ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,182物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 11 | 2017年8月27日 22:37 |
![]() ![]() |
77 | 17 | 2017年8月25日 17:24 |
![]() |
5 | 2 | 2017年8月18日 15:48 |
![]() |
76 | 27 | 2017年8月13日 23:32 |
![]() |
187 | 27 | 2017年8月8日 00:42 |
![]() |
68 | 9 | 2017年8月6日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週から7.5HLに乗ってます。
最近の車の進化に驚きっぱなしです。
先日、車に乗り込みエンジンを掛けて出発する際に、
Pボタンを押さなくてもシフトレバーをDもしくはバックにしてアクセルを踏めば、
パーキングブレーキが自動で解除されることに気付きました。
そして車を駐車場に停めてエンジンを切って降りる際にも、わざわざPボタンを引かなくて良いことにも気付きました。
でも納車時の説明では、発進時には「Pボタンを押す」、降車時には「Pボタンを引く」という手順を習いました。
信号などでのオートホールド時はアクセルを踏むだけで良いという説明でした。
オートホールではなく、パーキングブレーキがかかっている状態(赤いPマーク)の時は、
ちゃんとPボタンを操作したほうがいいのでしょうか?
アクセルでパーキングブレーキ解除があまり車にとって良くないのであれば、
乗車時と降車時にはちゃんと手動でPボタンを操作しようと思います。
9点

運転支援システムと同様で、故障やトラブル
により、作動しない可能性もあるので万が一に
備えてですね。
システムと人で、行えば二重確認により
安心感は2倍ですね。
書込番号:21080142 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

陣太鼓くんさん
>アクセルでパーキングブレーキ解除があまり車にとって良くないのであれば、
>乗車時と降車時にはちゃんと手動でPボタンを操作しようと思います。
私のスバル車にもアクセルONでパーキングブレーキが自動解除される機能が付いています。
このスバル車の取扱説明書には、当然ながらアクセルONでパーキングブレーキが自動解除される事が記載されています。
陣太鼓くんさんのゴルフもアクセルONでパーキングブレーキを解除しても問題ありません。
又、ゴルフの取扱説明書にもアクセルONでパーキングブレーキが解除される事が記載されていますよね?
もし、アクセルONでパーキングブレーキが解除される事に問題があるのなら、このような機能は付けません。
書込番号:21080179
7点

父にGOLF7を貸した時、「アクセルに連動してパーキングブレーキが解除されない」と言われたことがあり、実際にやってもらうと
「シートベルトをしていない」と解除されない、と知った覚えがあります。ご自身がシートベルトをした状態である限りはクルマ任せでよいと思いますが、シートベルトをしていないといろいろなオートモードは作動しないようになっているようです。
書込番号:21080199
7点

>>オートホールではなく、パーキングブレーキがかかっている状態(赤いPマーク)の時は、
>>ちゃんとPボタンを操作したほうがいいのでしょうか?
赤いPマークは、エレトニックパーキングブレーキを引いて、エレクトロニックパーキングブレーキ作動中と理解しているのですが…
勘違いしていたら、ごめんなさい。
書込番号:21080200
5点

Pボタンを押して解除。
アクセルを踏んで解除は例えばエンジンが掛かってその力で解除。
こういう様に別々の方法で解除してるのではなく、どちらの方法でも最終的には何らかのアクテェーターがカチっと動作してブレーキは解除されます。
そして当然解除を確認して車は動き出します。
だからどちらも見た目が違うだけで、ブレーキにとっては全く同じ解除方法なので違いによる影響は全く有りません。
書込番号:21080383
5点

>陣太鼓くんさん
そして車を駐車場に停めてエンジンを切って降りる際にも、わざわざPボタンを引かなくて良いことにも気付きました。
↑
MY2015のハイライン乗りです。
私のクルマはオートホールドがオフであれば、エンジンを切ってもPボタンを引かない限りパーキングブレーキはかかりません。
7.5では仕様が変わったんでしょうか??
そうでないと寒冷地などで凍結防止のために意図的にパーキングブレーキを解除のままにしたくても出来なくなります。
書込番号:21081881
6点

>>私のクルマはオートホールドがオフであれば、エンジンを切ってもPボタンを引かない限りパーキングブレーキはかかりません。
>>7.5では仕様が変わったんでしょうか??
自分のGOLF 7.5で確認しましたが、仕様は変わっていません。
書込番号:21082058
3点

>陣太鼓くんさん
ゴルフ7.5 GTIですが、
パーキングブレーキの解除はスイッチを操作しなくともアクセルを踏むことで出来ますが、
パーキングをONにする(ディスプレイに赤でPマーク表示)にはスイッチでないと出来ません。
スイッチを使わずにONにするのはどのような方法でしょうか。
書込番号:21094944
5点

>マサ534さん
エンジンを切るとパーキングブレーキが自動でかかり、
Pランプが赤になります。
バチママさんが書かれているように、オートホールドがONの場合ですね。
書込番号:21094979
1点

ゴルフ初心者ですが、参考になればです。
一般的な機能としては、
電動パーキングは電動モーターでワイヤーを駆動し、パーキングブレーキ作動、
オートホルドは油圧ブレーキ作動状態(ブレーキペダルを踏んでいる状態)なので、
基本的にエンジン作動状態で、かつブレーキランプも点灯します。
作動条件は、メーカー、車種によって異なりますが、
シートベルト着用有無、ドア開閉有無、アイドリングストップ有無、シフレバー位置などを検知し
場合によって安全装置作動でパーキングブレーキが自動作動します。
オートホールド時にエンジン停止すると自動でパーキングブレーキが作動します。
次回、エンジン始動時、オートホールド機能がオンであれば、ブレーキを踏まなければエンジンが始動しないため、
エンジン始動と同時にオートホールドが機能し、パーキングブレーキは解除されます。
上記はメーカーによって異なりました。
メルセデスはエンジン停止後、ドアを開ける前にブレーキを離すと車両が動きました。
手動パーキングブレーキの車より、電動パーキングブレーキ装備車は
自動作動装置がついているので、非常に安全な車と言えます。
法令も変化しているので、同型車でも登録年式によって変わる場合があります。
外車などの専門職ではないので、知っている範囲で書き込みました。
ディーラーさんの説明は、転勤や配属替え、転職できた営業さんもいるのでよく分かっていない人も多いです。
転勤で嫌々VWに来てる人もいるくらいです。メカさんも同様です。
書込番号:21150333
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
場違いな質問であればお許しください。
ゴルフ6の中古車の購入を考えています。気になる車体を見つけたのですが、購入に踏み切っていいものかアドバイスをお願いします。
ディーラーではなくフォルクスワーゲンの専門店で購入する予定です。
車体価格78万円(乗出約97万円)
2010年登録
コンフォートライン
走行距離47000km
タイヤ9部山
ナビ・ETC
ブラック
保証3カ月・5000km
整備簿からDSGのメカトロ(?)のリコールは2度受けているようです。
試乗はしましたが特にジャダーなどは感じませんでした。
創業55年の専門店ということで部品取り車からの整備や、購入後のメンテナンスの相談もしてくれたので信用を感じました。
結婚前の最後の贅沢にどうしてもフォルクスワーゲンに乗ってみたいのですが
この後すぐにあちこち壊れるのではと不安です。
この年数走行距離からこの後にくる部品の交換サイクルや、気をつけて見ておくべきところなどはございますか?
また購入はやめた方がいいなど皆様のアドバイスをお願い致します。
3点

>保証3カ月・5000km
なので私ならやめます!最低でも半年、普通で一年じゃないでしょうか?
>創業55年の専門店ということで部品取り車からの整備や、購入後のメンテナンスの相談もしてくれたので信用を感じました。
歴史はあるけど具体的にどこでしょうか?地域と店名の頭文字位提示されればアドバイスが増えると思いますよ。
書込番号:21123254
7点

>Cafecream400さん
懸念されるのはやはりDSGですね
2回のリコールとは別問題でジャダーが起きる可能性は否めません
ある意味それが仕様だからです
ジャダーが起きないかもしれないし、起きるかもしれない
もしも起きてしまった時、乗換られるか修理をされるかになりますね
車体価格から判断して乗り換えが有力だと思います
それでも構わない、という決意があれば何も止めるものは無いですよ
DSG以外は根本的に頑丈な車です
専門店で必要なメンテナンスを受けられれば永く乗れると思います
私なんて今月になって2004年のゴルフWを購入したばかりです(笑
書込番号:21123257
7点

>JTB48さん
ありがとうございます。
やはり保証が短かすぎでしょうか
千葉県船橋市にあるトーヨコ自動車といお店です。
書込番号:21123262
2点

中古車の値付けは、クルマの程度と比例しています。
つまり消耗した分、値段に反映させている訳です。それらを踏まえて・・・。
中古車を考えた場合程度や値段も重要ですが、そのクルマに対して何か惹かれるモノがあるのかも重要。
正直、クルマの内容は素人には判別が難しく、これはもうカンで決めてしまうしかありません。
人間のカンは結構アテになるモノですよ。
中古車は一点モノであり水モノでもあります。迷っている時間は余りないのかもしれませんね。
信頼に足る店を見つけた。良さそうな個体を見つけた。後はイキオイ?
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050202330170406004.html
書込番号:21123336
5点

勘は経験の積み重ねによるもので、無知な物事に対しては機能しないと思う。
書込番号:21123411
5点

6GTIという選択肢はないのでしょうか?
予算が許すならば、DSGが6速湿式となるGTIの方が安心ブラス楽しく上質なクルマです。
別物の質感があり、逆に割安だと感じます。
今、信用出来るショップで買う値のこなれたGTIは、お買得以外のなにものでもない存在だと思います。
書込番号:21123577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Cafecream400さん
国産と違って維持費(修理代)がかかるのが可愛い愛着が持てると
思わないと!
書込番号:21123623
4点

>保証3カ月・5000km
ちょっと短くないかな、正規ディーラーで探してみてもいいのでは?
まあ惚れ込んだのなら、、、、、結局あなたの決断次第。
書込番号:21123646
6点

DSGに関しては賭けだと思っています。
ネットを見ていると壊れた話は多いですが、そんなにみんな壊れるものなのでしょうか。
外車なので小さな故障は覚悟をしています。
古い外車しか乗ったことがなく、故障をしても自分んで直せないということに不安を感じています。
年式は走行距離から予想できる、この後にくる大きなパーツ交換は何かありますか?
>550iツーリングさん
すみませんが、予算的にGTIは考えていません。
むしろ予算を考えればポロの方が良いのもが買えるかもとも考えています。
書込番号:21123659
3点

>Cafecream400さん
>年式は走行距離から予想できる、この後にくる大きなパーツ交換は何かありますか?
Yだけはタイミングチェーンなのですが、一般的なチェーンとは違って交換が必要なようです
そしてかなり高額です・・・
Zでまたベルトに戻っています
書込番号:21123671
2点

私ならやめます。
少し高くても安心をディーラーで購入します。
他のドイツ車ですが、1年間の保証期間で、気になる箇所、トラブル出しをして、すべて無償対応頂きました。最低でも夏、冬をまたぐ保証期間は欲しいものです。暑かったり、気温が低い時期だったりで、トラブルが明確になることもありますよ。
書込番号:21124218 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この価格帯はどの車種選んでもそれなりの覚悟がいるのが当然ですから、心配しても、はじまりません。まずは、自分がこの車が欲しいのか、買いたいのか、魅力的なのか、購入後のイメージができるのでしたら、買いではないでしょうか!
大丈夫ですよ!自分が気に入ったなら!
わたし個人的にはここまでの中古ならGTIがよいです。
書込番号:21125748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

認定中古でも結構安いですよ、差額は保険だと思って、認定中古お勧めします。
ディーラーとも付き合いやすくなりますし。
私は千葉よりの東京ですが、船橋ならそんな遠くないと思うので、メーカー直資ワーゲンジャパン系列か、ヤナセ系列をお勧めします。
千葉は地場資本のディーラーが多い印象があるので、変なディーラーにあたると系列店が無くて、店舗を変えられないとか出てきますので。
値引きは直営、オイルや部品の持ち込み自由度などアフターはヤナセって感じですね。
ちなみに、ヤナセ半期決算9月、ワーゲングループ12月決算です。もしかしたら安くなるかもしれません。
書込番号:21131178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま、
GOLF6ご購入をお考えなのですね。GOLF6の時代は短かったですが
ちょうど各部のコンピュータ制御が進みGOLF7へ受け継がれていく
過渡期にあって、今でも決して古さを感じないスタイリングといい仕上
がりをしているいいクルマだと思います。ご購入をお考えのクルマの
価格は一般的な価格よりもお安いと思いますが何か理由でもあるの
でしょうか。
今後のメンテナンスですが、今までどのような整備をされてきた車体
なのかわかりませんし、特に直近の整備についての情報がないため
なんとも言えないのですが、年数の割には走行距離は少ないように
思えます。街乗り主体で使用されてきたのでしょうか。既に3回目の
車検ですね。そこでは最低限の整備は行われますので、最低限安全
に走ることは出来るはずです。ですからそれは一応置いておいて、
もっと楽しく乗りたいとか新車当時のゴルフに近づけたいということ
を念頭に考えてみます。
まずはエンジンオイル関連。もし前オーナーがVWの主張するように
ロングライフでサービスインジケータ点灯まで交換していなかったと
すると、現状あまり気持ちよく回らないかも知れませんね。少しコストは
かかりますが1万`以内、できれば5,000`程度でエンジンシャンプー
と交換を繰り返してみて下さい。TSI(直噴)エンジンのために多少は
スラッジが溜まってしまっているかも知れませんので、ワコーズRECS
などの除去剤で一度クリーニングされると蘇ると思います。VW純正
でもガソリン添加タイプの除去剤が売られていますが、既にスラッジが
溜まってしまっている場合にはRECSなどの方が強力に洗浄できると
思います。
次にDSGのオイル交換ですが、リコール整備で入れ替えていると思
いますので、1〜2万`くらいはもつでしょう。
乗り方にも寄りますがブレーキパッドとローターも要確認です。純正
である場合にはそれなりに減ります(その代わりブレーキの効きは
抜群です)。
また、5万`近く走ったクルマですと本当はサスペンションやダンパー
も本来の性能ではなくなっています。クルマ好きならもう交換の時期に
さしかかっていると考えた方がよいでしょう。5万`を過ぎるとサスペン
ションはフニャフニャしてきて必要以上にロールが強くなります。
そして足回りで忘れてはいけないのがブッシュ類です。これらはゴム
で作られていますから経年変化でへたってくるのは当然です。特に
ロアコンブッシュとか、アッパーマウントなど、また極端に言えばエンジ
ンマウントなども該当します。
次に一度アライメント測定と調整をしておくとハンドリングが素直に
なると思います。ついでにバッテリーの劣化チェックくらいでしょうか。
そこまで行ったらプラグも見ておきましょう。
このように足回りとエンジン類に手を加えればクルマは生き返ります。
車検や12ヶ月点検では壊れていなければOKなので、特に異音がする
とか動作に不具合があるとかがなければ、へたって特性が悪化しても
パスしてしまいますから注意が必要です。これは国産車や輸入車に
関わらず同じ事です。ですから中古車の納車整備にしても故障さえ
していなければOKとなりますので、納車時にブレーキパッドがギリギリ
セーフで通って、少ししたら交換に迫られたなんて事のないよう十分ご
注意下さい。特にご購入予定価格が比較的安いので、こうした点に
ついては整備が行き届いていないことが懸念されますので、ご契約ま
でに偽異聞ご確認されることをお勧めします。できれば同じグレードで
他店のクルマも試乗して比べてみることも肝要でしょう。
なお、まだご購入契約前でしたら、他店を含めハイラインというグレード
も併せてご検討いただくようお勧め致します。ハイラインでしたらエンジン
の排気量も異なり、加えて(ターボ+スーパーチャージャー)といった
ダブル過給により加速感も上回ります。さらにサスペンション型式もGTI
などと同様後輪マルチリンクになりますので足回りも大幅なグレードアッ
プとなります。中古価格はGTIより遙かにお安いと思います。
もちろんトレンドラインやコンフォートラインでもゴルフのよさを体感できる
ことは間違いないでしょう(きちんとした整備が大切ですが)。
あと、クラスは異なりますが5代目ポロ(現行)もすごく楽しいクルマです。
街乗りでの小回りの良さはもとより高速道路での安定した走行も国産
Bクラスより抜き出たふるまいをしてくれます。我が家では自分用に
ゴルフ6R、家族用としてポロブルーGTを所有していますが、どちらに
乗ってもそれぞれ楽しいクルマです。大切に使われてきて整備も行き
届いているポロであれば、むしろこちらの選択肢もあるかなと思います。
車体サイズも以前のゴルフ3並みにありますので決して小さくはありませ
ん。
ご参考になれば幸いです。
長文失礼致しました。
書込番号:21132328
6点

>E46-330iMさん
ながながと要点がまとまってない感じでした。
車のメンテナンスはそこまで、気にされなくても大丈夫です。
書込番号:21133620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2回のリコールでなにをしてるか、気になりますね。
2回目で、載せ替えしてると良いけどね。
あと一般的な店の保証と違って、
傷とタイヤ以外は、対象のようだから
書いてあることが本当なら、
良心的な方ではないかな
書込番号:21133924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これだけの方々にご助言いただいて本当に感謝しております。
やはり認定中古車がいいというご意見が多いですね。
認定中古車も含めもう一度探してみることにしました。
ゴルフに乗りたい気持ちは変わらないので、いい個体に出会えるようにがんばります。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:21144320
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7GTI,毎日快適に乗り回していますが、レッドキャリパーの汚れが気になります
高圧洗浄機で洗っても大丈夫ですかね。
以前、不具合があったとの書き込みを見たような気がします
どなたか教えてください
2点

>popeye213さん
いいですねぇ GZGTI
個人的には歴代GTIのデザインの中でも一番好きかもしれません
キャリパーの高圧洗浄ですが、水の当て方次第では特に問題はないでしょうね
ブレーキパッドにもグリスを使用していますので、そのグリスを洗い流してしまわないように注意しましょう
できればホイールを外して手荒い、汚れの再付着防止のコーティング処理をされることをお薦めします
あとはダストの少ないパッドへの交換、これも有効ですよ
書込番号:21125783
1点

>popeye213さん
こんにちは。
私は高圧による塗装剥れが怖いので、100均のビン洗い用の長細いスポンジに台所用洗剤を使って手洗いしています。細かい部分だけ毛足の長いブラシを使っています。
GTIの場合、ホイールの穴が大きくキャリパまでのアクセスも容易なので比較的簡単に掃除できます。
このやり方で塗面にも優しく汚れも結構落ちます。
さらに低ダストのパッドにしてからは洗う回数もかなり減りました。
書込番号:21126318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
本日、登り坂での渋滞で15分ほどストップ&ゴーを繰り返していたところ、トランスミッションオーバーヒートの警告が出てしまいました。そんなにやわなんですかねこの乾式DSGとやらは。確かにエンストするんじゃないかと心配になるくらいブルブルしながら坂道登ってましたけど。前のゴルフ5ではこんなことなかったんですが。皆さん経験お持ちでしょうか??対策方法も教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19278397 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

乾式のDSGの場合どうしても使うオイルの量が少ないので登り坂などのノロノロ運転だとどうしてもオイルが熱をもってしまいますのでその様な事が起きると想定できます
導入当初から乾式DSGの弱い部分で例えば東京などの渋滞の多い都市部には合わないといわれています
まあ油温が下がれば問題無く走れますので車の特性だと思っておいたほうが良いです
書込番号:19278481
5点

半クラッチのような状態が続いてしまったのでしょうか?
MTでも半クラッチ状態がつづけばクラッチがやけますよね。
ATのようで中は複雑なMTと思えば運転も変わるかも?ですね。
書込番号:19279714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、ご回答ありがとうございます。極力半クラにならないように気を付けながら、乾式DSGと付き合っていきたいと思います。
書込番号:19280339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DSGの発信時の操作は気を使いますよね。
でも、気を付けてもMTじゃないないから、どうするんでしょうね?
私のは、今のところDSGのトラブル出てないけど、最近、頻繁にタイヤの空気圧が下がって、警告のマークが点灯してます。困ったものです。
書込番号:19281032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もノロノロ運転時のコツを教えていただきたいです。
書込番号:19281791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くるま好きの中ちゃんさん
私も同じような症状があり、調べてもらったら釘が刺さってました。
スローパンクというらしく、一度に抜けないのでわかりづらいそうです。
お店で調べてもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:19283458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1度目はいつも買っているタイヤ販売店で診てもらいましたが、パンクではないとのこと。
それから2週間後の昨日、また空気圧の警告表示がでたので、近くにあった正規ディーラーに駆け込んだのですが、釘とかは刺さってないということでした。
スレ主さん、違う話しして、ごめんなさい。
書込番号:19283668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> タイヤの空気圧が下がって、警告のマークが点灯
この辺りとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=16209694/#16425668
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101620113/SortID=18144636/#18144713
書込番号:19283994
0点

度々すみません。
センサーの異常ではないみたいです。
正常なら2.5(単位不明)ぐらいの空気圧なんですけど、2.0を下回ってたんです。
前回、タイヤ販売店で空気入れてから2週間しか経ってないんですよ。
書込番号:19284044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スローパンクチャー?
虫ゴムがゆるんでる?
のでしょうか?
クルマというよりタイヤの問題のような?
書込番号:19285500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、半クラ状態にしないってのは具体的にどうするのですか?
書込番号:19286544
4点

DSGの半クラ回避(?)について、ユーザーレベルで工夫できることがあるのであれば、
私も教えていただきたいと思っております。
それに関して質問です。ご存じの方がおられましたら教えてくださると助かります。
DSGでもトルコンAT同様のクリープを擬似的に作っております。
おそらくは半クラ状態にして駆動力を発生させているものと推測しております。
Dレンジ+フットブレーキで停車している最中でも半クラ状態を保っているのでしょうか?
あるいは停車中はクラッチが切れていて、ブレーキ踏力の減少やブレーキが離されたことを検出して半クラにしているのでしょうか?
一部の車種に限られるかもしれませんが、停車するとパーキングブレーキを自動でかける機能が備わっております。
このDレンジ+パーキングブレーキ状態では、DSGのクラッチは半クラ状態なのでしょうか?
書込番号:19286995
2点

回答がないということは、結局
ノロノロ運転をしない・・・ってことでしょうか?
書込番号:19304333
1点

>世間知らずな男さん
どなたも情報をお持ちでないようですね。
今度ディーラーに行く機会があったら聞いてみます。(面白い情報であれば再度ここに投稿いたします。)
DSGのクラッチの耐久性については、VW社も課題として認識しているものと思います。
常識的には、なるべく半クラ状態を回避する制御を行っている(すなわち停止時は半クラしていない)と思うのですが、
それを確認したいと考えてます。
もしも停止時に半クラ状態だったなら、アイドルストップ機能を使わざるを得ないですね。
私はこの機能が好きでないので、エンジンをかける都度、スイッチ操作で機能をオフにしております。
バッテリー、スタータモータ、エンジンなどに負担をかけるだろうという考えていること、
夏場はエアコンが停止して少々不快に感じること、発進がギクシャクすること、が、その理由です。
書込番号:19305294
4点

あくまで推測ですが
ノロノロ走行においてブレーキとアクセルをめまぐるしく行ったり来たりするような操作は避ける
具体的には 発進時はブレーキを離すだけ アイドリングのみで走行。
車間が空いたら ゆっくりアクセル
(どうしても車間距離が空いてしまうのでそこは柔軟に)
要はON,OFFをはっきりさせることとONとOFFの時間を長くとるようにする運転ですね。
停止時は半クラはありえないと思います クラッチがすぐに焼けます^^
1速は超ローギヤですよね。アイドリング回転数でいきなり繋いでもショックが小さいからです
書込番号:19305603
0点

アイドリングのみで走行、というのはクリープ状態ですよね?
ということは、半クラッチ状態なのでしょうか?
書込番号:19309166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>javarangerさん
>アイドリングのみで走行、というのはクリープ状態ですよね?
違います 直結です。 ですから 半クラではありません。
書込番号:19309905
3点

DSGは停止中からブレーキはなすだけではクラッチをつながないのでは?なのでアクセルをそぉっと開けてもガンってつないじゃうのが4年半くらい前のDSG制御で、ぎっくしゃっく、しまくりでした。よ。
書込番号:19312170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろ吉さん
実際のところはどうなんでしょうね?
渋滞時などのノロノロ運転でアクセルを離すと、カチャッっいう小さな音がすることがあります。
これがギアが繋がった音なのでしょうか。
>英仏仏独独英英さん
たしかに、ブレーキペダルから足を離す→一呼吸おく→アクセルをじわっと踏む、という操作をしてもガツンとくる場合があります。
時と場合によってシフトスケジュールが違うのでしょうかねえ・・・
書込番号:19312211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
不具合内容
「7速DSG型自動変速機を搭載した車両において、自動変速機制御コンピュータの構成部品である油圧を蓄えるアキュムレータの容器の製造が不適切なため、油圧上昇により容器に微細な亀裂を発生することがある。そのため、亀裂部位からの油圧漏れを検知したコンピュータがトランスミッション警告灯を点灯させ最悪の場合、フェイルセーフモードに移行しギヤ段が固定されるおそれがある。」
対策内容
「全車両、自動変速機制御コンピュータのプログラムを書き換える。」
ちょっと納得がいかない内容だと思いませんか?
・不適切な部品が組み込まれているのだから、本来これを交換する必要があるのでは?
・どんなプログラムに書き換えるのか説明がないのが不安。
油圧を上げなくて済むようにダルい変速制御にされる可能性がある?
その場合、燃費の悪化・変速フィーリングの悪化などの問題が出ないのか?
・既に亀裂が入っていたらどのような問題があるのか?
もう少し詳しい情報がないと、このサービスキャンペーンに応じていいものか判断がつきません。
ディーラーにも聞いて見る予定です。しっかりした回答が得られるといいのですが、、、
15点

そもそも乾式7速DSGは数年前から不良品を
ソフトで誤魔化して売ってるのをご存知でない?
ドイツでは色々と報道されたそうですが日本じゃ
数行の記事だったとか?
書込番号:20569831 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>satosato2006さん
私も同感です。
不適切なパーツを適切なパーツに交換する対策ではなく、不適切なパーツを延命する、負担を軽減するプログラムに書換える対策。と、受け取れます。
毎度の事ながらディーラーやVGJに問い合わせた所で納得の行く回答は得られないでしょうから私は対策を実施してもらいます。
運転中や出先で突然、動かなくなったら困るので。
書込番号:20569896 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>satosato2006さん
なるほど、ハードに不具合があるのにソフトの修正だけで良いのか? って事ですよね。
その不具合がどの程度の確率で発症するのか分かりませんがメーカー的には「その程度」って事で深刻では無いのでしょう。
でも「その程度」に当たってしまうとたまりませんよね。
例の不正問題からVWの社風が解りますね。
乗り続ける限り理不尽な不安が付きまとう事は想像出来る。
私は最初は好きでしたが乾式DSGが要らぬ不安を抱えさせられる機械と思い嫌になり乗り換えました。
書込番号:20570047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

輸入期間が平成25年5月25日〜平成27年1月21日となっているので、モデルイヤーでいえば2013〜2014モデルということになるようです。
http://web.volkswagen.co.jp/afterservice/etc/pdf/recall/2016/2016_1130_1.pdf
対策としては「自動変速機制御コンピュータのプログラムを書き換え、アキュムレータ内の油圧を低減させることで、容器にかかる負荷を低減させる。」とありますね。
ということは、そこまで圧を上げなくても機能するということなのでしょうが、フィーリングという点では??ですよね。
国交省の不具合情報でもMY2014くらいまではDSGの不具合が多く見られますね。
ただそれ以降のモデルではあまり情報がないので根本的な対策がとられたのでしょうか?
書込番号:20570366
9点

>vasiliasRosa120iMさん
私もDSGのソフト修正はこれが初めてではありません。
>ncc1701e.nx01さん、eikoocbさん
VWの説明では、根本対策ではなく、ただの延命にどうしても見えてしまいますよね。
きっちり考えて問題ないと判断しているなら、そのような説明をしてほしいと思います。
>竹しおりさん
情報ありがとうございます!
教えていただいたリンクは、国土交通省に提出した資料のようですが、
私がダイレクトメールで受け取った内容より説明が詳しかったようです。
アキュムレータの圧を下げることが明記されていますね。
ということは、なんらかの制御上の妥協をしたということでしょうね。
でもなんでユーザーへのダイレクトメールでは、この情報を消したのか。。。
とりあえず作業の予約は入れようと思います。
考えすぎでしょうが、万が一壊れて踏切で止まったりしたら、
危険を知りつつ放置したことで責任を問われかねません。
プログラムの変更内容についても、ダメ元で聞いてみようと思います。
書込番号:20570464
4点

ちょっと古い情報ですが、いまごろユーザーに連絡が行ったんですね。
私の場合は秋頃すでに不具合情報通りにメカトロがドカン!ってなってマルッと交換済みなので、すでに改修?回収?はすんでます。
なので今回のサービスキャンペーンは対象外って言う・・・w
ちなみに特に車両に変化は感じられません。
まあDSGはそんなもんだと割り切って、補償期間内なら消耗品扱いですねw
書込番号:20570541
10点

ソフトで誤魔化すのが好きな会社だから
書込番号:20570722 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まさしく消耗品と思って、つきあう余裕が必要でしょうね。
わたしは心のせまいせこい庶民なんでディーラーまでのガソリン費用、移動のために使う無駄な時間、また何か故障がおきやしないかという疑心暗鬼によるストレス分の慰謝料、作業予約のための電話代等々考慮して保証で無料って言われても無理かな。
書込番号:20570979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・
ソフトはとても不思議な世界ですな〜〜〜
ころりんこと変わります・・・
・・・
書込番号:20571121
4点

国交省に、報告したとあるのに
リコールと書かないで、サービスキャンペーン(無償修理)?と書いてある
なんか、ごまかし感満載。これは、リコールです。修理しますとストレ−トに何故書かない?
しかも原因は、ソフトではなく、ハードの部品問題なのに、ソフト対策でお茶を濁そうとしている
あんな、事があったのだから、コストかけても、誠実なやり方をするべき。
不信感を与えるのは、将来大きな痛手を被るとおもいます。
前車種の明らかな欠陥車を未だに、正式には認めていないし、
それを押しても、なお、応援する気持ちでグルフを買ってやったのに、、
こんな事つづけていたら、、どうなんでしょうか?
参ったです。困ったもんです。
書込番号:20575917
13点

ポイントは
亀裂までは行かなくとも実際にダメージを負ってるパーツに対しても
なんら交換措置を行わない、という点です。
仮に亀裂まであと10%のダメージ、という状況で
ECUを書き換えたとしても、
パーツが物理的に破損する可能性は高いままですよね。
油圧が高まってる状態で破損しやすい、とのことなので
この症状が発現する確率が高いのは、高速走行中です。
そしてフェイルセーフモードで急減速・・・
サービスキャンペーン対応で済ませていいものではないと思います。
書込番号:20583323
4点

送付された文章が、、非常に不自然なのは
これを仕切っているのは、日本人ではないだろうなと、、
翻訳された文章に思えるのです。
先般の事件で、世界中で、金よこせてきな、裁判が頻発してるので
非を認める謝罪するということは、謝罪=損害金裁判でお金払い、、、そういう事態を避ける為に、
本社の外人様方には、謝罪的な文章送付は出来ないのでしょう。
絶対謝らない精神は、日本人にはきっと良く分からないということでしょう。
通知の書類の異常な不自然な文章にびっくりですし、日本人は、そこ世界的に見れば常識、日本が異質な感じなのでしょう。
充分誠意を持った謝罪があれば、日本人は逆に、応援する人種でしょう!
でも、多分奴らは、絶対にそこは分からない。
世界の常識は、日本には、逆に通用しない。日本の常識も、世界には通用しない。
まあ、そんな事をまたもや痛感しました。とりとめもない話ですいません。ボーダーレス感覚これからはやはり重要なのか、、
書込番号:20584875
7点

スレ主さんへ
自分は、2014年9月納車のヴァリアントハイラインです。
本日、7速DSGのサービスキャンペーン対応完了しました。
ディーラーからの帰路にはっきりと下記スレ主殿が指摘されていた状況が確認されました。
油圧を上げなくて済むようにかどうかわかりませんが、ダルい変速制御になりました。
シフトアップの時、今まで素早い回転落ちだったのが、若干CVT似た回転落ちフィールになってしまいました。
極端に言えば、DSGじゃなくてトルコンATとあまり変わらない感じでしょうか。
ちなみに、燃費やシフトダウンの変速フィールはほぼ変わりありません。
シフトアップのスパットつながる変速フィールが好きで購入したのですが…
ちょっと残念です。
出来るなら、元に戻していただきたい気分です。
書込番号:20592691 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>りぐなひろたろうさん
情報ありがとうございます。残念な対応なんですね。
DSGの悪いところは根本的には改善されず、DSGの良さがなくなってしまうようで残念です。
まだ私のところには連絡がありませんが、来月に車検なので、そのときに対応してもらうことになりそうです。
それとも、サービスキャンペーンを受けない方がいいのか?
この車は10年ぐらいは乗りたいので、今後が心配です。
書込番号:20593740
3点

>satosato2006さん
>りぐなひろたろうさん
私もヴァリアントのハイラインです。
明日プログラムの書き換えを予定してるのですが今の心地良いせっかくのシフトフィーリングが変わってしまうのですね……。
書き換えをせずにこのまま乗っていたい気持ちがですが……悩みますね。
書込番号:20594866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

harbonさん
roppongi-6-roppongiさん
自分は、今週末に遠出の予定があり、サービスキャンペーンの事でトラブル無いよう早めに対応しました。
アキュムレータ容器の問題が無ければ、サービスキャンペーン対応やらない方が良いかもしれませんね。
シフトアップのタコメーター回転落ちですが、対応前までは、例えば2速3000回転から3速へシフトアップ時に0.3秒位で700回転程落ちてから3速につながる感じが、大げさに言えば1秒位で同じ落ち幅な感じです。
タコメーターの動きがゆっくりです。
Sモードも同様です。
正直、何じゃこりゃ?の気分です。
書込番号:20595861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りぐなひろたろうさん
詳細ありがとうございます。
書き換えしてきました。
書き換えをするにしてもこれまで蓄積された学習機能を初期化するかしないかでギアチェンジのタイミング等も異なるみたいですね。
比較をすると2-3速の時のシフトアップがややもっさりしている様な感じを受けますがダメダメになったという程でもありません。
また低速でのハンドル操作がやたらと軽くなった気がするのですが……気のせいでしょうかね…?
書込番号:20598318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>roppongi-6-roppongiさん
ステアリングが軽くなった感じとの事ですが、自分の場合は特に変化は感じられませんでした。
サービスキャンペーン対応後のシフトタイミングがややもっさりした程度との事ですが、学習機能による個体差の関係もあるのでしょうか。
リセットすれば少しは改善されたりするのでしょうかね。
書込番号:20601709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りぐなひろたろうさん
こんばんは。
サービス担当の方に伺ったところ初期設定に関してもこれまでアップデートされてきたプログラムや学習してきた内容による制御値がすべて購入時の状態に戻るという訳でもないので一部の制御値のみ初期化してしまうと関連するプログラムに不都合が生じてしまう可能性がある様なことも言っていました。
ハードの改修と異なり目に見えないソフトでの改修は
難しいですね……。
気のせいなのかも知れませんが……>satosato2006さん
やはりハンドルが軽く感じます。
書込番号:20604963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のサービスキャンペーンは、対象期間の車種でも対象車とそうでない車があるという事なのでしょうか?
自分は2013年11月ゴルフハイラインですが、メールも電話も来ていません。
車検時の作業内容にも記載なく、コールセンターに電話しても対象外と言われました。
サービスキャンペーン通知書にも書いてある通り、パーツ(アキュームレータ容器)の問題だけであれば良いのですが...
パーツ交換でなく、プログラム変更とは、対策が矛盾しているような気がしてなりません
書込番号:20608647
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
過去に書き込みあったらすいません。先日投稿したらタイヤのひび割れをご指摘頂きました。2013年モデルで27000kmで、溝はまだありますが、やはり交換ですかね?おすすめタイヤとお値段教えてください。
書込番号:21005670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイラインならタイヤサイズは225/45R17で宜しいですか。
お薦めと言ってもタイヤ選びは何を重視するかですね。
乗り心地と静粛性重視のコンフォートタイヤ
グリップ重視のスポーツタイヤ
燃費重視のエコタイヤ
とにかく安くの廉価タイヤ
などなど
ハイラインならややスボーティなタイヤが合うと思うので、アドバンスポーツ(YOKOHAMA)か、パイロットスポーツ4(ミシュラン)あたりが私の推しです。
書込番号:21005744 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は静かでソフトなコンフォートタイヤが好みね。
書込番号:21005881 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ody雄さん
オススメのタイヤはミシュランのPS4です。
あと、タイヤのひび割れは油性の艶出し剤が原因だったりします。
書込番号:21005900 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も2013年のHLに乗っています 走行42000Kmで 残溝が1.6ミリを切ったのと梅雨入りまえのスリップが怖いので 交換しました タイヤ外縁部に細かいひび割れがありました。車検時に(37000Km)ディ‐ラーでは大丈夫
と言われました? 交換タイヤはネットでgood yearの一本¥9500を購買しましたが 中々いいですね(私見)
書込番号:21006935
8点

現行のダイヤに特に不満がないのならば、同系列のコンフォート系が良いですね。
現行の、ピレリ Contralto P7 でも良いですし、ミシュラン Primacy 3 もお薦めです。
タイヤに何を求めるかで選択肢が変わってきますね。
書込番号:21007391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在、MOMOを付けています。ディーラーが新品を付けてくれたのですが、
よいです。
プライマシー3を新品から付けましたが2万kmしかもたずでした。
個体のはずれだったみたいです。ロードノイズもそこそこありました。気にはなりませんでしたが。
ピレリーP1は初めにふわふわした感じがあり2皮剥けたくらいによくなって
でも、金属の上ではキュッキュ鳴くのです。雨の日も滑りました。
安くてももう買いません。
momoの取扱店はすくないですが
安い、ロードノイズや振動も少なく耐久性もなかなかなmomoは満足しています。
書込番号:21007827
3点

通販で取り扱いはオートウェイ1社でした。
5490円/本 送料別
6570円/本 送料込 4本でも 27000円しません。
組み込んでもらって40000円でお釣りが来ます。
http://kakaku.com/item/K0000819273/
書込番号:21007852
4点

今はタイヤもバカ安ですね。
タイヤ館あたりで買ってるとバカみたいですね。
書込番号:21008807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゴルフの中古車 (全5モデル/1,182物件)
-
ゴルフ TDIアクティブアドバンス DiscoverProナビ ETC バックカメラ デジタルメータークラスター アダプティブクルーズコントロール マルチファンクションステアリング
- 支払総額
- 285.2万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ゴルフGTI パフォーマンス 限定車 DiscoverPro AppleCarPlay ACC 衝突ブレーキ
- 支払総額
- 321.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ TDIアクティブアドバンス DiscoverProナビ ETC バックカメラ デジタルメータークラスター アダプティブクルーズコントロール マルチファンクションステアリング
- 支払総額
- 285.2万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円