フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 インパネには何を表示してますか?

2018/03/18 23:55(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 Dashingmanさん
クチコミ投稿数:12件

北海道在住のGolf7Gti乗りです。
 
 題名のとおり、皆さんはインパネ(メーターまわり)に何を表示していますか?
 自分は「速度」を表示していますが、アナログメーターでも確認できるので、いつも「被っているなぁ...。でも、ほかに表示させたい項目もないし...」と思っています。
 そこで、オーナーである皆さんは何を表示しているのかと疑問に思った次第です。

 くだらない質問ですが、表示項目と選択した理由を回答いただければ幸いです。

書込番号:21686480

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/19 02:22(1年以上前)

>Dashingmanさん
はじめまして。
GTIですか、良いですね。
私はゴルフヴァリアント7HLに乗っていました。
その時は平均燃費を表示させていました。
先月7.5DYNAUDIOに買い替えたのですが、デジタルメーター内側には同様に平均燃費、センターには地図か瞬間燃費ですね。
正直言って燃費はそれほど重要視していないのですが、それなのに燃費の表示を選ぶ理由は、少しでも優しい運転を心がけるように自分を戒めるためです。
表示されていれば良い数値になるように多少は気にするのでアクセルを踏み込む足がそっと優しくなるかなぁと。
ゴルフヴァリアントを3台乗り継いでいますが最初のゴルフを事故で全損させていまして(信号無視の車に運転席側から突っ込まれた)、安全運転には特に気をつけています。

書込番号:21686696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Vifrenさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/20 07:35(1年以上前)

>Dashingmanさん
こんにちは
私も7GTIです。ちょっと最大過給圧を上げています
私は基本的に後付けメーターを取り付けてないので、油温を表示させて粘度高めのオイルの油温がそこそこまで上がるのを待ってから過給するようにしています
暖まったあとでもストップ&ゴーが多いところでは温度が上がり易いので気にしてモニターしていますよ

書込番号:21689082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dashingmanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/20 09:40(1年以上前)

>初心者ゴルファーさん
>Vifrenさん
 こんにちは。返信ありがとうございます。
 初心者ゴルファーさんの、ご自分の運転を数値化して見るために「燃費」を表示していることにとても納得できました。
 Vifrenさんの「油温」は感心しました。そもそも、油温を表示する意味はなんだろう?とおもっていましたので。まさか、油の粘度を見ているとは!
 今まで、全く気にしていなかったので、今度から気にかけて見ようとおもいました。

書込番号:21689295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2018/03/22 13:34(1年以上前)

ちょっと、スレの趣旨からずれているので、恐縮ですが・・・。
7.5じゃなくて、7のハイラインです。
ナビで目的地設定すると、インパネのサブディスプレイがナビモードに
なるのは、デフォルトなのでしょうか?
設定で変更できるなら、変更したいのですが・・・・。

書込番号:21695320

ナイスクチコミ!2


ZZR1100RRさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/24 19:54(1年以上前)

東北住みの、7.5GTI乗りです。市街地と山が近くにある環境も関係してか、メーター内はギア&車速です。アナログメーターと比べて液晶は視認性がイマイチなので、瞬間的に視認できるようデジタル速度計を見る方が多いです。あとSモードかEモードの確認のためとかです。ワインディングでかっ飛ばすときに、イチイチ表示変更をする必要がありませんので、これが通常です。センターは地図かアシスト表示のみです。ナビ使うときは地図にします。視線移動が縦のみに少しだけで済みますし、オート拡縮は目的地周辺に来たときにとても便利な為です。市街地走行時には通常ACCを使用していますので(本当はダメなんでしょうが、とても楽チンなので)前方車を認識しているか確認し易くする為、アシスト表示にしております。最近の不満は設定でタコメーターを右側に変更できれば、文句なしなのですが。

書込番号:21701084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dashingmanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/27 23:24(1年以上前)

>ZZR1100RRさん
 こんばんは。Dashingmanです。

 ZZR1100RRさんの7.5Gtiのデジタルメータは色々な表示ができて便利そうですね。
 特に、センターのマップ表示は、視線移動が縦のみでよくなるのは利便性が高そうです。
 自分は7GtiのMT車でアナログメータのため、表示できる項目が1種類に限られているので、うらやましく思えました。

書込番号:21709324

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dashingmanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/10 21:03(1年以上前)

 皆さん興味がないのか、思ったより意見が集まりませんね。

書込番号:21742080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/11 12:51(1年以上前)

>Dashingmanさん
そうですね、思ったよりも書き込みが伸びないですね。

私はゴルフじゃなくて同世代のパサートヴァリアントですが、同じ疑問を持っていました。
ここで質問してみようかと思ったこともありましたが、でも、くだらない質問だよなー、と自制していました。
(よくぞ、質問してくれました!>Dashingmanさん)
クルマは違いますが、同じDiscover Proということで、ご容赦を。

私の場合は、瞬間燃費を表示していることが多いですね。
燃費至上主義というわけではありませんが、
過走行なので燃費の良し悪しはランニングコストに大きく響いてくるので、
どうしても気になる部分ではあります。
この走りでこの燃費なら満足です。

あとは、うまくレーンを認識しないときは、アシストシステムを表示させて、
どういうときに白線を認識するのか(しないのか)をチェックすることはあります。
システムがどういう風に車線を認識しているのか、仕組みとして興味があります。
でも、通勤では同じ道を通るので、認識する場所しない場所のパターンは頭で覚えてしまいますが。

他の情報はだいたいDiscoverProの方がまとめて表示されるので、
MFDよりもそちらで見る方が多いです。
スピードもアナログメータがありますしね。

書込番号:21743509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dashingmanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/12 21:03(1年以上前)

>笑う埴輪顔さん
 返信ありがとうございます。
 もう誰も書き込んでくれないと思っていたので、うれしいです。

 やはり「瞬間燃費」ですか。

 今は、私も初心者ゴルファーさんに倣って「瞬間燃費」にしています。
 そのお陰か、少し運転が優しくなった気がします。

書込番号:21746813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

ゴルフ7CL(2013モデル)にのっています。
購入から4年が過ぎ、今度の春(今は冬のためスタッドレスをはいています)には、夏用タイヤを新しいものに換装しようと考えております。その際、インチアップしてみようかと思うのですが、その効果についてご意見をいただければと思います。
(経緯)
・ゴルフ7CLを購入する際に、最初にHLを試乗しました。その時の地面をしっかりとつかんで重心が低い「どっしり感」とも言うべき感覚とコーナリングの際に車体が全然、よじれない「剛性感?」を感じこれがドイツ車の安定感とほれ込み、内心でゴルフの購入を決めました。
・次に購入を前提としてディーラーに行き、最後の確認のための試乗として、値段も含めて決めていた購入対象のCLに試乗しました。その際は、HLと全く異なる乗り心地でした。具体的には、「剛性感?」は感じられるものの、「どっしり感」はあまりなく、むしろ、アクセルを踏み込んだ際に、空中を飛ぶような道路を軽やかに進んでいく感覚でした。前回の試乗時のHLの重心が低い「どっしり感」にほれ込んでいたため、一時、迷いましたが、これも一つの良い乗り心地だと納得してCLを購入しました。
(今回の目的)
・以上のような経緯で購入した今のCLにも相対的に満足しているのですが、やはり、HLで感じた「重心の低いどっしり感」というものを味わいたく、今回、タイヤ換装の際にCL標準の「205/55R16」から、HL標準タイヤサイズの「225/45R17」にインチアップしてみることを検討してます。
・多少のコストアップや(一般的な)乗り心地の悪化は覚悟してます。何より、「重心が低いどっしり感」を味わいたいのですが、このインチアップで少しはHLの感覚に近づけるものなのでしょうか。皆さんのご意見と、より良い方法があるなどのアドバイスをお願いします。

書込番号:21569089

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2018/02/04 12:06(1年以上前)

>パドレさん
HLの「どっしり感」は、恐らくですが、リアサス形式がマルチリンクになっている事の方が要因として大きいと思います。
CLは、リアサス形式がトーションビームです。
どちらが良い悪いという事ではありませんが、マルチリンク式の方が、リアタイヤの接地性変化が少ないので、結果的にドッシリ感を得易くなります。 
対してトーションビームは、接地性変化が大きいために、軽やかな動きと感じるかも知れません。

以上からすると、スレ主さんが望む乗り味にするには、インチアップをしても、それほど効果はないかも知れませんね。

ただ、こればっかりは個人の感じ方なので、一度、インチアップタイヤを装着したCLに乗ってみる事をおススメします。

書込番号:21569134

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2018/02/04 23:11(1年以上前)

私もHLのドッシリ感に魅力を感じたのですが、予算の関係などでCLを購入して当初は後悔していました。

しかし、cpmのLowerReinforcementをボディ底部に装着したらサスペンションがショックをしっかり吸収してくれるようになったので、トーションビーム特有のリヤの突き上げがなくなり挙動が落ち着きました。
それからFrictionFreeModuleを付けてからは、高速で吸い付くように走るようになりました。
重厚感とはまた違う感覚かもしれませんが、まさにオンザレールでノーマルとは比べようにならない安定感が得られたので、今は全く不満がなくなりました。

本題のインチアップについてですが、マルチリンクでない限り、かえってリヤ突き上げ感が強くなるだけで、ドッシリ感は得られないと個人的には思います。

私はパーツメーカーの回し者ではないですが、軽快なフットワークを残しつつ安定感を向上させるのなら、cpmのLowerReinforcementとFrictionFreeModuleは本当にオススメなので、一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21571321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


daytonaygさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/05 13:01(1年以上前)

>どやっしーさん 意見
cpmのLowerReinforcementをボディ底部に装着
私も、これをお勧めしますよ。

 神奈川県 港北インター出口付近にあるアウディ、VWをメインにしているショップで
定期的に、 cpmを取り付けて走行して気に入らなければ返品可能な企画が有りますよ。
だだし、取り付け工賃は発生しますが。
二桁後半から、三桁の車に取り付けをしているみたいなので。
取り付け時間や工賃も安いですよ。【ベテランメカニックだから】
私は、四年前に取り付けた時は 取り付け工賃は無料でしたが。
cpmのLowerReinforcement 以外にも、COXで発売しているリャーの補強パーツもお薦めしますよ・
このパーツなら、VWの販売店でも発売しているので。【ただし、定価販売で】 
私は、取り付けていますが。
いろいろなパーツが有りますので、こにようなショップに出向いて、悩みを相談した方が。
格安にて、希望が叶うのではと思いますが。

書込番号:21572542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/05 19:25(1年以上前)

皆さま

丁寧なお返事、ありがとうございます。
どうやら、タイヤのインチアップよりもcpmでの補強用の方が良いとのことが一致したご意見みたいですね(^-^)
少し、これから、調べてみます。取り急ぎ、御礼のみにて失礼致します。

書込番号:21573403

ナイスクチコミ!3


daytonaygさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/06 12:42(1年以上前)

>パドレさん

COX 製品 ToePivot Stop Truss 定価 価格34000円ぐらいかな。
取り付けの慣れているスタッフだと、30〜40分での取り付け可能ですよ。

CPM 製品は、バージョン1〜3まで有りますので。
取り扱いのあるショップで、自分の意見を伝えれば。
バージョン1/2/3のどれが善いのか。教えてくれますよ。

後は、予算次第ですね。

書込番号:21575419

ナイスクチコミ!3


スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/12 23:34(1年以上前)

>daytonaygさん
ご丁寧にありがとうございます。
近くに、取り扱いショップがないので、ある程度、見込みをつけてから遠くのショップ(又はディーラー)に行くか通販で購入して近くのメンテナンスショップに行こうと思っているのですが、COX 製品とcpmのどちらがおすすめでしょうか。
ディーラーなら、COX 製品を定価ででしょうが、皆さんの口コミからはcpmの方が良さそうな気もしております。

書込番号:21594518

ナイスクチコミ!2


daytonaygさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/14 13:01(1年以上前)

>パドレさん

ご連絡遅くなりました。
8speed.netを検索してください。
ゴルフに対して、いろいろな事をしていますので。
cpmについても、出ていますので。

どちらが、善いのかは。
個人個人の運転の内容で決まりますので。何とも言えませんが。
cpmは、バージョン1から徐々にバージョン2と変更出来て。【お金もかかりますが】
運転の感じ方が判断できるのでは。

書込番号:21598471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/14 23:35(1年以上前)

私はGTI乗りですが購入一か月でどっしり感に違和感を感じたので段階を踏んで以下のパーツを取り付けやっとお気に入りの動きが得られました
cpm 1
ストラットタワーバー
COX 製品 ボディダンパー
COX 製品 ToePivot Stop Truss
スタビライザ交換はは街乗りでは曲がり難さがでるのでやめました

個人的な感じ方も有るので少しずつ試されてはいかがでしょうか

書込番号:21600210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2018/02/16 06:33(1年以上前)

メーカーが計算し尽くして作っている自動車に対して他の会社が作った棒を何本か足したとして、
何もデメリットなく剛性だけを上げることは難しいと思います。

書込番号:21603374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2018/02/16 20:14(1年以上前)

デメリットといえば、cpmの場合、既存の取付ボルトを流用するため、締付トルクを管理しなければ、締め付け過ぎてボルトを折損させる恐れがあること。それから、定期的に締め付けチェックが必要なことぐらいでしょうかね。

書込番号:21604912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 19:39(1年以上前)

>帝釈天GTさん
メーカーが計算し尽くして作っている自動車に対して他の会社が作った棒を何本か足したとして、
何もデメリットなく剛性だけを上げることは難しいと思います。

この発言、30〜40年前の話では。
各メ−カ−販売台数を稼ぐため、決められた予算内での製品を作るので妥協している事は、多いですよ。
逆に、予算価格が高めのAudi A3にはリアサス形式がトーションビームは存在していませんよ。
cpmについても、ゴルフの純正品はどんなものかご存知ですか2〜3ミリの板が取り付けているだけですよ。
cpmについては、自分でホ−ムペ−ジで確認してください。 
ゴルフでも >michael2007さん 内容
HLの「どっしり感」は、恐らくですが、リアサス形式がマルチリンクになっている事の方が要因として大きいと思います。
CLは、リアサス形式がトーションビームです。
どちらが良い悪いという事ではありませんが、マルチリンク式の方が、リアタイヤの接地性変化が少ないので、結果的にドッシリ感を得易くなります。 対してトーションビームは、接地性変化が大きいために、軽やかな動きと感じるかも知れません。
及び、GTI/Rでも、スタビライザの直径のサイズが違う。 ブレ−キロ−タ−サイズの1インチ違うなど《TSIはGTIよりも1インチサイズが小さい》  予算に合わせた内容で作られていますよ。

国産車《トヨタ、日産、スバル》でも、近年 GAZOO/ニスモ/STIの販売しているのはなぜですか。
メーカーが計算し尽くして作っている自動車なら、このような仕様はいらないのでは。
>パドレさんの発言では
車の購入時に、2種類の車を運転し体感した後に 予算の関係でゴルフ7CLを購入したが《重心が低いどっしり感》を味わいたいのですがと言う内容ならりアサス形状の変更は不可なら、その他をHLに近づけるか日本VWでも公認しているCOX製品等を取り付けるなどして 要望を満たすしかないと思いますが。
パドレさんも、ここに質問するよりゴルフに特化したショップにメ−ルで質問した方が
自分の要望に的確な意見をしてもらえますよ。  ゴルフの雑誌で、イシカワ/マニアック/その他チェックした方が善いかもね。 
一番参考になるのは、グレ−ドは違いますが>kasasagi_tskさんの内容では。

書込番号:21610694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/02/18 23:23(1年以上前)

いや、「つっかえ棒足して剛性アップ」って話が20世紀止まりの話でしょう
今の車って有限要素法で出来る限りシミュレーションしていて、滑らかにねじれるようになっています
つっかえ棒足して剛性アップというのはただ単にそこでつっかえることでボディの歪みが綺麗に流れずそこで止まり、剛性があるように感じているだけだと思います
まあそれが「ボディ剛性アップ」と言うのなら勝手にやってもらったらいいですけれど
VW公認チューニングパーツがあるのはメーカーは一枚板じゃないからです ボディ屋はそんなのいらないと思ってても、外商屋が「うちのパーツ良いんで入れてください」と頼まれたら入れるでしょう メーカーも持ちつ持たれつですから

ごつい鉄板足すのなんて工場原価数円ですからそんなに大事ならもうやってますって
クルマのパーツの計算なんて数銭単位ですから、効くからとあれこれやってたら「はい500万ですがめちゃめちゃいいCセグメント車できました」、誰がそんなの買うのかって話です 高くて文句言うのは客
アウディA3がトーションビームではなくマルチリンクなのはパワー差もさることながら装備差でもって価格差を顧客に納得してもらわないといけないからでしょう
スポーティーグレードがあるのは例えオーバースペックであっても付加価値をつけることで高い車両代を納得してもううためです
ブレンボブレーキが良いからってそこいらの小型車に必要だと思います?シューはすぐ減るし2回に1回はローター交換、並のクルマでそんなことしたらお客さん逃げますって

クルマはあなたの考えるほど単純ではありませんよ お勉強下さい
(スレ主様、失礼しました)

書込番号:21611567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2018/02/24 14:46(1年以上前)

>国産車《トヨタ、日産、スバル》でも、近年 GAZOO/ニスモ/STIの販売しているのはなぜですか。

こちらも質問になりますが、標準で16インチの車に18インチを履かせたりする人もいますが
そのような人がいるのはなぜですか。
トヨタでもアルミテープを車体に貼ってチューニングだという部品も販売しているそうですね。

というのは冗談ですが、上位互換でメリットだけを享受できるのでしょうか。
例えば事故の時はどうですかね。クラッシュした時にメーカーがテストしていない衝撃を搭乗者が受けるなど。
また、剛性を部分的に上げる弊害についてもどうでしょう。取り付け部や他の部分に意図せぬ負担がかかりませんか。

完全に答えられるとすればそれはメーカーの設計者と同じぐらいの計算のできる限られた人ですね。

悪いとはいいませんが、メリットのみで話をされると意図せぬ被害を受ける人も出るかもしれないという話です。

書込番号:21626722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/26 22:13(1年以上前)

CLは先代よりカタログ値で50キロ低減しています。
リアサスの変更もその一部かもしれませんが....
折角落とした重量を無視する事は「アルマーニ」
軽くてペラペラなら良いでしょうが、逆にそれで補強になるのでしょうか?

書込番号:21633532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/26 23:34(1年以上前)

横から失礼します。
>帝釈天GTさん
メーカーが計算し尽くして作っている自動車に対して他の会社が作った棒を何本か足したとして、
何もデメリットなく剛性だけを上げることは難しいと思います

その通りですね いくら公認されているメーカーと言えどメーカーの開発費には遠く及びません
STIやニスモなどは所詮ちょいとレース活動から得た情報でしかないのですから 耐久性など考えてはいませんし

>takokei911さん
いや、「つっかえ棒足して剛性アップ」って話が20世紀止まりの話でしょう
今の車って有限要素法で出来る限りシミュレーションしていて、滑らかにねじれるようになっています

確かに... 然しながら国産車ならその程度のパーツをボディーにつっかえ棒しても直ぐにボディーはヨレヨレ ゴルフなら車体剛性が高いから安心感有りますよ 80年代みたいにボディは固くはないですが捻じれ難さ有りますから

私の考え
当然の事ながら ちょいパーツ如きで車の剛性アップなんて簡単には得られるものではありません 皆さんのおっしゃる事まさにその通りです。では剛性感は何をすれば上がったように感じるのか それはロール・ピッチを改善させればいいのではと思います。
足回りを変更しないでどっしり感を得ようとすれば自ずと補強系のパーツに頼るのですが当然つっかえ棒をすればボディへと力は逃げますがロールを抑える事が出来るのでどっしり感を得たように感じれます。但しつっかえ棒すると曲がり難さも出ます また事故を起こした際にはグシャッと行きます。でも最近の車は滑らかに捻じれますからエアバック開けばもちろん全損です。

スレ主様の言うどっしり感ってのは車体が左右にぶれ難く且つ意識的に荷重移動のし易さではないでしょうか
カスタマイズってのはそう言うものです メリット・デメリットは表裏一体要は扱う人の感じ方次第なのではないでしょうか

書込番号:21633784

ナイスクチコミ!2


スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/31 18:10(1年以上前)

皆さま

色々と参考になるご意見をありがとうございました。御礼が遅くなり申し訳ありません。
素人なので、なかなか、判断はできませんが、少なくともインチアップはさほど効果もなくデメリットも多いようなので純正の205/55R16サイズのタイヤにすることにしました(ホイールの種類は変えましたが)。

ボディの補強にも賛否はあるようですが、せっかくなので挑戦してみたく、まずは、cpmのLowerReinforcementのステージ1を装着して試してみることにしました。その結果をみて、その先、続けていくか、そこでやめるか判断してみたいと思います。

どやっしーさん
FrictionFreeModuleとは、cpmの商品なのでしょうか。ネットで検索しても出てきませんでしたので、よろしければ教えていただければ幸いです。

書込番号:21718392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/31 23:51(1年以上前)

>パドレさん

これですね。

http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/fmm/gd16896

cpmの製品ではありません。
効果があるとの評判ですが、お値段が......(^^;

書込番号:21719217

ナイスクチコミ!0


スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

2018/04/01 12:50(1年以上前)

>竹しおりさん

ありがとうございます。
確かに、お値段が・・・。

少し、今の状態で状態を確認しながら考えてみます。

書込番号:21720294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2018/04/04 00:53(1年以上前)

>パドレさん
コメント見逃していて返答が遅れてスミマセン。
“Friction Free Module”は、キザスの製品ですが、Landmasterの“オービトロン パワーモジュール”という製品もあります。↓
https://www.landmaster-japan.co.jp/shop/products/list.php?category_id=4

こちらが本家のようなで中身は全く同じですが、大小様々なラインナップがあります。
因みに“Friction Free Module”と同じサイズが“M4”になります。
Golfクラスであれば、これで充分かと思います。

気になる効果については、一言で言うと、至ってフラットで静かに流れるように走る感じになります。
クチコミで多数の方が絶賛している通り、これはボディ全体のプラス電荷を逃がすことができるので、アルミテープ以上の効果があると思います。
cpmステージ1で足回りをピタッと決めて、“Friction Free Module”で全体のフリクションロスをなくせば正に鬼に金棒です。
HLのようなマルチリンクでなくても、素直な挙動で全ての動きが安定するので、きっと充分満足できると思いますよ。

私も最初は半信半疑でしたが、結果的には導入して正解でした。
あとは5万円という価格が高いと思うかどうかは、実際に体感してその効果で判断して頂くしかありませんが、
他のモディファイに比べたら、費用対効果が高いので、個人的に最もオススメしたいパーツですね。

書込番号:21726401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 パドレさん
クチコミ投稿数:28件

2018/04/04 05:18(1年以上前)

>どやっしーさん

ありがとうございます。
皆さんにご提案いただいた方法を順番をつけてためしていってみたいと思います。
ご丁寧なご説明、ありがとうございました(^^)

書込番号:21726540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

5月に特別仕様車。

2018/03/18 06:46(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:13件

ゴルフが5月にマイナーチェンジとの
情報がありました。
しかし、このタイムテーブルを見ると
特別仕様車となっているので
おそらくこのことと思われます。
どんな特別仕様車なのか気になります!

書込番号:21683906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1件

2018/03/20 07:07(1年以上前)

こればトゥーランやオールトラック、ティグアン、シャラン、ゴルフ、ゴルフヴァリアントのディーゼルモデルが入ってくるってことですかね?

書込番号:21689048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/04/04 01:40(1年以上前)

どうやら
テックエディションだったようですね。

1.5evoは
来年になりそうです...

書込番号:21726439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

discover Proで発見!

2018/03/12 17:32(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

皆さまこんにちは。
DiscoverProの放送局ロゴについて、以前どなたかが公開してたロゴを保存してたので、新しい9.2インチのDiscoverProに1個づつ登録していました。

ここで、メニューに放送局ロゴの項目があったので何これ? と思い触ってみるとメニューに各県が表示されたので自分の地域を地域を選択してみると、、、何と勝手にロゴが登録されたではありませんか。

詳細はよく分かりませんが、新しい9.2インチのDiscoverProは勝手に放送局ロゴを登録してくれるみたいです。どなたか詳細ご存知でしょうか?

書込番号:21670163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/13 10:42(1年以上前)

それは、画期的なことなのですか?
良かったですね。

書込番号:21671970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2018/03/14 19:28(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
ありがとうございます。
画期的がどうかは微妙ですが、いちいちメディアからロゴデータを登録する手間が省けたので楽にはなりましたね。
例えが悪いかも分かりませんが、二層式洗濯機から全自動洗濯機に変わった感じとでも言えばよろしいでしょうか、、、。

書込番号:21675407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/17 10:01(1年以上前)

>豚まん肉マンあんManさん

私のDiscover Proは8インチ版なので、自動には設定されませんが、
このスレを読んで放送局のロゴを入れてみました。
Discover Pro用のロゴを作ってアップしてくれている人がいるので、
SDカードにダウンロードして簡単に入れることができました。
ラジオの画面でロゴが入っていると見栄えがいいですね。
きっかけを与えてくれて、感謝です。

書込番号:21681712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/03/21 15:25(1年以上前)

>豚まん肉マンあんManさん

私もスレ主さんと同じ9.2インチモデルですが、地域を選択するメニューは見当たりません…

ラジオ→設定の画面で出てくるのでしょうか?

書込番号:21692702

ナイスクチコミ!0


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2018/03/22 18:55(1年以上前)

>グルメストライクさん

既に解決しているかもしれませんが。

ヴァリアント7.5HLに昨年秋から乗っています。うちの場合こんな感じです。
1.ラジオ画面右下の歯車マークをタップ
2.設定画面で「詳細設定」をタップ
3.放送局の自動保存にチェック
4.戻って登録したい局を検索し、ボタンを長押しすると周波数と一緒にロゴが登録される

書込番号:21695917

Goodアンサーナイスクチコミ!6


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2018/03/22 19:10(1年以上前)

追加です。

詳細設定の「放送局ロゴの地域」をタップすると、県が選べます。
選択すると、大きな県だと地域が選べます。

書込番号:21695947

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2018/03/22 23:12(1年以上前)

>shunwさん
大変ありがとうございました。
私も投稿しようと思ったのですが、画面遷移が分からず困ってました、、、
画像入りの説明痛み入ります。私の言いたい事全てを説明していただきました。

>グルメストライクさん
すいません。shunwさんの説明のとおりです。
要は最新のDiscoverPro ではメディアが無くても グルメストライクさんが説明したとおりにすればロゴが自動的に登録されます。おそらくナビの内部にロゴデータが保存されているものと思われます。

お試しください。

書込番号:21696683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/03/23 22:55(1年以上前)

>shunwさん
>豚まん肉マンあんManさん

分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。
無事に設定することができました。 

運転中にラジオを聞くことが多いので、ロゴが表示されると嬉しいです。

書込番号:21698907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴルフ1.5evoの登場は5月?

2018/03/04 19:37(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:13件

車雑誌「ENGINE」4月号で
ゴルフが5月にマイナーチェンジすると
記事を見つけました。
7.5が日本で販売されてちょうど
一年ですから
もし1.5evoモデルが販売されるとなると
いいタイミングだと思います。
どなたかディーラーで
関連情報聞かれた方みえませんか?

書込番号:21649358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 23:02(1年以上前)

1.5evoのことは分かりませんが、営業マンから「今年ゴルフにディーゼルが追加されます」というのは聞きました。

書込番号:21650107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2018/03/07 08:43(1年以上前)

>中年オジチャンさん

情報ありがとうございます。
ゴルフにもディーゼルですか!

今の流れからしてそうなるのでしょうね。
1.5evoが先かディーゼルが先か...
今後も注目していきたいです。

今後も新しい情報があれば
引き続き教えてください!

書込番号:21656184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/03/17 12:56(1年以上前)

5月にゴルフがマイナーチェンジという話は
どうやら「特別仕様車」のようですね。
どんな仕様になるのか気になりますね。

書込番号:21682079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 VWのロゴについて

2018/03/14 19:51(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:3件

初めての書込みです。
4日程前に、妻がゴルフ7.5コンフォートラインを購入しました。運転中に同じゴルフが前を走っていたそうなのですが、
後ろにTSIのロゴがついていたそうです。妻のゴルフにはTSIのロゴがついていません。
何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:21675460

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/14 19:55(1年以上前)

TSIかどうかじゃないの。

書込番号:21675475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2018/03/14 20:01(1年以上前)

MY18のヤツからリアのTSIロゴは廃止されました。

書込番号:21675488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/14 20:11(1年以上前)

2017年45週生産モデルから、TSIバッジは廃止されたようです。なんかセコいコスト削減ですよね。
ちなみにパサートもです。

書込番号:21675510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2018/03/14 20:43(1年以上前)

国や年式によってはグレードバッジが付いていないこともありますね

「GOLF」が無くてグレードだけのことも(笑

VWにとって大した意味は無いんですよ、きっと

書込番号:21675623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/03/15 10:02(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
色々あるのですね。とても参考になりました。
ちなみに昨夜、妻のゴルフを少し借りて初めて運転してみました。
車には詳しくないのですが、運転もしやすく、しっかりしてるなと思いました。
いい車ですね。

書込番号:21676917

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2018/03/15 10:04(1年以上前)

>貴ちゃん‼さん

あらゆる意味でワールドワイドでのベンチマーク車です

ゴルフより良いか、悪いか

車選びに悩んだら最新のゴルフを買っておけば後悔はしない、と言われてますね

書込番号:21676920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/15 16:38(1年以上前)

>貴ちゃん‼さん
こんにちは。
私も先月ゴルフのディナウディオエディションを購入しましたが、TSIのエンブレムはありませんでした。
マークが無い方がスッキリしていいですね。

書込番号:21677626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/15 18:44(1年以上前)

2月末購入のハイラインですがTSI付いてます。
ない方がスッキリしてて良いかな。

書込番号:21677867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/15 19:27(1年以上前)

「ゴルフ」のエンブレムが無いのは、アメリカ等では「ラビット」と言う名前だからかも。

でも今フォルクスワーゲンUSAのHPを確認したところ「ゴルフ」でした。
ゴルフ5の頃はたしかに「ラビット」だったのに、いつのまにか統一されていたようですね。

書込番号:21677958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/16 01:02(1年以上前)

TSIやBLUEMOTIONのエンブレムは、なくてもスッキリしていいですが、アクセントとして付けたい場合は、買って付ければいいと思います。但し結構いい値段しますが・・・

ちなみにラビットのエンブレムは、ロゴとキャラクターの2タイプがあって、こちらも購入可能です。
中でも上記写真のクロームキャラクターは個人的におすすめです。
写真では大きく見えますが、実際のサイズはロゴ文字の1つ分ぐらいなので目立たず、さりげないワンポイントアピールになりますよ。

書込番号:21678752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/16 07:14(1年以上前)

もし後付けするなら.....4800円です。
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/38567502

書込番号:21678989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/03/16 18:58(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。こんなに回答をもらえるとは思っていなかったもので、なんか嬉しいです。
私も個人的には、グレードマークがなくスッキリしてる方がいいかな?とおもっています。妻はどうかわかりませんが。(笑)
あの後カタログやネットを色々とをみていましたが、ディナウディオエディションやハイラインはいいですね。
私もゴルフを一度運転してからは気に入ってしまい、今自分の乗っている車(トヨタ)ですが次に乗り換えする時には、
今度はVWにしようかな?と考えています。

書込番号:21680236

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,198物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,198物件)