ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 17〜847 万円 (1,086物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ゴルフ 2021年モデル | 902件 | |
| ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | |
| ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | |
| ゴルフ 2004年モデル | 118件 | |
| ゴルフ 1998年モデル | 7件 | |
| ゴルフ(モデル指定なし) | 13181件 |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 603 | 29 | 2019年9月29日 12:06 | |
| 77 | 21 | 2019年9月28日 11:24 | |
| 21 | 6 | 2019年9月26日 07:50 | |
| 9 | 3 | 2019年9月25日 17:44 | |
| 17 | 10 | 2019年9月18日 19:49 | |
| 14 | 5 | 2019年9月9日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
当方2013年式ゴルフ7 ハイライン 走行3.5万km 11月に車検受けたときバッテリーの容量は大丈夫ですと言われたが 先日バッテリー上がり ディーラーに聞くと費用かなり高額だったので ネットで同等品を購入して交換出来ますかと尋ねたところ シリアルナンバーを入れないとアイドリングストップが上手くいかない可能性があるといわれました。交換をDIYでされた方いらっしゃいましたら 詳細を教えていただけますでしょうか。
55点
tsukushi丘さん
こんばんは!
3.5万kmでバッテリーが駄目ですか!?
自分は車検見積もりを貰い、何を作業して貰うか連絡する段階です。 提示された見積は延長サービス(38K込み)で総額250Kと金額でした。(ちょっとビックリ!)
バッテリー交換だけで43K+4K(交換作業費)なのでまだ1.7万kmということもあり今回は交換は止めようと考えています。
こんなサイトもありましたのでご参考までに
http://e-hyouka.jp/inq_list.php?No=34711898&BaseOdr=3&Ctgy=1240&Odr=31&Page=1
書込番号:20421515
31点
タスマニアンデビルさん 返信ありがとうございます。ディーラー;に依頼するかどうか思案中です
書込番号:20423905
17点
こんにちは。私も、1.2ターボですが、アイドリングストップしなくなって、メーター内に何やら文字が出てました。
ディーラーで聞いたら、バッテリーが弱ってきましたね、とのこと。3年で交換しました。ディーラー交換だと、8万円と聞いてびっくり。VARTA7P0−915−105が純正品でしたが、同等品VARTA570−901−076を19000円でネットで購入。自分で交換しました。ラジオとテレビが初期化します。パワーウィンドウをいっぱいに閉めて、スイッチをそのまま10秒ほどあげておくと、パワーウィンドウは直りますし、ステアリングとABSのエラーは、100メートルも走行すれば、直ります。もう1台のメルセデスも、3年で突然、始動不能に。これは、サブバッテリーまで交換したので、高くつきましたが、自分で交換できました。アイドリングストップのバッテリーは大きいのと、意外と重いです。車庫に入れっぱなしで、あまり乗らないので、それ用の充電器を購入し、冬場は、1度充電しようかと思っています。参考になりましたか。ゴルフは、「6」です。
書込番号:20426094
35点
こんにちわ。
当方、バッテリーの突然死が怖かったので、車検時、走行25千qで、バッテリー交換しました。
交換にあったては、Dからは、純正品4万5千円、交換工賃5千円の見積提示だったため、通販でVARTAのAGMバッテリーを2万2千円で購入し、Dに持ち込み交換して戴きました。自分で交換することも考えたのですが、電子機器類のリセットの方法が解らないので、Dで工賃を支払、交換して戴くこととしました。
高額なバッテリーを3年毎に交換していたら、環境にはエコかもしれませんが、アイドリングストップで稼いだガソリン代は、いっぺんで吹っ飛んでしまいますよね。
書込番号:20427971
63点
しかしディーラーの言うシリアルナンバー?って一体なんだよ、って思いますね。
バッテリーのシリアルナンバーを車両に入力?
ディーラーに詳しく問い詰めた方がいいですね。
ディーラーの売るバッテリーは何が特別なのか?と。
市販のバッテリーとは全く違うのか?と。
この車のためだけに開発されたバッテリーがあるとは到底思えないですから。
ディーラーは定価で売るから高すぎるんだよね。
書込番号:20429140 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
XJSさんに同意。
なんでバッテリーのシリアル番号なんかが関係するのでしょうかね?
パソコンのソフトじゃあるまいし。
ディーラーに問い詰めた方がいいですね。
こういった訳のわからないことをするのが、良くも悪くもフォルクスワーゲンなのでしょうかね?(笑)
書込番号:20446586 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ディーラーも従業員を食べさせる必要があります。
綺麗なお姉さんに迎えてもらえるのにはそれなりの訳があります。
多少のことが気にならないリッチな客が良い客な訳です。
シビヤな客は煙たがれるのでしょう。
嫌な話ですが、それが世の中の道理なんでしょう。
相手の立場になれば分かりますよね。
VWと云えど外車はそんな人には適さないのかもしれません。
私も含め・・・。
書込番号:20447981
33点
バッテリーを買わせるために嘘までつくディーラーなど聞いたことないけど。
逆にディーラーで買うと高いから社外品を勧める外車ディーラーは経験ある。
書込番号:20448347 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
なんでディーラーの営業マンを食わせるため、綺麗なお姉ちゃんに出迎えてもらうためにオーナーがわざわざ意味も無く高いバッテリーを買う必要があるのでしょうか?
バッテリーなんか巷のカー用品店やネット販売店で安く出回っているのに、こんなところで阿漕な商売をしてもしょうがないと思いますね(笑)
しっかり利益を出したいのであればもう少しマトモな方法で商売をした方が早いのでは?
書込番号:20448457 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
アイスト付きGOLFオールトラックに乗っています。多走行気味であるため早めのバッテリー交換になってしまうなぁと案じていました。
本日、ディーラーでスタッドレスへの履き替え作業中に、社外バッテリー持ち込みで交換作業をしてもらえるのかを確認したところ「全然問題ないです。」とのことでした。阿漕なディーラーでなくてよかったです。(^^)v
品番などこのスレッドのおかげで分かってありがたいです。みなさんの情報に感謝です。
書込番号:20450129
21点
それにしてもVWディーラーでの交換費用が4.7万とか8万とか5万とか人によって違うのはなんで?為替か?
ほんとに阿漕なディーラーだね。
書込番号:20450571 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>XJSさん
>雷々剣さん
バッテリー交換の際に「バッテリーアダプテーション」なる作業が必要な車両があるそうです。ディーラーの説明はこの作業のことでしょう。国産車の常識とは違いますね。
DIYで交換しても、車両が交換したことを認識していなければ正しい制御ができないみたいです。
以下VWジャパンのHPより
現在のフォルクスワーゲン車は、バッテリーについても常にコンピュータープログラムで監視、管理されています。そして純正バッテリーを搭載した時に100%の省燃費性能や走行性能を発揮するよう設計されています。
書込番号:20566722
13点
こんなwebでの文言など気にする必要ないでしょう。
どうせ純正バッテリーなど市販バッテリーに純正ラベル貼ってるだけでしょ。
そもそもVW自体がイマイチ信用ならない。
ちなみにだいぶ昔の話ですが知り合いがポロ乗ってて新車購入後、1年程度でバッテリーが破裂してた。
書込番号:20566848 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
バッテリーが純正かどうかよりも、バッテリーの状態を車両が認識できているかが大事なんじゃないですか?
ですからアダプテーションさえできれば社外品でも問題ないでしょう。実際にそうしている人もいます。
書込番号:20567700
14点
私もつい先日突然動かなくなりディーラーで交換しました。車検通して22000kmくらいですが、あまり距離のらないので仕方ないかと。
書込番号:20600464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1度目の車検が3月にきますが、見積もりを出してもらうと最大で22万といわれました。そこにはバッテリー交換なども入っていましたが、車検は自分でとることにして、必要な部品交換などを行い車検検査はせず今年3月にユーザー車検をとるつもりです。ほぼ自賠責込みで3万プラス部品交換台6万です。バッテリーは上がるまでそのままいくことにしました。
現在走行は56000kです。まだまだ元気なバッテリーです。
書込番号:21612449
9点
バッテリーの交換時にはコーディングでシリアルナンバーを入れ直した方が良いですよ。
交換時にはコーディングでバッテリーのタイプ(AGMやEFB)や容量そしてシリアルナンバーを入れ直します。
バッテリータイプは標準品はEFBですが、自分で交換する場合はより高性能なAGMタイプ(いわゆるドライバッテリー)の方が良いですね。価格はネットで買えば現在千円程度の差しか違いません。AGMタイプでもネットでは2万円前後ですので、ディーラで交換する費用の半額以下で買えます。同じVWグループでもアウディはAGMタイプが標準のようです。
容量は標準では69Ahですが、市販品は70Ahが多いようです。これもコーディングでECUに充電容量の変化を指定するのに必要です。
シリアルナンバーは実は最初はみんな"1111111111"となっているので、これを"1111111112"の様に最初と異なる数値を入れます、これによってECUにバッテリー交換をした事を明示するために利用しています。
番号自体に意味がある訳では無く、シリアルナンバーで異なるバッテリーに交換した事を示す事によって、ECUはバッテリーが交換された事を認識して新しい充電サイクルに移行するようになっているようです。
ただ、同じタイプのバッテリーに交換した場合はあえてシリアルナンバーを入れ替えなくても充電制御に大きな支障は余り出ていないようですが、点検の際にその旨ディーラーに伝えおいた方が安心かも知れません。
バッテリーの交換は、みんカラなどに沢山事例が載っていますので、参考にすれば自分でも交換は簡単です。交換後はエラーランプが沢山点灯しますが、エンジンを掛けてステアリングを左右に3−4回も回せばエラーはみんな消えます。(ただしECUにエラーログは残ります)
書込番号:21613553
54点
私は、ゴルフ7に乗って5年目の車検を受けてしばらくです。三年目の車検の時にバッテリー交換して、5年目の車検時にもバッテリー変えたほうが良いと言われて、車検見積もりで、やはりバッテリー込みで22万程度になりました。だから車検時にバッテリーは、見送りました。今回、オイルレベルを確認ください。との警告が出たので、点検に出した際バッテリー交換を勧められて、止むを得ず交換しました。39500円プラス交換工賃で5000円。合わせて44300でした。今日オートバックスに行って欧州車適応のバッテリーを値段確認しましたが、容量の大きいもので34500円でした。5000円やすいなぁと思いましたが、なんせゴルフは、コンピュータ制御が多く、ディーラーに任せたほうが、安心かと思ったので、安心料だと思い納得しました。
書込番号:22950737 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私もちょうどバッテリーが突然死し、ネットでVARTAのバッテリーを19,000円弱で購入して現在修理工場で交換中です。
工賃も2,000円ぐらいかな。ディーラーで交換するのがアホらしくなる価格差です。
書込番号:22951192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ACCかなり便利で制御もかなり自然なので、高速やバイパスでよく使っているのですが、バイクの認識が今ひとつな感じがします。
先行車がバイクの場合、最初は認識しているのですが、途中で認識しなって急加速しビックリしたことが2回ほどありました。
皆さんバイクの認識どうでしょうか。
書込番号:22948530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Signo123さん
現行シャランです。
私もACC便利なので、高速道路やバイパス、車線のしっかりした田舎道とかでも使ってます。
先行車に合わせたアクセル調整支援してもらえると、運転ストレスが減って周りがよく見えます。
とてもいい機能ですよね。
バイクはいまいちですね。車線センターを安定して走っているバイクは結構認識してくれるんですが、走行位置の安定しないバイクや、車道の端っこを走っているバイクは、同一車線外認識になっている気がします。ほぼ認識してもらえません。
バイクがいると気になるので、ACCを使えなくて残念です。
私が気になってるのは、先行車が交差点で右折や左折する際の認識解除をなかなかしてくれないところですね。そのぶん、山道のカーブがきついとこでも先行車を見失わないところに繋がっているのだとは思いますが、なかなか難しいのでしょうね。
書込番号:22948588
1点
>Signo123さん
僕もバイクに関しては最新の注意を払って検証中ですが、バイクに関しては基本ACCは使わないほうがいいかな、という印象です。
バイクが道のセンターを走ってくれると追従はしてくれるんですが、昨日遭遇した挙動を紹介すると、
道のセンターを走っていたバイクが右折のためにセンターラインに寄って行き、右折した。
(ここまではバイクと一定の距離を保っっていました)
そして、バイクが右折し終わった次の瞬間にACCがブレーキをかけたので、ちょっとタイミングが合っていないようです。
すぐにアクセルオンして車速を戻したので問題なかったのですが、ACC任せだと不自然なブレーキングだと思うので、
バイクの追従はおすすめしません。
書込番号:22948597
2点
私も先週600キロほど高速道路でACC利用しましたが、本当に制御が優秀すぎてびっくりしました。お陰で楽をさせてもらいました。疲れが全然違います。
さてバイクの認識の件ですが、私は高速道路でしか使用してないですが、きちんと認識されていました。
もともとバイクの後ろを走るのが好きでない(転けたりしそうで怖い)ので短い時間でしたが。
バイクが近くにいる時はACCの使用を考えなければならないですね。
書込番号:22948702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク乗りです。書き込み助かります。VWが後ろから来たら気を付けます。でも、前にスペースがなければ避けられない場合もあると思うので、その際は轢かないでくださいね。
書込番号:22948890
7点
バイク認識は中央寄りなら問題ないけど、端走行なら反応したりしなかったり中途半端。
危ないから車間距離を広く設定してわざと車が入れるスペースを作る。
自然と車が前に入ってくれるので、バイクの他にトラックの飛び石対策にも同じ。要は臨機応変やね。
書込番号:22948894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誤字失礼しました。
端走行だと認識してくれないことが多いんですね。
確かに認識してくれなかった2回とも先行のバイクは左端を走行していました。
バイクの後ろを走る際はACC使うとかえって疲れそうなので、控えるようにします。(^-^;
書込番号:22949657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACCのAはアダプティブであって、オートでは無い。って事をどれだけの使用者が理解しているのかな。
バイク乗りはVW車が後続だったら、充分に気を付けた方が良いね。
突っ込まれて命を失う可能性有るよ。
書込番号:22950058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
所詮はセンサーを使っただけのオモチャレベル。
センサーには必ず適正な使用条件があり、その適切な条件から外れた状況下では誤作動も何でも有る。
書込番号:22950078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACCのAはアダプティブであって、オートでは無い。って事をどれだけの使用者が理解しているのかな。
確かに。
「アダプティブ」(適応制御)は「オート」(自動制御)の一種で「オート」が包括概念。
「アダプティブ」は「オート」の中でもかなり高度な制御概念。
そう言えば昔「ファジー」なんてな物もあった。あれも「オート」の一概念。
>所詮はセンサーを使っただけのオモチャレベル
ACCにもピンからキリまで、その機能と性能は千差万別だから一概には言えないでしょう。
書込番号:22950163
4点
オモチャレベルとかネチネチしつこいなあ。
クルマのACCは人間の脳内ACCが加齢等による劣化や思い違いなど完全じゃないから、それを機械が補助する為のものでしょ。
今は発展途上にあるシステムであることはほとんどの人は理解していると思います。
要は機械の限界をキチンと理解して上手く使えば良い事ではないのでしょうか。
皆さん結局は同じ事を言っているのに、一部の人はどうして攻撃的な言い方をするのだろう?
書込番号:22950462 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>竹しおりさん
触れない方が良いですよ
かなり質が悪いですから
VWに乗っていない人物なので無視しましょう
書込番号:22950473
8点
>竹しおりさん
貴方の様に、ちゃんと理解した方ばかりなら良いがね。
VWの使用者にはおばちゃんや若い女性、その他様々な人間が乗っている。
貴方の様にACCを理解して、適正な使用をしていれば良いがね。
書込番号:22950572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@starさん
どういう風に質が悪いんだよ?
使用するにしても、気をつけろ、と警笛しているだけだがな。
書込番号:22950582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のVWのACCは、あくまで
運転支援装置、
であって、
自動運転、
では無い、
って事を、
全てのVW 使用者が理解して、
使用するならば、
それで良い。
書込番号:22950610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VWに限らず、現時点のACCを自動運転だと思っている人はいないと思いますけど。
少なくとも、このスレに書き込んでいる人に自動運転だっているノリは感じられません。
このスレは、VWのACC制御の実態を確認するためのスレだと思うので、あんまり脱線していると、荒らしてるなーって思ってしまいます。ちょっと印象悪いですよ。
書込番号:22950694
9点
>懐古セナプロ時代さん
オモチャレベルとの発言は、実際にvwの現行車両で体験してからにして頂きたいです。もし、乗った事があるのならどの点でオモチャと感じたのかを書き込むなりしましょう。むやみにオモチャレベルの発言は反感を買うだけですよ?オーナーが怒るのも当然です。
ACCのAはオートでない事や特性を理解して適切な使用をしましょう。は理解出来ますが、、、
書込番号:22950722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
FIT RSのオーナーさんなので
VWのACCに関する突っ込んだレビューは無理ですよ
書込番号:22951398
8点
以前渋滞で前走車に追従していた時に、複数回唐突に加速した事が有ります。
殆ど止まっているような速度なので、危険な場面ではありませんでしたが、当初理由が判りませんでした。
それまでにも散々ACCは使っていたので、その挙動がとても不思議でした。
夕方で暗かったため良く見えなかったのですが、前にいるワンボックスカーを確認したら、「何処にぶつけたらそんな形に凹むの?」と驚くほど、テールゲートがキレイに半球状になってました。
思うに、パラボラアンテナ的な状態になり、レーダーの反射が巧く戻って来なかったのではと。
まぁ、こんなに事例も在ると皆様のご参考になれば。
書込番号:22951660
2点
自分は自動運転否定派で、ACCも少ししか運転したことないですが、
皆さん、結構センサー類などの機械を信じていることに驚いています。
未だにETCレーンのバーが自動で開くか減速してもドキドキしているし
クルーズコントロールも自分でアクセルを踏んでいるときより
気を遣っているぐらいです。
なので、ACCをバイクに使うなんて、自分には怖くてできません。
あんな幅も狭く、走行ラインも不規則なバイクに
ACCのセンサーが追従するなんて思っていないからです。
どなたかが書込みしていましたが、あくまでも運転支援装置であって
機械を信じちゃいけないと思います。
書込番号:22951836
6点
ACCの議論て一般的な機能を語る人は否定派ですよね。だからスレ自体が荒れると思う。でも質問者はメーカーや車種限定でやり取りするのが本来欲しい答えだと思うんだよね。
今回はバイクの端認識は不透明だから他機能で補うってのが自身としては正解かと思う。ゴルフの場合車間距離を五段階設定出来るのでバイクの更に前の車との車間距離を調整する事で解決出来るかと。
後は追い付く速度も調整すればドライバーにも負担軽減が出来る。
書込番号:22952548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
Golf 7.5 GTI を購入しました。
最近気が付いたのですが、走行している際に気になる音が出ます。
状況としては
ノーマルモードに設定
5もしくは6速で巡行中に再加速をしたとき(シフトダウンはしません)
巡行時の回転数は1500〜2000回転程度
になります
音は、ヒュラヒュラという音が出てきます。(比較的高い音です)
みなささんも同じような音が出たりしていますでしょうか?
また、同様の音からトラブルにつながった経験はありますでしょうか?
ご教授お願いします。
3点
>ヒュラヒュラという音
初めて聞いた。
もっと分かり易い表現で、例えばノッキングならチリチリとか、、、
書込番号:21064265
0点
7.5シリーズからアクチュエーターの調整が自分で出来るのでそれを調整してみて変化を確かめてみては如何でしょうか?
7.5シリーズで音の味付けが代わってきているのでお試しあれ!
書込番号:21065779
2点
>honjitsumohareさん
ゴルフ7 GTIに乗っています。
音の伝え方は難しいので、できれば音声をアップしてくれればわかりやすいのですが、私の場合もほぼ同じ条件で音がします。
私の場合、「リリリリ・・・」という鈴虫のような音がします。(これ車内で聞く音なので条件によっては音色が変わるかもしれません)
いろいろ試してみると、アクセル踏んでエンジンに負荷をかけた時に鳴るようで、注意して聞くと発進直後にも音がしています。
ディーラーで確認したところ、ターボチャージャーの軸音(ニードルベアリング)とのことで、音の大小の個体差はあるもののRとGTIで症例が報告されているそうです。以前代車で借りたTLでもしていた気がします。
基本問題はないが、音が大きくなったり変化があった場合は念のため持って来てくださいと言われています。
でも気付いた時から音に変化がないのと、オーディオをつけていると気にならない音量なので私はでそのままにしています。
honjitsumohareさんの事象に当てはまるかどうかわかりませんが、気になるなら購入直後でもありますし一度ディーラーで相談された方がよろしいかと思います。
書込番号:21068716
7点
私のはトゥーランなので、エンジン違いですが、同じ状況でそういう音がします。
私のはシェルのハイオクにガソリンを変えたら緩和されています。
VWの車って結構ガソリンによって顕著に調子の良し悪しが出ます。お試しください
書込番号:21084287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさま
ご返信ありがとうございます。
訳あってインターネット環境が断絶し、返信が遅れました。
>ヤッチマッタマンさん
申し訳ありません。色々試しましたがその他ノイズが大きくうまく取れませんでした、、
竹しおりさんの鈴虫の音が確かに近いです。
>カナヘビちゃんさん
アドバイス頂きありがとうございます。
よろしければ操作方法を教えて頂ければ幸いです。
マニュアルを見ましたが、どこが該当するかわかりませんでした、、、
>竹しおりさん
ほぼ同じ症例かもしれません。
一度ディーラーに行き相談してみようと思います。
また、音が大きくなった場合はすぐ言った方がいいですね。
ちなみに、最近一定期間出荷された6速DSGのリコールがあったみたいで異音が出る可能性があり、
トランスミッションの交換処置となったみたいですが、その異音というものが気にはなりますね。
対象外でしたが、同じ問題が対象だと不安です(汗
>mzsnさん
さっそく試してみます!
現在はエネオスなので、変えてみてまた調子を確認してます。
書込番号:21118802
0点
最近、MY2015年式ゴルフ7Rを中古で購入しました。
同じく、加速時や冷間時1発目のエンジン始動時にシャラシャラと音が盛大になります。
VWディーラーで見て頂いたのですが、DCCからの音と意味のわからない事を言われました(^-^;)
自分なりに調べた所、タービンの軸音のような気がします。
交換しても直らない人もいるようですので、当方もひとまず様子見です。
ただ、外に盛大に鳴る音は恥ずかしいですね。
書込番号:22947944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
つい先日、2009年製のゴルフ6ハイラインを購入しました。
燃費の表示を ○○.○l/100kmから○○.○km/lに切り替えることは、できるのでしょうか?
前者は100km走るのにガソリンが何リットル必要かという表示だと、自分なりに理解しています。
後者の表示のように、1リットルで何キロ走ったかを見たいのでが、取説見ても切り替え方がわかりませんでした。
表示切替ができるのかどうか、どうやったら切り替えできるのか、ご存知の方、ご教授お願いします。
0点
>adu1912さん
SETTING→Units→Consump.dist.と進み「1/100km,km」となっているはずなのでこれを「km/l,km」にsetしてBackで戻る。
参考にYoutubeのURLを貼っておきます。(動画の11:00くらいの位置にあります)
https://www.youtube.com/watch?v=Y6Mw5W7ZsuY
書込番号:22940690
7点
燃費計、○○.○km/lの表示に切り替えることができました!
初心者の私に、画像まで付けて教えていただいたおかげで、簡単に切り替えることができました。
感謝いたします。有難うございました!
エコ運転で、1000km/満タンに挑戦しようと思っています。
書込番号:22944854
1点
ゴルフ6コンフォートラインですが、エアコンがフル稼働しない季節には、満タンで1000q走行したことが結構あります。
ただし、信号が少ない北海道や田舎でなければ無理かもしれないですね。
書込番号:22946733
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
諸般事情のため2015年式のGTIから、DynamicかPerfomanceの乗換えを検討していて、車両価格445万と465万円ですが、ゴルフ8の発表間近で熟成された7.5を購入したいと考えています。
購入された方の値引状況や、現在の値引目標を教えて教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22911666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shioahooさん
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70101610257/
新型の発表も近づいてきましたので、50オーバーの値引きは欲しいですね。
現行モデルのDCTは、超低速走行時ギクシャクしませんか?
新型を待たれてはどうでしょうか?
日本で、乗るなら、ATかCVTが向いてると思います。
書込番号:22912002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7月に7gtiから7.5Rに買い替えました。
その時gtiパフォーマンスは50万、
Rは70万の提示でした。
最終的にRが80万までいったので
gtiパフォーマンスは60万ぐらいいくのではないでしょうか
書込番号:22912102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shioahooさん
Dynamicはまだ在庫があるのでしょうか?
書込番号:22912701
3点
9月納車で、GTI Perfomance \775,000- 値引きでした。
オプションはETCセットアップ、プロフェショナルケア、ニューサービスプラス。
golf DYNAUDIO Editionから乗り換え。
書込番号:22912999
1点
連絡頂いた、皆さんありがとうございます。
Dynamicは、私の誤りで価格ドットコムのカタログ上にありましたので、ディラーさんに確認してみます、すでに在庫無しかもしれませんね。
確認不足で、申し訳ありません。
値引額を連絡してくれた方のを参考に、良い値引額が出るように頑張ってみます。
他にも、教えて頂ける方がいらしゃれば、よろしくお願いします。
書込番号:22913016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、経営の違うディラー3店に行き、それぞれ見積りを出してもらいました。
オプションはETCセットアップ、プロフェショナルケア、ニューサービスプラス、コーティング(3店とも約7万円)、GTI用フロア マットです。
値引については、決算期ですが渋くて2店は、40万円、1店は、37万円がギリギリですと言ってましたので、検討しますと言って保留にしてきました。
10月になると消費税が上がるため、約5万円プラスになるそうでが、連絡頂いたtoyotakeさんのを目標にしていましたがダメそうです。
少し放置して、セールさんから連絡を待つ事にします。何か、いい方法がありませんか?
書込番号:22923359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shioahooさん
私なら、待たずに毎週末でも顔を出します。
毎週状況は変わるので(^-^)
今月登録ギリギリのタイミングが狙いかと…。
書込番号:22923951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コテツ君さん
連絡ありがとうございます。
今月の登録ギリギリまで、セールスマンと連絡を取って頑張ってみます。
書込番号:22924157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合は7月から毎週末、店に出向き交渉していたら、担当者の方から「お盆前に値引きできるかも知れませんから待って下さい」と言われました。
その後、連絡あって大幅値引きだったので即座に契約しました。
書込番号:22929513
0点
>toyotakeさん
連絡ありがとうございます。
粘り強い交渉が、必要なのですね。
その後経過ですが、知人から紹介された、自宅からかなり遠いディラーに行ってみると、値引は60万円でどうでしょうと紹介された担当者から言われ、思わず契約しそうになりまたが、他店とも商談していることを伝え、少し待ってもらい他店に連絡して、対応を聞きたいと思います。
ちなみに、今月は決算期となりますが、来月でも値引は一緒でいいと言うことでした。
来月になると、当然に増税分でプラス約5万円となるので、このまま契約するか、もう少し粘るか悩みます。
書込番号:22931283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7.5(1.2TSI、乾式DSG)で、走行中にアクセルをちょっと多めに踏み込んだときチリチリ音がするようになりました。
アクセルの踏み方によっては結構大きめな音がすることもあり心配です。
現象からノッキングかなと思います。部品の交換で治るものでしょうか?
こんどディーラーで見てもらう予定です。どんな風にディーラーにお願いしたらよいのかアドバイスお願いします。
ディーラーの整備士さんがなんとなく頼りないので、同じような不具合を治した方がいれば、知りたいと思いました。
ガソリンはシェルのハイオクを入れています。ガソリンの品質のせいではないと思っています。
3点
>にこにゃんへさん
こんばんは。
ひとまずはこんな辺りじゃないでしょうか。
・再現パターンを把握しておいて、ディーラーでメカニックに同乗してもらって事象を説明する。
・万が一その場で再現しない事を想定し、スマホ等で録音/録画しておく。(音の発生元に近いところで、音を拾えるように)
・「結構大きめな音」がする際の踏み方についても、しっかりと状況説明をする。
直噴ターボエンジンには、シェルのV-Powerは定評があり良い選択だと思います。(別メーカーの車ですが、私もV-Powerを入れています)
書込番号:22860349
4点
ノッキング音だと思う。
だけど、ほんに軽いノック状態が一番効率の良い燃焼状態なんですけどね。
書込番号:22860356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にこにゃんへさん
ノッキング音だと思いますがこの時期はそれなりにするかも知れません?
信頼のおけるGSでも一度GSを変えてみれば如何ですか?
カラ状態から3回位入れてみれば入れ替わると思います。
書込番号:22861121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
>麻呂犬さん
>でそでそさん
みなさま、アドバイスありがとうございます。
ディーラーに相談にいきましたが、「こういうものです」「この音がなるのは異常ではない」という回答でした。
しかし、納得いかない気持ちです。
書込番号:22911942
1点
過去の質問の中に、似た症状のものがあるのをみつけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=19337721/#tab
音をyoutubeにあげてくださっていたので、聞いてみると、かなり音の種類は近いかなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=xl49hr5CU3w&feature=youtu.be
ただ本当に原因が同じなのか、確信まではもてませんでした。
この過去の質問の方も結局、なおし方はわからずに終わってしまったのか
解決方法は書いてありませんでした。
似た音で悩んでいるかたは、他にもいらっしゃるようで、異音をだしているのは
私の車だけじゃないということはわかりました。
書込番号:22911977
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,086物件)
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.0万円



















