フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26865件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 902件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13181件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

LEDヘッドライトの明るさについて

2019/04/09 20:26(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

7.5のオーナーの方へ質問ですが、LEDヘッドライトって明るいですか?
特にHIDと比較して明るさがどうなのか気になっています。

またダイナミックライトアシストって結構使用していますか?
日本のような道路環境ですとあまり使用機会がないのかな、とも思いましたがどうでしょうか。
やはりあると便利ですか?

書込番号:22590876

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2019/04/09 20:53(1年以上前)

>>7.5のオーナーの方へ質問ですが、LEDヘッドライトって明るいですか?
>>特にHIDと比較して明るさがどうなのか気になっています。

HIDの比較は出来ませんが、乗り換える前のGOLF V FSI GTのハロゲンよりは間違いなく明るい。

>>またダイナミックライトアシストって結構使用していますか?

暫定2車線高速道路や2車線の国道、県道の山道を夜間走行するには便利。(田舎に住んでいる気がします)

書込番号:22590968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/09 21:19(1年以上前)

HID55W > HID35W > Bi-beam LED > LED > ハロゲン

ハロゲンよりは明るいけど、HIDには及ばないね。

書込番号:22591046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/09 22:03(1年以上前)

雨の日は判らないが自分の7に付いている35WのHIDより車検の際に借りた7.5に付いていたLEDライトの方が明るく感じた。

書込番号:22591161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

2019/04/09 22:13(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。

意外と意見が分かれているようですね。
自分が今乗っている車(普通車)がHIDなのですが結構暗くて...
家族所有の別車種(軽自動車)もHIDですがそっちはかなり明るいので、そのくらいの明るさがあればいいなと思っていました。

書込番号:22591184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/10 00:26(1年以上前)

暗くなってから試乗させてもらいましょう
助手席に営業マンに乗っていただいて
暗い細い道を通るのが肝心です
雨も降ってないのに運転しにくかったら雨の夜は最悪です
フォグライトが側溝をちゃんと照らすかも確かめましょう

あと、女性はLEDヘッドライトは苦手みたいです
網膜の作りが男とは違うとか

軽自動車は女性をターゲットにしているのでヘッドライトを明るくしています

ルーメンという単位があります
これは光の束を表しますが、LEDの1.5倍HIDはルーメンがあります
あと、ルックスという単位もあります、これは光が物体に当たって跳ね返る量です、LEDはルックスが弱いのが特徴で雨の夜とかは見えにくいです
本来はフォグランプでカバーできていればまだマシなのですが、できてない車が多いのが現状です

書込番号:22591463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/11 07:55(1年以上前)

>Signo123さん
前の車を純正HIDから50wのHIDに変更していましたが、それより明るくなりました。ただ、HIDは経年劣化で暗くなっていくので最後の方は暗くなっていたのかもしれませんが…
この車で暗いと感じるのであれば夜間の運転は控えた方が良いと思いますと言うくらい普通に明るいですよ。

書込番号:22593732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/11 14:31(1年以上前)

>らくちゃんだよさん

ゴルフ7.5のLEDヘッドライトは、実際の照度計で測定した数値は不明だけど体感上の明るさはかなり明るく感じる、少なくともゴルフ7の純正HIDよりは間違いなく明るく感じるはず。

プロジェクターライトのカットラインもスパッと切れているからロービームの際に対向車に眩しく感じさせる事も無いだろう。

書込番号:22594380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2019/04/11 15:34(1年以上前)

>軽自動車は女性をターゲットにしているのでヘッドライトを明るくしています

冗談でしょ?
純正HIDは全て35WだしD2とD4で少し違いがあるにせよヘッドライト構造でそんなに違いもないはず。
暗いって言う人はただ単に光軸が下がり過ぎてるパターンが多い。

書込番号:22594482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/14 17:42(1年以上前)

>XJSさん
軽自動車が全て明るいというわけではないですけど
規格は同じでも設計で明るさは違ってきます
軽トラックなども暗い農道や漁村を通る必要があるのでハロゲンでも明るいです
自分もエブリイに乗ってますけど
ヘッドライトがハロゲンでも明るいという評判は聞いてましたが正直ここまで明るくて光の質が見えやすいとは思っていなかったです

書込番号:22601545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2019/04/14 18:15(1年以上前)

どう設計が違うんですか?
普通車はわざと暗くなるように反射鏡などを設計してるんですか?
じゃあ軽でハロゲンバルブの車種なんかあるわけないよね?
軽トラックが農道走行のために明るく設計しているというソースを教えて下さい。

私は軽を所有したことないですが人の運転する軽や代車で運転した際、ライトが明るいと思ったことなど一度もなかったですね。
暗いと感じた車種はあるけど。

書込番号:22601619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/14 21:16(1年以上前)

>アークトゥルスさん
光源が同じで軽自動車だけ明るく出来る設定ってどんなですか?
ちなみにルックスではなくルクスだと思うのですが、その説明も間違ってますよ

書込番号:22602038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2019/04/15 04:50(1年以上前)

>アークトゥルスさん

>ルーメンという単位があります
これは光の束を表しますが、LEDの1.5倍HIDはルーメンがあります

これもどのLEDに比べて純正35wHIDが1.5倍なんでしょうか?
車のLEDライトは規格がないので明るさは車種それぞれですよ。

書込番号:22602570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/15 07:09(1年以上前)

>Signo123さん

必要十分に明るいですよ。ただ、LEDは明るさの種類が違う感じです。個人的にはHIDの方が見やすいです。単にルーメンでは分からない部分ですが…。
LEDは光が拡散しにくいので、配光のコントロールがしやすいのでしょうね。

書込番号:22602665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/15 14:45(1年以上前)

配光といえば気になる事があるのですが、左右の極直近がポッカリと暗くなってるんです。コーナリングライトが点くと照らされるのですが皆様のも暗くなってますか?
運転には支障はないんですが、あまりにくっきりと暗いので気になります。

書込番号:22603351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/16 12:58(1年以上前)

golf7.0ハイラインに乗っています。
車検時に代車として7.5ハイラインを借りて運転しましたが、7.5のヘッドライト明るさは素晴らしいですね。前方が見やすく夜間の運転がとても楽な感じです。

書込番号:22605466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

標準

7速乾式DSGのジャダー

2017/05/03 16:20(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

クチコミ投稿数:170件

似たようなスレが多いと思いますがすみません。

2010年式ゴルフ6 コンフォートラインを知人から譲り受けました。
7年目の車検を済ませたばかり、走行距離はもうすぐ50,000qです。

譲り受ける際に、
2-3年目からジャダーが出ていたということと、
リコールでプログラムの書き換えを行っており、
ディーラーでは、ざっくりと「そういうものですから、様子を見ながらお乗り下さい」くらいだったそうです。
(良くもなく、悪くもなくな対応と思います。)

譲って頂いて乗ってみると、他の国産AT車やCVT車と比べると、確かに発進時に気を使います。

1.発進時には車がしっかり動き出すまでアクセルを踏み込まない。
2.上記でもし、ジャダーが出たら、アクセルを戻して踏みなおす。
3.上り坂で発進する際には、ヒルスタートアシストが解除された感触を感じてからアクセルを踏み込む。

などで、それなりにジャダーは抑えられております。
ただ、坂道を登り切った先で(だんだん速度が下がって)低速で90度に曲がる際など、
高い確率でジャダーになりかかります。

知人もジャダーが出始めてから3-4年は日常的に乗っていたので、
いきなり壊れる確率は低いだろう、ダメならダメで判断すれば良いという判断で譲って頂いてます。
見知らぬ中古車屋で購入するよりは程度が判るというのも判断基準です。

ここで質問なのですが、
ゴルフ6にお乗りの方で、5年の保証が切れたけど、
ジャダーが出つつも壊れないから修理をしないで乗り続けている方はいらっしゃいますか?

他、ゴルフ6でDSGのメカトロなり、クラッチ、DSGオイルなど交換されたことにより、
国産車のATのように、全くジャダーと言うか、DSGのクセがなく乗っている方、
(保証が切れた後の修理代も判るとありがたいです)

また、かなり改善されたというゴルフ7では、国産ATのようにクセが無いよ〜。
と言う方、

7速乾式DSGのお車にお乗りの方の情報を頂けたらと思います。

乗っていて楽しい車ですので、長く付き合えたらと考えております。

書込番号:20864268

ナイスクチコミ!8


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/05/03 23:18(1年以上前)

GolfではなくPoloですが、同じミッションの車に6年乗っています。

結論から言えば

>「そういうものですから、様子を見ながらお乗り下さい」

が間違っていて、当時ジャダーが多発していた時期と重なっているんです、知らない訳がないはず。

現象さえ出ていれば対策品に無償交換出来る事になっていたはずなんです。

その後、対策品とシフトプログラムも版を重ね(知っているだけで4バージョンあります)、今に至っています。

乾式なので基本、オイルは関係ないです。メカトロ、ソレノイドバルブにエラーが発生している場合は影響します。

車歴から推測出きるのは主にクラッチ板でしょうね。

ディーラー修理だとユニットAssy交換になるはずです。ブラックボックスパーツなので、リビルド品というのも原則存在しません。

私も保障修理だったので金額を知りませんが、営業氏に尋ねると「ざっと50万超コース」と言っていました。真偽までは判らないです。

ただ、分解禁制のDSGを独自のアプローチで修理する輸入車を扱うショップも多くはないですが存在するようです。例えば

https://ameblo.jp/tn87/entry-12136834111.html

http://www.ushibuse.jp/14607553066220
等のショップや工場です。

近くにあるかが問題ですけど、出来ない事ではないみたいですね。

私も2011年モデル(南ア工場生産)がそれはもう、トラブルのデパートみたいで、全部無償でしたが勉強になりました。

流石に5年越えを維持する余裕はありませんので、下取り頑張ってくれた機会に2015年(スペイン生産)モデルに換え、今のところ嘘みたいにノートラブルです。これはGolf7と同じ世代になります。

変速ショックは相変わらずですが、はっきり言って別のものですよ。

書込番号:20865286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件

2017/05/04 06:31(1年以上前)

>Jailbirdさん

返信ありがとうございます。
お詳しい内容で為になります。

> 当時ジャダーが多発していた時期と重なっているんです、知らない訳がないはず。
> 現象さえ出ていれば対策品に無償交換出来る事になっていたはずなんです。

ネットでも、対策品への無償交換があるのをお見掛けいたします。
ただ、VWのリコール内容では、プログラムの書き換えだけで対策を済ませており、
DSGの部品やら丸ごと交換は高価ではあるので、安易な交換を嫌がり、
ディーラーの対応やユーザーによって、交換まで至らないケースも多いんじゃないかと
感じました。

DSGのクセに悩まされつつ、日々を過ごしているユーザーも多いだろう。
と、思いつつも、すれ違うゴルフやポロにお乗りの方をちらっと見ると、妙齢な女性が多く、
ジャダーと格闘しながら乗っているように見えない!!(笑)


> 私も保障修理だったので金額を知りませんが、営業氏に尋ねると「ざっと50万超コース」と言っていました。


対策を済ませているようですが、プログラムや部品交換などを行われて、症状は解消されましたでしょうか?
2015年モデルは調子がよさそうですが、修理後のポロではそれよりは落ちる印象ですか?


自分の車を見たら、「外-1924」の対策シールが貼ってあったので、
一応の対策は済んでいるようです。
このまま、ジャダーが出ながらでも乗れたらありがたいです。

書込番号:20865663

ナイスクチコミ!9


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/05/04 09:31(1年以上前)

かわしXJさん

>VWのリコール内容では、プログラムの書き換えだけで対策を済ませており、DSGの部品やら丸ごと交換は高価ではあるので、安易な交換を嫌がり、ディーラーの対応やユーザーによって、交換まで至らないケースも多いんじゃないかと感じました

>、「外-1924」の対策シールが貼ってあったので、一応の対策は済んでいるようです

リコールとジャダー問題は別物なのです。
高価ではあるものの、現象さえ(ディーラーのサービスフロントが)認識出来ればそのまま本社へ申請→ 本国に届け出のプロセスで、無償修理が受けられました。
交換した問題のあるパーツは、本国のラボに持ち込まれるような説明を受けました。

ディーラーはもちろん、日本法人も持ち出しにはならないはずですし、日本法人にもその辺りの決裁権は希薄だったような感じです(あくまで想像に過ぎませんが)

「高いパーツだから断っちゃえ」という、ユーザーが不利になる決済は無いはずなのです。
このケースはディーラーの質、担当者の質が問題だと感じます。

申請から実行までは非常に早く、数日以内で入庫修理に入ったと記憶しています。豊橋のストックがあればの話だと思いますけど。

この世代のDSGは2回リコールを受けているはずなので、整備記録か、ストライカー近く、あるいはトランク下(内装の下にあります)のシールを確認してください。
http://web.volkswagen.co.jp/afterservice/etc/recall.html

PDFなので直接リンクは行いませんが

・2013年 5月「外-1924」(ECU書き換え)
・2014年 1月「外-1998」(メカトロオイルを鉱物油に変更)

が該当するはずです。

2台のPolo(6R 2011年と、6C 20015年)を乗り継いでいますが、'11年の6RがGolf-Yと同世代です。
クラッチ交換とECU書き換えを3回(だと思います)していましたが他の理由もあり、最後まで調子が上がらなかったのも事実です。
(それでも優秀な方ですよ、嫌悪感ではなく手のかかるヤツという感情でした)

保証外のスケジュールに入った時、維持出来る確率が低いと思っていましたので、6Cに変え2年が経過しています。

ECUプログラムは本当に別物になっておりましたが、ハード部分の修正が入らないと説明が付かないんですよね。

今の時期に少しでも流れの良い平坦な道を走れば、(区間平均燃費で)18-9km/Lを示します。
45Lタンクで航続距離600km超を実際に記録しています。この先、夏場は極端に落ちますけど。

同条件で6Rだと15km/L(区間平均)がいいところでしたから、差は大きいと感じています。

書込番号:20865966

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/04 22:25(1年以上前)

私の愛車ゴルフMY2015なので、あまり参考にならないかもしれませんが、今のところジャダーは皆無です。
走行距離が15000km足らずなのと、なるべく半クラ状態を避ける運転を心掛けているので、まだ発生しなくて当たり前なのかもしれませんが、やはり以前の型式より改善させているのでしょうね。

よく乾式DSGの限界は50000kmと言われているので、今のペースだとメーカー保証の5年以内ではジャダーが出ないでしょうね。
となると、やはり50万円コースを覚悟しなければならないかもしれませんが・・・
それでも新車買うよりは充分に安いので、折角気に入っている愛車をそれだけで手放すのは避けたいですね。

ただ、>かわしXJさんのように中古で購入して既に不具合が頻発しているようなら話は別です。
ジャダーでストレス感じて我慢して運転するくらいなら、最新式に買い替えを考えますね。

書込番号:20867643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2017/05/05 08:18(1年以上前)

>Jailbirdさん

リコールとジャダー問題を混同しておりました。
点検簿を見る限り、5年目の車検まではディーラーに入庫していたようなので、
そこまでは、きちんとメンテナンスを受けていたようです。

jaibird様の車のように、きちんとDSGの対応をして頂けたらよかったのにとは思います。

2015年のポロのDSGは良さそうですね。

> (それでも優秀な方ですよ、嫌悪感ではなく手のかかるヤツという感情でした)

トラブルがありつつ、同じ車種に買い替えるということは、
よっぽど気に入って乗られていたと思います。
新しいのが調子が良くて何よりです。
長く乗られているのと、お調べになっているので、とても参考になりました。


>どやっしーさん

新しいゴルフ7の情報でもありがたいです。
7のDSGをある意味「正常」とした場合、ゴルフ6はどうなのかな?
の比較に出来たらと思います。


> かわしXJさんのように中古で購入して既に不具合が頻発しているようなら話は別です。
> ジャダーでストレス感じて我慢して運転するくらいなら、最新式に買い替えを考えますね。

今のところ、ジャダーは、走り始めにちょっと気を遣えば普通に走ります。
(逆に言えば、気を使わなければジャダーが出るということですが。)

表現が上手くできませんが、自分はそれなりに対応出来て、
楽しく運転ができると思います。
ただ、奥様や他人が運転する際には苦情が来るだろうと予想されます(^^;

個々の書き込みを見ていると、割と皆さまが優しい運転を心がけているから、
(車にクセがあるけど、)車に問題が発生しない。ように感じます。

コスト的には、
自分は知人に譲って頂いた価格と、自分が乗っていた車の下取り価格との差額で乗っているので、
「今壊れても、笑っていられる」コストで済んでおります。
9年目の車検まで(まるまる2年間自分が所有して)大きなトラブルが無ければ、
ありがたいと思っております。

DSGのジャダーと言うものが、あからさまな故障ではなく、
半クラが上手じゃない人の運転的なもので、部品の交換、プログラムの書き換えで抑えている。
ようであれば、現車で付き合っていけるだろうと考えております。
今のところは、それなりに楽しく乗らせて頂いております。

書込番号:20868329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2017/05/11 08:47(1年以上前)

2010年式ゴルフHLに乗っています。
25000km位で1速から2速へシフトアップするときにジャダーが発生しました。
ディラーのサービスマンに同乗していただき、現象を確認していただいたところ症状があったため、保証期間内で無償クラッチ交換となりました。
現在、60000kmになりましたがジャダーは発生していません。
その時にクラッチ交換費用について参考までに伺いましたが16万とのことでした。
私もリコール対応時にジャダーについて話しましたが、サービスマンは仕様てすとか、リコール対応により解消しますなどと言われましたのでご注意ください。ディラーの決まり文句です。
知人の方は、保証期間が過ぎていましたがクラッチ交換工賃分の負担だけで修理された方がいます。
修理代がどうなるかわかりませんが、できればクラッチ交換をすることをお勧めします。

書込番号:20883484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件

2017/05/11 18:28(1年以上前)

>madao GOLF6さん

書き込みありがとうございます。

16万円なら、なんとか捻出できそうな金額ですね。
さらに、工賃分だけであればなおありがたい。

数十万となると、ちと、出せません(^^;

数百キロで50,000qを超えるところ。
個人売買で手に入れた車ですが、
ディーラーに一度入れてみようか悩んでいます。

聞くだけならタダ。

いい言葉です(^^


書込番号:20884408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/04/04 07:13(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、書き込みNo.22334472を見てみては?。但し、CLはレックスは出来ないとおもいますが…ご参考までに。まだ、お乗りになられていれば良いのですが。

書込番号:22578646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

赤丸部分です

お世話になります。

車のことあまり詳しくないのですが、アリババでDRLを購入したんですが、
取り付け方がわからず困ってしまいました。

この部分の取り外し方がわからず先に進んでいません。

どなたかわかりやすく教えて頂けませんでしょうか

書込番号:22540457

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/03/18 09:04(1年以上前)

フロントバンパーカバーの内側から押せば外せるのでは ?
ま、アンダーカバーが付いていない、若しくはアンダーカバーも外せればですけど。どちらもクリップかはめ込み式の簡易な固定方法でしょうから・・・。

それでも無理、判らなければ素直に車両の購入店へ。

書込番号:22540487

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/03/18 14:33(1年以上前)

YS-2さん
早速のお返事有難うございます。

いくら引っ張っても取れそうもなかったので、内側から外さないといけないんですね。
下のカバーを取ったほうが良いのかもしれません。

試してみます。有難うございました!

書込番号:22541025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 回転数が不安定です。

2019/02/22 22:33(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 ISO1976さん
クチコミ投稿数:11件

拙文で恐縮ですが、ゴルフ7CLについて、皆さんの意見を賜わりたく投稿しました。
シフトポジションがDの位置で、フットブレーキから足を離しアクセルオフの状態において、エンジン回転数が不安定で、小刻みに回転数が上下します。(詳細は動画を参照ください)
なお、回転数は上下しますが、速度は一定です。
また、シフトポジションがPの位置での回転数は一定で特段の問題はありません。
ディーラーの整備士に同乗していただいた際に症状の再現できました。その結果、原因不明であるが、直ちに走行に支障はないと思われるので、様子を見てほしいとの回答でした。
皆さんのなかで同様の症状が発生されている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、原因についてもご意見いただければと思います。

書込番号:22486470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ISO1976さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/22 22:38(1年以上前)

動画は添付できないのですね、すみませんでした。
症状としては、回転数が下は1000、上は1700の間を行ったり来たりといったところです。

書込番号:22486482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO1976さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/22 23:01(1年以上前)

再生するアクセル操作をしていませんが、回転数が上下します。

製品紹介・使用例
アクセル操作をしていませんが、回転数が上下します。

PCから動画が投稿できることがわかりましたので、アップします。

書込番号:22486527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/23 00:49(1年以上前)

>ISO1976さん
あまりにも、振れ幅が大きいので、様子を見るレベルでは無いと思いますので、保証があるうちに、きっちり直してもらった方がいいと思います。すぐ、入院させてください。

書込番号:22486772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ISO1976さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/23 01:47(1年以上前)

>めだか。さん
私も同様の考えで二度ディーラーに持ち込んでいますが、対応はコンピューターのリセットのみです。

場合によっては、他店に相談しようかと思います。

書込番号:22486853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/23 07:41(1年以上前)

エンジン始動直後でアイドリングが高い状態のときに
低速運転でクラッチがつながったり離れたりしてるだけじゃないですか

書込番号:22487080

ナイスクチコミ!3


スレ主 ISO1976さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/23 10:05(1年以上前)

>1stlogicさん
ご回答ありがとうございます。

エンジンが十分に暖まっている状態でも症状が発生します。
動画の左下が水温計ですが、90℃を指しています。

引き続き皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:22487336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/23 10:36(1年以上前)

こんな状態で様子を見てくださいで返すディーラーは信頼できないと思いますよ
メーカーに直に動画を送った方が良いのではないでしょうか。

速度は一定とのことですのでクラッチを切ったり繋いだりして速度を調整しているのでしょうが
クラッチに負担がかかり続けるような気がします。
実際にエンジンの回転数が上がっているかどうかはエンジンの状態でわかると思うので、
メーターが壊れているというのはないでしょうし

書込番号:22487420

ナイスクチコミ!6


スレ主 ISO1976さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/23 12:01(1年以上前)

>帝釈天GTさん
ご回答ありがとうございます。

ディーラーとは十数年の付き合いなので穏便に済ませたいと思っているのですが…
今回の対応は不満です。

たしかにクラッチの磨耗が心配です。

書込番号:22487611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/23 16:07(1年以上前)

大変ですね。同情いたします。

以前、V5passatで一気筒が点火不良となったとき、同様の周期的回転不良でパワーダウンしました。
プラグ交換とスラッジ除去で治った記憶ですが、、、10年前で不正確な情報で申し訳ありません。

今回に当てはまるかわかりませんが、情報の一つとしてお伝えいたします。

では、よい結果をお祈りいたします。

書込番号:22488066

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISO1976さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/23 17:17(1年以上前)

>Stingファンさん
ご回答ありがとうございます。

近日中にディーラーで再度診断を依頼したいと思いますので、改めて報告させていただきます。

書込番号:22488207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/23 19:05(1年以上前)

速度調整的な制御であればどの車でも同じような挙動を示すはずですので
自分ならこの車特有のトラブルかゴルフが意図してやっている制御なのか切り分けをします。

試乗車などで同じ(ような?)車を用意してもらい、試してみるのが良いかと。
レンタカーではなかなか無さそうですしね。

固有のトラブルとディーラーに認識させてからも大変ですが、今の状態ではリセットなどの
ソフトウェア的な対応(仕様と判断し、お客さんの不満をかわすような事しかできない)に
終始する可能性もありますから。

書込番号:22488483

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO1976さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/23 20:32(1年以上前)

>白髪犬さん
ご回答ありがとうございます。

仮に速度制御だとするとお粗末な感じが否めないですが、乾式DSGの擬似クリープは制御が難しいのかもしれないですね。

このトラブルさえなければすこぶる快調なので、残念です。

書込番号:22488704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/24 10:39(1年以上前)

>ISO1976さん
この状態で、ディーラーで直さないうのなら、消費者センターや、メーカーに掛け合ってみてはどうでしょうか?
もしかして、ゴルフは、機械式オートマなので、これで正常ということはないですよね?ミッションでいう、半クラの状態で、繋がったり、半クラ状態になったりしてるとか?
機械式オートマは、超低速走行はオートマや、CVTと比べて不得意で、日本で乗るには向いていないと言われていましたが、今はここまで、ひどくは無いと思うのですが。
これで正常なら、ゴルフ自体が、問題だと思うのですが。

書込番号:22490100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISO1976さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/24 17:18(1年以上前)

>めだか。さん
ご回答ありがとうございます。

前車がゴルフ6の乾式DSGでしたが、エンジンの回転数が上下するようなことはありませんでしたので、現在の状態が正常だとは考えにくいと考えております。

書込番号:22491003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2hogehogeさん
クチコミ投稿数:30件

2019/02/24 17:34(1年以上前)

明らかに異常なのに、言う事はどこのVWディーラーも同じですね。おそらくマトモに整備も出来ない状態なのでしょう。
保証期間内に壊れてもインポーターから貰う整備料は微々たるもの。保証期間過ぎてから壊れ(不動)たら儲けもの。そんな感じですね。

書込番号:22491050

ナイスクチコミ!3


otakodesuさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/02 08:29(1年以上前)

似たような症例

https://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_hatchback/qa/unit194395/

早く解決すると良いですね・・・

書込番号:22503093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 10:43(1年以上前)

昔の話ではありますが!
過去にゴルフE(1,500cc)のベーシックタイプを購入し、納車すぐからこのような症状が出ました。直ぐにディーラーに持ち込んだところ、「これは走行に関することなので、安全性にも支障があり直ぐ見ます」と素早い対応?しかし車を預け数日後に、「調べた結果、安全性に問題がないためこのまま様子をみてください」と。
小生が「渋滞時に小刻みに加速を繰り返すため、いつもブレーキに足を載せて、都度ブレーキを踏まないといけないため危険。もう一度見て欲しい」と伝えても、様子を見てほしいとの返事だけ。
通勤にも使うため渋滞も避けられず、直ぐに手放しました。

昔の悲しい記憶ですが、自動車会社と個人に挟まれたディーラーの哀れな現実とも思いますが、腹立たしく感じたものです。

たくさんの選択肢の中から、この車を選んだ購入者の気もちを理解しつつ対応して欲しいですね。

書込番号:22519170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/09 22:05(1年以上前)

上下で400回転も振れてるのに、様子を見てくださいはないんじゃないの。
(タコメーターの意味をなさないと思う)

外車ディーラーって知らないんだけど、これが普通の対応なんでしょうか、だとしたら恐い。

書込番号:22520692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2019/03/11 00:21(1年以上前)

>ISO1976さん

クラッチの摩耗、もしくはその制御の不良ではないかと思います。
クラッチの接触点付近を探り続け、半クラ状態を一定に保てていない事が原因ではないでしょうか。

下手すればクラッチ交換になるので、保証中に修理したくないというディーラーの意図があるのかもしれません。
根気強く交渉するか、ワーゲンジャパンに相談するしかないと思います。

書込番号:22523887

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却水の警告灯。

2019/02/24 16:10(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 sakakさん
クチコミ投稿数:39件

2013年式のゴルフ7GTIですが、今朝、エンジンの始動と共に「冷却水の警告灯が点灯」「冷却水を点検・・・」との内容が表示された。
ラジエターのリザーブタンクを点検するとマックスにクーラントも入っており、駐車場にも水漏れはなかった。
所要が有ったのでそのまま運行、水温計を常に注視していたが、いつも通り「90度」を示しており異常なし。
要件を終了しディラー持っていこうと思いエンジンを掛けたが、今度は「警告灯」は点灯せず、症状をディラーに電話したところ「冷却水がマックスの位置まで入っていれば液漏れはない。」「警告灯が消灯しているなら少し様子を見てくれ。」「何かの具合でタンク内のセンサーが誤作動したのでは」との事で、一旦、自宅に戻った。
ゴルフ6GTIの時にもウォーターポンプの水漏れで交換した事があり気がかり。
皆様も朝一でエンジンをかけて「水漏れ警告灯」が点灯した事がありますか。

書込番号:22490839

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/24 16:30(1年以上前)

ゴルフW乗ってます。

半年〜一年くらいでリザーブタンクのLLC がミニマムになり、警告灯が点灯します。
家にLLC 買い置きして有るので点灯すると補充したり、ボンネット開けたついでに点検しています。

10年くらい前からこんな感じです。
リザーブタンクにマックスでも警告灯点灯ならセンサーの異常でしょうか。

書込番号:22490885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


正卍さん
クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:132件

2019/02/24 16:49(1年以上前)

自分も同じ症状で最初は冷却水を足してマックスにしても改善されない。

ディーラーに連絡するとセンサーエラー検知されていた為センサー部分を交換。以降は問題なく今に至ります。2014年式GTIです。

様子見って事はエラーじゃないのかな?自分は延長入っていたので問題なかったけど保証内期間で交換して欲しいよね。

書込番号:22490929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 19:49(1年以上前)

>sakakさん
はじめまして。
私はゴルフワゴンで同様の症状が出ました。
ディーラーに見せたところ「センサーの誤作動です。対策品があるので交換します。」と言われて交換しましたよ。
特にこの頃のVWやアウディはみんな同じトラブルにあいますね。
私の他にもゴルフが2人ポロが1人TTが1人居ますよ。
ただゴルフ7でのことだと、とっくに対策してあるはずなので別件かもです。

書込番号:22493487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 discover proの案内について

2019/02/10 11:15(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

こちらのナビで運転中に「この先右折専用レーンがあります」とか「右左折専用レーンが連続します」といった案内をオフにすることは出来るのでしょうか?

あまりこの手の音声案内に慣れていないもので、突然アナウンスがあると結構驚きます。

既出であれば申し訳ございませんが、どなたかご教示ください。

書込番号:22455748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2019/02/10 11:33(1年以上前)

のまふるさん

↓からDiscover pro(9.2インチ画面)の取扱説明書をダウンロードして156頁の「ナビゲーション設定画面」の「警告メッセージの設定」で音声案内をOFFに出来ませんか?

https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/owner/userguide.html

書込番号:22455775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/02/10 16:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
自分のゴルフが7で、discover proも9.2ではなく、8の方のため、若干仕様が違うようです…

言葉足らずで申し訳ございません

書込番号:22456340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2019/02/10 16:50(1年以上前)

のまふるさん

了解です。

それなら↓からDiscover pro(8インチ画面)の取扱説明書をダウンロードして154頁の「ナビゲーション設定画面」の「警告メッセージの設定」で音声案内をOFFに出来ませんか?

https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/owner/userguide.html

書込番号:22456407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2019/02/10 22:35(1年以上前)

ナビゲーション設定→オーディオ設定(ナビゲーション音声設定)画面で
ナビゲーション音声が「詳細」になっていたら、「短縮」または「交通障害情報のみ」に変えてみるというのは試してみましたか?

書込番号:22457397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/02/11 11:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
どうやらHP掲載のものよりバージョンが古いようで、警告メッセージの選択肢がありませんでした…

バージョンアップが可能か検討してみます

書込番号:22458485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/11 11:15(1年以上前)

>Power Mac G5さん
ありがとうございます。
試してみます!

書込番号:22458487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:17〜847万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,098物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング