ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 17〜847 万円 (1,080物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ゴルフ 2021年モデル | 902件 | |
| ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | |
| ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | |
| ゴルフ 2004年モデル | 118件 | |
| ゴルフ 1998年モデル | 7件 | |
| ゴルフ(モデル指定なし) | 13180件 |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 12 | 2020年8月6日 15:22 | |
| 14 | 6 | 2020年7月30日 21:31 | |
| 27 | 10 | 2020年7月29日 08:46 | |
| 122 | 28 | 2020年7月29日 07:09 | |
| 41 | 7 | 2020年7月27日 08:29 | |
| 10 | 7 | 2020年7月26日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2014年秋、ゴルフ7-GTI(走行距離4桁台)を正規Dで(新車保証継続)で購入しました。
ところが冬前から、ACC(アダプティブクルーズコントロール)の不具合発生が複数回発生の為、正規Dに陳情しておりました。
★不具合の説明。…ACC起動走行中、急にアラート音と共に「ACCデータセンサーなし」の表示とグリーンランプがオレンジに変わって前方車両との距離間調整が不可になり、スピード調整する為に咄嗟にブレーキとアクセルを調整しなければいけなくなる。⇒ACCの機能を果たさない為、走行中危険である旨を都度、正規D担当へ陳情。
不具合発生と正規D対応の記録です。
@昨年冬前に発生3回目で、D対応:センサー清掃で様子見するも無くならず。
A今年春点検時に発生累計8回目で、D対応:センサー清掃で様子見するも無くならず。
Bその2ヶ月後、D対応:センサー交換調整で様子見。
Cその後、また2回発生。 都合約10回発生です。
いきなりアラートが出ると本当に慌てます。 ボタン押しても復旧しませんし。(長い間経過しないと戻りません)
ACCって本当に便利なんですが、ここまで不具合が発生すると正規Dの対応も?になりました。
皆さんで同じ症状になられた方いらっしゃいませんか? 発生回数はどれ位でしょうか?
これから何処にどのように対応をすれば良いのか、考え中です。 宜しくお願いします。
7点
それはそれお気の毒ですね。
私の場合は、同じ症状ではないですが、ACC走行時の自動ブレーキがヘッドrestにガクンと首が当たる急ブレーキをかける現象が起きました。
当然Dでテストしても異常無しと回答でした(苦笑)
そこで、ドライブレコーダーの画像を確認してみて下さいと要請しました。
すると首を打ち付ける際に何だこれはと録音されている画像で、ボンネット箇所が沈む現象をDで確認しました。
対象方法は、1度ACCのデータを初期化してそうです。
その後3ヶ月間全く支障無くACCが作動しています。
スレさんのとは、異なる症状で参考になら無いかもしれませんが、データの初期化は、されたのでしょうか?
書込番号:18877108 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
haru&riki さん、ありがとうございます。
データの初期化ですね。
D対応は最初と2回目が「清掃」。
3回目が「センサー交換とレーダー校正」でした。
初期化は全く聞いておりません。 1度確認してみます。
ログは残っていた様ですが、都度写真取れないので・・・ドライブレコーダーって役に立ちますね。
書込番号:18877135
3点
2015/04 MY2015 GTIを購入しました。
現在、1600km走行ですが、慣らし中(1000km未満)一度だけ同じ症状になりました。
首都高を走行中同じようにMFDに表示され暫く再設定できませんでした。
その後は発生していません。
ACC利用中もいつでもブレーキを踏めるように意識しないといけないですね。
書込番号:18880124
3点
takbee さん、ありがとうございます。
やはりこの症状が私のGTIだけではないのが判りました。
VWの謳い文句では、「ACCは走行ストレスを軽減する為の装置」なのに、これ程ストレスを受けるとは思いませんでした。
仰る通り、起動時は要注意ですよね。
また症状が発生したらで結構ですので、走行距離を教えて下さい。 宜しくお願いします。
書込番号:18881361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
解決済みとのことですが、私も気になっていたので共有です。
2013年冬購入7GTI、現在走行距離9000kmです。ACC設定中にデータロストのアラートは出たことはこれまでないのですが、通常走行中で何度か確認しています。しかも同じ場所で。。。
電車の線路に並走する高架の一般道路です。線路の電磁波などがセンサーに影響するのでしょうか。。
Dにも報告しましたが、あくまで補助機能とのことで明確な要因は不明でした。
ACCは個人的に大のお気に入りの便利機能です。
レーダーセンサーの実力や限界も把握してストレスなく使用したいですよね。
書込番号:19009445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>黒7GTIさん ありがとうございます。
実際には未だ解決に至ってません。
Dに3度陳情してセンサー交換した筈の後、それでも直ぐに同じ症状が出ました。センサー交換をしてテスト走行もして納車された筈なのに同じ症状が出たので、結局、DとACC不具合有無でモメました。再度Dで調整させ現在走行確認している所です。
今の所、センサーデータなし の症状は出ていません。
多分、今回の調整でやっとセンサー交換したか、レーダーの調整をしたのだろうと思います。マトモな車両を提供出来ないDの対応は信用できませんよ。
この症状は決して安全な状態では無いので、黒7GTIさんもお気をつけ下さい。
また何かあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:19009767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>GY20140821さん
また同じ現象になりました。
首都高神奈川線下り生麦あたりでしょうか…
前回と同じような箇所でbeep音とともにMFDに表示が出ました。
#前回書き込んだ時も首都高神奈川線下り生麦あたりです。普段から走っていますが、今回と合せて2回です。
但し、今回はACCを使用していません。
走行距離は、3,600km程です。
今度、発生したらうちもディーラーに持ち込もうと思います。
書込番号:19201516
6点
>takbeeさん
そうですか、今回はACC起動していないのに 「ACCセンサーデータ無し」の白文字アラート表示ですか?
それとも真っ赤なアラートですか?
私の場合は全て起動中に何度も症状が出ましたので、その後Dに不具合を陳情し、
Dの対応は@センサー交換して様子見、Aその後も出たのでレーダー波の校正をして今になります。
ですが、今朝も出ました。 ただ、今まではリカバりーに時間が掛かっていましたが、今では数秒後にリカバりー出来ています。
Dの話では、「ACCセンサーデータ無し」のアラート表示が出た後、ACC不具合を示すオレンジのマークが出っ放しの場合で、
元に戻らない場合は「故障」との事でした。
しかし、VWの不正事案も出ておりますし、早めに持ち込まれた方が宜しいかと思います。
書込番号:19201606
2点
>GY20140821さん
補足します。
ACCモードですが、使用していなかった状態です。
伝わりますかね…
車が多くACCを自分でブレーキ踏んでキャンセルしていた状態です。
Beep音と赤い!画面が出て通常の画面に戻りました。
また同じ場所で試してみます。
書込番号:19211492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>takbeeさん
ありがとうございます。
理解できます。
赤い画面って車と車線が赤いのですね。
記憶が曖昧ですが、前方車両が割り込んで来た時にビープ音とこの画面が出ました。
でも、何も無いのにアラートは困りますね。
書込番号:19223839
1点
何度か回答させてもらってが、この事象はゴルフのACC特有のものの様です、@必ず同じ場所でどのゴルフも発生します、これはDでは治せないので、自分で走り特定しました、A発生場所には必ず高架がある、それも新幹線とか高速とか大きな高架である、B発生高架は斜めに横切っている、C他のゴルフでテストしても頻繁に発生する、D車線保持装置の無い車種では発生しない、以上の事からおそらくACCレーダと単眼カメラのデーターが高架の影響で乱れてデータ不一致になった時にフュエルセーフモードに入るのではともいます、ACC不作動中でも同症状が発生するのはレーダーセンサーは常に前方を監視作動しているからだと思います。
生麦付近で不作動になった方、グーグル地図で見る限り立体交差が有る様ですが、いかがですか、今、ドイツで対策検討中というDの話で期待せずに待っています、これだけ台数を売ってしまったのでそう簡単に改善対策を実施しないでしょう、やればリコールになり今のVWにはその体力は無いでしょう。
書込番号:19265303
8点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ハイライン以下は乾式です。GTIやRが湿式。
書込番号:23565221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>daelimさん
こんばんは。
走行性能のところを見てもらうとわかると思いますが、
7速DSGなので乾式だと思います。
2014年7月22日 TSI Highline
https://kakaku.com/item/K0000512194/catalog/GradeID=26920/
2015年7月28日 TSI Highline
https://kakaku.com/item/K0000512194/catalog/GradeID=30690/
低排気量モデルは大体が7速DSG(乾式)でしたよね、確か。
書込番号:23565231
1点
>daelimさん
余談ですけど、リコール対象かどうかと、対応が終わっているかは確認しておいた方が良いかも。
確認済ならご放念ください。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/etc/recall.html
2020年4月2日:外-2978
2020年4月23日:外-3028
書込番号:23565241
0点
>daelimさん
乾式7速のDSG、型番はDQ200と呼ばれるものです
ゴルフに限らず搭載の車両はほぼ全てがリコールの対象になっています
確認されてみてください
書込番号:23565519
0点
買ってから??
普通は買う前に情報を集めますが…。
書込番号:23566142
7点
皆さん情報ありがとうございました。
BAは一番早かった「正卍さん」にさせて頂きました。
てっきり年式で乾式湿式の違いだと勘違いしてました。
>でそでそさん
>@starさん
リコールに関しては車台番号で検索したところ該当しないようでした。
ですが、乾式と言う事なので十分気を使いながら付き合っていきたいと思います。
またつまらない質問等するかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:23568903
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。
当方のゴルフは、2016年式のハイラインなので、7で良いのかな?今年2月の点検でDSG不良が見付かりメカトロ等、見積ベースで、23万円分の修理をしてもらっています。延長保証は入っていましたので、保険対応でした。修理時の走行距離は、32000キロ位だったと記憶しています。8月から5年目に突入、あと最低5年間は乗りたいので、もう壊れない事を祈るばかりです。やはり、半年、1年点検を必ず受け、延長保証加入は必須と思います。
書込番号:23560703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっ、ごめんなさい。リコール対象にはなっていない年式であることを書き忘れていました。
書込番号:23560707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車猫次郎 様
返信をありがとうございます。
7.5でも完治していないですかね。中央の購入どうしよう。
書込番号:23561154
1点
>talkingHeadsさん
DSGには乾式と湿式の2種類あります。
湿式6速、7速を採用しているのはトルクの許容量からハイパワーのGTIとRだったと思います。
オールトラックもそうかもしれません。
トラブルが出ているのはほとんど乾式7速のトレンドラインからハイラインまでの1200と1400の排気量になります。
湿式にはゴルフ6R、AudiのA4のquattroと乾式のゴルフ7.5のコンフォートラインを所有していますが、DSGは絶対湿式を選択すべきです。
発進時、加速減速時でも滑らかさは明らかに異なります。
2018年式のゴルフ7.5は乾式ですが、発進時には若干のもたつきがあります。
特にオートパーキングかな? ブレーキを踏まなくても停止している機構ですが、ここから発進する時に乾式は引っ掛かりがありますが、湿式は滑らかに発進しますなどフィールは湿式が上です。
オイルで冷却出来る湿式とそれが出来ない乾式との熱対策の構造上の違いで仕方が無いのかもしれません。
試乗して違いを体感される事が一番かと。
書込番号:23561439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
23年9月購入の6CLですが4年目9万`時にメカトロを交換しました。これは5年保証期間中だったので無償でしたが、7年目19万`時にクラッチ板を28万円で交換しています。これ以外の大きな故障はなく、現在、25万`ですが気に入っているので9年目の車検を予約したので30万`超えまで乗り続けます。
書込番号:23562357
7点
2018年コンフォートライン7.5です。
2年経ちました。
出だしのもたつきがたまにありますが、走行していくうちにスムーズになります。
DSGそのものは改善されていると思いますが、プログラムがStop&Goの多い日本仕様になっていない気がします。
書込番号:23563124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様、
おはようございます。
私が中古車を購入するのであれば、ディーラー系で年式の新しい7.5を選びます。
個人的に、フロントのバンパー周りのスタイルは、シンプルな7が好みですが、信頼性が少しでも高い方が良いですもんね。
書込番号:23563212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車猫次郎 様
やっぱりそうですよね。私も7の方が好みです。7でリコールを出しているので、
DSGは完全に改良されていると思いたいですが、他の国(中国、US)では保証が10年らしいですね。
日本は馬鹿にされている。
書込番号:23564211
5点
スレ主、talkingHeadsさんの仰るとおり、保証期間に差があるのは、私も不満です。せめて5年でしょうと思います。
他方、親父ランナーさんの投稿は、長期所有の励みになりました(28万円は、私にとって高額ですが、所有年数で割れば数万円と思える位の年数乗りたいです。)。
書込番号:23565473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リメイン・イン・ライトはいつ聴いても素晴らしいです。
ワシが選ぶロック名盤のトップ5に入ります。
書込番号:23565599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、CL Meisterを希望Noで購入しました。
車検証を見たら納車日の1週間前に既に別Noで登録されていて、その後、私の希望No付きの車検証になっていました。
車検証は、1週間前の登録証とNo変更した登録証があります。
これは新古車あっかいでしょうか?
今後の下取りや売却に影響はあるのでしょうか?
自動車保険の関係でその様な登録をして販売したのでしょうか?
販売店の担当者に確認してみますが、てっきり、希望Noが初期登録されていると思っていたので残念で仕方ありません。
過去にもこの様な販売方をされた事はありません。
非常に不愉快で仕方がありません。
中古車購入なら仕方ないですが、新車で同じ経験をされて購入された方はいますか?
書込番号:23552041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「新古車」=法律上では中古車扱いになる為『未使用車』になります。
手違いで登録してしまったのか、ノルマ達成のために先に登録したのか、
それは担当者にしかわかりません。
書込番号:23552056
![]()
5点
納期はどれくらいかかりましたか?
数カ月というなら新車の可能性は高いでしょうし、数週間なら新古を含む在庫車かもしれません。
そもそも新車を買ったんですか?
販売店の在庫車(新車同等のレベル)の中から選んだ車ですか?
ちなみに私は希望ナンバーを忘れられて登録され、後日希望ナンバーに変更して納車された事あります。
書込番号:23552077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
真っ新の新車ですよね?でしたら担当者が希望ナンバーだったことを忘れて通常のナンバーで取得後気が付いて変更したんだと思いますよ。
書込番号:23552079
3点
納期は約1ヶ月で、新車購入で契約しました。
契約時点で担当者には、希望Noでお願いしますと伝えてあります。
担当者からも希望No取れましたと言っていました。
書込番号:23552093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>越前屋忠相親父さん
私も同じでした。 3月24日に新車契約して、その日に車庫証明提出。ディーラーの希望で3月中に登録したいとの事で、一度普通に登録してから、改めて希望ナンバーに変更しました。 費用はディーラー持ちです。 登録は両方共、私の名義でしているので中古車には当たらないと思いますよ。
希望ナンバーは予約制なので即日登録だと間に合いません。スレ主さんのディーラーも月末で登録を急いでいたのでは無いですか?
まあ、外車は下取り激安ですので、新車でも新古車でも同じっちゃー同じですが。
書込番号:23552104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>じゅりえ〜ったさん
ディーラーはVGJに注文豊橋のモータープールに陸揚げされた在庫車から希望にあう車を注文しますので、発注から納車は早いですね。 ドイツ本国に注文もできるみたいですが 納期は半年以上かかるとか、値引きもして頂けませんしね。
書込番号:23552146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1年落ちで半値まで落ちる輸入車はリセール気にしなくて良いです。
書込番号:23552177
9点
まずディーラーに確認。
書込番号:23552217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>車検証は、1週間前の登録証とNo変更した登録証があります。
希望ナンバーのためナンバー変更されても元々名義がスレ主さんのまま変更ないなら、いわゆる登録済み未使用車(中古車)にはなりません。
希望ナンバーにし忘れてた担当者の単なるミスか、ディーラーがノルマ達成のため登録を急いだためのナンバー変更かでしょうね。
書込番号:23552228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
希望ナンバーも抽選になる番号もありますからね
書込番号:23552267
1点
皆さん、連絡ありがとうございます。
皆さんの返信から、登録を急いだのでしょうと推測をしますが、祝日でディーラーが休みの為、25日に担当者に確認してみます。
書込番号:23552382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あるディーラーの話ですが、
「登録しないとオプションを付けたり出来ないので・・・」
と、言われて、デメリットは?
と聞いたら
「ない」
と、言われたのでGOしましたが。
車検も問題ないそうで、希望ナンバーが10日程
かかる期間分だけ納車が遅れるのを早める為だそう。
前に1度、登録月の翌月に納車にしてもいいかと
言われてOkしましたが、車検が1ヶ月早まって
(例えば、1月登録の2月納車で、損した感じ)
未だに嫌な気分です。
書込番号:23552407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
希望ナンバーって即日交付じゃないんですか?
陸運局によるんですかね
私が自分で取得したときは即日交付でした
書込番号:23552676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人気のあるNoは、抽選になります。
抽選に当たらなければ、当日発行とはなりません。
書込番号:23552727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>越前屋忠相親父さん
初めの登録は「誰の名義」になっていたのでしょうか?
もし販売店名義だったとしたら、形式的には”中古車の購入”にみえます。
書込番号:23552741
1点
>越前屋忠相親父さん
抽選対象の指定ナンバーだったのでしょうか?
それならとりあえず違うナンバーでの登録もあるのかもしれないですね
書込番号:23552960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>越前屋忠相親父さん
外車で納期1ヶ月ということは、ディーラーの在庫ですね。
未使用ですから新古ではないデスネ。
もとから純粋な新車では無いので、気にしないのが一番かと思います。
注文受けてから海外で作って、船便で輸送したら三ヶ月以上かかりますよ
書込番号:23552972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>越前屋忠相親父さん
ゴルフは某トヨタ車とは楽しみ方が違う車です。(笑) 直進性やスタビリティ、静粛性、安全装備など、値引きも含めて考えると同クラスの国産車より安く購入出来る唯一の外車ですので、緩ーい気持ちで運転を楽しみましょう!
書込番号:23553007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
笑える回答がいっぱいありますが、
時系列を追えば新車で間違いないでしょう。
注文から希望ナンバーでの納車まで1ヶ月。
納車の1週間前(注文から3週間後)に通常ナンバーでの登録。
月をまたぐ1週間で有れば、販売実績の為に登録を急いだんでしょうね。
6/5契約 6/28通常ナンバーで登録 7/5希望ナンバーへ変更、納車って感じか。
月をまたがないのであれば、単純に営業のミスの可能性もありますね。
通常ナンバーで登録して納車準備してたら希望ナンバーだった事に気付いたなんて。
いずれしても25日に営業にスッキリするまで聞いてみる事ですね。
昔は新古車って言ってましたが、今は登録済未使用車って呼び名です。
この場合は、登録日は絶対に注文日(契約日)より前に他名義で登録がされてます。
あと国産車は今は契約後発注ですが、
外車の場合は売れ筋モデルは予めごっそり運んで陸揚げ後、ヤードで保管してます。
ゴルフのマイスターシリーズなどはこの典型でしょう。
書込番号:23553088
3点
皆さん、連絡ありがとうございます。
ディーラーの担当者に確認して来ました。
納期を優先しての担当者の独自判断をしてしまったとの事で、平謝りをしていました。
独自判断の前に連絡をするべきと、苦言を呈しておきましたが、購入した側からはスッキリとは行きませんね。
担当者を信じていただけに残念です。もう、売却したい気持ちです。
書込番号:23556749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
VWディーラーの態度についてですが、接客態度が良くないことに加えてちょっと腹立たしい話があるので相談させてください。
今年の2月に運転席側のパワーウィンドウが窓落ちしました。
直後に一度自分でドアトリムを外したのですが外したところでどうにもならない事を悟ったのでその場はすぐに車両状態を復元してディーラーに持っていきました。
店舗はサーラカーズジャパン系列のVWディーラーです。
その後修理から帰ってきて何事もなかったのですが、先月ドラガラスにフィルムを貼るためにドアトリムを外したらインナーハンドルにツメでとまっているはずのワイヤーとインナーハンドルが透明の接着剤でとめられていました。
ディーラーに入庫した後板金屋さんに車を預けていましたがそもそもドアトリムを外す作業は行っていないし板金屋さんは黒色か灰色の接着剤しか使わないとのことでした。
VWディーラーに電話で確認すると現物をみて確認するとのことで先日車を持っていきました。
リコール対象車か調べる作業に1時間も中間報告なしで待たされましたが笑
結果、窓落ち時に作業したのは工場長だったようですが、うちではやっていないの一点張りでサービスはこちらを疑うような言い方までしてきました。
以前、車検時にこの工場長は要らないと言った燃料添加剤をいれ、確認もせずに一番高い洗車をしてくれました。勿論私の自費です。なのでこの工場長はあまり信用ができません。。
ディーラーに車を預ける直前に接着されてないことは確認していますし、板金屋さんの証言といいディーラーの工場長が一番怪しいのですが店舗全体で対応が良くないので次から他のお店に行こうかと考えております。もっとも次に近い店舗もサーラカーズジャパンの系列ですが。。笑
もともと壊れてたり不具合があったわけではありませんが、客の車を勝手に接着剤で補修するのはどうか思うので、単純に謝罪をしてくれれば済む話だと思います。
壊されたりしたわけではないので交換を強要するつもりはなく、再発防止に努めてほしいだけです。なのに非を認めない工場長はなんなのでしょうか。。本当に工場長がやってなかったら誰がやったのでしょうか。。。
これでもしワイヤーが切れて交換となったらワイヤーだけでなくインナーハンドルまで自費で交換させられることになりますよね。。
この話はサーラカーズジャパンにするべきでしょうか?フォルクスワーゲンジャパンにするべきでしょうか?
書込番号:23560619 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
長たらしい書き込みだけど、
聞きたい質問は >この話はサーラカーズジャパンにするべきでしょうか?フォルクスワーゲンジャパンにするべきでしょうか?
それならば、気のすむまで自前ディーラーととことんやりあって、同時にインポーターとも現状報告として相談すればよかろう。
書込番号:23560671
3点
フォルクスワーゲンジャパンは関係ありますか?
書込番号:23560720 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
店舗の長と工場長は別人ですか?
店舗長が別にいるなら店舗長に苦情を言い、店舗長がだめなら系列店の長に苦情を。
書込番号:23560725
3点
>yuuugさん
信用できない人が工場長をやってるところに修理に出したのが失敗でしたね。
ご自身の気持ちが収まるのであれば、両方に苦情を言ってみたらどうですか?どっちに言えばいいか分からなかったから、とりあえず連絡したということで。
ただ、何らかの対応してもらえるかは分かりません。
余談ですが、以前乗っていたBMWが窓落ちしたときは、窓枠と窓との隙間をヘラで押し広げ、そこからガムテープを押し込んで貼り、上に引っ張ると窓が上がってきました。かなり重いですが、窓を上まで引っ張り上げたらまた落ちないようにテープで固定すると窓は閉められます。とてもカッコ悪いですが、これで修理工場まで持っていきました(笑)
また窓落ちしたときのご参考に。私のは2回ほど窓落ちしました…。ただ、2回目はワイヤーがしっかり絡んでたみたいで窓が上がってきませんでした。
書込番号:23560777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yuuugさん
整備士の方にも良心的な人と悪代官的な方がおられるので、お気おつけください。
整備士の方が仮に壊したとしても内部ならばれません?
バレても話術でごまかされる?
私は、エンジンオイル交換の再、ミラー付け根亀裂とアルミホイールをキズつけられましたが[自宅で気づき]担当整備士は下を向いてソワソワ[終わりました] だけでした。何も言わなければばれないみたいなー
まだ私のは序ノ口ですよ。
評判のよい所見つけるしかないです。
書込番号:23560786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あえて登場させた 板金屋 って
全く違うバンパーとかを触ったの?
書込番号:23561067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーに持ち込む前に自分でパネルを開いてしまっている時点で相手の過失を追及しにくい状況を作ってしまっていますね
同系列のディーラーだと異動で今の店舗から人がくる可能性が高いです
もちろん、相性のよくない工場長?さんもです
少し遠くても別系列、すなわちライバル店でお世話になられるとよいのでは?
書込番号:23561292
6点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7ヴァリアント コンフォートライン
2016年式です
表題の通り、エンジンスイッチをオフにした時に連動してルームライトを点灯させたいのですが可能でしょうか?
エンジン停止後にドアを開けると点灯はしますが、前車がエンジンオフで連動点灯するクルマ(N--WGN)だったので違和感があります。どちらもスマートキー、エンジンプッシュスタート式です。
ちなみに前車はエンジンオフ後30秒程度はルームライトが点灯してから消灯する仕様でした(外の明るさには関係なく)。ゴルフの取説にはキーを抜き取るかドアを開けると点灯します と書いてありますが、スマートキーの場合はエンジンボタンを一回押してエンジンを停止した状態を指すのだと思いますが、これは私の認識違いでしょうか。
ゴルフはエンジンオフ後、ルームライトは点灯せず、ディスカバープロの画面は起動したままで音楽も鳴り続けています。ドアを開けるとようやくディスカバープロも電源が落ちます。
個人的にはこの状態も好きではありません。エンジンオフでディスカバープロも即オフにはならないのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:23547935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なんたらラインさん
残念ながらそのような仕様となっています
コーディングでもこの機能の設定変更はできないようです
私も以前に乗っていたゴルフWはキーを抜くとルームランプが点灯しましたし、
エンジンオフで音楽も止まったので最初は違和感がありました
ついでに言えばゴルフZはエンジンオフだけではスマホとのBluetooth接続も維持されているので、
イヤホンに接続をしたい時にはドアを開けて切断するといった面倒なことをしています
書込番号:23547968
1点
其々メーカーや車種の個性ですね。
書込番号:23547986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能ですよ
配線リレーかまして改造しよう
書込番号:23548177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんたらラインさん
そうですか。
私のゴルフ7.5トレンドラインの場合,物理キーで操作する仕様(ベースグレード)ですが,
1. キーをOFFにするとエンジンが停止,オーディオやCarPlayはONのまま,
2. キーを抜くとオーディオの電源もOFFになり,室内灯がつく。(ドアは閉じたまま)
キーの操作だけで2つのモード(1, 2)が選択できるので,便利に使っています。
スマートキーの仕様は良く分からないのですが,ゴルフ7の制御システムそのものには 2のモードがあるはずなので,どこかの設定で選択できるのではないか(?)と思います。
上手く設定方法が見つかると良いですね。
書込番号:23551027
2点
コーディングで何とかならないかと思っていたんですが、無理という情報もありますし、今はエンジンオフ後にカバンの中などを整理したい時はドアを一瞬あけて閉めるという作業をしています。
設定で簡単に変えたいですね。切に。
書込番号:23559973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@starさん
自分も現在はエンジンオフ後にドアの開閉動作をしています。
他の方はこの設定気にならないんでしょうか…
書込番号:23560139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんたらラインさん
設定項目やコーディングで可能ならそうしたいです
それができない以上は人が車に合わせることも必要だと思って諦めてます
書込番号:23560243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,080物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード アクティブクルーズコントロール メモリーナビ 地デジTV ドライブレコーダー ETC DCC
- 支払総額
- 200.3万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円



















