ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,210物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月8日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月5日 12:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月4日 20:26 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月1日 14:47 |
![]() |
5 | 3 | 2006年4月30日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月19日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


国産のミニバンを所有しておりますが、使用用途が無くなって来た為、GLIの購入を検討しております。
一度だけ試乗はしたのですが、所有されている方のインプレッションをお聞かせ願いたく投稿致しました。良い部分やマイナートラブル、弱点等ご教授頂ければ幸いです。
0点

現在、2006年モデルのGTとR32を愛用しておりますのでご参考にと思い、コメント致します。私見ではありますが、数あるゴルフVの車種の中でもGLiはトータルバランスに優れている1台かと思います。特に2006年モデルのGLiは、前年度までのモデルと比較した場合、以前はGT以上でしか装備されなかった外装のカラーデコレーション化がなされるなど、見栄えの点でも改良されております。また、GTと較べますとサスペンションがコンフォートタイプで、且つ、扁平率65%のタイヤサイズのおかげでマイルドでしなやかな乗り味が楽しめます。以前にミニバンに乗られておられるのでしたら、硬いイメージのあるドイツ車としては中庸なこの乗り味が比較的スムーズに受け入れられるのでは無いでしょうか?一度ディーラーさんで乗り較べられてもよろしいかと思います。なお、夜間走行が多い場合はGTもお勧めです。キセノンタイプですので視認性は向上します。勿論、GLiやEでも通常の国産車とは異なり、たっぷりとした光量のヘッドライトですので頼もしく思うと思います。なお、トラブルですが、当方のゴルフは今のところ目立った大きなトラブルはありません。R32が納車初期のせいか、時おりブレーキ泣きを起こす程度で、GTは初期トラブル自体は今のところありません。ゴルフXはモデルイヤーとしてこの2006年モデルは3年目を向かえましたので安心して購入しましたがその期待通りです。何より高性能モデルのR32をカタログモデルにする前提で開発された車だけに、先代モデルとは異なり、足回りの基本はどのモデルも同じである事からも、ある意味ではEをはじめとする通常モデルが一番買い得感が高いのかも知れません。
(ゴルフXの右ハンドルモデルで改良して欲しい点)
1.ペダルのレイアウト(アクセルペダルが中央寄り)。
2.概して品質や部品レベルは良いが、生産工場の違いにより仕上げのバラ付きが少々あるように感じる。
(ゴルフV全般の良い点)
1.高速性能(伸びのある加速と直進性)
2.安心感ある乗り味(剛性感と安定感)
3.ブレーキ(よく効く)
4.エンジンとトランスミッション(ゆとりある走りと低燃費に貢献)
5.運転操作品質(オルガン式ペダルをはじめとするペダル・レバー類の操作感)
6.ドイツ車としては空調性能が良い
7.使い勝手(使う程に馴染んで来る)
書込番号:5053343
0点

Gute Fahrenさん
ご丁寧な解説をいただきありがとうございます。
ニックネームからしてドイツ車好きなこととお察しします。
まさに、私が知りたかったことをご教授いただき幸甚です。
2台中1台がR32とは、羨ましい限りです。私の財布にはオーバースペックでとても手が出せませんが、R32は大変興味のあるグレードなのでお時間ありましたら、インプレッション等お知らせいただけると嬉しいです。
GLIは街乗りでの使用を主体として購入を検討しており、Gute Fahrenさんのコメントを参考にさせていただき、性能・価格を含め良い選択であると改めて思いました。
私自身、乗り換えのサイクルを約7年程度としていまして、あまりにマイナートラブルが続出し保証が切れてから、想定外の出費が重なることは避けたいと考えておりましたが、その心配はあまり無いようで安心しました。(某ドイツ車でブレーキ系に不具合の抱えている車種があるようですが、未だ根本的な解決策は無く保証が切れて実費にて対応するとかなりの出費が要されるという話を耳にし、少々心配がありました)ブレーキの鳴きはドイツ車では珍しいことではないので、鳴いても効いてくれれば許容範囲です(笑)
書込番号:5053575
0点

ご返信ありがとうございます。ご想像のとおりここ十数年はドイツ車を愛用しております。ドイツ車の良い所は長期間使い込む事によって意外な発見があること、また、私事の体験ですが、アウトバーン等で基本性能の高さに感銘を受けた事、工場見学した際の作り手のプライドに触れた事、何よりドイツは、国民自体が車に対して大変関心が強く、根っからの車好きが作ったプライドの高い車であるから車好きの自分としてはスムーズに受け入れられます。(笑)。長々とごめんなさい。さて、ご質問のR32ですが、怒涛の加速をする車ですが比較的扱い易いです。3.3L&DSG&4MOTION は、天候に左右されず安心して走る事が出来ます。走る・曲がる・止まるは1級品です。GTの6ATも優れておりますが、DSGの変速は素晴らしいです。但し、街乗りの場合はその上下の突き上げ感に閉口してしまいます。(笑)そんな街中でも石畳の道路ですとしなやかに段差を乗り越えるのはいかにもドイツ車的に感じます。そして、高速道路では、一転してフラット&重厚感ある乗り味になります。AWD、車両重量が1.5t超え、V6でフロントヘビーな事がその理由でしょうか。もちろん、GTも高速安定性は高く丁度良い位なフラット感です。加速性能も良く、十二分に速いです。ちなみにEも以前に試してみましたが、なかなか侮りがたい性能でした。ゴルフの真髄は日本仕様ではEかな?と思わせる実力です。勿論2Lと比較しますと確かに絶対的なパワーは小さいですがFSiのおかげで俊敏に走ります。シャシーとエンジンのバランスが一番良いような気がします。必要にして充分と言う感じです。どうやらセールス的にはEが多いようで次に多く出るのはGTIのようです。GTI人気は当分続きそうですね。GLiやGTは質実剛健に+αのゆとりを求める方にはピッタリと思いますのでもっと売れても良いように思います。ゆとりを残しながら思い通りの走りが楽しめます。何より体調を問わず、疲れ知らずで安心して運転出来ます。鎧のようにしっかり守られるような感覚のメルセデスとは異なり、殻に守られた適度に柔らかい剛性感はVWならではの心地良さです。さて長期間におけるトラブルですが、ゴルフについては残念ながら今後付き合ってみないとわかりません。但し今まで所有したドイツ車においては故障と言える故障が無かった事から信頼しております。同ブランドの先代ポロを所有していた頃も故障は皆無でした。
書込番号:5055430
0点

Gute Fahrenさん
こんばんは。また返答下さりありがとうございます。
大変楽しく、そして羨ましく読ませていただきました。
お陰でGLIよりもR32に心が傾きそうです(笑)ゴルフのボディを強力なエンジンで操るのは相当楽しいことと思います。きっと山道、高速どちらもこなせる一台ではないでしょうか。
実は私も先日申し上げた国産ミニバン以外に10年以上前のドイツ車を2台(中古購入です)所有しております。
古い車ではありますがGute Fahrenさんの仰るドイツ車の良さは少からず理解できているつもりです。
高速での安定感は乗った者にしか分からないものがありますよね。ただ、私の車は至る所壊れては直しの繰り返しで、安心して乗れるドイツ車を一台欲しいと思っていました。
お恥ずかしい話、その中でGLIはギリギリ手が届く範囲内なのです。R32欲しくてたまりませんが・・・(笑)
書込番号:5062437
0点



わずか2年後にフルチェンジというこが分かった以上、「待ち」は当然ですね
他の掲示板での情報によると
1、地元欧州での極端な不人気
2、売っても利益がでない構造的欠陥
が2年前倒しでのフルチェンジ敢行の理由だそうです
なにか釈然としませんね
現行ゴルフX、大型化・豪華化したのはアメリカ市場の嗜好に合わせてのことかと思いきや、実は肝心の北米での販売は今だに始まっていません
そしてここにきて、異常な短期での現行モデル打ち切りの決定です
これは、どう考えても怪しいですよ、、、
考えてもみてください
北米に至っては、発売前にして極く短期での次期モデルへの切り替えがアナウンスされてしまっているということですよ
これは明らかな異常事態であり、何か致命的な欠陥があるのではと疑われても仕方がないでしょう
日本では販売好調も伝えられるゴルフXですが、メーカーから納得のできる説明がなされるまでは購入は控えるべきと思います
とにかく、怪しすぎます!!
書込番号:5042465
0点

次期ゴルフYと現行のXを比べて、どちらが買いかと言われれば、非常に迷いますね。フルモデルチェンジを早めた理由としては、現行型の生産にコストがかかり過ぎるということがあるようです。これは実際に乗ってみると分かります。レーザー溶接やリアサスペンション、フル装備の安全電子デバイスを考えると、一見高く見える価格が割安に思えてきます。当然乗り味にもWからは格段の進化が感じられます。次期Yで当然考えられるコストダウンが、どの辺りにどの程度出てくるかを考える必要があります。ゴルフという車は、全世界で大量にしかも長期間に渡り作り続けるという前提でコスト計算して作られています。個人的には、現行Xがきちんと金と手間とかけて作る最後のゴルフになるのではと心配しております。たしかに次期Yはスタイリッシュになるでしょうし、最新技術も盛り込まれることと思いますが、車としての本質の部分(ボディー、サスペンションetc.)に明らかなコストダウンが見えると魅力を失ってしまいます(メルセデスでさえそういったところが見られます)。そういった意味で現行型を買うというのも、きちんと金と手間をかけて作り、しかも3年目に入り熟成も増してきたゴルフを手に入れるという意義はあると思います。
現行型の売れ行きが思わしくないのは、W(Vから比べるとかなり高級志向になりました)が多く売れたのとエクステリア面でXに革新的な変化がなかったのが原因ではと思います。Wのオーナーは、おそらくYが出るまで待とうという気でいると思います。Xの例を見ても分かるように、新型が出てから3年目辺りで熟成が進んできます。2008年の秋にドイツデビューなら日本上陸は2009年春、そして熟成が進んでくるのは2011年あたりになる計算になります。5年後に買うなら熟成が進んだYを変えますが、その頃はガソリンエンジンの位置づけが随分変わっているかもしれませんね。そのときになって、やっぱりXはいい車だったなぁ、てなことになるかも・・・。
以上、長文になって失礼しましたが、あくまで個人的所見です。いろんな方のご意見をお聞きしたいですね。
書込番号:5047609
0点

次期ゴルフというかVW自体コスト削減が決まっているからVを買っても良いかもしれませんね、自分の場合Vの内装がGTXのレザーを選ばない限り暗い色しか無いので諦めましたけどGLiでベージュがあれば買ってました。ビートルとジェッタが最大のマーケットである北米の近くのメキシコで全量製造して世界中に輸出しているように(ロサンゼルスに行くとゴルフ自体も小型ハッチバックも少なくジェッタとシビックセダンが人気)コスト削減が決定している以上、何年か先には、アジア向けには、中国製だったりして、VWは今後5年で20モデルを出すそうです、10モデルが既存のモデルチェンジで10モデルがニューモデル。こうなると1車種にコストかけないですね。
書込番号:5051289
0点



91年式のゴルフUに乗ってます ゴルフマニアな方いらっしゃいましたら教えて下さい
車高を下げたときリアの車軸が右にだいぶんズレてしまい タイヤとフェンダーが擦ってしまいます ホイールは7Jでオフセット+27でタイヤサイズ195ー50です
調整式ラテラルロッドは無いので何も出来ません
それともう1点ですが ブレーキの踏み代が頻繁に変わります センサーに異常があるときにこの症状が出るらしいですが 液量は充分あります 一体 どこのセンサーに異常があるんでしょうか?ブレーキローターが摩耗してますが 原因はそれでしょうか?踏み始めを強く踏めば問題なくブレーキング出来ますが 緩く踏めばスゴイ奥まで踏み込まなければブレーキが作動しません だれか教えてください
0点



昨日首都圏のディーラーにおいてR32の商談をしてきました。冷やかしではなく、条件が合えば買うつもりということを伝え商談に望みましたが、セール氏曰く、「特別の車種なので」と、値引きは0円。サービスなどで多少の歩み寄りがあるかと思いましたが、全く何も提示してもらえず、あまりの強気な姿勢にちょっと気持ちが引いてしまいました。確かに値引きを要求して買う車ではないのかもしれませんが、‘買ってもらいたい’という気持ちが感じられず、ちょっとがっかりでした。R32の商談はこんなものなのでしょうか?
0点

車が特殊ですからね。
趣味嗜好の傾向が強い商品は安売りしない方が、
買った人の優越感を増強します。
欲しい者は金を積め・・・ってことですね。
じっさい、何回か足を運んで、
買う意思が通じれば、少しは値引きがあるでしょう。
書込番号:5022769
0点

やっぱりそうですか…
でも、あまりにも‘買いたい人だけが買えばいい’みたいな雰囲気があったので、商談を中止してしまいました。(ここで国産車ディラーなら必ず、すぐ後から条件を譲歩した連絡が来るのでしょうね。)それから全く音沙汰も無い状況なので、こちらから同じディラーには何となく行きづらい気もします。因みに、R32の、納車は、いつになるか全くわからず、秋くらいになるかもしれないとの話でした。さて、どうしたものか…
書込番号:5024281
0点

昨年GTIを買うときも同じような状況で、ある系列ではほとんど値引きできないと言われたのですが、別系列のディーラーはそれなりの値引きを提示してくれました。いくつかの店を回ってみたほうが良いかと思います。
書込番号:5024562
0点

以前マツダ・ロードスターのM2−1001というスペシアル300台限定生産モデルを抽選の結果、購入権利が当たり買入しました、もちろん値引きはゼロ円。
車本体が340万円プラス、エアコンなどを後付けで税金を含めてほぼ400万円位かかりました。
もちろんキャッシュ払いです。
やはり趣味の車の値引きはむずかしそう。
最も7年以上使用して170万円で即業者に売れましたからこの手の車は売る場合は楽です。
車の程度はセカンドカーのために走行二万キロプラスで程度は最高ですが。
買った方は購入価格が200万円以上らしいですが前から欲しくて探していてやっと買えたのでもう売らないそうです。
余談ですが友人の外車販売会社の社長の話ではこういう車好きのお客は何でも凄く詳しいのは良いとして話が他の車に飛ぶし、話が色んな車に乗ったという自慢話も含めてくどく、買うまでのお付き合いが大変、もちろん他の業者の知り合いが多くて余り良いお客ではない場合も多いそうです。
当然小生もその口だ、そうであります・・・・・!
書込番号:5024853
0点

2月契約で3週間で納車となりました。(黒4ドアレカロ)
値引きねばって11万。下取り15万上乗せ(買取店なみ)でした。趣味性が強い上に展示車なし・試乗車なし。それでもいいという人以外にはお勧めできません。
ちなみに2ドアは新規輸入がストップ。4ドアレカロも無くなるみたいです。
書込番号:5025763
0点

もとかぶとむしさん
当方の値引き0円、下取り査定のUPも断わられの撃沈状態からすれば、なんと凄い条件でしょう!羨ましい限りです。地域や時期の違いがあるとは思いますが、もっと粘れば多少の好条件が引き出せるのかな?もう一度アタックを開始してみようかと思います。貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:5026269
0点

3月末近くの決算時期に買う寸前まで行きましたが諸事情により断念(諦めてはいないです(^_^;))しました。あまり期待してませんでしたけどDUO系で20万以上の値引き提示されましたよ。
4月以降の商談だとタイミング的に渋くなるのは仕方ないのかもしれませんねぇ・・・
書込番号:5040512
0点





エアコンをかけたり暖気したりしてしばらくすると、車内がガソリン臭くなります。(エアコン・暖気をしなければ大丈夫です。)結構ひんぱんになる為見てもらったのですがガソリン漏れもないしどこも悪くないので脱臭剤など入れてみてとの事でした。他にこのような方いらっしゃいますか?
0点


2005/03/14 16:59(1年以上前)
ちょっと遅いレスですが、私の乗っていたG III Wagonも同様の症状に昨年末なりました。
原因はわからないのですが、突然エアコンで暖気すると室内にガソリン臭が漂うようになり、気になり見てもらったのですがやはり異常なしでした。結構気分が悪くなるのでしばらく(約1週間くらいだったと)エアコンを使わなかったのですが、いつのまにか治っていました。
書込番号:4070824
0点


2005/03/15 01:39(1年以上前)
MIN〜Nさん こんばんは
車内がガソリン臭くなるとの事ですが現在お使いのゴルフは何年式ですか?もしお使いのゴルフがゴルフ4の初期モデルならば燃料ポンプからのガソリン漏れがある場合がありリコール対象になっていると思います。
書込番号:4073578
0点

もう解決済みと思いますが、今後このレスを見る人のためにも…
05年型のX−Eですが、納車直後から、朝一番の始動後しばらくはガソリン臭がひどかったのです。ところが冷却水温が上がった後の再始動ではそれほどでもないため、ディーラに持ち込むたびに、「燃料系はチェックしましたが燃料漏れはありません」で済まされていたのです。
ところが1年目を迎えるあたりから、駐車位置のオイルパン下にオイル漏れの跡が残るようになり、軽板金を依頼するついでに再度、ガソリン臭の原因とオイル漏れの箇所をチェックするように依頼したところ、なんと1月入院する騒ぎに…
修理完了後(保証修理です)の説明では、ガソリン臭とオイル漏れは関連があり、ブローバイの経路にあるバルブに不具合があって、結果ブロ−バイが漏れてガス臭いわ、クランクケースの内圧が上がってオイルが漏れるは、ということだったようです。ディーラでも当初はこの2つが関連あるとは思わず、オイル漏れも特定条件下でないと発生しない(クランクケース内の圧が上がらないと)ので、究明に時間がかかったとの説明でした。
書込番号:5039063
5点



初書き込みします。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
当方99年式ゴルフ4(1.8リッター・エンジン形式AGN・只今6万km走行)に乗っています。
エンジンが冷えた状態で乗り出した時、ゆ〜っくり発進しても毎回スポーツモードになってしまい、なかなかシフトアップしません。その後4速まで行くとだいたい安定はするのですが、なぜでしょうか?普段は人に迷惑がかかるほど安全運転です。一度ディーラーでECU(CPU?)をリセットしてはいるんですが…
燃費向上を狙う意味でアーシング、バッテリーの強化器具、プラチナプラグ等を付けていて、アクセルの反応が良くなり過ぎたせいでしょうか?加齢によるものでしょうか?ゴルフ4オーナーの皆さんもそうなのでしょうか?
どなたかスポーツモードのような回転数を上げ気味にならず、シティモードに戻すやりかたをご存知ありませんか?
(長文読んでいただきありがとうございます。)
0点

その現象はいつ頃から出始めたのでしょうか?
燃費向上パーツを付けてからですか?
バッテリー強化器具には、車との相性が合わない物があって、ECUを誤作動させる場合があるようです。
一度外して確認して見てはいかがでしょうか?
書込番号:5007287
0点

NORINORI-xさん、返信ありがとうございます。
たしかに様々な燃費向上グッズをつけはじめてから激しくおかしくなってきました…
バッテリーの強化のやつは、○び〜たという延命装置でした。はずして様子を見ようと思います。いろんなグッズの恩恵をそのままに、なんとかやり過ごそうと思ってたんですが、相性の問題もあるんですね。それならECUを何度リセットしても無駄かもしれませんね。
勉強になりました。
書込番号:5009915
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,210物件)
-
ゴルフ GTI 正規ディーラー車 ワンオーナー車 5MT インタークーラーターボ 純正16インチアルミホイール 純正オーディオ キーレス ヘッドライトレベライザー ドアバイザー 取説記録簿
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ゴルフR アドバンス Democar 2025年モデル 19インチホイール 4motion デジタルコックピット
- 支払総額
- 684.8万円
- 車両価格
- 657.0万円
- 諸費用
- 27.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 700km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ GTI 正規ディーラー車 ワンオーナー車 5MT インタークーラーターボ 純正16インチアルミホイール 純正オーディオ キーレス ヘッドライトレベライザー ドアバイザー 取説記録簿
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 20.0万円