ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,227物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2003年9月21日 13:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月21日 01:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月18日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月16日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月3日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月31日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近、ゴルフWの購入を検討しているのですがEとCLiで悩んでおります。
普段は町乗りと通勤が主な使用用途を占めるのですが1トンを超える車体を1600ccで大丈夫なの?
皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
0点

>1トンを超える車体を1600ccで大丈夫なの?
うちの軽は装備重量で1t超えますよ(笑)
でも、充分走りますね。<<ターボなので、、、、
1600もあれば1.5tくらいまでは余裕では?
書込番号:1909581
0点

何に悩まれているかによりますが、
価格差のみで考えた場合、値引きと下取りを考慮に入れると、
エンジンのことは抜きにしてもCLiがお得に思えます。
参考にならないとは思いますが私の例をあげますと、
1999年式CLiをオプション、下取り無し34万円引きで購入。
当時Eの値引きは8万円程度でした。(今ではどうなんでしょうね?)
結局2年で売却したのですが、
償却費はCLiもEもほとんど変わらなかったことになります。
今のCLiは随分良くなっていると聞いております。
是非ご試乗されてみては?
書込番号:1909594
1点


2003/09/03 09:38(1年以上前)
今どきの車は1,500ccで1t切ってるのなんてめったにないですよ。
ちなみに知り合いでゴルフに乗ってるのがいますが「洗濯機みたいなエンジン」とか言ってますね(意味不明なんですけど)
書込番号:1909799
0点


2003/09/03 10:41(1年以上前)
ちなみに1300のフィットの車重が1t、デミオは1.1tありますね。ゴルフCLiは1,260Kgだしエンジンも3200rpmで最大トルク発生の低回転型みたいだし、大丈夫じゃないですか?
とはいえ1.5tで1600となるとやや厳しいかと。うちのは2000でエンジンは確かに高回転型ですが、それでもキツイです(^^;
書込番号:1909894
0点


2003/09/05 22:41(1年以上前)
ゴルフは統計的に、一番1.6Lが故障少ないらしいですよ。
書込番号:1916777
1点


2003/09/20 15:23(1年以上前)
ビートルで2Lに乗っているんですが、これより遅い車は
乗らない方がいいかもしれませんよ。2Lでも加速悪くて追い越し
や特に進入時には苦労してます。最近回りの国産が速いので、
1.6LのEだと本当に大丈夫ですか?
書込番号:1959406
0点

>1.6LのEだと本当に大丈夫ですか?
エンジンについては乗り方次第でしょうが、
装備、値引き下取りなどを考えるとEを選ぶ理由が私には感じられません。
>2Lでも加速悪くて
私には待ち乗り加速は必要十分だと感じます。
書込番号:1961451
0点


2003/09/21 13:18(1年以上前)
確かに乗り方次第ですね。でもいざいいう危険回避の場合せめて、
GTIぐらいがお勧め。
GTIは音の面でも静かでお勧めです。
個人的にはR32がほしいですが、もう売り切れみたいです。
書込番号:1962620
0点






>ERGO REST さん はじめまして
ゴルフW GTiは、騒音計で測るとそこそこの音量値を示しますが、
耳障りな高周波音はかなり抑えられていて快適です。
(○20km/hでも普通に会話ができます。)
これがCLi等の2L NAエンジンだと随分印象が変わってきますが、
GTiのエンジンはトルク感もあり非常に高質なかんじがします。
なんでシリーズ中GTiだけこんなに静かなのか?
とCGの特集で実験をされたことがあるくらいですから。。。
怖がらずに一度奥さんを連れてご試乗されてみては如何でしょうか?
書込番号:1903023
0点


2003/09/01 13:21(1年以上前)
2001年モデルCli(APK)に乗っています。
確かに、エンジン音は大きいといえば大きいですね。
アイドリング時はほとんど気になりませんが、3000rpmほど
まわせば、それなりに野太い音が伝わってきます。
でも、国産実用エンジンによくあるような、耳障りなものではなく、
また、ちゃんと仕事をしてるな〜っと好感をもてるような
いい音がします。
また、Vに乗っていた友人を乗せたところ、Vより格段に静かだ
との感想をもらいました。
家族がアルテッツァ(6気筒)に乗っていますが、エンジン音は確かに
静かなものの、タイヤノイズ等走行音はゴルフのほうが静かです。
レンタのカローラだとエンジン音、タイヤノイズ双方でゴルフの勝ちかな。
また、2003年モデルからは、エンジンにバランサーシャフトが入っているので格段に静かかつ滑らかになってます。
一度いろいろなモデルを試乗してみるといいと思います。
書込番号:1904448
0点


2003/09/20 15:18(1年以上前)
2Lのニュービートルに乗っていますが、3000rpmぐらいからはうるさいです。ビートルターボにも試乗しましたが、こちらは
全域確かに静かでした。でも、高級車のような静かさでなく回すとタービンの音がかすかに聞こえてスポーツ感が楽しめるものとなっていますね。でも立ち上がりトルクは1.8L特有のやや細さを感じさせるもので、回すとターボの力が出る設定であって、逆に低回転域1000-2000rpmでは2Lと比較すると音もやや静かなくらいで力は同じ位か逆に2Lの方がやや太いようにも感じました。1.8LTは趣味性の強いエンジンですがいくらなんでももうちょっと過給圧がないと面白くない。
標準タイヤのノイズはビートルはかなりうるさいです。気になります。グリップも悪いしハイドロもすぐ発生します。何とかなりませんかね。
書込番号:1959393
0点

たれたれぱんださんはじめまして
>いくらなんでももうちょっと過給圧がないと面白くない。
同感です。折角良いエンジンですから、
最大200PSくらいまで過給してほしいと思います。
アフターECUも検討したことがあるのですが、
奥多摩などではたいていの車に引けを感じたことがないので
(ランエボなどは除く)購入までにはなかなか踏み切れないですね。
2年後の話なのですが、ゴルフX GTiは2L 200PSらしいです。
タイヤについては他車ですが[1855551]のスレッドに
私のことが少し書いてあります。
以前2LのCLiにも乗っていたのですが、
特にコーナーでのスキール音はGTi共に凄かったです。
交換して随分良くなりましたよ。
書込番号:1961325
0点





ゴルフWを中古で買おうと思っています。
故障するのは覚悟の上で買おうと思っているのですが、パワーウインドウやエンジンに関するトラブルが多いように思い、気になります。
実際どんなトラブルが多いのでしょうか?。また修理費は、どれ位かかるのでしょうか?。
ちなみに購入したいと思っている車の年式は1999年〜2000年式、排気量は1.6Lを買おうかと思っています。走行距離は、3万キロ位を狙っています。
0点


2003/09/16 08:30(1年以上前)
ゴルフはよくパワーウインドゥが落ちたまま上がらなくなるって聞きますね。
書込番号:1947498
0点


2003/09/16 22:41(1年以上前)
私は新車(02モデル)購入1年後、助手席側のパワーウィンド落ちを経験しました。保障期間内でしたので、無償修理となりましたが、モーターとレールを繋ぐ樹脂パーツの強度に問題があるそうで、落ちた助手席のドアのパーツは金属製に交換されましたが、他のドアはそのまま樹脂パーツの為、落ちる可能性ありです。
でも、総合的に見ていい車だと思いますよ。
書込番号:1949329
0点

>モーターとレールを繋ぐ樹脂パーツの強度に問題があるそうで・・・
樹脂強度が本当に原因なのでしょうか?
VWは、ガラスと窓枠の勘合精度が悪いみたいですよ(参考サイト下記)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1003/rr_trouble.html
樹脂がどの部分なのか、文面からは特定出来ないのですが、
金属にすると、その部分は壊れなくなるでしょう。
しかし、それにより、かなり重くなったガラスの上げ下げをしなければならないモーターに負担が掛かり、焼き付くかもしれません。
その樹脂部品(たぶんレギュレタでしょう)は安価(日産某車なら5千円位)でしょうが、モーターは結構値が張りそうです。
もしかしたら、モーター保護で、壊れやすい樹脂製にしていたのかもしれません。
仮に助手席以外のドアの勘合精度が問題無かったら、どうでしょうか?
後席パワーウインドは頻繁に作動させないので、破損する確立は更に低くなるでしょう。
小生が以前に乗ってた91年式日産車は、7年7万kで運転席&助手席が立て続けにレギュレタASSY,パワーウインドの樹脂部(ワイヤストッパ部)が破損、ガラス落ちしました。予兆として、ガラス昇降が非常に遅くなりました。昇降抵抗がかなり大きくなっていた様です。
ほぼ同時期にトヨタ所有(80年代後半)の上司もパワーウインドウが故障、モーター交換修理をしましたが、大きな出費となった様です。
よって、日産車は、安価に修理出来て、ラッキーだと思いました。
後で聞くと、その当時のトヨタ車はその手の故障が多く、
そのクレーム修理費負担が膨大であった故、そのトヨタ系下請けのA社は、パワーウインドウ関連部品の製造部門を閉鎖、撤退したそうです。
追伸:ガラスの作動が遅くなったら、白色のシリコングリス塗布を
オススメします。かなり作動が良くなります。
書込番号:1950498
0点


2003/09/17 22:49(1年以上前)
自分のゴルフ(2000年式)の窓落ちは3回経験しました。全席は永久保証だとディーラーで言われましたが、中古での購入は保証の対象になるのかなあ。ちなみに修理費用はかなり高くつくと思います。先日もルーフアンテナの根元の樹脂が割れて、自分では300円ぐらいの部品だと思っていたら技術料込みで7000円も払わされたよ。
書込番号:1952300
0点


2003/09/17 22:53(1年以上前)
全席× 前席○
書込番号:1952315
0点



2003/09/18 00:16(1年以上前)
大阪次男さん、HP紹介ありがとうございました。参考にさせていただきます。他の方々もありがとうございました。でもごるふ4さん、3年で3回の窓落ちですか・・・。自分は現在インプに乗っていますが、運転席側の窓落ちを経験しています。乗り始めて7年目でのことでした。
書込番号:1952672
0点


2003/09/18 00:53(1年以上前)
私もピアッツアで窓落ち経験していますが、その時はモーターの寿命でかなり作動が遅かったです。修理代は2万円だったと思います。
輸入車の場合、修理費、消耗品の部品代は国産のそれよりも高くつくモノですが、それでもゴルフが気に入っています。
書込番号:1952792
0点





ワゴンの限定車はXPが現行モデルでは最終でしょうか?
また、独のVWのサイトを見ても、ワゴンはモデルチェンジしていませんよね?
GLiからワゴンへの買い替え検討中ですが、悩んでいます。
0点


2003/09/06 14:29(1年以上前)
ゴルフのワゴンっていつも後から追加で設定されます。今回もそうらしいです。
書込番号:1918543
0点



2003/09/06 15:30(1年以上前)
ポポンSLさん、有難う御座います。
限定モデルが出るなら、そちらを購入したいと思います。
5も写真で見る限り、あまり変わってないように見えますし。
ただ、ティプトロニックが5に搭載されてたりしたら悩んじゃいます。
書込番号:1918701
0点

5でまた大きくなったので、現行ワゴンGLI買っちゃいました。
幅1760mmってねぇ。そんなのゴルフじゃないよ〜。
ディーラーの話によると、ワゴンのMCは2005年になりそうとの事。
それまで待てますか?
書込番号:1947814
0点



2003/09/16 22:49(1年以上前)
現行モデルの後部座席の狭い事に若干不満があるもので、5の販売を待とうかと思っています。
ワゴンにしても、シート位置は同じですもんね。
モデルチェンジ後、2〜3年以降のモデルがVWの車は安定している?とよく耳にしますし。
書込番号:1949370
0点







初めまして、2年前からゴルフに乗っていて、社外品のモニターが格納式のカーナビをつけているのですが、ハザードランプを押すとき不便で
右側のダミースイッチの位置に変えたいのですが、きれいに収まる
ボタンスイッチはあるのでしょうか?(ハザードマークはなくてもいいのですが)ディーラーの人にないといわれたので、どなたか教えてください。
0点


2003/08/30 19:02(1年以上前)
ない
書込番号:1899088
0点


2003/08/31 05:16(1年以上前)
こんにちは、はじめまして!良くヤフーのオークションでスイッチはバラ売りされておりますよね!2つめのハザードボタン付ける事は可能ですよね!これで問題解決なりませんか?
書込番号:1900652
0点



2003/08/31 09:21(1年以上前)
ありがとうございます。
オークションをしたことがなかったので、早速のぞいてみます。
書込番号:1900946
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,227物件)
-
- 支払総額
- 163.7万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜194万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.7万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円