてくれてます。
Eについては、07モデルで改悪(⇒コストダウンの為)にならないことだけ祈っております。車自体の性能が維持されていれば、別にフェイスリフトになるなくても、いいんです。
また進展がありましたら、ここで報告させて戴きます。
書込番号:5247704
0点



ゴルフXのGTの購入を検討しています。
ディーラーにH16年式、試乗車落ち、走行距離11、000キロというものがありました。
価格は車両本体で189万円。ナビをつけて225万円だそうです。
他に検討しているのはアクセラ23Sですが・・・。
ゴルフは故障が多いなどというレポートもあります。ユーザーの皆様、いかがでしょうか?
0点

おはようございます。17年式GTに乗っています。ちょうど距離も13,000KM乗ったところですがいまのところ大きな故障と言えるものはありません。いろいろ聞きますが個体差?ではないでしょうかちょっとした例えばSレンジにいれるとシフトブーツが浮くとか、ダッシュボードから”カチカチ”音がするとかアイドリングが少し安定しないとかそんなことはあります。でもそれを打消すほどの魅力があります。こういった場所でいろいろ話を聞いてもそのよさはなかなか伝わらないと思います。特に高速ではその実感が大きく、可能ならば高速で試乗するとよいでしょう。ということで
私の場合は故障は今のところありません。
書込番号:5238623
0点

先日06GTを納車しました。私もMr.パウエルさん と同様にアクセラも検討しましたが、結果としてゴルフを買って良かったと思ってます。故障に関しては・・・まだ全然乗ってないのでわかりませんが国産には無い「良さ」がいっぱいあるので是非ともゴルフをお勧め致します。でも、ナビ付けて約30万UPは高く無いですか?
書込番号:5242677
0点

ユーザーの方々、返答ありがとうございました。
結局購入しました。試乗したときの感覚、これを大事にしました。
値段は、車両本体にナビとスタッドレス、アルミをつけて235万円になりました。
納車は今月末。楽しみです。
書込番号:5244577
0点

アクセラ23S
ってことは
新車と比べてますよね。
そして
故障の心配をしてるということを加味すれば、
アクセラではないですか
書込番号:5244823
0点



こんにちは。
Golf IV Wagonの初めての車検を迎えています。
延長サポートプランを薦められているのですが、
今特に不具合はなく、どうしようか迷っています
車検前の点検で、ドアミラーの格納時異音あり
と言われ保証で無料交換してくれることになりました。
これまで、異音には全く気づきませんでした。
以前乗っていたGOLFは4年目にパワーウィンドウが
動かなくなったので、ドアミラーとウィンドウが
故障する可能性あるかなと思います。
一方で2年間で86,600円と保証のためのディーラー
整備を1年ごとにすると2年間で100,000円以上に
なります。ドアミラー1個とウインドウ1ヶ所程度
なら100,000円で直るとも思います。
是非皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
知りたいのは
@延長サポートプランに入るべきか。
A最初の車検後どのような故障が発生し、
修理費用がどの程度かかったか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ゴルフ4に乗っています。半年前の車検時、サポートプランを延長しました。
恩恵を受けたのはつい先日
ショッピングセンターで買い物を終えて帰ろうとするとエンジンがかからなくなるトラブルがありまして、結局バッテリーを交換して頂きました。この車のバッテリーは結構するので「入っておいて良かった」と思いました。
また、車検を受ける前までのサポート使用は
パワーウィンドー前2枚落ち
バッテリー交換(前にもあったんです)
オイル灯点灯でオイル補充
グローブボックス交換(蓋が閉まらなくなりました)
ウィンカー操作部のエマージェンシースイッチ故障←走行中、突然&物凄い速さで「カチカチ」というウィンカー作動時の音がしたり止んだり繰り返す(実際ウィンカーは点滅していないのですが非常に困りました)
他にもあったかもしれません。
まだ落ちてない窓はこれから落ちる確信があります(^^;)し、安心を買うという意味でも入っておいて良かったと思っています。故障は実費を払うと結構すると思うので...
書込番号:5199230
0点

ゴルフ4GTiですが、初車検後にパワステオイル漏れがポンプの前後で2回発生しました。
修理費用は3〜4万円×2くらいだったでしょうか?
窓落ち対策は事前に行っていましたので延長サポートプランには入りませんでしたが、結果的に良かったのか悪かったのか・・・
窓落ち対策を行っていないのであれば延長サポートプランに入った方がいいかもしれません。
書込番号:5232939
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,196物件)
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/18インチアルミ/ALPINEナビ/バックカメラ/Bluetooth/地デジ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 700km
-
ゴルフGTI ベースグレード 認定中古車保証付き 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 障害物センサー ドライブレコーダー レーンキープアシスト
- 支払総額
- 394.5万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 440.9万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/18インチアルミ/ALPINEナビ/バックカメラ/Bluetooth/地デジ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
ゴルフGTI ベースグレード 認定中古車保証付き 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 障害物センサー ドライブレコーダー レーンキープアシスト
- 支払総額
- 394.5万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 440.9万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 21.9万円